『退院したのはイイのですが...』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信31

お気に入りに追加

標準

退院したのはイイのですが...

2008/04/04 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
当機種
当機種

FA31/1.8 テストチャート

A50/1.2 ピクセルマッピング前

A50/1.2 ピクセルマッピング後

お蔭様で、とぅえにで〜が何とか退院しました... が、 FA31/1.8 を付けてフォーカステストをしてるうちに、不自然な輝点に気付く。慌てて A50/1.2 に付け替えて、暗室でシャッターを... 見比べても、同じ地点が不自然。画像中心付近を切り出したものを添付しました。
目立つ点だけでも (x,y) = (24,708), (117,151), (184,674), (278,672), (334,214), (467,659), (647,197), (704,768) ...
そうだ! 新機能「ピクセルマッピング」! 早速、試してみました。一番目立つ (334, 214) は改善(?)されましたが、他は変化なし。若干の効果(?)はあるみたいですが、どんな仕組みなんだ、ピクセルマッピング?
ちなみに、元画像は、一番左上から調べ始めたんですが、300ピクセル付近で挫折するぐらい、左端の方はもっと酷いです。中心付近の方が分かりやすいので、こちらを掲載しました。

これくらいの不自然なムラは、「仕様」の範囲内なんでしょうか?

書込番号:7630303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/04 22:20(1年以上前)

当機種

A50/1.2 ピクセルマッピング前

画像を貼り間違えたみたいです。

書込番号:7630353

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/04 23:13(1年以上前)

当機種

ボンボンバカボンさん、こんばんは

ところで調整の結果は良好ですか?

実は僕のにも赤い輝点が出ました。
僕の場合は入院中のDA★16-50の広角端でしか確認できませんでした。

添付のピンボケ写真は中心部をクロップしたものです。
月曜に帰ってくるので、再確認予定です。

書込番号:7630640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/04 23:56(1年以上前)

uss_voyさん、こんばんは。

残念ながら、AFテストどころではありませんでした。なんせ、じっくり調べ始めると、あるわあるわ、左から300ピクセル幅分で、目立つだけでも30ヶ所弱。ここで挫折。時間の無駄。この調子だと、全体で400ヶ所になる計算。これでも「仕様」かぁ? そんくらいの品質かぁ? ...というのが正直な感想です。

uss_voyさんのも出てますね。レンズを替えて、真っ暗闇(暗室とか)で試すと一発で分かりますよ。あと、「ピクセルマッピング」は試されましたか? 私の場合はほとんど効果なしでした。

この「ピクセルマッピング」にも、リセット機能が欲しいと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:7630891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/05 00:41(1年以上前)

ボンボンバカボンさんこんばんは!
見たところ、輝点ではなく、長時間露光によるノイズに見えますが・・・
K100Dでは、ノイズリダクションなしで、花火等を数秒かけて撮ると山ほど出ます。
暗所で1秒以上の露光で出るようです。
ノイズリダクションで消せると思います。
間違ってたらすみません。^_^;

書込番号:7631113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/05 00:53(1年以上前)

PENTALLICA さん、こんばんは。ご指摘ありがとうございます。
>輝点ではなく、長時間露光によるノイズに見えます
そうだと嬉しいのですが、多分、そうではありません。テストチャートの画像(SS1/30)で「アレッ?」と思った座標を、暗闇の画像で確認すると、やっぱり「アレッ?」な感じです。
   ■
 ■□■
   ■
みたいな同じパターンがあちこちにあります。

書込番号:7631160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/05 00:55(1年以上前)

追記。いま気付きましたが、暗闇のSSの方が速くて、SS1/60ですね。

書込番号:7631171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/04/05 10:50(1年以上前)

レスが少ないようですね。
私のPCモニター(ブラウン管)でみると輝点らしきものは見えないのですが
ボンボンバカボンさん、PENTALLICAさん、uss_voyさん
のPCモニターは液晶モニターでしょうか。
関係ないと思うのですがどうでしょうか、他の方のレス待ちですね。

書込番号:7632347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/05 11:31(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

FA31/1.8 テストチャート

@の拡大1200%

Aの拡大1200%

Bの拡大1200%

常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。
液晶モニターですが、それとは関係ないと思われます。
分かりやすい地点を3つだけ、 Photoshop Elements で 1200% にした画像を添付しておきます。程度の差はありますが、このような地点が、私の機体では、全体で数百ヶ所はありそうだということです。この程度なら「仕様」なのだろうかと。私は多すぎると思いますし、皆さんの機体はどうだろうと思った次第です。

書込番号:7632463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/05 11:34(1年以上前)

↑ちなみに、@の地点は、ピクセルマッピングで誤魔化されました。

書込番号:7632474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/04/05 12:02(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんにちは!
退院おめでとうございます。
その状態って・・・入院前はどうなったんですか?

