『ホワイトバランスオートについて』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスオートについて

2008/02/13 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:65件

カタログ15ページのホワイトバランスモードの所で、
”オート 約4000〜8000kの間でカメラが自動的に設定”
となっているのですが、白熱灯には対応しないのですねぇ?
K10D、K100Dもおそらく同じでしょうね。
白熱灯下の我が家はオートで撮ると真っ黄っ黄!(^^)!

その心は?
白熱灯下でもオートで撮りたいよ〜
RAWで撮る、ソフトで編集する、やらなくて済むのなら助かります。

書込番号:7386859

ナイスクチコミ!0


返信する
STnekoさん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/13 21:48(1年以上前)

撮った画像をカメラ内で変更できるので、一枚撮ってみて自分で変更するのが良いかと思いますよ。

書込番号:7386970

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/13 21:53(1年以上前)

「白熱灯の雰囲気を残して。。。」なんていうインプレが出るのは早くなくしてほしいです。
雰囲気を残したければ、太陽光設定で撮影すればいいことなのですからね。

高感度ノイズについても「ノイズをあえて消さずに」って以前言ったのはK20Dでは「思い直した」ようですので、ホワイトバランスも是非。
あとK10Dでストロボ使用時についても不安定さがあると思います。そのあたりはどうなのでしょうか。

個人的にはEOS-5Dのオートホワイトバランスがほぼ完璧でほとんど変更したいと思ったことはないので、2年半も経つのですから、そろそろペンタックスもホワイトバランス性能向上をお願いしたいと思います。


書込番号:7387019

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/13 22:12(1年以上前)

こんばんは。
本筋と関係ないヨコヤリですいませんが、

>高感度ノイズについても「ノイズをあえて消さずに」って以前言ったのはK20Dでは「思い直した」ようですので、

これは、ちょっと状況違うかと思います。
K10Dの時は、高感度にするとCCDから出てきた時点(正確にはA/Dコンバーターから出てきた時点ですかね?)でノイズが載ってたのでそういう言い方をしていたのですが、
K20Dの場合は、高感度にしても最初からノイズが少なくなっているのであって、ノイズを消すという話とは別なんじゃないかと。
(こういうのも、信者の擁護って言う人いるのかなー?)

あ、WBについては、室内で撮ると黄色いなぁと思った事は確かにあります。
ただ、私はあまり室内で撮らないし、基本RAW撮りしてますし・・・

失礼しました。
次の方、続きをどうぞ。

書込番号:7387163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/02/13 22:14(1年以上前)

STnekoさん こんばんは

1枚1枚ホワイトバランスの調整やってますよ〜(^.^)
AFの精度の件より、個人的にこっちのほうがめんどくさいです(__)
マニュアルフォーカスは楽しいけど、ホワイトバランス微調整は?

mm_v8さん どうもです。

雰囲気残す時に微調整!の方が楽でよね。

書込番号:7387187

ナイスクチコミ!1


STnekoさん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/13 22:41(1年以上前)

失礼しました。
K20DではK10Dより進歩して、撮った画像を普通にFnキーからWBをいじるように事細かに変更が出来るようになってます。でもオートじゃないですけど・・・
知っていたらスミマセン。

書込番号:7387394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/13 22:56(1年以上前)

ペンタは室内撮影の仕事で使う方にはオススメはしません‥どの機種もスポットの温度が高い白色を使っても他社より黄色味に転んでしまいます。マニュアルをいじっても安定せず面倒です。

書込番号:7387508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2008/02/14 00:10(1年以上前)

返信どうもです。

ホワイトバランスオートが4000K〜という事は、オートは白熱灯には対応していません!という事ですよねぇ?白熱灯はマイナー?
撮った後でJPEGでも変更できるのはすごいですね!(^^)!色温度指定で調整もできるのかな?ついでにその設定で次の撮影もできる?
何にしてもK20Dの発売が楽しみです。

電球色の蛍光灯やめれば良いのですが、奥様の好みで・・・(__)


書込番号:7388014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/14 05:56(1年以上前)

K10Dではバッファに残ったデータを元にホワイトバランスを確認しつつ変更が出来ます。
恐らくK20Dでも同様だと思います。
まず、とりあえず1枚撮ってみる。(オートでも可)
その後Fnキーでホワイトバランス調整モードにすると先ほど撮った絵が出てきます。
この絵を見ながらホワイトバランスを直接変更できるのでかなり便利。
で、色が決まったらそのまま撮影が可能になります。

この機能はカタログ等にもっと大きく表記してもいいと思うんですけどね。
せっかく液晶の色調整機能が付いたのにもったいないです。
アルファにも欲しい機能です…

書込番号:7388746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/14 08:57(1年以上前)

> 白熱灯の雰囲気を残して。。。」なんていうインプレが出るのは早くなくしてほしいです。

そう?

ああいう絵が撮れるもんだ、というのはフィルム(リバーサル)時代からの暗黙の了解があるように思うんだけど?
ある意味、黄色味を狙って絵を作るので、私は全く問題ありません。(^.^)

ああ。ネガカラーだとラボが補正してくれたのね。^_^;


黄色になるのがいやならWBをいじればいいのに?

書込番号:7388974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/14 09:13(1年以上前)

WBをいじっても撮る色によって(カーキ、茶色など)黄色っぽくなります。設定し直しても黄色味は残りますね。
仕事などの用途で速効性を求める人には何度もの設定し直しは時間がかかり面倒です。
あと蛍光灯、電球、スポット混合で撮るとさらに黄色味が出ます。ロウ取りで修正に時間がかけられる方はいいですがjpegで撮り時間をかけられない人には‥です。

書込番号:7389012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/14 09:30(1年以上前)

AWBをカスタマイズできればいいんですね。(^.^)

リバーサルとネガカラーで常識が違うし、ある意味、カメラが現像所を兼ねないといけない部分もあるし。。。大変ですね。^_^;

カスタムイメージ機能がK2シリーズで入りますが、カスタムAWBというのもあるといいかもしれません。

こんなもの?

書込番号:7389057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/02/14 10:35(1年以上前)

カメラは、光源を選べないが、カメラマンは光源を選んで撮影します。
選ぶと言っても、撮影意図で積極的に雰囲気を生かした絵にしたいか、やむを得ず、与えられた光源でニュートラルな絵を得たいかがあります。
また、その絵もパソコンのディスプレイで見る、写真プリントで見る、印刷物で見る、それを、どんな光源で見るかなどでも違ってきます。

カメラは、いまだ使用者の心を知るところまでは行っていないので、ホワイトバランスの設定で知らせてあげる必要があります。

デジタル一眼レフでは、一般にAWBが雰囲気を残す設定です。
個別の光源指定推奨モードが、雰囲気を残さないでニュートラルな発色になるような設定です。
両方合わせて、なるべく選択の幅があるようにしています。

雰囲気を残したいなら太陽光にすればよいと言うのは間違いです。
太陽光に設定して白熱電球で撮影すると、雰囲気と言うには程遠い不自然な黄色が強い絵になると思います。

AWBで白熱電球は、意図して使うと良い雰囲気が出ます。
ニュートラルにしたいが、室内で3波長蛍光灯などを、お持ちでないときは、白熱電球モードの設定にすると良いでしょう。

ホワイトバランスは、各社個性がありますが、それでも時とともに他社の良いところを学び、徐々に似てきてはいるようです。
EOS5DとK10Dの比較では、かなり違うのは、白熱灯使用で白熱灯モードの場合でK10Dよりも5Dの方が黄みの強い出方になるようでオートの方が良いかもしれません。
とはいえ、色の見え方は長年色に拘った方と、そうでない方などの他、個人差が大きいので、必要なら各自で調整すべきでしょう。

書込番号:7389219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/14 12:52(1年以上前)

以前読んだ雑誌の比較テストの記事では、ほとんどのデジタル
一眼レフのAWBで、白熱灯は対象外になっていたと記憶して
います。

白熱灯下では、ホワイトバランスを白熱灯に設定するのが
基本ってところでしょうか。

ストロボを焚けば、AWBでも問題ないと思いますよ。

書込番号:7389595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/14 13:21(1年以上前)

D200、D300しか見ていませんが、この2機種はなるべくニュートラルなWBにするようにAWBが制御されているようです。^_^;

最初使った時は見た目と違いすぎてびっくりしましたが慣れてみればそんなものだ、という感じですね。ただ、見た目に合わせたいときには使いません。面倒だから。それと、毎回、どのような色目で仕上がったかを確認する手間が増えました。

用途によって使い分けたいというのが本音です。

書込番号:7389693

ナイスクチコミ!0


STnekoさん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/14 18:04(1年以上前)

遅くなりました。色温度指定でもできますよ。それ以外も自分で調整できるので段々自分好みのWBになってくると思いますよ。一回調整した値を記憶してるので次からはそのままとれます。奥様の娘好みじゃ仕方ないですよね。
K20Dはカタログに載ってない機能が色々あるので面白いと思いますよ。

書込番号:7390432

ナイスクチコミ!0


STnekoさん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/14 18:07(1年以上前)

間違いました。
奥様の娘好み・・・ → 奥様の好み・・・
失礼しました。

書込番号:7390446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/02/14 23:42(1年以上前)

皆さんのアドバイス、大変参考になりました。
やはり色々な意見があるのですねぇ。作る側も大変ですね(^_^.)

