


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
はじめまして、初投稿致します。
よろしくお願いします。
現在、夏の撮影旅行に向けてK20D購入を予定しています。
もともとニコンユーザーだったのですが、自分でカメラを購入した経験はなく、お下がりをもらって撮影していましたので、自分であれこれ考えて購入を考えたのは初めてです。
結構、同じメーカーのカメラだけでなく、いろいろ併用されている方もいるということなのですが…乗り換えられた、もしくは併用しているユーザーの皆さんは、使いなれたメーカーから別メーカーに変える時の不安というか、違和感のようなものってありませんでしたか?
ちなみに、店頭で触ってみた分には、ホールド感はしっくりきました。
が…若干、操作の仕方で戸惑うことはありましたが…。
操作感で一番気に入ったのは、キヤノンでした。
ぐりぐり回すダイヤルとか結構好きです。
オリンパスは違和感が強すぎてダメでした…。
ちなみにペンタに傾いた理由としては…
・リミテッドレンズ、スターレンズを使ってみたい
(特にリミテッドのじんわりしたノスタルジックな味わいのレンズにすごく魅力を感じています)
・レンズにしろ、ボディにしろ…評判が良い
・画質が良い、ファインシャープネスやダイナミックレンジ拡大など
・コストパフォーマンスと性能のバランス
・防塵防滴(結構山奥に行くので…)
・ボディ内手ブレ補正で、どのレンズでも恩恵が得られ、レンズ価格も抑えられる
・レンズが他メーカーに比べて飛びぬけて高くない
・他には、オーナーズブックを見ていて、ペンタックスの姿勢(?)に惹かれたこと
…でしょうか。
後は、10000円キャッシュバックですね。笑
かなりグラグラします。
もし、同じようなことを思っていらっしゃる方がいましたら、意見や感想をお聞きしたいです。
不安を払しょくするようなペンタ党員の後押しもあれば嬉しいです。
書込番号:8054358
5点

muchicoさん、こんばんは。
理由としてあげられている項目は、とても的を射てると思いますよ。
私がCANON機と併用する理由も同様です。
特に魅力的なレンズをお手頃価格で手に入れられるのが特に良いです。
CANONで良いレンズ(特にLレンズ)を… となると金銭的に大変です。
また、muchicoさんが仰るようにCANON(私は40Dと5D)の操作感は私もとても気に入ってます。
そして、K20Dの操作感もそれに勝るとも劣らないもので、とてもよく考えられているなと感心します。
各々使いやすく違和感もありませんよ。
是非、早く買っちゃってください。
書込番号:8054474
4点

こんばんは。
オートやP/Av/Tvなどどのモードを使っても、大抵のカメラはファインダを覗いてシャッター切るだけで写真は撮れますから、心配はないと思います。
>オリンパスは違和感が強すぎてダメでした…。
このようなこともあったりしますが、
ホールド感やモードダイヤル・ボタン類など同一メーカーでも機種によってちょっとずつ違ったりしますから、あまり気にしなくてもいいと思います。
なので、実機に触ってみて判断するのが一番ですね。
ちなみに、私はデジタルではpentax,canon,fujifilmを使っていますが、大した混乱はないです。
pentaxは手ぶれ補正機能内蔵、Sv/TAvなんていうモードがあって便利ですよ。
またK20Dは白飛びにも強くなったのがいいですね。
私も欲しいくらいです。
え? K10D使ってます。
書込番号:8054512
5点

乗り換え・・・。
使いたいレンズに合わせてボディ買い足すじゃダメですか?
書込番号:8054524
4点

muchicoさん
そこまで正確に把握していらっしゃるなら、全く迷うことはありませんよ。
ペンタに対する理解としてはほぼ完璧だと思います。私も5年前、各社の
すべてのデジイチを検討し、*istDに決めました。操作の感触、特色のある
レンズ群が決め手でした。
ペンタックスはボディー一台に対する交換レンズの売り上げ本数は、平均の
2倍だそうです。つまり、ペンタを選ぶ人は、それだけカメラや写真撮影を
愛している人の割合が多いと言うことでしょう。
選択した後に後悔することがあるとしたら、あまり気にいらなかったのに
販売員や友人から強く勧められたことで意中のカメラから別の機種に換えた
ときでしょう。
恋愛みたいなものかもしれません。自分で納得すれば何かあっても自分を
納得させられる.....
書込番号:8055023
6点

>ペンタックスはボディー一台に対する交換レンズの売り上げ本数は、平均の
2倍だそうです。
興味ある話ですね。ペンタには個性的な単焦点レンズも揃っていますしね。
書込番号:8055138
4点

