


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは
すでにご存知かと思いますが、先ほど来たペンタのメルマガで
「グループインタビュー参加者募集のお知らせ」が届きました。
今後の製品開発に向けてこれまで以上に皆様の意見やご要望を取 り入れていきたいと考えております
という趣旨で
第1回 5月13日(火)19:00
第2回 5月19日(月)19:00
PENTAX K10DもしくはK20Dを所有の方 10名程度
となっています。
皆さん参加されてはいかがでしょう。
建設的な意見が出るといいですね♪
書込番号:7743891
2点

最後まで読んでみると
>グループインタビューの内容につきましては録音等の記録を取らせていただきます。
クレーマーはお断りですか・・・(^^ゞ
>ご参加いただける方には交通費(弊社規定に基づく)、粗品をご用意させていただきます
ラッキー!って、あのマウスパッドじゃないでしょうね・・・(+o*)☆\(^^;
おっと、まだ参加していませんけど(^^ゞ
書込番号:7744008
2点

情報ドウモです。
平日の19時は仕事終わっていないなー。(新宿で仕事だから吹っ飛んで行けなくもない
小型軽量のDSシリーズ要望しに行きたいなー。
>ご参加いただける方には...
お弁当とか出ないんですかねー
特製「PENTAX弁当」とか^^
書込番号:7744207
0点

パラダイスの怪人 さん
情報ありがとうございます。
こういったイベントで10名程度という枠は、激戦なのでしょうか?!
それとも、適当な枠なのでしょうか!!
わたしは、どちらのカメラも持っていませんので参加できませんが、、、
書込番号:7744499
0点

グルインでは録音、録画は当たり前です。
メーカーにしてみれば生の声を聞くチャンスですから。
きっと別室で息を呑んでマーケや開発がモニター越しに見ていますよ。
書込番号:7744520
1点

パラダイスの怪人さん こんばんは。
情報ありがとうございます。
と言っても私もK10DもK20Dも持ってないし、平日の19:00に新宿は不可能なので行けませんが。
ところで
>先ほど来たペンタのメルマガで
私のところには来ていません (T_T)
メルマガは4/25に来ましたが、今日は来てません。何か違う会員なのでしょうか?
書込番号:7744683
0点

パラダイスの怪人さん
お疲れ様です。
K10D、K20D所有の登録ユーザー向けメルマガですね。
価格の常連さんが参加するなら ”発表用意見募集”のスレを立て欲しいものです。
書込番号:7744794
0点

ペンタスキーさん
こんばんは
「今回は、K10D、K20Dのユーザーとしてご登録いただき、その際のご住所として東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県でご登録いただいているお客様へのペンタックスプラスニュースです。」
とあります。
ちょっとづつでも、こんなにたくさん引用していると、
寄せ集めるとメルマガ丸ごとコピペになりそうです・・・(^^ゞ
書込番号:7744889
1点

K100D系ユーザーは対象外なのですね。う〜ッ。。。
書込番号:7744898
0点

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
つたないサンデーカメラマンにもメルマガ届きました。
しかし、恐れ多くて参加など考えもしておりません。
新製品開発に向けてと言う趣旨ですと、
カカクのデジ1の板が非常に参考になるような気がします。
カメラとしての性能については、未だ使いこなせてないので
云々言える身分ではございませんが、
全くのド素人考えでこんなの良いなって思うのは・・・
1)ボディ内手ブレ機能でありながら、ファインダー像もリンクして止まっちゃたりする機能
→ブレ補正が効いてるというのが体感出来るので。
2)レンズ内ブレ補正のあるDAレンズ
→1)と理由は同じ
3)USBメモリ or USBインターフェスのHDDが使えちゃったりする
→うちにゴロゴロしてるので。HDDだったら撮り放題だし。
4)無線でカメラ内のDataをPCに持って来れる
→物臭な性格上、SDカードをいちいち抜くのが面倒なので
5)携帯みたいなクレードルで充電出来る
→物臭な性格上、バッテリーをいちいち抜くのが面倒なので
6)AFオートキャリブレーション機能
→ボディ、レンズによって前ピン・後ピンがあるので。
K20DにはAF微調機能があるが素人が調整するには敷居が高い。(私のレベルが低い)
ここまで機能をつけたら、常に自動で最適化する機能があれば・・・
7)受光素子の差し替え可能な回路
→CMOSの開発が日進月歩で1年経つと、より高解像度になる昨今、
愛着のある自機のCMOS部だけ最新部品に交換すれば新製品並みに
アップグレード出来ちゃう回路。
(言ってて無理があるなぁって思いますけど)
8)レンズの焦点距離と被写体距離とF値から前後被写界深度を表示してくれる機能
→なにせサンデーなもので・・・いつも頭ん中であーだのこーだの模索しているので。
諸兄の皆様におかれては、素人の戯言と失笑されるかと思います。
非実現的ではございますがブレインストーミングって事でお許し下さいm(__)m
書込番号:7744920
1点

パラダイスの怪人さん こんばんは。
>K10D、K20Dのユーザーとしてご登録いただき
了解です。ありがとうございます。
おっぺけぺっぽさん
一緒に泣きましょうね (T_T) (T_T)
書込番号:7744984
0点

なんかペンタックスはやる気満々ですね
多そうな意見をまとめて売れる機種を出そうって話ですか
それにしても関東だけとは、地方在住者は悲しいなぁ
書込番号:7745037
0点

