デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
初めまして。
質問させて戴きます。
どなたかご回答よろしくお願いします。
星の写りはいかがでしょうか?
・長時間露出時のノイズ
・星雲の写り
などお教え願います。
書込番号:7744422
1点
天体写真は、大変興味深いところです。
現在、istDS2を使い続けていますが、色味がどうも感心しません。
ソフトが、PENTAXではなく、カシオ製だったりしましたが、現在はどうでしょう??
また、気になるK20Dですが、本格的機能強化はされているのでしょうかね??
初のCMOS利用モデルですから、試作品的製品開発の色が濃厚でしょうか?
辛口意見は、所有している者の素直な意見でして、色々意見は言ってもやはり気になる機種だからに他なりません。
なぜなら、だいぶレンズに投資してしまった為にどうにもなりませんね。
まだまだ、完全自社開発品とまではなっていなさそうな気がしていますが、どうでしょう?
そこまでの技術力が在るんでしょうか?
レンズの優秀さは、天体望遠鏡などでも認知されていますが、ハイテク的にはどうでしょう?
ただ、他社でもうらやむレンズへのコーティング技術は、特筆ものなのかも知れませんね。
客観的に、現在のPENTAX、どうでしょう?
そんな意味でも、極端な暗部撮影の結果には大変興味深いものがあります。
それに色味などはどうでしょうか?
バランスの崩れなどありませんか?
以前の製品は、それはそれは極端でしたからね。
書込番号:7746393
1点
返信少ないですね。
天体に興味ある人が少ないのでしょうか。
かくいう私も冬のオリオン座ぐらいしか知りません。寒い時道端から見上げていました。
春の星座にはどのようなものがありますか?
横入りすみません。
書込番号:7746506
0点
PENTAXは天体望遠鏡を製造販売しています。下記ページを参考にされてはいかがでしょうか?
http://pentaxplus.jp/field/astro/index.html
書込番号:7746526
1点
>ソフトが、PENTAXではなく、カシオ製だったりしましたが、現在はどうでしょう??
勘違いする人が多いですが、
あれは、情報を表示するソフトのバグですよ
ソフトウェアは今も昔もペンタックス純正です
書込番号:7746752
1点
以前、他のメーカーだったかと思いますが、天体観測用に赤外線フィルターを外した機種出してましたよね? そういう特殊な機種じゃないとデジカメでまともな星写真は無理なのかな〜?
書込番号:7747141
0点
小生、86年度回帰のハレー彗星撮影よりペンタ贔屓でありますが、今回素子がCMOSに変更になって、これでやっとノイズリダクション待ちから開放されると思っていました。
私の真横でC社製品を使って撮影している友人が、CMOSのノイズの少なさを発揮して、次から次へと追尾撮影を楽しんでいます。
私はと言えばistDSで開放時間と同時間のノイズリダクション待ちに突入。手持ち無沙汰なので、LXにポジフィルムを入れて、同時に2台で撮影。
待ってましたCMOS!!!という事で色々と調べてみたら、ノイズリダクションはやや短くなることもあるが、数分間のシャッター開放をしてしまえば、ほぼ同じ時間だけノイズリダクション待ちに突入だそうです。
仕方がないのでK20Dは天体撮影予備機にして、とうとうマウントアダプターを介してC社のCMOSの世話になることにしました。オマケに赤い星雲や赤いオーロラを紫色に写してしまう赤外カットフィルターの除去手術(メーカー保障なし)も受けるつもりです。
現在南半球に住んでおり、今回数年ぶりの帰省故に、新型の一眼デジタルを駆使しての南半球の銀河、オーロラ、赤い大星雲の撮影が今から楽しみです。
出来れば長時間露出時のノイズリダクションにはOFFの項目を設けて頂きたかった。またF-1も動き回る子供も撮るので、5コマ/S以上の連写も欲しかった。
書込番号:7747155
0点
僕も正直気になっていたので...
ブログで実写報告されている方もいらっしゃいます。
(K20D 天体写真 ノイズ 等で検索すれば出てきます)
istDシリーズやK100Dに比べればいいようですが、K10Dよりは劣るとか...
CMOS上の回路を微細化しているので、熱ノイズが発生しやすくなっているのかもしれませんね。
それゆえ、長時間露光時のNRがオフにできない設定にしたのでしょうか?
書込番号:7748658
1点
各社各様の製品があり、それぞれの特徴を持った機種が乱立していてユーザーとしては喜ばしい限りでワクワクしておりますが、それ故機種選定に悩む苦しみを楽しんでおります。
個人的にPENTAXは、手持ちのistDS2でいぃかな〜っ、などと思ったりもしています。
なぜなら、他社間での格差ほど変革を感じない製品ではないかとも思ったりしています。
大手とは違った切り口を切望している、現PENTAXユーザーなのですが、どうも激変した感じが伝わってきません。
ちなみに、コンデジで異端児的存在を見せ付けた、シグマ社採用のCMOSなどは、その良い例ではないでしょうか?
スペック的魅力向上の画素数にはさほどに興味を感じなくなっている、マンネリ化した感覚が個人的に在ります。
勝手に思うのは、いずれ近いうちに、K10Dが、K200Dになった様に低価格モデルにマイナーチェンジしてくるのでは? などと思ったりしています。
レンズ資産はDS2専用として、現在は、性格の違うC社に大変興味が沸いて来ています。
以前使用したこともあったのですが、白つぶれが激しく、手放してしまいましたが、今度のモノは、だいぶ改善されていそうなので気になっているところです。
PENTAX資産を無駄にしない為には、どうしてもPENTAXにガンバってもらわないといけないのですが、叶わない望みなのでしょうかね???
風の強い日に撮った、ピンボケ夕日桜をへたくそですが、掲載します。
PENTAXの画像は、どうも粒状のノイズが全体的にちらばってざらついていますね。
シグマ社のは、夕日になる前の画像ですので色相が少々薄く写っているようですが、実物の色にもっとも近い色でした。
書込番号:7751867
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/03/17 21:22:24 | |
| 10 | 2022/12/14 11:53:12 | |
| 19 | 2018/08/01 14:51:06 | |
| 8 | 2017/10/25 13:42:27 | |
| 17 | 2016/11/21 19:09:10 | |
| 15 | 2016/10/27 21:36:44 | |
| 6 | 2015/07/18 19:47:07 | |
| 18 | 2015/06/01 9:21:17 | |
| 2 | 2014/09/21 9:06:19 | |
| 2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