こちらには初めて書き込みをさせてもらいます。
先日、D200+資産レンズ等→K20Dに完全乗換えをしたものです。(購入店の方から「珍しいですね」と言われましたが^^;)
あまりにも私と同じようなというか、全く同じ感覚での書き込みだったので、一瞬デジャヴかと思いました。(笑
私が感じたことをいくつか書きます。
・K20Dのホールド感は、なんとなくニコン機に近いような気がしていたので、違和感はありませんでした。
キヤノンが一番しっくりくる、オリンパスに違和感があるというのは私も同じです。(苦笑
・操作は、私も未だに戸惑う事があります。
慣れで解消できると思いますが、この辺はD200がよく出来ていたなと思い返した部分です。
でも決して使い勝手が悪いという訳ではないので、問題ないと思います。
・私はボディ購入1週間にして「FA43mmF1.9lim」を手に入れてしまいました。^^;
このレンズを装着したK20D、私はまだ「稀」程度ですが、
物凄い!といっても過言ではない程の空気感、描写力、表現力を吐き出します。
なので、このレンズを使えるという事だけでも、乗り換えて良かったなと思っています。^^
・ボディ内手ぶれ補正機能も非常に恩地を受けます。
ニコンでVRレンズを揃えるとなると相当な金額になるので・・。
・画質面では、「忠実に表現する」というのが第一印象でした。
解像感、発色性も好みというか、これが私の乗り換えの決め手だったので満足しています。^^
ただ、低ISO感度でもアンダーな部分(?)が若干ザラついた感じに出る傾向があり、あれ?といった違和感が稀にありました。
(私のK20Dだけなのか、またどういった設定や状況下でそうなるのか分からないのですが、フォーラムに持ち込みたいと思っています。)
・JPEGの「プレミアム」が使える。
D200ではRAWに拘っていましたが、K20DではJPEG撮って出しでも綺麗なので使えそうな気がします。
・AFの精度と連射能力。
この辺はスペックや書き込み、また店頭で触ってどの程度なのかが分かっていたので、私としては許容範囲でした。
最後になりますが、私が最終的に迷った機種はK200Dでした。
ボディではなく、その分をレンズ資産に回してもよいのでは?と考えたからです。
で、K20Dにした訳ですが、単純にシックリくるかこないかだけでした。(笑
だいぶ調べられているようですし、
「失敗したー!」は、まずないと思います。
muchicoさんさんにとって良い選択が出来るといいですね!
長文失礼しました。
書込番号:8055294
6点

>DIGI−1さま
早速の返信ありがとうございます。
そしてステキな写真…
Lレンズ、高いですよね!
レンズ一個で、K20Dとレンズを揃えられるくらいのもあったりして・・・それだけ性能がいいんでしょうけど…。
でも、それが発揮できるのは(多分)フルサイズを前提としていたりして、正直そこまでつぎ込める余裕…私には有りません。苦笑
でも、キヤノンの操作感が使いやすいと感じられるDIGI−1さまが、特別違和感なく使えるという意見を聞いて少し安心しました。ありがとうございました。
5Dとかも持ってらっしゃるんですね?羨ましいです。
話もメーカーも違いますが、5Dの後継は非常に気になっています。ペンタでも、比較的手の届きやすいフルサイズとか出てくれたら嬉しいんですが・・・。
せめて、K一桁のラインナップがあったら楽しいのに…と思います。
変えるかどうかは別として…。
でも、需要はあると思いますけどねぇ…。
>マリンスノウさま
レス、ありがとうございます。
そうですね、確かにニコンでも機種によっても結構違ってましたね…。やっぱり、この辺は慣れでしょうかね。
そうですね、ペンタックスは他のところと違って、感度優先とか、絞り&シャッター速度優先とか、ユニークな撮影スタイルがあるので感性を刺激されるというか…楽しそうなカメラだと思いました。
ちなみに私は、ペンタックスのレンズ資産は全くありません。;やっぱり、ボディも大事ですが・・・要はレンズかなと思います。使いたいレンズを第一に考え、ボディは二の次かなという気もします。もちろん、どっちも大事だと思いますが・・・。
私は、DAリミテッドが気に入ってしょうがありません。
もともと、トイカメラ(ハリネズミやピンホール)なども好きなくちなのです。一緒ではありませんが、リミテッドにはそういうものにも通じるものがある気がします。
>ヘンリー・スミスさま
レス、ありがとうございます。
オーナーズブックは、二冊とも買って常に携帯し、暇さえあれば一度読んだ記事も何度も読んでました。笑
>レンズ売上2倍
…これは、とても興味深い数値ですね!
やっぱり、それだけペンタックスはいいものを作っているってことでしょうか。
ユーザー数が他メーカーと比べて何位とかいうスレを見ましたが、そういうデータを聞くとほっとすると同時に、誇らしい気持ちになりますね。
社員が、基本的に写真好きが多く、こういうレンズが欲しい!って観点でレンズを開発したりしているそうですから、やっぱりそれだけ写真好きに望まれるレンズができるということなのでしょうね。
>明日への伝承さま
私は、カメラ歴は浅いので詳しくはしりませんが、焦点距離は他のメーカーのユーザーからすると、かなりいびつのようですね。私は、単焦点を使ったことがないので、いびつという気はしたことがないのですが、数値的には他のメーカーと比べて、キリの悪い数字が多いな?と思っていましたが。。はじめからペンタに手を出すと、むしろそれがスタンダードになりそうです。
でも、何かあえて他とは同じ数値にせず、こだわりをもって好きなものを作る姿勢はなんか共感しちゃんですけどね。
>ひろすけ。さま
長いレス、ありがとうございます。
D200+レンズ資産→K20Dに完全乗り換えですか!
それすごいです。それだけの資産からの乗り換えって…結構、迷われたんじゃないですか?!
(私の場合は、お下がりだった上にエントリークラスのレンズが3本とかと、何故か単焦点の魚眼1本しかなかったので乗り換えるのも容易なんですが。)
キヤノンの操作感は、ニコンに似てる感じがしました。
むしろ、ニコンよりも操作感では個人的にキヤノンの方が好きです。
そうですか、戸惑われましたか…。
でも、全体には使いやすいという声があるので、この辺は慣れでしょうかね。携帯電話も、機種変更すると使いづらいように、カメラも同じものかもしれません。笑
リミテッドは、このレンズのためだけにペンタのボディを買う人もいるそうなので、やっぱり人気があるのだと思います。
数字的なスペックのことはわかりませんが、見て素直にいい!って思えますよね。私は、あのじんわりとした味わいが好きです…。
うう…ますます使ってみたくなってきた。笑
AFと、連射に関しては「ありえない」とバッサリ切り捨てる方もいらっしゃるようですが、個人的にはほとんど問題がないと考えてます。
風景撮影がメインですし、正直連射とかそこそこでいいと思ってますし、画質が最重視ですから。。
その点、開発陣は画質に関しては相当こだわられたようで、中でもファインシャープネスなんかは特に期待しています。
確かに、結構調べて利点欠点はそれなりに分かったつもりです。実際触りもしましたし、「失敗した―!」ってことはないかもしれませんね。もしこの機体でそう思うんならその時は、思うように撮れなかったのを腕ではなく、カメラのせいにしているのだと思います。笑
書込番号:8055371
5点

