


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんな情報が出てました。
http://dslcamera.ptzn.com/archives/2008/08/entry_234.php
K10D→フルサイズ,と待つべきか...
K10D→K20Dに逝くべきか...
書込番号:8164189
1点

あてにならない噂より
K10D→K20Dに逝く。
書込番号:8164206
9点

PENTAXもフルサイズ出るといいですね。
とりあえずはK20D逝くのがいいでしょうね。
書込番号:8164300
4点

ペンタックスユーザー暦30年以上、当時からニコン、キャノンは憧れだった。高校生だった自分には手が出せなかった。当時からシェアはオリンパス、ミノルタ等と争っていて、万年3位以下だったような記憶が。今も変わらずって所が経営体質なのか?ユーザーである私も何故か肩身が狭い?。デジ一にも出遅れて、イラついていたのですが、今はK10Dを所有しています。PENTAXにはフルサイズ発売宣言をお願いしたい。今ある資産を生かすのと、レンズ選びに迷いが生じますので。社外交換レンズでも虐げられていますよね。新参モノのSONY?に負けるのは我慢ならない。
ではでは。
書込番号:8164616
6点

個人的にはこれから激戦区になりそうなフルサイズよりも、645の開発を再開してくれないかなぁ、なんて。(^^;
書込番号:8164694
6点

>K10D→K20Dに逝くべきか...
羨ましいお悩みですこと!
K20Dはすごく気になっていますが、もっとK10D使い倒さないと!
ワタシはK20Dの後継機種待ちですが、フルサイズが出たらきっとフルサイズにすると思います。
書込番号:8164793
3点

35mmフルサイズを持ってみればどのくらい満足するか・・・
と言うと、其の事での満足感を感じたことは有りません。
只レンズの焦点距離の煩わしい計算をしなくていい・・・位です。
処が持っていなかった時は、無いものねだりで
必要以上に恋してしまい、アバタモ笑窪状態でした。
現在使用中のK10Dの1.5倍になる焦点距離のものも其の時々には必要になったするので
それはそれであった方がいいと思います。
書込番号:8164891
5点

ペンタのフルサイズ、気長に待ちます。お金無いから。(泣)
でも、三姉妹、早くペンタのデジイチフルサイズで使ってみたい。
書込番号:8165005
5点

ちょっと目を離している隙にたくさんレスが...
皆様レスありがとうございます。
ぼくちゃんさん,たてはるさん,北のまちさん,
両方逝っとけ,ってやつですね。
財力か馬の神様の微笑みさえあればすぐにでも逝きたいです。
キャッシュバックキャンペーンに心動かされております。
dxertetsuさん
万年3位は悔しくもあり,マイノリティ好みの私としては案外心地よかったりもします(笑)でももっとがんばって欲しいですよね。
マリンスノウさん
仰せの通りです。まだまだK10Dでの修行が足りません。
が,物欲という煩悩だけはどこからか沸々と湧いてくるのです。
K20D発表当初は見送りを決め込んでいたのですけど...
小彼岸桜さん
仮にフルサイズを入手しても,K10Dはサブに置いておくことにします。
書込番号:8165012
2点

こんばんは。
ペンタのフルサイズ・・。
ラインナップが増えることは、嬉しいことですね。
既出の記事ですが、田中氏がSONYのフルサイズ機でのボディ内手振れ補正に
関して書いてますね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-date-20080802.html
ペンタはどんな方法で解決してくれるんでしょうね?
こっちも楽しみです^^。
書込番号:8165017
4点

明日への伝承さん
行き違いになりました。レスありがとうございます。
私FAリミテッドは持ってないのですが,FA☆28-70は銀鉛以来使ってまして,
是非フルサイズで見てみたいという思いがあります。またDAのリミテッドは70だけ
持ってますが,これもどんな写りをするか興味がつきません。
書込番号:8165044
2点

チョットチョット、route188さん・・・・早とちり!!!
DAはフルサイズではけられちゃいます。
でも、DA40mmリミはフルサイズをカバーしているらしい(私は未だテストしてないんですが)けど、21mmや70mmもフルサイズをカバー???
だと嬉しいけど!!
書込番号:8165184
2点

