


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
いつも、勉強させていただいているカメラ歴2年目の初心者K100Dユーザーです。まだまだまだ未熟者ですが、どうしても欲しいのです。K20DかFA77mm_Limitedっ。しかしながら、自分の力量を鑑みると、まだK100Dが泣いていますし、K100Dに不便を感じているわけではありません。でも、皆様のせいで欲しいのです。。。
現時点所有レンズは、DA18ー55mm,SIGMA17ー70mm,SIGMA70ー300mm,DA21mm_Limited,TAMRON90mmです。
レンズは十分なのでK20Dを買ったほうがいいとも思いますし、あと半年も待てばK30D?とも思います。
気持ちは、今回はFA77mm_Limitedにして、力量とPC性能が充実した暁にボディ次機種(K30D?)を購入しようと思ってます。本日、店頭で自分のカメラにFA77mm_Limited試着してきました。もう、買う寸前でございます。。。
どなたか、ご助言をお願いします(涙)
書込番号:8287458
1点

A4サイズまでの印刷なら、K100Dで十分ではないでしょうか。
A3サイズまでの印刷なら、K20Dがよいでしょうけど。
デジ一眼レフの新製品のサイクルが早くなっている様な気がします。
ここは、レンズ資産を増やして、腕を磨かれては如何でしょうか。
書込番号:8287500
3点

ペンタの宝、77リミをご堪能ください。
ボディーは時が立てば安くなり、新しくもなりますが、
このレンズの価値は変わりませんので。
書込番号:8287537
3点

カメラ大好き人間様
さっそくの返信ありがとうございます。そうですよね!?小生の印刷は、今のところ2Lです。どんどん発売されるボディより、レンズ資産!ですねぇ!単焦点で力量アップが先決。
すみません。肩を押して欲しいだけです…きっと…
ありがとうございます。
書込番号:8287560
1点

TryTry様、ペンタックスの宝77mmいい響きです。ありがとうございます。
もう買ってしまいそうです!!
あっ、物欲より、精進精進を忘れるべからずですね。
書込番号:8287610
1点

ペンタ丸さん、こんばんは。
私はK100DからK10Dに買い換えました。もうすぐ1年経過します。
重さ大きさが気にならないのであれば、K2桁機の操作性はオススメですよ。
確かにレンズいっとくべきという声も理解はできるのですが。
サクサク感に、防塵防滴、2ダイヤルハイパー操作系等々、
SDMも今後出揃ってくるでしょう、一度2桁機を体験してみるのもいいのでは?
これまで撮ってきた写真の画角含め確認してみて、
77mmが活かせるような写真が多ければ、レンズってのでいかがでしょうか。
書込番号:8287618
1点

印刷するサイズによってカメラの画素数を決めるという意見も理解できるのですが、
デジタル時代に撮った写真をすべてプリントアウトしている方はいないと思います。
大部分の写真は印刷されることなくPCのモニタ上で鑑賞され、
何かのきっかけで印刷されるチャンスを待つ状態だと思うのです。
だからもっと画素数が少なくてよい、と言っているのではありません。
現実世界の一瞬をカメラで切り取ったときに、
その瞬間の隅々まで記録できたという喜びは
印刷サイズがどうこうという次元を超えていると思います。
だからレンズもいいけどK20Dもいいよ〜って話。
おわり。
書込番号:8287678
2点

ペンタ丸さん
また激しく悩ましいお悩みですね。
ご存知の理由で現在DSを使用中で感じるのですが、たぶんK20Dで撮れるものはK100Dでも撮れちゃうんです。
でも、そんな問題ではないところが悩ましいのですよね。
そしてFA77mm_Limited、欲しくなるのも無理はありません。
私もタムロンの90mmで誤魔化してしけど、そろそろ限界かも(笑)
K20Dはボケの描写が向上していて(これは実感できます)天下のトロトロFA77mm_Limitedと組み合わせたら…
どっちも逝っとけ!って選択肢もあるのかなぁ(笑)
悪魔と化した風丸の囁きでした。
書込番号:8287713
2点

ペンタ丸さん
私もK100D発売時にボディ内手振れ補正が気に入り購入、その後K10D、K20Dと買い換えました。私の場合には毎回私が欲しい機能、仕様になっていったので、予定の行動です。
どんなジャンルの写真をお撮りになりますか?用途を書いたほうが皆さんアドバイスしやすいと思います。
77mmが候補に挙がった理由は何でしょうか?もし77mmの用途がお決まりなら迷うことなく77mmがよいと思います。
K100Dで撮影したかK20Dで撮影したかはなかなかわからないと思います。
一方K20Dにすると、手振れ補正が強力、防塵防滴、ゴミ取り機能、ファインダーがより明るい(K100Dのファインダーも悪くはないですが)、オートホワイトバランスが安定している、ダイナミックレンジ拡大機能(白とびしにくなる設定)など、一言でいうと撮影の幅が広がります。
操作性についてはかなり違います。
K100Dがシーンモードを選択する形であるのに対して、K20Dはより自分で設定しやすく設計されています。ダイヤルも前後に2つ付きます。
より自分なりの設定をしたければK20Dの方がやりやすいです。それが面倒だというならK100Dの方が楽です。
もし77mmがボケがとろとろという評判が気になるので、何となくという程度の理由であれば、K20Dという選択も悪くないと思います。
ただ、ペンタ丸さんの場合、K100Dで大きな不満はないとのことですので、結論としては77mm Limitedの方をお勧めしておきます。
因みに似た画角では、DA70mmLimtiedの方も小さくて1本バッグに足すのによいですし、写りも素直で使いやすいですよ。と迷わせてみます(笑)。
書込番号:8287746
2点

こんばんは。
>でも、皆様のせいで欲しいのです。。。
引き止めはしません。77ミリ、いっちゃってください♪
いかないことで後悔すると思います。
私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
私はこのレンズ銀塩MZ−3で使っています。
ファーストコンタクトの時は、名古屋の某ショップ店頭でフリーズしてしまい約1時間動けなくなりました。
手持ちがなく悔しい思いをしましたが、地元に帰り注文。
魔法のカードで購入しました。
好いレンズよ。
作例UPできなくて残念だけど、ヒジョーに気に入っています。
このレンズのためにペンタックス使っているといっても過言じゃないわ♪
書込番号:8287806
1点

皆様、返信ありがとうございます。携帯からなので、各々返信できないこと、ご容赦下さい。
K100Dで撮る事(操作性)に関しては、不満無しです。被写体は静物なので、ちょっとカメラが遅いほうが、自分に考える時間を与えてくれます。
なので、画質・味・ボケを求めております。なのでレンズ購入〜っと思ってましたが、風丸様の悪魔の囁き… うぅ… (はっ、先日、トンボ撮影に成功しました!ファインダーでピントが合った瞬間、たまりませんでした。まだまだですが…風丸様、ご指導ありがとうございました。)
FA77mmは、憧れかもしれませんが…TAMRON90mmを使って、ズームと単焦点の次元の違いを感じています。
DA70mmとも悩みますが、すみません。もう少し悩みます…
書込番号:8287882
1点

マリンスノウ様、返信ありがとうございます。将来は、銀塩もやりたいと思ってます。実はMZー3も欲しかったりして(*_*)
カメラ検定試験に合格しないと上位機種を買えないようにして欲しいです(涙)
書込番号:8287960
1点

試着しちゃったんですね。
フィットしたんでしょ?
逝ってくださいFA77mm_Limited。
朝、目が覚めるとFA77と「オハヨウ」の毎日!
私の分まで楽しんでください。
ペンタ沼の水先案内人がマタ増えます...
書込番号:8287975
1点

私もK100DからK10Dへ買い換えたくちですが。
はっきりいって操作性の向上には感動しました。
今後、後継機種がでるとして、このK10Dから始まった新たな操作性は継承されると思われます。その操作性にはやいうちから慣れ親しんでおくためにも、状態のよいK10Dの中古を後継機種のつなぎとして探されてみてはいかがでしょう?
かくいう私もぐーーーーーっとこらえてK20Dに目もくれず後継機を待ち望んでいます。
書込番号:8288024
0点

>カメラ検定試験に合格しないと上位機種を買えないようにして欲しいです(涙)
私は初心者だから普及機とは思っていません。初めてのカメラが高級機、場合によってはこの方が写真の上達は早いとも思っています。(人によりますがね・・・・笑)
で、本題。
始めに書いているのとは逆に(支離滅裂・ごめんなさい)ここはFA77mm_Limited。マリン様同様、Limitedシリーズが無ければペンタは使っていません。
ペンタのレンズ沼で一同お待ちしています。
書込番号:8288097
2点

あば〜さん
実は、K20DのK10Dからの操作性の向上もかなりのものですよ〜〜(笑)
K10Dでは機能てんこ盛りにはしたもののまだ整理されていなかったものが、K20Dになって非常に気がきくようになっています。
宣伝ベタのペンタックスなので、こんな大事なことが市場にちゃんと伝わっていないようです。
書込番号:8288114
1点

◆mm_v8様
具体的にどのような点で操作性が向上してますでしょか?
書込番号:8288166
1点

ペンタ丸さん こんばんは
素敵なお悩みですね。自分はK100DからK20Dに買い換えてしまいましたが。
でもK100Dもまだまだ現役で気に入ってます。
単3電池が使えることと、ボディの小ささは大きなメリットです。
Limited系の単焦点パンケーキレンズが良く似合うと思います。
ピントがん?って思うところもありましたがフォーラムで何度か納得いくまで
調整してもらい満足しています。
皆様の仰るとおりFA77、最高ですよ。
しかしK20DもK100Dを凌駕している部分が多くこれまた最高!
ぜひぜひ悩んでください。←一番楽しいときです。
書込番号:8288182
1点

ペンタ丸さん
実際に撮影に持ち出すことを考えると、レンズ2-3本っていうところだと思います。
比較的ペンタとしては大きめのレンズをお持ちなので、ズームと単焦点、あるいは標準ズームと望遠ズームという持ち出し方をされているかと思います。
お持ちのレンズはペンタとしては比較的大柄なレンズが多いところをみまして、個人的なお勧めですが、せっかく21mmをお持ちなので、77mm Limitedの予算に少し足すと、DA40mm Limited(あるいはDA35mm Macro)とDA70mm Limitedが手に入ります。
これらDA Limitedレンズ3本を小さなバッグで持つというのはすごくいいですよ。
まあそうやって組み合わせを考えているうちに、沼に入っていくのですが(笑)。
書込番号:8288211
1点

個人的には、ある程度レンズが揃っているのでしたらK20Dですね。
買ったあとにK20DよりAF、ファインダー、シャッターすべて大幅に向上した機種がすぐに出るのなら待ちだと思います。
K20DはK100Dより手ぶれ補正も良く効くし、ファインダーも見やすいし、AE、AWDの精度も高いし、DRは広いし撮影が楽ですよ。
ただ、RAW現像には時間がかかります。
大口径レンズでのボケを生かしきった撮影ってなかなか難しいと思いますけどね。
コシナツァイスのプラナー50mmもいいですよ。
80mm域はタムロンのA09と272Eで事足りていますね。
書込番号:8288420
1点

ペンタ丸さん、おはようございます。
チャレンジャー2です。
K20DかFA77Liか、ですか。
私も、K20Dの次はこのレンズと決めておりましたが、夢叶わずです。
さて、K100Dは使った事が無かったので非常に無責任なお勧めですが、私なら、「いっぺんに購入」を推奨します。
この際、K100Dとキットレンズは売却でいかがでしょう。
K20Dは私の購入時より(まだ3ヵ月しか経過していないのですが)、「超」激安ですし・・・。
と、言うのは、他の皆さんにもお聞きしたいのですがK100DのAEはK10Dのそれと傾向は同じなんでしょうか。
もし、同じ傾向とすると更に、FA77装着でK100Dの場合は白トビの感じはどうですか?
私の経験では、K10DにFA31Li装着時には白トビに関してはそれなりに工夫が必要でしたが、K20DになってからはDレンジ拡張機能とAEがかなり改善されたので工夫はなしで良くなりましたので。
どうせFA−Liを使うのなら、多少無理してもセットの購入をお勧めです。
とは言いながら、量販店ベースでは推定17万円程度の出費ですから辛いですね。(苦笑)
それに、仰るとおり画素数が高いのでPCが辛いです。HDD容量を次々喰っていきます。
本当に、他メーカーカメラでも言える事ですが画素数を順次上げるのは止めて欲しいですね。実際の恩恵は、「大伸ばしでのプリント派」な方以外では余り利益が無いような気がします。
たいして参考にもならず恐縮です。
書込番号:8289307
2点

ペンタ丸さん,こんにちわ。
お持ちのレンズを眺めていると,単焦点は広角DA21と中望遠TAMRON90mmがありますので,
ここは標準域の単焦点,ずばりFA43mmLimitedというのはいかがでしょう。
などといって,ますます迷わせてみる(笑)
書込番号:8289329
1点

ペンタ丸さん,追記です。
迷うお気持ち,物欲との闘い,よくわかります。
私も今年の3月にボディ欲しい病にかかり,4月頭になぜだかFA43mmを(中古ですが)買って,物欲を押さえつけました。
しかし,その効果は2ヶ月と持たず,5月最終日にK20Dを逝ってしまいました。K100Dからの買い増しです。
FA77かK20Dか?
遅かれ早かれ両方いってしまうでしょう。
物欲とは,,,そんなもんだと思います。
で,問題はどちらが先か?ということですが,私はK20Dをおすすめしておきます。
理由はみなさんがおっしゃっている通り,(K100Dと比べて)
・操作性の格段の向上
(ISO感度の変更を含めて,ファインダをのぞきながらほとんどできます)
・露出補正をした時,K100DだとISOが200に固定されてしまうのが不満でしたが,それの解消。
・AWB,AEの改善。特にAWBはよくなりました(黄色かぶりしなくなった)
・ダイナミックレンジ拡大機能。白トビせず粘ってくれるようになりました。
・他にも・・・
>TryTryさん
>ボディーは時が立てば安くなり、新しくもなりますが、
>このレンズの価値は変わりませんので。
もちろんその通りなのですが,あえて,
ボディ(K20D)は今しか買えない。価格的にも今が買い時!?(CBもありますし)
レンズ(FA77)はいつでも買える。
と逆のことも言えるかと思います。
ペンタ丸さんは,K30D(1年先?)まで待ちきれないんじゃないでしょうか?(失礼)
FA77・・・私も欲しいレンズです。しかし,幸いにもまだ手に取ったことがないので,そこまで深刻な症状を発症していません。
書込番号:8289399
1点

ペンタ丸さん
K20DとFA77リミデマよって見えるとの事。私なら、レンズに手を伸ばします。カメラは、気に入らない部分(例えば、Mモードの時、絞りとシャッタースピードを調整する際、ボタンを押しながら/押さずにダイヤル回すか、前後別々のダイヤルを回すか等の微妙な操作性の違い)が気になり出してからで良いと思います。
レンズは、将来マウント変更を考えているとか、ペンタックスの行く末に一抹の不安があるなど、特殊な理由があれば別ですが、基本的に永く使える機材だと思います。
ここは、一つ気になるレンズへ進まれる事をお勧めします。
ところで…静物を写されるとの事ですが、FA77リミは条件によって 煩い2線ボケが出る事があります。ポートレートでは、(被写体と背景の距離が遠い為)この2線ボケがさらに綺麗にボケて本領発揮という処ですが。
その辺、DA70リミは2線ボケが少なく安心して使えます。
私は風景写真用に、上記理由でDA70リミを手にしました。余分な物が写り込まない、程よい焦点距離とコンパクトなサイズも決め手でした。
書込番号:8289490
0点