話はちょっと変わりますが…ペンタックスに惹かれる理由にはこんなものもあります。
他とはちょっと違うレンズを出していたり、こういうレンズがほしいんだ!みたいな視点で物作りしていたり、タレントとか使って派手な広告をしていない部分も結構好きだったりします。ちょっと不器用なイメージもありますが、そこがまた。。
そういえば…リミテッドの専用フードのこだわりについてペンタックスの企画の前川氏が語られていたんですが、キャップの裏側にベルベットのような生地が貼ってあって、滑らかに装着できるようにしてあるそうです。
『うつりには関係ないし、いらないんじゃないかという意見もあったそうですが、売り上げにも多分貢献しないところで、買って初めてわかることで。でも、購入者が「あー…なんだか嬉しいなぁ」と思ってくれれば本望です。それは、やっぱり次につながると思うんです。』
と、語られているのを見て、あー…そこまで考えてくれてんだ〜と非常に関心致しました。
何か、そういう作り手の姿勢ってすごい大事だよねって思いました。
実は、いろいろと自分で調べてみるまでは、ペンタックスは若干受け付けない感じだったんです。;
そもそも、名前をほとんど聞いたことがなかったり、ニコンやキヤノンのユーザーが圧倒的だったので…それだけの理由で、はなかっらニコンかキヤノンにしようと思っていた過去があります。;(有名どころの方が性能がいいとか、変にそういうイメージがありまして)
今では、まったくそういうことはないんですけどね。
やっぱり、何も知識を入れていない状態では普通そうなると思います…。
でもむしろ、最近は派手にタレント使ってバンバン広告出したりってのが逆に受け付けなくなりました。
基本、ひねくれた性格なのでみんなと同じのは嫌とか、ちょっと変わってるものが好きとかだったりする性格なので…そういう性格的部分もあるのかもしれません。苦笑
書込番号:8055408
7点

てすてす。
投稿テストです、アップしてみました。
さっきはアップロードボタンを押さずに、投稿失敗してしまいました。汗
スペック
D70s+18-55mmF3.5-5.6GVR、手持ちで
1・スクラップ? 2・商店街で 3・高校の土手 4・山の中の…
書込番号:8055445
5点