あまりも細かすぎて前と後をみても分かりませんでした。
次にきた1200%の拡大で場所を知ったあとで目を凝ってよーくみるとありますね。
全然分かりませんでした。
ボクのK20Dはどうなのかな?
今明るいので夜を待ってみます。

書込番号:7632582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/05 12:10(1年以上前)

くらくら333さん、こんにちは。
入院はAF不良の件だったので、退院してAFテストしようとチャートを撮ってみたら... 何かおかしいぞ... となりました。
そして、レンズを替えて暗室で撮ったところ、やっぱり同じ地点にムラがある。数えだして、三十ヶ所で挫折しました。
新しいCMOSの品質に問題があるとしか思えません。

書込番号:7632618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/04/05 12:21(1年以上前)

AFが直って帰ってきたばかりなのに、またおかしいところが出てくるとイヤになっちゃいますね。
普通に撮影してて、おかしいと気がつく程、ひどいのかな??
ボクのも不安になっちゃいました。
この間、AF故障か?と見舞われうことがあっただけに。(解決済)

とりあえず、真っ暗になってからテストしてみます。
結果はのちほど・・・。

書込番号:7632642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/05 12:29(1年以上前)

>普通に撮影してて、おかしいと気がつく程、ひどいのかな??
普通に撮影してる限りは分からないと思います。
AFテストすると等倍まで拡大して確認しますよね。そうすると、気になります。そして、数え始めたら... (T_T)

書込番号:7632661

ナイスクチコミ!0


光海月さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/05 15:53(1年以上前)

これ、理由は二つ考えられると思います。

一つはゴミなどが乗って光が散乱した可能性。
クリーニングすれば取れるかもしれませんが…もう試された後ですかね。

もう一つはそれらの画素が正常でない可能性。
とは言っても、CCD や CMOS は多かれ少なかれ必ずこのような
明るく写ってしまう点(ホットピクセル)や
暗く写ってしまう点(デッドピクセル)はあるはずで、
私の知る限り全面で全く無い素子は無いと思います。
メーカーにより、画像処理で消していたり、或いは無理せずに残していたりと
方針の違いにより目立つ目立たないの差はあるかもしれませんが。

また、最近の CCD や CMOS は1画素が 5μm 程度ですから、
レンズ交換などのときに空気中に漂っている目に見えない程度の
チリが入り込めば、同様に見える可能性もあります。
もしこれを嫌うなら、今のレンズ交換式一眼レフでは原理的に
無理で(フォーサーズはローパスフィルターを離しているので
多少ましかもしれませんが)、素子が密封されているレンズ一体型の
カメラに行くしかないと思います。

ですので、一眼を使うならそれほど気にしないほうが良いのではないかと思います。

書込番号:7633322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2008/04/05 18:56(1年以上前)

この掲示板に貼り付けていただいた画像からは、わたしのモニターでは、等倍での確認は出来ませんでした。
それで1200パーセントの画像を見ての推理で申し訳ないけれど、ピクセルに色のついたものがないので画素欠陥には、見えませんでした。
印刷の無い白地の部分には、色のついたピクセルなど何も見えませんか。
例えば、黒い部分での白い欠陥だけでしたので、テストチャートの黒い印刷の部分のインクのピンホールのような気がしました。

何方かの書き込みの赤いピクセルは、画素欠陥だと思いますのでピクセルマッピングで効果があると思います。

書込番号:7633909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/05 20:06(1年以上前)

当機種
当機種

元画像 テストチャート FA31/1.8Ltd.

元画像 真っ暗闇(ピクセルマッピング後) A50/1.2

メシタノホソビさんの仰るとおりですね。上記の拡大例は、間違いでした ...と言うか、画素不良点が多すぎて、左端から調べ始めたので、途中で挫折して、中心まで確認してませんでした。調査不足です m(_ _)m

改めて、明らかな画素不良な点を添付します。
元画像はこちら↓をどうぞ。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/04/k20d-fa311.html

書込番号:7634196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/05 20:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

テストチャート (0012, 1235)

真っ暗闇 (0012, 1235)

テストチャート (0097, 1036)

真っ暗闇 (0097, 1036)

まずは、4枚。

書込番号:7634201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/05 20:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

テストチャート (0108, 0148)

真っ暗闇 (0108, 0148)

続けて2枚。

この3地点は明らかに画素不良だと思われます。左から100ピクセルの上のほうまで、しかも目立つものだけでもこれだけあります。確認作業は左端から300ピクセル付近で挫折しました。

これが「仕様」なのでしょうか? それとも、こんくらいの品質なのでしょうか? それが根本的な疑問です。

書込番号:7634222

ナイスクチコミ!0


STnekoさん
クチコミ投稿数:30件

2008/04/05 21:23(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

こんばんは!答えが出ないと思うのでSCに確認してもらったほうがいいのでは?