うじーさん,
レスありがとうございます。
リンク拝見しました。ペンタの今後の展開が楽しみですね。
明日への伝承さん
ご指摘ありがとうございます。この板とK10Dの板から得た
私の認識ではDAリミテッドを銀鉛カメラに装着すると
DA21×
DA35?
DA40○
DA70○
だと記憶しております。ただフルサイズCMOSでどうなるかは?
手ぶれ補正のための稼動マージンを考えるとペンタさん,がんばれ,
という心境です。ケラれずに画角をカバーしてくれるといいんですけどね。
書込番号:8165249
4点

ペンタックスには一言 「無理するな」 と言いたいです。
たしかにフルサイズは魅力的ですが、仮にここ数年フルサイズが出なくても、僕はペンタックスを見放すつもりは毛頭ありません。それほどに僕はペンタックスのレンズに惚れています。
焦らなくていい、地味でもしっかりした思想で物作りをして欲しいと思います。
書込番号:8165382
11点

フルサイズ希望と書いてる人は、
例えばD700と同等の機種が出てきたら買うのでしょうか?あの重さで、あの価格でも?
(ペンタなら若干は軽く、安く出せるかもしれないけど、 都合の良いところだけ良くなるとかの幻想は今は置いておいて)
私もデジイチを買う前はフルサイズに憧れがあったけど、
K10Dを使ってみたらその気持ちはなくなりました。K20Dの解像度を見るとなおさら。
従来のフィルムでは端は今ほど画質を問われなかったから、そのレンズを
フルサイズCCD/CMOSに使っても、願いどおりの画質は得られないでしょう。
それを分かっていても、それこそこの 価格.com でも
視野端の画質がどうのこうので不満が出てくるのは目に見えている。
それなら、従来のレンズも画質が良い範囲で(視野端を使わずに)生かせて、
画質・解像度も良好にできて、それほど重くない使いやすいボディに
まとめられる APS-C は結果としてなかなか良い選択じゃなかったのかと思います。
今年〜来年に3社による過当競争が見えている今、あえてフルサイズに行くよりも、
APS-C でダントツのバランスのカメラをしっかりとフラグシップとして開発していって欲しいです。
書込番号:8165679
9点

今日ニコンD700をビックカメラで触ってきました。
大きく重いですがファインダーが大きく見やすいです。
これがフルサイズが欲しい方のこだわりなんですね。
K100Dにて一眼デビューなのでAPS-Cでまったく問題なく、
K20Dでファインダーがさらに見やすくなりました。
↑一般ピープルの意見ですいません・・・
でもK20Dがこんなに良くて、さらに良くなるなんて素敵ですね。
書込番号:8165762
3点

route188さん、おはようございます。
DA70はOKですか。嬉しいですね。姫が出たときはここでも話題になっていたのですが。70mmは見逃しました。
>例えばD700と同等の機種が出てきたら買うのでしょうか?あの重さで、あの価格でも?
D700と同等の機種、大歓迎です。
私の場合、APS-Cはレンズの画角の差がいつまでたっても違和感があります。写真撮影はメンタルな部分も多大にあります。フルサイズは煩わしいことに(画角の差)左右されず作画に専念できます。
書込番号:8166050
1点

dxertsuさん。
ペンタを愛する思いは貴方のおっしゃる通り私も同感です。ペンタのフルサイズは出来たら是非手元に置きたい思いです。APSサイズは1,5倍で望遠系に強いしこれは残したい思いです。どちらにしても沢山の手持ちのkマウントのレンズが捨て切れません。
書込番号:8166079
4点

>例えばD700と同等の機種が出てきたら買うのでしょうか?あの重さで、あの価格でも?
買いますよ〜(^^♪
ペンタの操作性、画像処理エンジン、ファインダーでボディのあの性能があったら無敵ではないでしょうか?
K10D使ってますが、高感度でないと撮れない場面では残念な結果になることが多いです。
ボディがあれば、レンズは後からついてくるものだと思うので、ぜひ発表だけでもしてほしいな。
書込番号:8166209
1点