muchicoさん、おはようございます。
1枚目のスクラップですか?
いいですね〜こういうの!(^O^)
第三次世界大戦が終わった100年後の世界、みたいな(≧∇≦)
>実は、いろいろと自分で調べてみるまでは、ペンタックスは若干受け付けない感じだったんです。;
そもそも、名前をほとんど聞いたことがなかったり、ニコンやキヤノンのユーザーが圧倒的だったので…それだけの理由で、はなかっらニコンかキヤノンにしようと思っていた過去があります。;(有名どころの方が性能がいいとか、変にそういうイメージがありまして)
いやね、そういう人が凄く多いと思うんです、実際のところ。
>『うつりには関係ないし、いらないんじゃないかという意見もあったそうですが、売り上げにも多分貢献しないところで、買って初めてわかることで。でも、購入者が「あー…なんだか嬉しいなぁ」と思ってくれれば本望です。それは、やっぱり次につながると思うんです。』
コレコレコレ!
これなんですよね〜ペンタの良さは!
これが伝わってくるんですよ〜、ペンタックス使ってると。
知らない人には知って欲しい、この気持ちよさを。
まあ余計なおせっかいかもしれないですけどね〜(^ ^;)
書込番号:8055577
3点

わたしは、ペンタックス(*istD)からキヤノン(5D)に乗り換えた口ですが、一言。
レンズが他社に比べて2倍買われているのは、ペンタックスのカメラ自体が入門機が無い事に由来しているかと。中堅以上のユーザーが多いですよね。
使い勝手に付いて言えば、8割方の部分でペンタで問題無いと思います。
後の2割は、使って見て前のメーカーはこの部分使いやすかったのに… という程度の不満が残る場合があると思います。
具体的には、*istDの場合ですが、ISO感度、WB変更等の操作が繁雑であまり変更しなかったのですが、5Dではボタン+ダイヤル操作&シャッターボタン半押し復帰という、直感的な操作で多用する様になった 等です(K20DではISO感度も絞りなどと同等に使えるモードが在るとか)。
ニコンで行いやすかった操作が、ペンタックスでは行いにくい事も在るかと思いますが、慣れですし、他社の商品を知っているのは、ペンタックスの説明で分かりにくい処が在ったとしても、直感的に使える強みが在ると思います。
楽しんで使ってください。
ちなみに私がペンタックス→キヤノンしたねは、単にフルサイズに望みが無さそうだったからだけです。
書込番号:8056069
2点

muchicoさん
アップされた写真、いいですね。(^.^)
私はもともとフィルムでもPENTAX行ったり、ニコンに行ったりしてたので、デジタルでも両方の機種を行ったりきたりしています。
ちょうど、そろそろデジタルにしようかと思っていた頃に、PENTAXが*istDを出して購入し少し使ったくらいにニコンからD70(sのない方)がでて評判がいいのでこちらも入手して、という感じですか。
D70、D70sはいいカメラでしたね。*istDはカメラよりもレンズの問題とあと電池のモチの問題であまり活躍しませんでした。
それからぼちぼち、行ったりきたりしています。
K10DからはPENTAXの方が使用頻度が高くなりました。
D70sとだと、K20Dは割合と似た感じのするカメラではないかと思います。大きさも近いですし。まあ、機能はK20Dの方が奥が深いですね。(^.^)
たぶん、慣れやすいと思いますよ。
また、どこかでいい写真を見せてください。
書込番号:8056161
3点

いい写真ですね(^^)
特に2枚目に強く惹かれました。
邪魔でなければD70もとっておかれてもいいのでは。
muchicoさんなら使い分けもできる技量をお持ちのように思えます。
書込番号:8056934
3点

>ぺんたっくんさま
ありがとうございます。^^
こういう廃的なものや、さびしげな被写体ばかり撮っております。
う〜ん・・・やはり、自分でいろんなメーカーをしっかり下調べせずに、とりあえず電気屋に行ってみるかって感じの方だと選びにくいんでしょうかね。
>これが伝わってくる
実際、リミテッドレンズを使ったことがないのでわかりませんが、はやくその感じを実感してみたいです。
やっぱり、伝わるってことは作り手の強い思いが詰まっているんでしょうね。いいことだと思います。
>カメラ好きのLokiさま
>入門機がないこと
ああ、それはなんだか当たっているかもしれません。。
ペンタとしては、今後どういう風に戦略を展開していくのでしょうね。その辺に興味が尽きません。
使い勝手は、やはり慣れ切っていたものから変えるわけですから、あの機能を使いたいのに…と戸惑うことはあるかもしれませんね。
フルサイズ…どうなるんでしょうね、望み薄なんですかね。
5Dのような、手の出しやすいフルサイズが出てくれれば個人的には万々歳なんですが・・・。
>沼の住人さま
ありがとうございます。^^
D70は、なかなかいいカメラだったということをある記事で知りまして、それなら手放さずにこれはこれでとっておこうかなと思います。
何せ、型遅れのお下がりだったのでそこまで気にしていませんでした。;
余裕があれば、D70s用にもうちょっといいレンズを買い足してみたいです。
ただ、割と大きく伸ばしたいとも思っているので、正直600万画素というのは物足りない気もするんですけどね…。
>またどこかで
はい、またアップします。^^
よろしくです。
>m oさま
ありがとうございます。^^
シャッター街ですね、あれは早朝の商店街を狙い撃ち致しました。
結構、こういう寂しげな風景が好きだったりします。^^
正直、D70s用にはあまり良いレンズを持っておらず、この先はどうしようかなって感じです。
余裕があったら、広角の単焦点でいいのを一つ使ってみたいです。
ニコンの単焦点を使ったことがないので、撮り比べてみるのも面白そうですね。(ただ、金銭的余裕がないのが痛いですが・・・)
まずは、DA Limited 15mmが欲しいです。
>使い分ける技量
いやいや…まだまだ初心者の部類なのです^^;
でも、技量云々はおいといて、今日はD70sで楽しもう、とか今日はK20Dで楽しもう…とか、そういう感覚で使っていきたいですね。表現に合わせて。
K20D買わずに、うまくなるまで今の使いこなせば?っていう人もいるんですが…個人的にカメラは、記録する道具であると共に感性で購入する作品、玩具だとも思っています。
ペンタが好きで、そのペンタが出した傑作だから買いたい!というのもありだと思います。技量は関係ないと思います、要するに自分がどれだけ満足したか?ということがユーザーにとっては重要だと思いますし。その辺は、絵画何かを買うのと一緒というか、そんな気もするんです。
実際撮り比べも楽しそうだし、K20Dにリミテッド、はやく撮ってみたいです!><
書込番号:8057545
5点

