


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
はじめまして。現在ニコンD70を所有しておりますがそろそろ買い替えを検討しております。主な目的は風景撮影と室内外での子供のスナップです。現有のD70では室内撮影では特に手ぶれ、被写体ぶれで苦労しております。また高輝度時の白とびも結構シビアです。
室内撮影を考えて、手ぶれ補正内臓、高感度撮影でのノイズ、白とび耐性を考慮しK20Dとα700を候補にかんがえております。
そこでみなさまに質問なのですがK20DのAFはK10Dとほとんど変更がないようなことを雑誌で読んでおります。K10DのAFはレリーズタイムラグが長いと聞きますが、室内で子供を撮影する時に支障が出るほどでしょうか?
また色についてですが、自分の好みとしてはあっさりしているよりは少し鮮やか目の色がJPEGで出せる方がいいのですが、ペンタックス(K20D)ではどうなんでしょうか?
D70は非常にあっさりしており、全体的に青みがかるのがいまいち好きになれずにおりました。
よろしくお願いします。
書込番号:7433104
0点

確かにK10Dのファインダー消失時間ってスペック上だと他社より長めですね。
個人的にはK10Dで子供を撮っていてそれが気になるコトはほとんどありません。
ただ…ニコンのレンズ資産があるならD300にされた方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:7433410
1点

絞り優先やシャッター速度優先で使っているのであればどの一眼でも大丈夫だと思います。
メニューなどの応答速度はペンタックスのカメラは非常に遅く感じます。
ボタンを押しても反応しなかったりで… K20Dでは改善されているといいんですが。
AF速度についてはレンズによってかなり変わってくるので、出来ればDAレンズが付いたデモ機を触ってみる事をオススメします。
ボディ内モーターでのAFはK10D/K20Dが最速です。 めっちょ速いですよ。
オールマイティに使うなら安くなってきたA700がオススメですが、操作性等の柔軟性はペンタックスの方が上です。
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/time/
書込番号:7433417
1点

K10DとK20DのAFスピードは残念ながらほとんど変わりません。
若干K20Dのほうが早いかなと言う人が数人いる程度です。
書込番号:7433496
0点

D70とK10Dともに発売と同時に購入、現在も所有しておりますが、ジジイの目にも優しいK10Dのファインダーを経験してしまうとD70の出番はほとんど無くなりニッコールレンズ達もほこりを被っております。
伊達淳一さんによると「レリーズタイムラグはなんとか100msを切っているよう」ですが、K10Dの数少ないウィークポイントの一つなのでしょう。K20Dでは多少の洗練が期待出来るとすると、80msのD80と同等というところではないでしょうか?
K10Dでも跳ね回る孫撮りに不便を感じた事はございません。単に私が鈍いだけかとも存じますが。
ジジイタイムラグに比べればミリセコンドなどという世界は想像の範囲を超えております。
D70とK10Dでは絵作りの違いも大きいと感じております。私にはK10Dの絵は目から鱗でした。K20Dではさらに素晴らしくなっているとの噂です。
鮮やかめの絵がお好きであればK20Dの「カスタムイメージ」機能が充実しているとのことですのでフォーラムなどで試されたらいかがでしょう。
白飛びについては私もK20Dの「ダイナミックレンジ拡大機能」に期待しております。
書込番号:7433499
4点

おはようございます。
スレ主様、「レリーズタイムラグ」と書くと、ピントが合った状態で、シャッターを押してから写るまでの時間をさす事が一般的には多いようなのですが、タイトルとかから考えて、「AFをはじめてから合うまでの速度」のことを質問されている、と考えればよいでしょうか?
私はK10DとD70を持っているので比較すると、ボディ内モーターを使ったAFの場合、AF動作中の速度は両者ともあまり変わらないorK10Dの方が若干速い?と思います。
ただ、最後の止めるところで、K10Dの方が少し時間がかかる印象があります。
(この部分は、アルゴリズムの変更などで変わる可能性はありますが)
また、超音波モーター内蔵レンズの場合は、Nikonの方が速いと思います。
ご質問の趣旨の、子供のスナップのとき影響が出るかどうかは、、、、すいません、私は撮らないので明確には答えられないです。
Jpegの色については、実機が出てないので、それこそ誰も明確な事は言えないと思います。
Nikonも、D70と最近の機種では全然違うようですし、、、
ただ、K20Dは、いろいろと調整機能が付いているので、お好みの画が出るように調整するのはやりやすそうに見えます。
書込番号:7433698
1点

hatazouさん、こんにちは。
> また色についてですが、
ペンタックス*ist DSとニコンD80を使用しています。JPEGの画質についてはペンタックスの方が好みです。AWB(オートホワイトバランス)、露出、色の濃さやコントラストの調整のやり易さ等、ペンタックス*ist DSの方がかなり古い機種にもかかわらずかなり上だと感じています。
僕もニコンD80のJPEGは青みがかるのが嫌なので、これを売却してK20Dを購入する予定です。
書込番号:7434662
3点