フルサイズ早く、と言っておきながら何なんですが
へそ曲がりなものでメジャーになってもらいたくないのです。
サッカーのJリーグもそうでしたが、メジャーになったとたん訳のわからない大声出すだけのサポーターが急増したのでテレビも見なくなりました。
ひっそりと隠れファン(俺1人が良さを知っている)で居たかったのにです。
よって深く静にフルサイズ出して下さい。
でもマクロ、ミクロだけは広く浅く行き渡って欲しいです。
勝手なもんですね。そこがへそ曲がり。
書込番号:8166299
3点

フルサイズとスレが出れば、私の出番かな?
現在K10D・K20Dと所有していますが、D700相当の機種が出れば、
即購入しまよ、
レンズは手ぶれ補正OFFにして、FA Limitedでも当面は、
使いますよ、出来れば標準ズームを同時発売してほしい。
書込番号:8166307
1点

フルサイズ欲しいですね〜。
>フルサイズ希望と書いてる人は、
例えばD700と同等の機種が出てきたら買うのでしょうか?
あの重さで、あの価格でも?
私は購入すると思います〜。
pentaxのレンズをフルサイズで使いたいために、5Dを購入して
レンズも3本ほど加工しています〜。
レンズ自体は、それほどのレンズでは無いのですが、亡き父の
レンズなのでそれを使いたいですね。
レンズ加工自体は、宮本製作所さんで行って頂いたので、加工
レンズもpentaxで普通に使えています〜。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
結局、5D用に10本近くEFマウントレンズを購入している事を考えると
D700くらいの値段であれば、購入したいです〜!!
書込番号:8166472
2点

「み」さんwrote
焦らなくていい、地味でもしっかりした思想で物作りをして欲しいと思います。
なかなかいいことを言うね〜。
C/Nやオリンパスでは思想を感じるのですが、ペンタの場合は何が思想で、どういったところにそれを感じますか、教えて欲しい。
書込番号:8166852
1点

みなさん、こんにちは〜。
↓の情報が全くこちらでは話題にならないのでちょっと不思議です。
http://f2f4d1x.at.webry.info/200806/article_25.html
こちらの情報によるとK1桁機(来年前半に市場投入予定)はフルサイズではないとのことで、「MFプロ向け機で従来当たり前に出来ていたことが再び可能になる」という話でした。
記事を書いてらっしゃる方はファインダーの交換可能なデジタル一眼レフ機なのではと言っていますが、モードラで連写性能が向上したりといったシステムカメラとして展開したら面白いかもと個人的には思っています。
ちなみにこの話は6月末に出ていました。
こちらで話題に上らないのはガセだからなのでしょうかねぇ。
書込番号:8166861
2点

>「MFプロ向け機で従来当たり前に出来ていたことが再び可能になる」
これだけではさっぱりですね。
仮にプロ向け機種がMFだとしたら、それはKシリ−ズでは無いということでしょう。
MF機でも良いと言う方もおられるかもしれませんが、一般的には極少数と思われますので、
こういう機種をペンタックスが出すとは到底思えません。
ニコンF4やF5の様なAFでファインダ−交換式であれば個人的には歓迎ですが、
まあガセネタだと思います。
書込番号:8166929
2点

曲がりなりにもライブビューも可能になった今どき、プロ(特殊)用途(複写、顕微鏡、ウエストレベルなど)でしか使わない、あの普通撮影では面倒なだけの無用の長物のファインダー交換をメカっぽさだけのために復活するするとは思えないのですが。
必要ですか。
いくらニッチ狙いが相応しいとはいえ、見当違いな気がします。リサーチを十分お願いしたいと思います。
書込番号:8167086
2点

フルサイズを出さないでAPS-Cだけでやっていけるのかなぁ、
一体この「ペンタックスブランド」は・・・。
それとも防塵防滴をもう一歩進めてニコノス並みのW-K20Dでも出しますか。
その方が分かり易い差別化かも(笑)。
書込番号:8167828
1点

皆様,こんばんわ。スレ主です。
仕事から帰宅してPCを開いてみると...
こんなにレスがついているとは。
独り言スレにお付き合いいただきましてありがとうございます。
勝手に師匠と呼んでいる大御所の方々からもレスを頂き,感激しております。
やっぱり皆さんフルサイズは気になりますよね。
かくいう私は,貯金に励むことにします。
重ね重ね,ありがとうございました。
書込番号:8168428
0点

以前のようなファインダー交換式なら私もあまり意味ないと思います。ニコンもキヤノンもやめてますし。でも例えば光学ファインダーとEVFの交換だったらどうですか。あと、内蔵ストロボなんかいらないという人もいますし、ストロボ内蔵ファインダーとストロボなしを選べるとか。まあ内蔵ストロボやるとしたらボディ内にコンデンサとかは用意しとかなきゃいけないだろうし、発光部の有無だけ選べてもありがたみは薄いかもしれませんが。
「MFプロ向け機で従来当たり前に出来ていたこと」って言ったらやっぱりメカシャッターで電池が切れても撮影だけは続行可能ってやつじゃないでしょうか(^^;)。
書込番号:8170572
1点

>電池が切れても撮影だけは続行可能
銀塩はそうですが、デジタルの場合は電池がすべて。
しかし、筐体部分か、どこかにソーラーパネル装備のデジカメなら、「み」さんのいうペンタの「思想」(むしろポリシーが正しい)が見えてくるかも・・・・。
書込番号:8170610
2点

フルサイズデジに投資するくらいなら
フィルムで撮ってCDに焼いてもらいます。
庶民ですので・・・。
フルサイズデジが10万円で買える時代がきたら別ですが。
・・・と言いながらコツコツFAレンズを探しています。
書込番号:8173608
2点

昔からコツコツ言ってますが、デジタルLX が出たら速攻買いです。
AF無し
スピードライト無し
シャッターチャージ用に巻き上げレバーは有り(もちろん連射出来ない)
LXと同等のピント合わせのし易いザラザラファインダー(暗くても構わない)
ISO 100〜800まででも構いません
シャッター速度も最高1/4000で、最悪1/2000でも結構です
シャッター速度は当然ダイヤルで選択
露出モードは マニュアルと絞り優先のみ
これに手ぶれ防止が入ったら鬼に金棒です!
フルサイズでも、APS−Cでも、こんな仕様のカメラだったら絶対に買います。金額は関係無しです。
意外とニーズがあると思うのですが。 ペンタックスさん。お願いします!
書込番号:8176214
0点

「み」wrote
デジタルLX・・・・、フルサイズでも、APS−Cでも、こんな仕様のカメラだったら絶対に買います。金額は関係無しです。
たまによいことを言うなと感心していたら・・・。な、なんと〜金額関係なしの製品?!
これじゃロールスロイスのエンジンを搭載したF1のレーショングカー並の一品生産品になりますね〜。
女房・子供を質にいれてもゲットですか〜、ハハハ。まあ、ペンタは慈善団体ではないのでね〜。わたしの単なる想像ですが・・・、「み」さんしか購入しないようなキッチュな(*ちょっと変てこという意味)カメラはペンタとしても開発しずらいでしょう。
書込番号:8178294
0点

「み」さん こんにちは
私も速攻買いですね!
液晶もいらないので厚みを薄くして欲しいです。
まあ、何処のメーカーも出さないでしょうが、センサーはレンズの
イメージサークル全体をカバーする丸形とか、縦横無関係のスクエア
なんてのが欲しいです。
書込番号:8178365
0点

おお、液晶の無いデジカメ。潔くっていいですねぇ。
そう言うニーズって.....無いかなぁ。流石に^^;
書込番号:8180580
0点

それなら、以前にペンタックスでもコンセプトモデルで有ったように、将来的には、このほどオリンパス-パナソニックで発表のあった新規格マイクロ フォーサーズマウントの様にミラーレスのモデルも検討してはと思います。
書込番号:8180953
0点

今晩は。
フルサイズ談議は楽しいですね。近い将来10万円を切るモノも出てくる事でしょう。
MZ−7は確か、3万円位だったかな??。MXが発売になった頃その小ささに驚きましたが、購入までのワクワクした気持ちが、今思い出されます。写真は下手ですが、所有する満足感は有りますね。別にAPS−Cでもフルサイズでも私の場合は大差無いと思いますが、キャノンやニコンでなくともPENTAXのフルサイズを使ってみたい願望は有ります。寝ても覚めても、いつも新製品のカタログを眺めている自分が何時かいるかも。
ではでは。
書込番号:8207282
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