ヘンリー・スミスさん wrote
>ペンタックスはボディー一台に対する交換レンズの売り上げ本数は、平均の
2倍だそうです。・・・・・・・(A)
ホホ、それはどこから仕入れたネタですか。
>つまり、ペンタを選ぶ人は、それだけカメラや写真撮影を
愛している人の割合が多いと言うことでしょう。(B)
そうであると嬉しいですな〜。
しかし、いつも揚げ足をとるようで心苦しいが、(A)のデータの出所と(B)だと思う根拠をそっとでよいから教えて欲しい。ハハハ。
わたしたちが知りたいのはあなたのペンタへの信仰告白ではなく、正確な客観情報なんでござるぞよ。
書込番号:8058568
3点

muchicoさん
びっくりしました。かなり同じ雰囲気の写真を撮っておられるので。
カメラは全然違うのですが、まぁお仲間、と言う事で投稿させてください。
慣れの問題ですが、僕は*ist DL/K100D から K10Dにステップアップしたクチですが、K10D購入当初は同じメーカーでの買い換えであるにも関わらず、迷いや慣れから来る誤操作を連発し、相当イライラしました。
もうこれは仕方ないと事と開き直って、新しく買うカメラに慣れるしか無いと思います。
ペンタックスのレンズはかなり「おいしい」レンズだと思います。早々のご購入とハッピーな写真生活をお送り下さい。
投稿の写真はカメラはエプソンのR−D1、レンズは秘密です。
書込番号:8058762
5点

うわぁ! muchicoさん、、、もしかしてかなりのベテランさんでは?
pentaxについてのアレコレといい、作例といい・・・。
実はアレコレよ〜く御存じなのでは?
お釈迦さまに説法しちゃった気分です。(爆)
書込番号:8058891
4点

>「み」さま
あ!同じくシャッター街ですね!お仲間ですね^^
右のやつが特にいいですね。漢字の看板とか。
ヨーロッパチックな看板や街並みより、日本や中国、韓国(アジア系)の雰囲気の方が私は好みですね。
九龍城のような雰囲気が感じます…ステキ。。
確かに、慣れの部分はありますよね。。
私も、若干店頭で??となってK20Dと少々格闘いたしました。
そうですね、ペンタレンズは全体的に見てかなりお得感があります。
雑誌やオーナーズブックの評価もいいみたいですし。(ただ、一部の★レンズで酷評があったので、そこがすごく不安です)
早く買いたいのはヤマヤマなんですが、★16−50のレンズの口コミでの酷評を聞いてから、そのレンズにしようと思っていた私は、少々戸惑いを隠せません。(;;
>マリンスノウさま
いえいえ…私がデジカメを始めたのは、今年の3月です。
かといって、フィルムをずっとやっていたわけでもないです。
素人ですよ。ベテランだなんてとんでもない。。
ただ、本業で絵を描いておりますので、アプローチや構図、色などについては分野こそ違いますが勉強をしているつもりです。
ただ、モニタがノートPCで思い通りの色に補正できなかったり、プリンタが複合機だったり、エントリークラスレンズだったりと、道具は自慢できるものはありません。
特にレンズに関しては、現状に不満があります。
私は、皆さんの会話の中の単語(専門用語)も、わからない部分がまだまだ多いですし、釈迦に説法なんてとんでもないです。><
今は、新しいカメラ欲しさゆえのにわか仕込みの知識だけで突っ走っているんです。笑
なので、素人丸出しの変な質問もするかもしれませんが、その辺はやんわり見守ってくだされば幸いと存じます。笑
書込番号:8059232
3点

>秀吉家康さん
そうですね、ちょっとソースが気になりますね。
どこの出なんでしょうか??
書込番号:8059293
3点

コシナ・ツアイスがZKマウントに参入する際に、なぜ、キヤノンではなくてKマウントなのか、という話で、実は市場調査をしたらPENTAXユーザのレンズ購入本数は他ユーザよりも多いからなんだよ。
というのをどこかでみたか、聴いたかした覚えはあるんですが。。。思い出せない!
私一人が統計の数字を押し上げているという事でもないらしい。^_^;
書込番号:8059392
6点

>私一人が統計の数字を押し上げているという事でもないらしい。^_^;
いや、十分押し上げてるかと‥(^ ^;
少なくとも価格。の数字は押し上げてると思いますよ。
いったい何人沼に引きづりこまれたことか‥(≧∇≦)
書込番号:8059670
3点

> ★16−50のレンズの口コミでの酷評を聞いてから、そのレンズにしようと思っていた私は、少々戸惑いを隠せません。(;;
クチコミは(もちろん私のこの書き込みも含めて^^)参考にしても信じてはいけません(笑)
参考にして自分の理解への手助けにするのはいいですが、いい大人でも掲示板の話を単純に真に受けてしまう人がいて、話は尾ひれをつけて広がりがちです。
※秀吉家康さんがヘンリー・スミスさんにからんでいるのも、こういう場では根拠を明らかにしないデータを一人歩きさせるな、という注意なのでしょう。(言葉の棘が5割増で余計ですが^^;)
※ヘンリー・スミスさんが根拠のない話をしている、と思っているわけではありません、念のため。
★16-50には兄弟?レンズがありますのでこちらも参考に
http://kakaku.com/item/10506011796/
(簡単に言えば★はこれに防塵防滴とSDMをつけたものと同等)
それにしても3月から始めてこの腕前ですか……ため息が出そうです。
書込番号:8059711
5点

>★16−50のレンズの口コミでの酷評を
誰かの気分が悪くなるほどのひどい作例をみて、わたしも、このレンズはボロだといったね。
標準ズームについてのわたしの理解はBLOGに書いてるとおりだ。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/168
>クチコミは(もちろん私のこの書き込みも含めて^^)参考にしても信じてはいけません(笑)
他人のいうことが信じられないというのは不幸な話だが・・・まあ、基本は他人のいうことは絶対に鵜呑みにせず、後悔しなくてすむよう自分の納得できる一線まで、確かめてみる、しかないでしょう。
ただ、誰かが言ってるから、それを信じるではなく、誰もがよいと言ってるのに、それが信じられないというのはその人にとっては不幸なこと。
書込番号:8060252
3点

「み」さん…もしかして、左はライカの35mm? もう少し短いかな?
左は、コシレンの15mmぐらいかな…当てずっぽうだけど(^-^;
本題に戻って、レンズの評価は、使用方法や感性に左右されます。
…1段絞れば、素晴らしい描写をするレンズでも、開放命の人から見れば使えないレンズになるでしょうし、ポートレートとランドスケープでは要求される描写力が違うでしょうから。
自分に合った使い方されている人の作例を見るのが一番かと。
後悔の無い機材選び & 撮影が楽しめます事を(^-^)
書込番号:8060674
1点

>m oさま
たくさんある会話の中の一人の話ならそれほど気にもしないでしょうが…具体的な片ボケした作例&その他の方で同様の片ボケの方なども何人かいらっしゃったようなのでこれはさすがに気にしてしまいます…。ましてや、気にせず安心して購入するなんてちょっと厳しいです。値段も値段ですし…。
ちなみに、身近にフォーラムなども無い田舎に住んでいますので、気軽に持って行ってみてもらうこともできないでしょうし…。
できれば、どのレンズがどうというようなことはできるだけ考えたくないんですけどね。本当に安心して使え、これという描写をしてくれるレンズを手に入れたら、あとはとにかく早く撮りに行きたいです。
あのレンズが、このレンズが…というのは、できるだけ考えたくないってのが本心だったりします。;
早く、この不安を払しょくできればいいんですけど…同等か、それ以上でK20Dに合うレンズを今探しているのですが。。。
>秀吉家康さま
そうですね…自分でとことん調べてみようとは思います。
タムロンのそのレンズがなかなかよさそうなんですが、カタログ見てみたらペンタ向けには出てなかったみたいです。残念。
>カメラ好きのLokiさま
私、まだまだ知識が乏しいのでわかりませんが…同じような数字のレンズにも各々特性があって、それを表現によって選ぶということですか。難しいですね…。
私は、大抵が風景撮りでF10近くまで絞ることが多いです。開放で使うことはなくはないですが…。
ようするに、この★16−50の性質としては大口径でF2.8とはいうものの、解放では満足のいく性能が発揮されず、絞って使った方が納得のいく画質になる…というものなんでしょうか。
でも、片ボケって個性とかそういう問題でもない気が…。調整したら治ったという話もありますし。。
う〜ん…レンズ選びって、難しいですね…。
店に、すべてのレンズと一緒にそのレンズで実際にとったものをいくつか並べておけば楽に比較できるのに…。
書込番号:8061593
2点

うちのDA☆16-50はまともに写りますね。(^.^)
たぶん、皆さんの要求レベルが高く、厳しく評価されることが多いのと、実際に片ボケするようなロットがあったようにも思いますね。
私のところのは、実に信頼厚い標準レンズです。
これとか
http://album.pentax.jp/album/350/photo/166369/large/
これとか
http://album.pentax.jp/album/4082/photo/36286/large/
これとか
http://album.pentax.jp/album/4082/photo/41198/large/
こんなところ
http://album.pentax.jp/album/4082/photo/41197/large/
書込番号:8061643
3点

いえいえ、悪評がデタラメだ、と言っているのではなく、クチコミは「善意」による無償の情報提供で成り立っているので、時として火がついているのか微妙なところからでも煙が立ちますので(^^)そのあたりはご自分で本当の火事かどうかわかる範囲で確認してくださいね、という趣旨です。
>私は、大抵が風景撮りでF10近くまで絞ることが多いです。
では今度出る17-70F4も発売が間に合えばいいかもしれませんね。
完全ではないけれども防塵・防滴構造になっているようですし。
A16はペンタックス用も最近出ていますよ。
http://kakaku.com/item/10505511925/
あと半年早く出ていたら私も買ったのですが。
>秀吉家康さん
> 信じられないというのはその人にとっては不幸なこと。
確かにつまらない書き方をしてしまいましたですm(__)m
不幸よりはたとえだまされても笑ってすますことを選べる度量のある人に私もなりたいものです(^^)
(スレ主様、脱線失礼)
書込番号:8061890
2点

>沼の住人さま
あんまり心配だったので、先ほどメーカーの方に問い合わせました。現在返事待ちです。
しかし、実際にそのようなロットがあったのならば残念ですね。受注が多かった時のことでしょうか?
レンズのスレのレス方、拝見しました。
均等に崩れているしいいかなと言われていますが、それはある程度絞ることで改善されましたか?
というか、レンズに関してまだまだ知識が浅いのですが…もともと開放での画質と云うものはどの社のレンズもそういうものなのですか?
それなりに絞ることで、画質が良くなるというのはどこかで聞いたことがあるのですが・・・。
開放では多少崩れて?いて、いくらか絞ることで「レンズ」って最高の画質を発揮するものなのでしょうか?
もともと、開放でこのレンズは設計上その画質しか出せなくて、絞ることで最高の画質になるのならまだわかるんですが、個体差で片ブレが出るとか、そういうのはちょっと我慢できないです。。
>m oさま
現在、必死で評判や関連記事に関しては調べているところです…が、まだはっきりした答えが出ていません。。
あんまり心配だったもので、先ほどメーカーにメールを送りました。今、返信待ちの状態です。
A16の方は、ペンタも出たのですね。
持っているカタログには載っていませんでした。汗
こちらは評判よいみたいですね?
…というか、個人的には単焦点ができたら使いたいという気持ちがあります。
16mmくらいの単焦点…。
★16mmとか…でないものか…。
15のリミは出るみたいですが、いつ出るかはまったくわかりませんし…
14mmありますが、ちょっとパースがきつすぎて建物もよく撮るのであの奥に倒れるくらいきついパースになるのはちょっと嫌というか…
なので、画質的に良さそうだと期待していた16mmスタートの★16−50に期待していたので…今、ちょっとカメラ購入含めてどうしようか非常に戸惑っております。泣
うー
書込番号:8064234
2点

★16-50mmの不評は、たぶん16-45mmF4の写りが良かったので発売前の期待が高すぎたのだと思いますよ。
トキナーのレンズは★16-50mmと同等のようなものですから他の板でどういわれているかを見ると参考になるかと思って紹介しました(^^)
書込番号:8064337
4点

タムロンの17−50、お勧めです。
描写は普通に良いですよ。
すでにお調べでご存知かもしれませんが、f2.8通しのレンズとしては安いし軽いし小さいですし。
あとは広角16mmとの1mmの差をどう考えるか、ですね。
書込番号:8064461
3点

>m oさま
16−45、そんなに評価が高かったのですか!?
それほど人気が高かったのなら、★だともっとすごいはず…という、期待がみんなにあってその結果その期待ほどではなかった…ということでしょうか?
でも、実際には16−45と比べたらどっちがいいのでしょうね?
とりあえず、ペンタからの返事を待ちつつ、トキナーの方の口コミも見てまいります。
>ペンタッくんさま
うわー!すごい解像感ですね。ピシっとしてて…綺麗だと思います…。
しかし、開放の絵面も見てみたい気が。
ちなみに、私は広角と云えば18mmまでしか撮ったことがありません。
なので、ちょっと17mmと16mmの差は正直よくわからないのです。汗
でも、広角側の1mmは結構大きいですし、広角メインであるなら評判の良い16−45というのもありかもしれません。
開放値は、暗いよりは明るい方がいいのかもしれませんが、開放しても問題があって結局絞ることになるくらいなら別にF4とかでもいい気もします。。が…。
・★16−50
・17−50タム
・16−45
…うむう
書込番号:8067090
3点

今日(昨日)のセミナーで16-45と17-70とキットレンズの比較画像を見ることが出来ました。
16-45の画質は…純正で4万程度の価格で買えるレンズの画質とは思えないレベルだと思いました。
F4なのとズームが広角側で伸びる仕様で敬遠していたのをすごく後悔しました(^^;)
書込番号:8069589
4点

べつスレで、ペンタックスのギャラリーのリンク先を教えてもらいました。
http://www.pentaxphotogallery.com/home#section=HOME&subSection=0&subSubSection=0&language=KA
こういうサイトがあると、すごく比較しやすいですね!
他のメーカーもないですかねぇ?
すごく比較しやすいんですが。
16−45、そんなによかったですか!
17−70とどっちが良かったですか?^^
個人的に、リンク先のギャラリーを見る分にはやはり16−45よりも、★16−50のクリア感?とでもいいますか…うまく言えないんですが、ハッとするような感じが好きですね。
見比べてみると、やっぱり後味が違うというか(抽象的な言い方ですいません)
★16−50を見た後からだと、ちょっと16−45の方はなにかひとつピンと来るものが無い気がします。
でも、14mmの単焦点もなかなかクリアで好きですね。
ただ、私は廃墟などの建築物をメインで撮っているので、あまり強いパースペクティブは好みませんので、その辺が難しいところです。
16〜18mmくらいが丁度いいんですが。
15mmLimitedが出るようですが、…16〜17くらいので出てほしかった。。(まだ出てませんが)
15mmだと約23mm相当。パースの強さはどんなものなんでしょうかね。
(27mm相当以下は使ったことがないのでわかりません)(^^ゞ
書込番号:8071903
3点

PENTAX PHOTO GALLERYはたしかWebで賞をいただいたとか聞きましたが、ハイレベルな作例が多くてレンズ選びの参考にする前に見とれてしまいます(^^;)
★16-50は使いこなせるレベルの人が使えば明らかな差を出せるレンズということなのでしょうね。
> 16−45、そんなによかったですか!
> 17−70とどっちが良かったですか?^^
難しい質問です(^^;)
微妙に16-45が優勢と思いましたが、17-70の望遠側では比較できないですからねぇ。
でも両者ともキットレンズより一段上なのはよくわかりました。
書込番号:8074911
4点

連投ごめんなさい。
> では今度出る17-70F4も発売が間に合えばいいかもしれませんね。
> 完全ではないけれども防塵・防滴構造になっているようですし。
DA17-70F4は防塵・防滴構造ではないですので訂正させてください。
どこかの記事で防塵・防滴が考慮されているとあったと思っていたのですが、あらためて探してみると見つかりませんでしたm(__)m
書込番号:8076118
4点

> どこかの記事で防塵・防滴が考慮されているとあったと思っていたのですが、あらためて探してみると見つかりませんでしたm(__)m
たぶん、どこかのレビューでマウント部にシーリングが施してあると書かれていたからだと思います。
実物をみないことにはなにも判断できないんですが。。。
青山で誰か聞いていないのかなあ?
書込番号:8076163
4点

>PENTAX PHOTO GALLERYはたしかWebで賞をいただいたとか聞きましたが、ハイレベルな作例が多くてレンズ選びの参考にする前に見とれてしまいます(^^;)
あはは!確かにレンズ云々の前に、見とれてしばらく見入ってました。笑
16−45、17−70では確かに望遠側の比較はできませんね。
個人的には、勝手な素人判断ですが倍率がたくさんある方が光学的に無理がきて劣るような気もするんですが…どうなんでしょうね。
>防塵防滴
これって、★だけなんじゃないかとニラんでおります。せめて、リミテッドにも欲しいなぁなんて思うんですが…。
最近は、ツァイスのレンズも使えると聞いてへーと思いました。ツァイスは評判いいですね。
使ってみたい…。
ちなみに、てっきりソニーのαにしか使えないものと思っていました。
…というか、カメラ屋にもカタログ置いてないし、ある程度その筋に詳しい人しか知られないような敷居の高さが…。
書込番号:8076766
3点

最近の ペンタで使えるツァイスに関しては、ネットでコシナ社のHPをご覧ください。ZKマウントの物が使えます。
書込番号:8076932
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