書込番号:7634537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/04/05 21:40(1年以上前)

わたしのカメラでレンズキャップをしてマニアルで最小絞り、1/60秒で撮って、エレメントで最大に拡大してモニターの輝度も最大にしても真っ黒で何も見えませんでした。
よって、念のためにメーカーにデータを添付して点検を依頼するのが良いと思います。

書込番号:7634629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/04/05 23:07(1年以上前)

うちのK20Dも、同じようにレンズキャップをしてテストしてみました。特に問題は無いようです。ホットピクセルのような画素不良だと、周りと違う色がはっきり判ります。ボンボンバカボンさんの例ではそうでもないので、ノイズではないでしょうか?
レンズキャップをしても、ISO3200ぐらいだと、ノイズが結構写ります。

書込番号:7635159

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/05 23:18(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、超遅レス申し訳有りません。
今日は朝早く出て静岡まで遠征してました(神奈川県人です)。

僕の赤い輝点はピクセルマッピングをしても消えませんでしたよ。
ただ、ほかのレンズ(DA12-24等)で試しても確認出来ませんでしたので、例のレンズが帰ってきたら再確認します。

でもレンズが原因で輝点がでるとは思えないんですけどね。
現状では画像に支障はありません。

書込番号:7635232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/05 23:47(1年以上前)

機種不明

自動選択ツール

皆さん、返信、ありがとうございます。

まず、暗室などの真っ暗闇でキャップをして写しても、全面が#000000になることはないみたいです。 Photoshop Elements の自動選択ツールなんかで閾値を0にして選択してみれば一目瞭然です(GX100はもっと酷かった)。それがどこまで許されるかの問題で、上の私の例のようなピクセルが、数百ピクセル単位であってもよいのかということです。許されるとは思えないので、サービスセンター送りにしようかと思っています。

書込番号:7635385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/04/06 03:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

通常で自動調整

800%に拡大

自動調整前の画像

1/250秒・F2.8で真っ暗にある緑ランプを合わせて撮りました。
通常に画像を見ると何も見えません。
ホントに真っ暗な写真。

自動調整をしたら、緑ランプの色などが見える。
通常サイズと800%に拡大した画像を載せました。
周りのドットもはっきり見える・・・それ同様だろうか??疑問。
まさにK20Dの受光感度の高さが分かる画像です。
真っ暗なのに、分かる色はちゃんと感じるらしい。
通常では見えないのに調整すると緑色が出てくるのはホントにすごい。

でも・・・
ボンボンバカボンさんが申す品質は正解なのか?間違いなのか?
ボクには全く分かりませんでした。
ボンボンバカボンさんが気になった点と違うかもしれません。
COMSの品質は何だろう?
やっぱりサービスセンターに聞いた方がよろしいかと思います。

ボクのK20Dは拡大しない限り、気にしないようなのでそのまま使っていきます。

10M★★★★で撮りました。

書込番号:7636145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/04/06 04:09(1年以上前)

サービスセンターに聞くのが一番手っ取り早い気もしますが
CCDやCMOSの欠損は必ずあるものなので写りに影響が無いならそこまで気にしなくてもいい気もしますが、使う人の気持ちの問題だろうと思いますので、交換して貰えば良いんじゃないでしょうか?
ホットピクセルの確認は高速シャッターでやらないとノイズとの区別ができませんよ
ピクセルマッピングはノイズには無力だと思われます
1/4000で毎回同じところにドットが出るのならホットピクセルかもしれないです

書込番号:7636214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/04/06 10:47(1年以上前)

そうですね。
元画像(拡大縮小無しのEXIF付)を見ていないこともあり、どうやら、ノイズのように思えてきました。

>暗室などの真っ暗闇でキャップをして写しても、全面が#000000になることはないみたいです。 Photoshop Elements の自動選択ツールなんかで閾値を0にして選択してみれば一目瞭然です(GX100はもっと酷かった)。
この辺から考えてもダークノイズのことのようです。

ダークノイズとは、暗黒を撮影したときのランダムな小さな白点のことで 暗電流と呼ばれるCCDやC-MOSのチップ上の無信号ノイズのことです。
デジタルカメラの画像を増感すれば、必ず出てきますので高感度撮影では気にします。
ちなみにダイナミックレンジというのは、チップの飽和レベルと許容できる(する)無信号ノイズレベルとの比のことでもあります。(白と黒)

書込番号:7636974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/06 14:44(1年以上前)

ちなみに、テストチャートがISO200,1/30、真っ暗闇がISO100,SS1/60です。

>ダークノイズとは、暗黒を撮影したときのランダムな小さな白点のことで 暗電流と呼ばれるCCDやC-MOSのチップ上の無信号ノイズのことです。

このダークノイズとは、毎回同じ地点に発生するのでしょうか? 明るいところでも、暗いところでも、同じ地点で発生してるんですが...

書込番号:7637733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/04/06 17:49(1年以上前)

ダークノイズは、ピクセル個々の性質ですから、かなりのばらつき(個体差)が撮像素子ごと、ピクセル単位ごとで有ると思いますが、暗電流ですから温度が変われば、かなりレベルが変わるはずです。そうでなければピクセルの位置も変わらないはずです。
明るいところでも、暗いところでも、同じ地点で発生していますが、明るいところで撮影した明るく写っている部分では、これに明るさに応じたはるかに大きな出力が生じますから関係ないでしょう。
そのほかにショットノイズなどのピクセルの位置と関係ないノイズも有ります。これは、都度動くと思いますが、処理されていると思います。

自動選択ツールで閾値を0にしたときは、そのクリック位置と全く同じ色の範囲を選択する機能と思うのですが、うちの画像の場合は、選択する箇所が無いので、この場合どう働くのか、わたしには不勉強で分からないです。
単純に普通のビュアーで拡大した場合は、どうでしょうか。
それとISO100にしてシャッター速度も最速にしてはいかがでしょうか。当然ですが、暗黒にできればレンズも無用です。

書込番号:7638310

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/07 12:12(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんにちは

月曜予定のDA★16-50が一日早く帰って来ましたので早速、チェックをしました。

例のホットピクセルっぽい点はAFチェックで(広角端)で何枚か再確認出来ました。
その時の画像はかなり汚く、他に白い点もあります。
ちなみにチェック用のシートには問題はありません。
DA★16-50の広角端を使い光の少ない場所で更に絞り開放、色の濃いものを撮れば写るかなとも思ったのですが、通常の撮影では未再現でした。
原因は掴めませんが、特定の条件下でしか確認出来ないと言うか再現しない状況です。

僕の場合は↓
・通常撮影では再現しない(気が付かないだけ?)
・センサーになにか異常があったとしても、等倍画像を肉眼で見てもわからない
・K20Dの稼働率を上げて、早くダメ出しをして保障期間内に修理に出せればいいと考えている事
って言う訳で、気にしない事にしました。

本スレには関係ないのですが、調整完了のDA★16-50は全然期待しておらず、A16に買換えを予定してましたが、ペンタさんを甘く見てました。
大変良いレンズになって戻って来てくれました。
開放ではまだ甘いのですが、実用範囲内では大変素晴らしい絵を写してくれます。
◎ではありませんが、○レンズです。

後、K20Dの不審な動作報告ですが、土曜日に後ろダイアルが反応しなくなりました。
前ダイアルは正常に反応しており、過去にK10D_GPでも一度経験した事があります。
今回判った事は、どちらもバッテリーグリップ装着時に発生しており、グリップ側のダイアルをぐりぐり回したり、グリップ側の電源を数回OFF-ONすると復旧しました。
現在様子見中です。

書込番号:7641795

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2008/04/07 15:31(1年以上前)

>後、K20Dの不審な動作報告ですが、土曜日に後ろダイアルが反応しなくなりました。
前ダイアルは正常に反応しており、過去にK10D_GPでも一度経験した事があります。
今回判った事は、どちらもバッテリーグリップ装着時に発生しており、グリップ側のダイアルをぐりぐり回したり、グリップ側の電源を数回OFF-ONすると復旧しました。
現在様子見中です。<

一応・・・念のため。
ペンタックスの縦グリのダイヤルは、必ずクリック部分でしっかり止めないと、カメラのダイヤルが反応しなくなったりします。逆にカメラ側のダイヤルがクリック途中で止まっていれば・・・縦グリのダイヤルが反応しません。

私はAFボタンを常に使っているので、縦グリのスイッチは常時オフですので、問題ありませんが、縦グリを使う人は・・・ダイヤルには気をつけましょう!!。

ちなみに、K10Dの時にはAvダイヤルの故障で修理の経験がありますが・・・。縦グリのスイッチをオフの状態で特に発生しなければ、ダイヤルのクリックにさえ気を付ければ・・・問題無いと思います。

書込番号:7642343

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/07 17:12(1年以上前)

abcdefzさん、ありがとうございます。

思わずポチっと押してしまいました。

書込番号:7642585

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング