


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。
ライブハウスでバンドの撮影をメインに使っております。
レンズはペンタックスfisheye10-17mmとタムロンDA18-200mmです。設定はシャッター優先で1/20〜1/30秒、ISOは800〜1600を使用しています。
個々のライブハウス、照明設備(光量)により変わりますが、写りが全体的に暗いのです。
動きのあるものなのでこれ以上はシャッター速度を遅くはできませんし…
ノイズの関係もあり、なるべくISOは1600で抑えたいのですが、明るく、上手く撮れるコツ、またオススメの設定がありましたらアドバイスお願いします。
ライブ撮影に適したレンズも教えて頂きたいです。
以前使用していたキヤノンEOSKISSXは、標準レンズでしたが、それほどノイズもなく、比較的明るく写りました。ですので、どうしても比較してしまいます。
私の周りで、バンドの撮影される方々はキヤノン、ニコンが多数でペンタックスはおりません。
やはりペンタックスはライブ撮影には向いてないのでしょうか?
皆さまのアドバイスお願いします。
長々と失礼しました。
書込番号:8299055
0点

もっと明るいレンズを使いましょう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7501029
http://ascii.jp/elem/000/000/123/123436/
http://aska-sg.net/ht_photo2/026-20050824.html
書込番号:8299099
3点

たんばっくすさん、こんにちは。
ペンタックスでもライブハウスの撮影されている方、
多数いると思いますよ。これまでもいくつも作例とか見てきました。
顔は塗り潰しで構いませんので、もうちょっとと思う写真を掲載頂けると
よりいいアドバイスがいただけるかも知れません。
メーカーが違うと明るく撮れるとか、ペンタだから明るくは撮れないというのは、無いと思いますよ。
多少オーバー・アンダー等、メーカーの差はあると思いますが、
どのメーカーも補正することで、明るくも暗くもできます(もちろん限界はありますが)。
写真全体が暗いということですが、TvモードでSSを1/30に固定、ISO AUTO、
露出プラス補正(ブラケットとか試してみるといいかも)、この辺りで試してみては如何でしょうか?
ただ、SS1/30固定でISOあまり上げたくないとなると、カルロスゴンさんも書かれているように、
もっと光を多く取り込める明るいレンズ(F値の小さい大口径のもの)が必要かも知れません。
書込番号:8299256
2点

私もライブハウスで撮ってきましたが、istDS以来K20Dまでずっとペンタックスです。
やっぱり明るいレンズですね。
主に使用しているレンズは
DA14mm F2.8
FA☆24mm F2
FA43mm F1.9 Limited
FA☆85mm F1.4
FA135mm F2.8
FA☆200mm F2.8
以下のサイトの「PHOTOを見る」で私の最近撮影した写真が見れます。
http://www.blue-jug.com/rock/report/2008/012.html
http://www.blue-jug.com/rock/report/2008/008.html
私のホームページの写真は2-3年前のものです。
ちょっと赤くて暗いように見えますがライブの雰囲気を出すため、あえてそうしています。
ISOは1600がほとんど、K20Dにしてから3200も使うことがあります。
さらに暗い小屋もあるので6400にするときもありますが、さすがにノイズは目立ちますが仕方ないです。
絞り優先モードで絞りはほぼ開放、絞ってもF2.8くらいでほとんどマイナスの露出補正をかけています。
白飛びは救済できませんが、暗く写った分は後で明るくできますから。
スポーツ撮影みたいにコンマ何秒を争うような世界じゃないから、レンズ交換にちょっとくらい時間掛かってもいいとは思っていますが、出来ればレンズ交換の煩雑さを避けるためDA☆ズーム2本とも欲しいのですが、今のところK100Dと2台体制でやっています。
予算があれば☆ズーム2本ともう一台K20Dがあればいいんでしょうけど。
まあ参考までに。
書込番号:8299381
4点

何度もライブの撮影をしてきましたが、みなさんの助言どおり明るいレンズを
用意する以外ありません。
比較的明るいステージでは F2.8通しのレンズが使いやすいです。具体的には
SP AF28-75mmF2.8 と FA135mmF2.8 で撮影しています。
ライブの内容によっては照明がかなり落ちるので明るい単焦点に切り替えます。
FA31mmF1.8 と FA77mmF1.8
これまでで一番暗かったライブでは ISO6400 に設定したこともありました。
ISO6400 でもモノクロに仕上げると、ざらつき感がいい感じに仕上がります。
その時のパラメーターは
FA31mm F2.4 1/15 ISO6400 でした。
ほぼライブ撮影の限界ですね。
> EOSKISSXは、標準レンズでしたが、それほどノイズもなく、比較的明るく写りました。
とありますが、その時のライブは比較的明るい照明ではありませんでしたか?
ペンタックスでも明るいレンズを用意することで、ライブ撮影は充分以上に
撮影できますよ。
書込番号:8299573
3点

露出不適正の警告は出てないですよね?
まず、露出モードの設定が間違っています。
Av(絞り優先)にして、絞りを開放にします。(暗い被写体の場合、シャッタースピードは成り行き任せにするしかありません)
暗いと感じるならプラスの露出補正が必要です。
(明るいレンズを使ったからといって明るく写る事はありません。)
その結果、シャッタースピードが1/20〜1/30秒より遅くなったとしても(感度を上げたり、フラッシュを使わない限り)諦めるより方法がありません。
Kissの場合はなぜ高速シャッターでしかも明るく撮れたのか不思議です。
書込番号:8299584
2点