スレ主様はAFについてご心配だったのですね。少々頓珍漢な書き込み失礼いたしました。実はD70でAFが決まらぬ事が多く、暗いファインダーでの人間AFの繰り返しに辟易しておりました。今にして思えば常用していた暗いズームレンズが主因だったかも知れません。K10D購入に際しAFの上手な活かし方を相談したところ、池袋ビックカメラ館のベテラン販売員氏より「明るいレンズなら迷いは少なかろう」「中遠距離は中央一点測距合焦後フレーミング」「近接撮影では測距点選択」「動体には自動測距」 のアドバイスを頂き、35ミリと70ミリの単焦点レンズを購入、室内は前者、戸外で後者の使い分けでAFでの痛痒を感じる場面が激減いたしました。K20Dと合わせて明るい単焦点レンズの導入をご検討くださいませ。
書込番号:7435864
2点

カメラ雑誌を数札パラパラと見ましたが、K20Dの画像良さそうですね。
>室内撮影では特に手ぶれ、被写体ぶれで苦労しております。
手ブレ対策なら現有カメラにVRレンズを買い足すのもありかと。
(APS-C専用ですが)安価なレンズが発売されたようですし。
色は面倒臭いですが、RAWで保存して後からホワイトバランス調整する手も。
書込番号:7435890
0点

カタログ上でも、メーカーによる色合いの違いが感じられますね。ペンタックスはK、Mタイプのころから好みの発色です。ニコンもAI-Sレンズのころから暖色系になったとと思いますが、デジタル一眼では青みを帯びるようになったのでしょうか?ニコンのデジ一には未だ足を踏み入れていないのでわかりません。しかし、D300のAF性能、速射性能には心動かされるものがあります。最近スポーツ写真を撮ることが無くなったので自分には必要の無いスペックと言い聞かせています。
書込番号:7437090
0点

hatazouさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
K20DのAF速度?ではなくて、レリーズタイムラグ?でしょうか?
現在、K10Dで子供(2歳)を撮影していますがAF速度の方は問題無いですよ。
もっと高速で動く物ならまだしも子供の動きくらいでしたら余り変わらないのではと思います。
K20Dは当然まだ発売前だし、同じかどうかも分かりませんが、ようやくカタログを手に入れましたが、その辺りの変更点は何も書いていないので、多分、多少のモディファイをした程度と考えているので余り変化は無いのではと思います。
レリーズタイムラグはそんなに気になるくらいに遅いんでしょうか。
個人的には、そこまでハッキリと違いがあるならやはり、一台はCかNを購入した方がいいのかもしれませんね。
色の方は、K20Dでしょうね。K10Dでも鮮やかな写りです。
白トビ、高感度ノイズはK10Dは残念ながら余り優秀とはいえないと思いますが、このK20Dは将にココを大幅に性能アップさせた内容ですから安心してもいいような気がしますよ。
ただ、個人的にはニコンは青みがかった写りかもしれませんがK10Dはやや黄色が強く出る感じの画像となるような気がしています。こんなことを言うのは私だけかもしれません。K20Dではそんな事は関係が無い仕上がりであれば良いなと思います。
ところで、hatazouさんは、ニコンD70ではどのようなレンズシステムをお使いでしょうか。
私はかつて、ニコンD80を検討していた時がありましたが見送りました。
理由は、レンズ等その高すぎるコストと、以外に驚きましたがVR付F2.8級の標準から中望遠のズームレンズが無いこととゴミ取り機能が無い事が要因でした。
暗い屋内なんかでVR抜きのF値4以下のレンズで動くお子さんを撮るには少し辛いでしょうね。(ウデでカバーは私ごときの能力では10年早いと言う感じです。)
案外、今回のお悩みはその辺りではないのですか?
VR付大口径レンズを購入しようとすると、デカくて、重くて、お高いレンズを買うしかなくなり、財布への負担はかなりの物になりそうですね。
その点、K20Dならボディ内にSR内蔵、DA☆レンズであれば値段も手頃、超望遠が無いのがいけませんが、被写体がお子様なら問題無しでしょうね。
次に、α700ですがお店で触った感じではAFは既存機種よりは数段早くて連写性能も高く、軽くて機動性も高く、アクセサリー、特にバッテリーグリップ等が非常に考えられた良いカメラと思います。
かつて、まだコニミノの時代にαSD使っていました。その頃と絵造りの特性がもし、同じならどちらかというと鮮やかタイプというよりスッキリとした中に美しいボケ、という感じではないかと思います。この辺りは完全に好みの問題ですよね。
しかし、ソニーには落とし穴があります。
それは、ニコンより更にコストが高いということです。手ブレ補正ボディ内内蔵の草分けでレンズ選択に限定条件は有りませんが、やはりそれなりの物、或いはツァイスレンズを揃えようと思うとコストが以外にすごいです。
もうニコンがお嫌ならマウント変更もアリでしょうが、コストを考えて、K20Dにされては如何でしょうか。少なくともご希望の画質部分は間違いなく最高で、明るい大口径DA☆ズームやFAですが個性的な単焦点レンズも各種取り揃えている状態でコストも妥当水準でしょうから、余剰資金で他の装備品の調達も可能でしょう。
書込番号:7437326
3点