ペンタ丸さん こんにちは
レンズにするか、ボディにするか悩むところですね〜!!
迷った時は、両方なのですが、一緒に購入できないのであれば、優先順位を
付けないと行けないでしょうね〜。
K20DはK100D系からすると大きく重く感じますが、大丈夫でしょうか?
私であれば、2ボディ体制を考えてもいいかな〜と思います。
将来、買い増しにするのであれば、先に77mm!
買い換えを考えているのであれば、K200Dと77mmを一度にというのはどうで
しょうか?
書込番号:8289579
1点

ペンタ丸さん、こんにちは
悩んでいる時って一番楽しいですよね〜♪
カメラは機種が違えば操作感も変わりますが
レンズの癖はカメラが違っても変わらないと思います
まずはレンズを購入されてはどうでしょうか〜?
でもこのレンズをあのカメラに付けたら〜〜〜???
なんて思うでしょうね。。。それともコンプリート?
書込番号:8289688
1点

マリンスノウさん
こんにちは。遅レスで失礼します。
K20Dでの操作性の向上ですが、
(1)MENUボタンの中にあった「画像仕上」以下「彩度」「シャープネス」「コントラスト」がFnボタンの中に移動しています。非常に好ましい変更だと思います。
(2)その結果メニューの中の「記録形式の変更」がK10Dではかなり下の方にあったのですが、3番目(JPEG画質のすぐ下)にきています。これだけでも便利なだけではなくて記録画質を考えているときに非常に自然な位置だと思います。
(3)カスタムセッティングでRAWボタンの設定をかなり自由に変更できるようになって、(1)との組み合わせでJPEGとRAW及び同時記録を非常に楽に選択可能になっています。
(4)Fnボタンを押した後の各操作がブラッシュアップされています。
ドライブモードについて言えば、K10Dではすべて横並びに表示されていたものが、階層に分かれています。例えばリモコンマークにカーソルを合わせるとどのリモコン操作にするかが下に表示されて選択できます。
ホワイトバランス画面では微調整画面が常時表示されています。
(5)各ボタン類の形状が変わっています。モードダイヤルはブロック形状になりかっこよくかつ回しやすくなりました。手振れ補正ボタンの形状も改善されています。またSDカードのカバーをあける部分が大きくなり操作しやすくなりました。個人的にはどのボタンもK10Dよりもよく、フラストレーションが少ないと思います。
(6)カスタムセッティングでISO常時表示が可能。
どれも地味な変更ですね。確かに。
でも少なくとも私にはその結果「格段に」と言える変更になっていると思います。
まだ完全ではないですが(脱線しすぎなのでここでは控えます)、K20Dの完成度は高いです。
書込番号:8290011
1点

ペンタ丸さん、こんにちは。
FA77リミも私自身、大変気になるレンズではありますが・・
結論から申し上げますと、K20Dが先、でしょう!
6M+ファインシャープネス、雅、ダイナミックレンジ拡大、その他K10D譲りの操作性。
どれもK100Dでは味わえないものです。
それと噂によれば、ペンタックスの次期機種は小型機種とのこと。
しばらくはK20Dがフラッグシップである可能性が高いと思われます。
また、すでにレンズは一通り揃えてらっしゃるご様子。
と、なれば、価格もこなれて来た今、がK20Dの買いどきでは、と思います(^O^)/
書込番号:8290078
1点

お金有れば 買わなきゃ損々
気になるなら 買わなきゃ損々
σ(^_^) お金無いので買えません
冬のボーナスで買う予定です
一段と安くなってること祈ります
書込番号:8290203
1点

みなさ〜ん!
アドバイスありがとうございます。余計に悩んで、投稿したことを後悔しております(嬉し涙)
ただ、実感したのはまだまだ初心者であるということです。いつも、Avモードしか使っていません(使ってもTvのみ)。設定し直す時に、一度ファインダーを外すのは手間ですが、それより考える時間が長いです。よって、やはりFA77mmに決定!!これ以上、いじめないで下さい(笑)。
後学のためにも、下記について、ご教授いただけないでしょうか。
@DA70mmとFA77mmについて、試着した時、FA77mmは微妙にAFが甘い気がしました。デジタル・フィルム設計の差だと思いますが、将来の銀塩計画と渋いデザインでFA77mmに決めています。他に考慮するべきことは、ありますか?
Aそもそも、Av・Tvモードだけでは満足できないのでしょうか… Mモードを使いこなすと、違う世界がありますか?また、K20Dのファインシャープネスは、K100Dとは、違うのでしょうか。
大勢の方にアドバイスをいただいたのに、次元の低い返信ですみません。
やっぱり、K20Dも欲しい…(:_;)
書込番号:8291845
1点