コメントくださったカルロスゴンさん、やむ1さん、hiroktkoさん、delphianさん、☆極楽とんぼさん、皆さま、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ペンタックスでライブ撮影されている方も多数いらっしゃるようで安心しました。
hiroktkoさん、写真拝見しました。キレイです。明るさも文句なしです。
やはり明るいレンズですね。FA31、42_(略)は所有していますが、ライブ中の付け替えは何かと気を遣ってしまうので、手軽なズームレンズに頼っていました。
fisheyeについてはバンド側からの要望でしたので、できればこちらはシステムを変えずに何とかできたらなぁと考えておりました。
貼付けていただいたリンクを含め勉強させていただきます。
次回の出番は今月7日に麻布のウェアハウス702というハコです。
なにぶん初めてのハコなので苦労しそうです。
書込番号:8299792
1点

ライブでFisheyeなんてSo Cool!
ガンガン迫って、上からも下からもお願いします。
是非、見たいな〜(笑)。
そう言えば、依田氏もライブでFisheyeを使ってました。
「 mugnum-yoda beatに恋して 」 で検索すれば、ブログが
見つかるでしょう。和太鼓とかロックの写真も撮ってますよ。
ご参考まで。
書込番号:8300486
1点

たんばっくすさん、初めまして。
ライブハウスでの撮影をメインと言うことでしたら
fisheye10-17mmはともかく、タムロンDA18-200mmはちょっと苦しいですね。
皆さんご推薦のように、やはりもっと明るいレンズを使いたいですね。
出費を抑えるのでしたら、50mm F1.4(中古なら2万円以下で手に入ります)
少しはお金を掛けても…と言うことでしたら、16-50 F2.8
Pentaxに拘らないのでしたら
タムロンの17-50 F2.8 か 28-75 F2.8あたりが良いと思います。
書込番号:8301494
2点

たんばっくすさん こんにちは
私もFA50mmF1.4をまずはお薦めします〜!!
出来ればF2.0のAVモードで、撮影されると良いように思います〜。
K100Dですが、FA50mmF1.4のサンプルを挙げておきます〜!!
書込番号:8303582
2点

ライブの撮影は山ほどやってますが・・・
まず、ライブハウスのように証明がコロコロ変わる場所では、吾輩ならオートは使いません。露出はマニュアルで固定。人の動きをどれだけ表現するかにもよりますが、吾輩の使用するDA21limiなら、F3.2・1/20・ISO800てとこじゃないですかね?
照明が暗いシーン、明るいシーンにはそれなりの意味がありますので、全景撮るならこの設定でずっと固定。WBも固定で5000に。証明の色もハウスの味なので、WBでひっぱられないように固定します。
ちなみに、吾輩はこの設定のK10Dを「全景用」に、「アップ用」にSIGMAの17-70を付けたK20Dを、こっちはISO感度オートでF4.5・1/60、WB5000固定したものを使っています。こっちは本来いらんと思うんですが、まあオマケで。
あ、ストロボは全然使いません。
書込番号:8304515
2点

こんばんは。
本日コメントくださったDIGI-1さん、C'mellに恋してさん、寫眞屋シンヤさん、ありがとうございます。
レンズは7日、ライブハウスへ向かう前に秋葉原で物色というか、購入していくつもりです。
C'mellに恋してさんの画像を見るとやはり単焦点にすべきか、、しかし相手との距離を考えると明るめのズームにすべきか…
悩んでおります。
寫眞屋シンヤさん、WBの5000使ってみます。いつもWBはオートにしていましたので。
照明にもよりますが、ISO800ぐらいで勝負できるのが理想ですね。
皆さまありがとうございます。
書込番号:8305437
1点

たんばっくすさん こんにちは
>C'mellに恋してさんの画像を見るとやはり単焦点にすべきか、、しかし相手との
距離を考えると明るめのズームにすべきか…
悩んでおります。
被写体との距離を変えられないのであれば、やはりズームが便利ではありますね。
問題になるのは、被写体の明るさなんでしょうね。
10-17を持ち込んで広角域をカバーなさっているので、ズームであればtamronの
28-75mmF2.8が良さそうですね。
望遠域を長く考えれば、DA☆50-135mmかSigma50-150mmF2.8あたりでしょうね。
18-200mmの時に、撮影された写真の焦点距離はどのレンジを良く使用されていま
したでしょうか?
書込番号:8307721
1点

皆さまこんにちは。
報告が遅くなりましたが、7日秋葉原にて、C'mellに恋してさんよりアドバイス頂いた、タムロン28−75mm/F2.8を購入して、ライブの撮影に臨みました。
結果…以前とは格段に違う納得の写真が撮れました。
やはりレンズなんですね…
ライブ中のレンズ(Fisheye)の付け替えは非常に気を使いました。
今回は照明も充実していましたので、絞り優先/ISO1600/5000kの設定で行いました。
アドバイスくださった皆さまありがとうございました。
今後は懐と相談しながら、明るいレンズを揃えていきたいと思います。
C'mellに恋してさん、このレンズ、私にはとても使いやすいレンズです。
大切に使います。ありがとうございました。
書込番号:8328014
1点

たんばっくすさん こんにちは
tamronA09購入おめでとうございます!!
しかも撮影も上手くいったようで何よりです!!
>結果…以前とは格段に違う納得の写真が撮れました。
やはりレンズなんですね…
用途や条件に合ったレンズを選択できるのも一眼レフのメリットですので
存分にたのしんでください!!!
>明るいレンズを揃えていきたいと思います。
tamron70-200mmF2.8がそろそろ発売になりますね〜(笑)
書込番号:8328054
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