横レス失礼・・・
チャレンジャー2さん、K20Dのカタログを見てても、やはり黄色が中心の絵が多くて、気になりました。トークショーでは、青い写真も多かったのですが・・・・会場は通常の証明と違うので、なんとも評価しがたかったです。
書込番号:7437375
1点

みなさん、ありがとうございます。
たくさんの返信とても参考になりました。
当方、D70使いではありますが、レンズ資産は1本のみなので特にニコンに未練はありません。ニコンの絵作りはD50あたりからJPEGのままでも十分発色が良くなったように感じていました。D300も魅力的に感じますがやはり大きさと手ぶれ補正が本体内臓でないところで候補からはずしております。(金銭的にも厳しいのですが・・・。)
K20Dの発色はまだよくわかりませんが、K10Dをお使いの方々のお話からD70より発色は良く、自然な仕上がりなんだろうなと感じます。
またAFについても室内の子供撮影程度であれば、レリーズタイムラグやAFスピードのためにシャッターチャンスを逃すことも少なそうと判断しました。それよりむしろ明るいレンズを使うことを意識すればよさそうですね。K20Dにせよα700にせよ35〜50mm前後の単焦点はぜひ欲しいと考えておりました。
そこでまた質問なんですが、ペンタックスで焦点距離30〜50mm前後の比較的安価なおすすめ単焦点レンズってありますでしょうか?ニコンでは50mmF1.8のようなレンズが比較的入手しやすい価格であるのですが。ペンタのカタログなどを見ますと、30〜50mmくらいだとF2.8くらいの単焦点レンズが多いように思いますがF1.8くらいのレンズに比べボケ具合の違いなど大きいのでしょうか?
無知ですいませんがよろしくお願いします。
書込番号:7437377
0点

ニコンの50mmF1.8と同じような値段で、ペンタにもFA50mmF1.4があります。少し暗くなりますが、FA35mmF2ALと言うのもあります。ご参考までに。
書込番号:7437421
1点

昨日の名古屋での体感フェアで、スタッフにAFについて質問しました。
AFはK10Dと比べて速くなったんですか?との問いには「若干!」と回答が返ってきました。
書込番号:7437473
1点

FA35mmF2がかなり評判いいですよ。
各社の35mmF2の中でもトップクラスの性能らしいです。
自分も*istDで使ってますが、いいレンズです。
書込番号:7437795
2点

カメラ好きのLokiさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
私ごときのヨタ話にご返事頂き誠にありがとうございます。
私と同じ考えをお持ちだとは驚きました。
私もカタログを見た時から少し気になって居りますが、ココは今回画質部分で大幅に性能向上したのでしょうから相当の改善を非常に期待しております。
仕事が忙しく書店に寄れませんでしたがようやく今日になってCAPA最新号を買いました。
掲載画像を見る限り、すごく良いのではないですかね。特にP20の画像に非常に感動と興味を感じますね。
発売まで、噂ではあと2週間、私が買うときまであと6ヶ月(笑)。いよいよですね。
書込番号:7437949
2点

潮風さんがおっしゃられているようにFA35mmF2はペンタファンの間では
隠れスターレンズといわれているもので、コストパフォーマンス抜群です。
資金に十分余裕があるなら、FA31mmF1.8リミティッドなどどうですか?
ペンタでは最も素晴らしいレンズの一つですが、ちとお値段が張りすぎる。
キャップを含めてオールアルミ削りだしなど、マニアの心をくすぐりますが、
FA35mmF2との画質の差を認めるのはディープにすぎるかなぁと思います。
最初の一本なら圧倒的にFA35mmF2を勧めます。
DA40mmF2.8リミティッドは、たぶん2000年以降に発売されたあらゆる
一眼レフレンズの中では最薄、最軽量(90g)です。内蔵フラッシュの
出っ張りとほとんど同じ高さで、付けていることを忘れます。ペンタに
してよかったと思うレンズの一つです。APS-C用と謳っていますが、
ファンの間では実質35mmフルサイズにも使えるのはよく知られております。
FA50mmF1.4はAFレンズでは最も明るいレンズだから、暗い所用に持って
いると気が楽ですが、デジイチではAFを多用するようになったので、
明るさの意義は薄れかけています。基本設計からしてかなり昔のレンズ
なので、解像度、コントラスト、フレアーなどはいまどきのDAレンズに
比べればつらいですね。
明るさ最優先なら、A50mmF1.2がまだ製造・販売されているので、一本
持っていると心が豊かになります。ペンタレンズでは過去現在最も明るい
レンズですから、将来星空でも撮ろうと思っているなら入手しておく
のもよいでしょう。
書込番号:7439845
0点

hatazouさん、こんにちは。
候補のα700については、「アサヒカメラ」3月号の「ニューフェイス診断室」でいろいろ計測されていて参考になるかと思います。
これを見ると、K10DのAFの方がほとんど全ての面で格上なんですけどね。(^_^;)
K10DのAFは十分速いと思います。
そうでないという人は、異常個体か、最速のAFがどの程度か知らない人か、どちらかのような、というのが私の偽らざる気持ちです。
AF精度はさすがに私所有の個体の1D3やD3には敵わないですが、しかし、私の公開した簡易テストでも、アサヒカメラ誌でも大体同様の数値が出ていたように、なかなかの性能だと言って良いと思うんですけどね。(^^)
しかし、K10Dのなかには何かの拍子にとんでもないAF判定をしていた個体があったことも、不具合に泣かされた人達の努力によって、明確になったことがありました。私も、知人のクラッチリングの調子が悪いFA☆24mmF2で、誤った合焦判定を確認しました。
この点が、AFを手放しでは褒められないところです。
ただ、AFの精度というのは、AFの方式の名前の問題よりも、第二次結像レンズの作成精度(小さいのでこれが結構大変)、光をAFセンサーに導くためのサブミラーの精度などに大きく依存するようですね。
ですから、K10DとAF方式が同じだから駄目だという議論をする人がおられますが、それは誤りだと思います。
PENTAXのサービスセンターには、その件でそれなりの数のクレームが行っていると思いますので、何らの対策も講じていないとは思いませんが、こればかりは、現物が出てみないとわからないところですね。
ヨドバシ・アキバにはK200Dの方だけありましたが、私が確認した限りではAFは非常に良かったですけどね(レンズは DA18-55mmF3.5-5.6ALII)。MFは18mmでは瞬時のピント確認には困難がありますが、まあ可能、55mm側では楽にピント確認ができる感じで、AF、MFともに良好だと思いました。まあ、フルサイズのファインダーには敵わないですが、なかなかの出来だと思いました。
興味のある方は実機で確認ですね。(^^;)
その調子ならばK20Dは期待できそうだと思って帰ってきました。
そう言えば、K200DよりK20Dの予約の方が多いとのことでした。予約数で見る限り結構売れそうだ、という話でした。
書込番号:7442314
3点

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
30〜50mm付近の単焦点いろいろあって迷ってしまいますね。
レンズについて調べるうちに気持ちはK20Dになってしまっていることに気づきました。
予約するつもりも無かったのに・・・。ポチっといってしまいそうな。こわい〜。
いづれにせよもう少し、今の迷いを楽しんでおこうかなと。
(レンズ構成を考えているのに・・・??)
みなさまいろいろありがとうございました。
書込番号:7442527
0点

K10Dとα700を使っています。両方とも手ぶれ補正内蔵、魅力的なレンズありですね。ただ、室内でのAFはαの方が速く、かつ正確です。K10Dはピントが合わないことがあります。屋外では問題ないので、暗所に弱いのだと思います。
色はαがスッキリ、薄いのではなくクリアな感じを受けます。K10Dは銀塩っぽいしっかりした発色ですね。
K20Dがどう変わったかは、もちろんわかりませんが。
書込番号:7449614
2点

K20Dでは、トークショーで見て来た限りでは、リバーサルフィルム…それも、コダックのリバーサルの傾向に似ている気がしました。AFについては…何時でも基本MFなので(ネーちゃん撮りもMFでして来た)判りません。
書込番号:7449658
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