地方在住者も対象外なのですね。あう〜ッ。。。。。。
書込番号:7745144
0点

ペンタユーザーとして残るためには…フルサイズを……無理か(*_*)
書込番号:7746427
1点

>6)AFオートキャリブレーション機能
> →ボディ、レンズによって前ピン・後ピンがあるので。
> K20DにはAF微調機能があるが素人が調整するには敷居が高い。(私のレベルが低い)
> ここまで機能をつけたら、常に自動で最適化する機能があれば・・・
>2008/04/30 23:03 [7744920]
どんなしくみで実現するのでしょうか?
特許が取れるのでは。
書込番号:7746436
0点

>6)AFオートキャリブレーション機能
コントラストAFが搭載されれば出来そうですね。
コントラストAFでピント合わせた後、ミラーダウンして位相差AFでピント合わせして、その差を補正する・・・なんてどうでしょうか?
横道それちゃいましたね・・・スイマセン。
書込番号:7747335
0点

どなたかが参加される時、是非伝えておいて欲しい機能があります。
1:フォーカスブラケット、これがあればAF問題一挙に解決。
2:1に関連しますがAF補正機能をAE補正機能に回して欲しい。
3:フルサイズが出たとして被写体までの距離と倍率表示。Exifに残れば最高。
4:腱鞘炎になったので小型軽量。できるなら*istDなみ。
最優先は1です。これだけはお願いします。
書込番号:7747473
1点

常にマクロレンズ携帯さんの要望4に同意します。
スペック・画素数重視はおなかいっぱい。
そろそろ世界最小・最軽量を奪回して欲しいです。
散歩用にE-410より小さいの出して〜!
書込番号:7747630
2点

>スペック・画素数重視はおなかいっぱい。
>そろそろ世界最小・最軽量を奪回して欲しいです。
>散歩用にE-410より小さいの出して〜!
私もE-410より小さくとまでいいませんが、E-410同等でいいので、DA Limitedによくあう小型軽量モデルが欲しいです。誰かグループインタビューに行かれる方、是非お伝え願いたいです。
書込番号:7748579
1点

小型軽量モデル(出来れば、角張ったシンプルなデザインで)
金属ボディ、秒間5コマ以上(もう、今年中にこれやらなかったら死亡でしょ)
フルサイズは必要ないですが、ソニーも出す以上、APS-Hくらいは作らないと今まで以上に
玩具メーカー扱いになりますよ
書込番号:7749900
1点

みなさんこんばんわ
あっ
もう始まってんジャン(元祖横浜弁)
1.液晶モニタの大幅グレードアップ希望です。
好きだから使ってますが
今どき23万画素、TFTでは誇れないですね。
92万画素とは言いませんが肉薄してほしいものです。
ライブビューの画質も文句なしとなるでしょう。
2.合わせて液晶モニタはせめて若干チルトさせてほしいです。
腰が弱いのでローアングルが悩みの種です。
書込番号:7750068
1点

皆さんの意見を撮りいれたら、とてつもなく高いカメラになりそう。
私はフラッグシップでも20万以下でないと買えません。
C社やN社も売れ筋は入門機ですが、フラッグシップあっての事だと思っていますので、値段はどうであれ、フラッグシップを出してください。
明るいレンズではAFの迷い(スピードではありません)は少ないと思いますが、手ぶれ補正効果と軽量化を狙って明るさを犠牲にするのであれば、是非AFの迷いの改善をお願いします。
例えば、AFの範囲(距離)を望遠側等に限定できればAFの合掌時間が半分に改善されます。レンズ側に設けるのはありますが、是非カメラが側で設定できるように出来ないでしょうか。
また、意見や要望を取り入れたいのであれば、ホームページ上で投稿フォーム等を作っても良いかも知れません。
書込番号:7755406
2点

みなさん、こんにちは
みなさんいろいろな要望や改善をお持ちのようで、
できたらペンタのサイトから要望をペンタさんにお伝えしたほうがいいのではと思います。
こうした試みははじめてですので、K20D/K200Dトークライブのようにこの後、地方にも広げられるかもしれませんね。
ケンミンによってシシェアや認知度も違うかもしれませんし。
参加のページを見ると、年齢や1眼レフ暦などを記入するようですので、
そこらを勘案してペンタのほうで選ぶことになるのでしょうね。
経験の長すぎる人はかえって敬遠されるかも知れませんね(^^ゞ
うるさそうな人はどちらかに寄せておくとか(+o*)☆\(^^;
はじめてのデジ1ユーザーも参加されてはいかがでしょう。
ひょっとして、将来を考えるとペンタさんの望んでいるのはそんなユーザーかも。
ペンタさんの知りたいことは、今後のデジカメの方向とユーザーの思惑から、
日ごろ使っていて気づく使い勝手まで多岐にわたると思いますが、
果たして収拾がつくのかというほど、ユーザーの篤い思いが集まるのではと思います。
後は記録を見ながら、ペンタさんのほうで整理するのでしょうけど。
たとえばカメラの方向に、EVFの採用など、メカニカルな部分を置き換えていく方向、
デジタルとは矛盾しても、1眼レフのメカニカルな要素を残していく、とか。
レンズのラインアップはこれでいいのか、将来どんなレンズを開発すればいいのか、とか。
フルサイズはどのくらい望まれているか?
いくらなら買ってもらえるのか?
年齢によって認知度はどうなのか、将来を考えて若い人はペンタをどう認識しているか
これは、フォーラムではも言ってました。
次の機種に具体的に何をユーザーは望んでいるのか、
そうすると、その上を行くサプライズは何を用意するべきか、
私はたとえば将来液晶に有機ELなども採用して、高画質で省エネで小型化を、などなど。
使っていて感じることに、たとえば私はバッテリーの蓋がベルボンのクイックシューに当たって、
クイックシューをはずさないと電池交換ができなくて不便、あと0.5mmなのに、など。
たぶん、参加しても様子は口外できないのでしょうけど。
書込番号:7756474
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