mm_v8さん ありがとうございました。
参考になります♪
書込番号:8291897
1点

@について
御存知でしょうがクイックシフトフォーカスのあるなしでしょうね。
あと大きさ。DA21mmだと持ち出そうか悩みませんがFA77とさほど大きな変わらないDA35mmだと「やっぱ止めとこ」と感じで50mmといっしょに持ち出さないことが多いですね。
DA21mm、CZ50mm(若しくはDA35mmかA09)、272Eという組み合わせが多い感じです。
ピントに不安があるならなおさらK20Dの方がいいと思います。
Aについて
ファインシャープネスの設定ができるのはK20DとK200Dだけですね。
Mモードを使っても世界は変わないでしょうね。露出を一定にしたいときや露出補正量が1EVを超えてしまいそうなときはMの方が楽なときが多いです。
書込番号:8292186
1点

FA77mm良いともいます。
私。K10Dと共に77mmをドナドナしK20Dにですが、
プラナー85mmF1.4が常用になってます。
タクマ85mmも侮る無かれ、MFでよければ85mmも使い安いと思います。
書込番号:8292455
1点

マリンスノウさん
自分でも良い整理になりました。
改めて渋く渋く、でも着実にユーザーの声を聞いていることがよくわかりました。
ペンタ丸さん
そうそう、マリンスノウさんからのご質問に答えていて気が付いたことがあります。
K20Dはレンズの性能、個性がモロに出ます。
77mmの良さを引き出そうとするとK100DよりもK20Dです。
K20Dの良さを引き出そうとするとレンズも選ぶと思います。
もっと迷ってもらいましょう(笑)。こりゃ〜両方かなあ(笑)
書込番号:8292526
1点

>77mmの良さを引き出そうとするとK100DよりもK20Dです。
・・・・・・・・・・・。(滝汗)
書込番号:8292621
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
はいっ。両方買うのが、大正解!(涙)
ファインシャープネス、ダイナミックレンジ拡張…K20D使った事は、ないのですが、ないダケに憧れます。…
レンズを活かすのはK20Dとのご返信に、絶句です。はぁ、ジタバタしときます。。。
ペンタックスよ、ありがとうぅ…(号泣)
書込番号:8292775
1点

ペンタ丸さん
「レンズを生かす」というのは、FA77mmは非常に個性的なレンズであり、しかもFAという本来デジタル用には設計していないレンズだからです。
一方DAの方はどちらかというと素直な写りだと思いますので、K100Dとのマッチングも悪くないと思います。レンズだけというならDAを追加するのもありです。
でもどうせ将来K20DあるいはK30Dにしたいという意向がおありのようなので。。。
とにかく現行のシステムで撮影には支障がないと思いますので、ごゆっくりお悩みくださいませ。
書込番号:8293298
1点

mm_v8様、返信ありがとうございます。
FA+K100D+初心者(MF練習中)には、危険でしょうか??
以前、どなた様かのブログで、FAとDAの撮り比べを拝見しましたが、70mmと77mmの違いは、あるものの。どちらも、好きな写りでした(FAのほうがトロトロ)。DAの方がデジタル設計だけど、将来的にK20D以上・銀塩を持ちたいガンボウがありますので、ここはFAと決めております。あと、ルックスもFAがカッコイイ。
被写体との距離に関わらずMFオンリーになってしまうとシンドイかなぁ…
書込番号:8293500
1点

DA70リミは、メーカーがDAとして設計しているので、あまりお勧め出来ませんが、フィルムでも蹴られないって知ってます?
書込番号:8293560
1点

カメラ好きのLoki様
すみません。DAもフィルムで使えるとは、知りませんでした。まだまだ不勉強なのに、物欲・宝の持ち腐れですね…
まだ、買うのは早いのかなぁ…
返信ありがとうございました。
書込番号:8293606
0点

ペンタ丸さん、勘違いしないでくださいね。
DAレンズは、デジタル専用です。ただ、DA70mmF2.4Limitedに関しては、たまたまフィルムでも使えるだけの範囲に映像が結像したと言うだけです。フィルムでの使用出来ることをメーカーが認めてるわけではないので、フィルムでの使用は自己責任になります。
添付の写真は、ボケ具合を見るためにMZ-SにDA70mmF2.4Limitedを付けて撮影したものです(絞り:4.0、SS:1/90)。フィルムはKONICA SINBI100(SRA)です。
書込番号:8293686
0点

カメラ好きのLoki様
テスト写真、ありがとうございました。DAとFAのフィルム・デジタルへの相関性は、自己責任ですね。77mmは、そこそこ相関性はあるようですが、43mmになると相関性は低いとか… 皆様の返信のおかげで、自分の不勉強さを痛感するとともに、DAもFAもK20Dもぜ〜んぶ、欲しくなって参りました。今後とも、ご指導および悪魔の囁きをよろしくお願いいたします。
書込番号:8296185
0点

皆様の助言とK20Dの誘惑に悩まされながら、ついに買ってしまいました。FA77mmLimited!!
小生の腕と目でも、はっきり分かります。これまでのレンズと次元が違いすぎます。値段以上の満足感です。光に敏感なのでしょうか。特に水面や雨上がりの花を撮ると、えっ?何?これって感じました。水面はPLフィルター無しなのに、みなもを見事に表現。水面の小さな波も捉えています。ボケよりも、水の質感がトロトロです。雨上がりの花は、その質感が触れそうです。最近、構図やテクニックにばかり注力していました(それも楽しい)が、MFも手伝って、撮る事の楽しさを教えてくれるレンズです。
はい、余計にK20DやFA31,43mmLimitedが欲しくなってます!
沼の皆様の気持ちが、分かりました。。。
まだまだ青二才ですが、今後ともよろしくお願いいたします。まずは、御礼まで。ありがとうございました。
書込番号:8320542
1点

こんばんは。
77mm「次女」のご購入おめでとうございます♪
>余計にK20DやFA31,43mmLimitedが欲しくなってます!
そうでしょ、そうでしょ♪
77mmを初めてファインダー越しに覗いたときは胸がトキメキまきましたから!
他のLimitedが気にならないはずがありません。
そうです。あなたはすでにはまっています♪
K20Dいいわね。私は欲しいのをじっと我慢で次を待ちます。(笑)
書込番号:8320752
1点

御購入おめでとうございます。
>水面はPLフィルター無しなのに、みなもを見事に表現。水面の小さな波も捉えています。ボケよりも、水の質感がトロトロです。雨上がりの花は、その質感が触れそうです。
恐らく内面反射が少ないことによる違いが大きいでしょうね。
レンズレビューとか見てもMTFでもさほどズームも単焦点も解像度では違いが無いのですが、「切れ」というか数値に表れない違いがあります。
FA31mmもいいレンズですが、そうは言っても換算だと48mmF1.8ですから冷静に御判断ください。
書込番号:8320975
0点

マリンスノウ様
小生も、K20Dを我慢して次期機種を待ち侘びておりますが、Limitedの物欲はおさまりそうにありません…Limitedで、ペンタックスの技術力を痛感しました。AFや連写なんかより、素晴らしきペンタックス魂です。
書込番号:8320999
2点

アトリウム様
まったくもって、不勉強なのですが、何故、他のレンズ(タムロン90mmなど)に比べて、質感がよく感じるのでしょうか。ボケだけでなくピントが合っている範囲が立体的に見えます。また、フィルター径49mmとコンパクトなのに、それ以上の口径レンズより、光に敏感です。水面の描写だけでなく雨上がりのアスファルトを写しても、自分が気付いてなかった光を捉えます(肉眼では僅かな信号の路面反射など)。他のLimitedに、トロトロとクリクリなどの差はあれど期待してはいけないのでしょうか?Limitedに浮かれた初心者の勘違いでしょうか。。
書込番号:8321155
1点

質問されていながら購入前にレスできず大変失礼しました。
77mm Limitedが欲しくてたまらない感がずっと文面に出ていましたから、それでよろしいのだと思います。欲しいものを買うのが一番です。
言うまでもなくとてもよいレンズですから。
一応ご質問にお答えしておくと、もちろんK100Dでも問題ありませんよ。K100DのファインダーもK20DまではいかなくてもAPS-Cサイズのデジタル一眼では見やすいと定評のあるものですし。
私自身もK10Dが出る前からK100Dで77mmを使っていました。
77mmと21mmの間が空いているなあなんて思い始めると、31mm, 43mmに手が出るのは時間の問題かとは思いますが(笑)、77mmでの撮影お楽しみください。
書込番号:8321333
1点

私もあまり造詣は深くありませんが分かる範囲で・・・
>何故、他のレンズ(タムロン90mmなど)に比べて、質感がよく感じるのでしょうか
272E(90mmマクロの型番)もいいレンズだとは思いますけどね。
ただ、やはりレンズコーティングや硝子材、レンズ内の内面反射処理とかの違いは大きいと思いますね。
白とか黄色のような反射率の高い被写体ではふぁっとした描写なる反面フレアっぽくなって質感描写は物足りなくなりますね。
また、FA77mmはFREE機構が採用されていて近接から無限までシャープだそうですが(同じ機構を採用したDA35mmは持っています)272Eはさすがに無限ではかなり厳しいという感じです。
そういう意味ではFA31mmと、FA35mmも違いますね。やはりFA35mmはやや内面処理が31mmに比べて劣るように思います。
FA31mmはコントラストの低い被写体でもコントラストが高くて非常に緻密な諧調で再現しますね。かなり感動しましたよ。DA35mmとは発色も違いますね。
FA31mmもかって後悔するレンズでは無いですがAPS-C機でのみの使用となると少しもったいないように思います(現状ではマウント改造してキャノンのフルサイズで使うしかないですね)。
ま、シャープさという点ではオリンパスの50mmF2(他にも手の届かないスーパーレンズがありますが)がすごいですよ。被写体によってはエッジが立ちすぎると感じるくらいです。
私も一時期レンズ欲しい病にかかってしまいましたが、何をどうとりたいかでレンズを追加していくのがいいと思います。
でないとあっという間に散財してしまうので(笑)。
書込番号:8321442
1点

ペンタ丸さん、こんにちは。
FA77mmLimited購入おめでとうございます。
なんかすっごい気に入られている様子で、嬉しさが伝わってきます。
そんなこと書かれると、自分もFA77が気になり・・・・・
まだ1本もLimitedレンズは持ってないし、試したことも無いんですよぉ〜。
他のLim購入、そしてK20Dも。夢は広がりますね。
書込番号:8322106
1点

ペンタ丸さん こんにちは
77mm購入おめでとうございます!!
おそらくファインダーから見る風景が、別世界になってしまったのではと
思いますがどうでしょう?
存分に味わってください!!
書込番号:8322293
1点

皆様、返信ありがとうございます。携帯からなので、皆様に返信できないこと、ご容赦下さい。
FA77mmの画質は、アトリウム様がおしゃるとおり数値で言えない『切れ』雰囲気があります。レンズのメカニズムについては不勉強ですが、ただコントラストが高いとかシャープとかではなくて、質感がよいのです。開放より少し絞った(といってもF3〜5)くらいが、さらによい気がします。モノクロにしても、よく分からないけど他のレンズより非常にいいです。ファインダーも明るいので、MFが楽しいです。近々、銀塩の中古を買おうと思っています。こちらも楽しみです。K20DユーザーでLimitedをお持ちでない先輩方へ、初心者ながらお勧めしちゃいます。あぁ、FA31…
書込番号:8325681
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