沼の住人さんのおっしゃているカスタムAWBがあるとうれしいですね。
感度オート時の調整範囲が決められるように、ホワイトバランスオート時の調整範囲が決められると面白そうです。3000-7000Kみたいに。

K20Dに関していえば、JPEG画像調整機能がやはり便利そうです。
間違ったホワイトバランスで撮影しても、撮影直後であればホワイトバランスを調整できるし、その場でイメージしたホワイトバランスに出来るので助かりそうです。ホワイトバランス間違った!って結構あるんですよね私・・・

PENTAXさん毎度新機能ありがとうございます(^^♪

書込番号:7392012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/16 07:14(1年以上前)

ボディー内での編集は出来ますが忠実な色になるかは?です。
全体的に色のフィルター加工しますので不自然さが残ります。例えばカーキー色が茶色っぽくなる事が多いですが緑色を全体的に強くするとカーキー色は出ます。が‥他の違う所も緑色が強く出てしまいます。特に白色の部分は目立ってしまいます。
ペンタは室内のWB根本的な見直しが必要かと。スナップや風景撮りでの記録ならいいですが商業的な用途に使う人も居るので見た目そのままの色が再現出来るようにする事を強く希望します。

書込番号:7397368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 09:02(1年以上前)

クール・ガイさん、ここはまだ発売されていないK20Dの板ですよ

発売前の製品を入手されてのレポートなら参考になりますが、旧機種のホワイトバランスの傾向を示されるのなら、使用している対象の機種を明確にして書き込んでください。

K20Dでもクール・ガイさんが評価された機種と同じ傾向があるとの確信があるなら、その根拠を示して書かないと無責任ですね。

書込番号:7397628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/02/16 10:37(1年以上前)

>「白熱灯の雰囲気を残して。。。」
k20Dもそうなのかも。だからボディ内調節と色温度調節があるんじゃ?   WB性能いいキャノンみたいにAWB一発できまるほうが楽だけどな。

書込番号:7397931

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/16 10:40(1年以上前)

(お一人お一人レスをいただいた方にレスを付けられず失礼しました。ちょっと間も空いてしまっていますので、付け加える形でレスに代えさせていただきます。)

私も多くの場合RAWで撮影していて一枚一枚WBを調整しているので、K10Dでは使えないというほどに感じているわけではありません。それでもJPEGの撮って出しでそのままある程度使えたらいいなと思うこともあります。
WBにおいては一枚毎の結果のみならず安定性においてもキヤノンの一日の長があるように感じているので、K20Dにおいて少しでも改善されていたらよいなと思います。

書込番号:7397946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/02/16 13:07(1年以上前)

mm_v8さん こんにちは
>(お一人お一人レスをいただいた方にレスを付けられず失礼しました。ちょっと間も空いてしまっていますので、付け加える形でレスに代えさせていただきます。)
ありがとうございます。そう記載すべきでした。
改めて皆さん返信ありがとうございます。

私の質問が悪かったのだと思いますが、疑問に抱いているのは、オートホワイトバランスが4000K〜という事なのです。やはりフィルム時代からの暗黙の了解なのでしょうか?
という事だったのですが、今更ながらPENTAXさんに聞かないと真意は分からないですよね(__)皆さん本当にレスありがとうございました。

書込番号:7398595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/02/16 21:07(1年以上前)

お役に立たず済みません4000Kの件ちょっと分かりません。
且つ遅・横レス済みませが、ちょっと疑問がありまして。

>>「白熱灯の雰囲気を残して。。。」
>WB性能いいキャノンみたいにAWB一発できまるほうが楽だけどな。
キヤノンのKissは知らないのですが、EOS−5D、30D、40Dのいずれも
AWBで白熱灯下では、橙色掛がかった発色なので、これは雰囲気を残したものと理解していますが、違うでしょうか。
または、Kissなどエントリーモデルでは、ニュートラルな発色なのでしょうか。

書込番号:7400902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/16 21:54(1年以上前)

私の拙い理解では、殆どのデジカメはRGBのフィルターをかけているので、特にJPGを前提とた場合の撮影前のホワイトバランスと撮影後の微調整に本質的な差が出るとは思えません。
12bit-8bitを超えるホワイトバランス調整だと何かあるかもしれませんが。

書込番号:7401267

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング