


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ペンタユーザーです。
K10Dに
16−50mm☆
31mmFA Limited
70−300mmDA
TAMRON90mmMACRO
を持ち合わせています。
私のペンタに対する不満は高感度ノイズとAF速度・精度の2点で
K20Dをずーーーーと我慢して次期モデルを待ち望んでいますが
実際のところ今後のペンタの策略ってどうなのでしょう?
もし万が一デジカメ撤退ということになると・・・・
今のうちにCやNに買い替えておくほうがよいのかな。と思ってみたりもします。
正直値段的に50Dなんか魅力的です。
ただ、ペンタのレンズを手放したくないです。
ところでK20Dの後継っていつ出るんでしょう?
あと半年でないなら50Dに手がのびそう。。。
うぅ。。。ペンタ 飛躍してくれ!!!!
書込番号:8372629
1点

なんだか先走ってたみたいです。
フォトキナが来週あるようですね。
そこで次期モデルの発表も期待できるのでしょうか。
もう少しまってみます。
フルサイズへの移行もレンズを含めるとかなりの馬力(出費)がいりますし
このまま基本性能を追求していただきたいものです。
書込番号:8372741
0点

あぱ〜さん、こんばんは。
K20D、まだご購入されてなかったんですか!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7677895/
ペンタに対するご不満の、2点のうち、高感度については明らかにK10Dより改善されてますよ。ISO800でもほぼノイズは目立ちません。
AFの方ですが、劇的な改善は見られませんが、気持ち早くなっている気がしますね。
価格もだいぶこなれてきてますし、キャッシュバックのある今が買い時では?
FA31mmリミテッドをはじめとするせっかくのレンズ、そのまま活用できるに越したことはありません。
なにより、50Dにしたら絶対バレますよ(≧∇≦)
書込番号:8372817
0点

この前海外のバナーで、Photokinaでペンタックスから新機種の登場があるようなことをにおわすものがありましたよ。どのページか忘れましたが。。
書込番号:8372844
0点

わぁ!
ありがとうございます。
この記事を覚えていてくださるとは。
結局このときは変えずに
レンズをしれーーーーと増やしました。
できればISO1600までは全く躊躇なく使いたいですね。
とりあえず、来週何らかの動きがあるようなので待ってみます。
書込番号:8372867
1点

>ペンタのレンズを手放したくないです。
>50Dに手がのびそう。。。
是非共にLimを使いたいと願う心と強靱な気力があれば、50Dや5Dで使えないことも有りません…♪
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
下取りに出しても知れているし、買い増しがお勧めです。
書込番号:8372940
0点

あば〜さん、こんにちは。
他社が新機種を発表している中、あせる気持ちはわかります。
9月23日のフォトキナで、新機種発表の噂があります。発売はキャシュバックキャンペーン後1〜2週間でしょうか。レンズは、DA☆55、DA☆60−250が発売との噂です。
K20DとK200Dの後継は、1ラインに統合されるとの噂です。発売時期は不明ですが少なくともK20DとK200Dの発売1年後の来春ではないでしょうか。
まずは、フォトキナの新機種を見てみて、今後に期待ができるようなら、半年後まで待てばよいと思います。
書込番号:8373193
0点

あば〜さん、初めまして。
私も同じ様な期待をしながら、先月まではK10DをK20Dの後継機種「K30D?」の発売まで、
待つつもりでした。
でも、既にK20Dのユーザーとなられた皆様の評価などをお伺いさせて戴くうちに、欲しくなってしまいました。
其れまでは、タムロン70-200F2.8を予約していたんですが、其れをキャンセルして漸く、
K20Dを購入する事が適いました。(K10Dはドナドナ〜しましたが。)
確かに、ペンタッくんさんのコメントの通りに、画像は向上しております。
高感度も良くなりましたので、マクロ撮影もISO800でも、十分な画質ですので非常に撮影が
楽になりました。
気になる、「K30D?」の発表時期ですが、恐らく来年の初夏頃を目指しているかも知れません。(APS-C機種の高画質、高性能化)
ペンタ事業部では、今年は他社ではフルサイズが出揃ってきた事もあって、ロードマップの
見直しが有ったかも知れません。
30Dまでの間にも、密かに別機種の開発も始まるかも知れません。
フォトキナでは、小型軽量機種の展示は有るかも知れませんね。
(10.2MP・APS-Cセンサー搭載機種でしょう。)
其れは既に発売可能な状態になっている気が致します。
K30D?は、半年以上掛かる可能性が大きいと、思うのですが・・・。
早く実現して欲しいですよね〜。
書込番号:8373209
0点

あば〜さん,こんばんは。
>ところでK20Dの後継っていつ出るんでしょう?
>あと半年でないなら50Dに手がのびそう。。。
お気持ちはわからないではないですが,
K20Dが出てまだ半年だってことを忘れてらっしゃいませんか?
K20Dの後継機(K30D)は,少なくともあと半年は出ないんじゃないでしょうか?
まったく根拠はないのですが・・・
書込番号:8374267
0点

後継機の噂、そろそろ欲しいですね。
他メーカーが新作でにぎわってるので、Pentaxでも・・・是非w
書込番号:8374528
0点

おはようございます〜。
ペンタックスはHOYAとくっついて新体制になったので、いまは色々とゴタゴタしているのでしょう。
そのうち落ち着けば安定してくると思いますよ。
αもミノルタからSONYになってからしばらくは1機種だけで頑張っていたのですから。
それを思うとペンタックスは頑張っていると思います。
ミノルタのカメラ部門からの撤退の時には多くの「難民」が出ましたが、そのαは魅力的なα900を発表しました。
いまのペンタックスは確かに表面上は動きが見られなくてユーザーをやきもきさせていますが、だからといっていま使っている機材がすぐダメになるわけでもありませんし。
私は水没させた2年前のK100Dを壊れるまで愛用していきます。
これがダメになったらK20Dを買う予定ではありますがv
書込番号:8374657
1点

発売されて、1年も経たないうちに 旧型化する機種が欲しいのですか? K10D→K20Dが画質中心で ややコケ気味な事を考えれば、→K30Dは、カタログに現われる部分・ハード部分に加えて、画質のシェープアップもしてくれるのではと期待します。
その為には、やはり有る程度時間を掛けて、しっかりした物を作って欲しいですね… ペンタックスの気質に乗っ取った新機種を。
書込番号:8374855
2点

>ところでK20Dの後継っていつ出るんでしょう?
>あと半年でないなら50Dに手がのびそう。。。
K20Dが出てから半年しか経たないのに出るわけないじゃない。K20DとK200Dの間とか上下に新機種っていうなら分かるけどさ。そんなに新機種が欲しいんならさっさと乗り換えた方がいいんじゃないの。キヤノンだって1年以内でモデルチェンジする機種なんてないと思うけど、キヤノン買って半年後にニコンから新機種が出たらキヤノンは何やってんだというんでしょ。だったらまたニコンに乗り換えればいい。そして1年経たずにソニーに乗り換え、次はオリンパス、そうして一回りしてまたペンタックスに戻ってくればいいんじゃないの。アホくさ。
書込番号:8374976
0点

いやいや、フルサイズ待ちわびておられる方は(私も含め)K10Dの次がフルサイズと思っていらっしゃったのです。
ところがどっこいK20D。まあ確かにK10Dとは別物ですが、うー残念!
よってK10D発売からそろそろ2年ほどになります。
皆さんの気持ち、汲んでやって下さい。
お願いします。
書込番号:8375116
2点

>いやいや、フルサイズ待ちわびておられる方は(私も含め)K10Dの次がフルサイズと思っていらっしゃったのです。
それはもっと馬鹿げてますね。そんなこと本気で思ってた人がいたなんて信じられない。当時ペンタックスがアピールしていたのは645デジタルで、フルサイズなんて影も形もなかったのに。
ここへきてキヤノン、ニコン、ソニーとフルサイズが揃ったし、645デジタルは凍結されたから、これから期待というならまだ話は分かりますが。
そもそもスレ主さんは50Dを考えているのであって、5Dじゃないですよ。
書込番号:8375430
0点

昨年2007年の10月頃ですが、フルサイズ話題になっていませんでしたか?
書込番号:8375526
2点

太威憤ホラマーさん
>フルサイズなんて影も形もなかったのに。
645Dのモックアップ3種類が展示された前後の年に フルサイズ機:K1試作機を展示したことがあったはずです。
書込番号:8375594
2点

スレ主さんへ
わたしは、キヤノン5Dとペンタックス*istDを持って居ての感想ですが …ズーム主体で考えるならキヤノン、単焦点で楽しむならペンタックスがお勧めかと。ただし、将来にわたってフルサイズが眼中に無ければですが(ペンタからフルサイズが云々ではなく、APSCでの単焦点の画角に馴染んでしまうと、フルサイズでの画角の違いに戸惑う為)。
キヤノンも、良い単焦点 確かに在ります。でも、目茶苦茶高いので覚悟いりますよ。
書込番号:8375648
2点

>そんなこと本気で思ってた人がいたなんて信じられない。
確か、K100・K10の発表の時に次は…と一桁機を匂わせていたと思います。
書込番号:8375658
2点

>確か、K100・K10の発表の時に次は…と一桁機を匂わせていたと思います。
それがフルサイズかAPSかまでは明言してなかったです。
書込番号:8375694
0点

>今後、ペンタはどうなっていくのでしょうか。教えてください!
知りませんよ(笑)
そんなこと考えてるより
現実を受け止めた方が気が楽です(^^;)
それにしてもPENTAXの今後の話とフルサイズは伸びますね〜
もう、飽きちゃった(笑)
フォトキナでどんな発表があるのか楽しみですね。
書込番号:8375698
0点

> 確か、K100・K10の発表の時に次は…と一桁機を匂わせていたと思います。
はあ?でも、フルサイズではない、と言っていたような。
書込番号:8375707
1点

無理してフルサイズに乗り換えても、次の新型が出ればアッという間にもう古サイズ。
デジタル製品のサイクルはあまりにも短くて、せっかく高い買い物をしても急に価値が下がってしまうんですよね。
サイクルの遅いペンタックスはむしろ庶民の味方…と言えなくもないです。
ノイズ除去を効かせてしまうと、その副作用としてディテールの描写が甘くなり、処理も重くなって連続撮影枚数が減りますよ。
不満解消の特効薬は50D買い増しだと思います。
ペンタ飛躍の鍵は今度の小型軽量入門機がヒットするか否かにかかっているのでは?
書込番号:8375709
4点

>フルサイズに乗り換えても、次の新型が出ればアッという間にもう古サイズ
ウマい!
書込番号:8375725
4点

>フルサイズに乗り換えても、次の新型が出ればアッという間にもう古サイズ
飽きがきてたところで笑わせていただきましたm(_ _)m
一票!
書込番号:8375796
3点

カメラ好きのLokiさん
フルサイズの試作機についてはこの間、フォトキナ2000で公開されたものだとお話したばかりでしたが、ご理解いただいてなかったようで残念です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/17/3233.html
2006年の展示はペンタックスの歴史として展示されただけです。その時はじめて実はK-1という名前だったと言うことがアナウンスされただけで、フォトキナ2000当時は名無しでした。実際にはメーカーの都合で(Kシリーズの発売に合わせて宣伝のために)急遽つけられたんだろうと思いますけど。こんな勘違いをする人を生み出すとはペンタックスも酷なことをしたものです。
書込番号:8375805
0点

名前や時期よりも、出す気があったかどうか、一度は試作機見せた物の、翌年には開発断念。645Dを2年続けて展示するも、開発中止。
そうかと思えば、フルサイズの研究は続けて居ますとの発言。
そうこうして居るうちに、こんどは645D開発再開のアナウンス。
結局、何年掛かっても何一つ成果が出ていない実態。
これの何処を取って、645Dは有りでフルサイズは無かったと言い切れてるんですか?
書込番号:8375853
4点

要するに「方向性」が見えないから、ユーザーはじめブランド・ファン(私ですが)の一部がヤキモキしているだけでは。
社としての「確かな方向」さへ打ち出ししてさへいれば、ユーザーは周りに踊らされず、安心してじっくり現機種を使いこなす時間がある、というものではないでしょうか。
ペンタックス・ブランドの問題というよりも、それが足りないというところに、HOYA合併以後の信頼性がユーザーから危ぶまれている・・・と。それだけのことだと思うんですがね
書込番号:8375873
4点

あば〜さん こんにちは
>私のペンタに対する不満は高感度ノイズとAF速度・精度の2点で
との事ですが、2点でなく3点と言うことですね!
高感度ノイズ
AF速度
AF精度
これで考えると、AF速度以外はK20Dで改善されているのではと思います。
>今のうちにCやNに買い替えておくほうがよいのかな。と思ってみたりもします。
買い換えでなく、買い増しが良いと思いますがどうでしょうか?
書込番号:8376020
0点

カメラ好きのLokiさん
文句があるならこれでも読んでからにしてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/28/8206.html
【インタビュー】2008年の戦略を訊く[ペンタックス編]
〜645 Digitalは絶対に開発を再開する
「645 Digitalは35mmフルサイズより優先順位が高い」
「645システムのデジタル化は、開発の“凍結”であって“中止”ではありません。」
「前述したように35mm判フルサイズのボディは研究開発を行なってはいますが、商品化となると話は違います。」
だそうですよ。
まあこれを読まなくてもDAレンズ一本槍のロードマップ(しかも645デジタル用のレンズまで載ってた)を見ればフルサイズより645ってのは分かりそうなもんですけどね。
ところで「645デジタル開発再開のアナウンス」というのは初耳ですがいつの話ですか? あなたのお話は時系列があてにならないので(^^;) それに仮にその情報が本当だとしたら、再開をアナウンスしたということはやっぱり645の方がやる気があったということでしょ。フルサイズを再開しましたとは言ってないんでしょ。
書込番号:8376108
2点

時期、レンズラインナップともにフルサイズ参入はまず無いと思われます
後発組は他を圧倒する程優れた物か格安でないと食い込むのは困難でしょう
SONYのフルサイズ機がいい例です
中判デジもマミヤを見れば現実的ではありません
書込番号:8376181
0点

太威憤ホラマーさん
フルサイズ絶対主義者をこれ以上相手にしても仕方が無いと思いますよ。
自分の欲しいものが販売されないからといって延々と批判し、成果が無いと経営批判されるのであれば、
ご自身が経営幹部になって製品化するか、大株主にでもなって株主総会で発言すれば良いんじゃないでしょうか?
K20Dというスレッドとは乖離無した話をこれ以上続けるのであれば荒らしと同じです。
私には自分の趣向とは合わないと公言した製品のところに度々現れてレスする神経が全くわかりません。
だいたいメーカなんて製品発表とは別に試作レベルのものでも技術発表なんていくらでもあるので
その技術が製品化されないからといっていちいち批判してたらキリがないですね。
キヤノンのSEDなんか具体的に東芝と合弁会社作って製品化計画まで発表しておいて、
何年も経過していますよね。(特許紛争があったとはいえ言い訳にならないと思います)
ニコンだってフルサイズはずっと研究開発はしているとしていましたが、
実際にハッキリしたのはD3の製品発表時なんですから、
現時点でペンタックスを批判するのは筋違いでしょう。
書込番号:8376191
5点

645D開発再開は、K20D発売が落ち着いたらと、この春に聞きましたが。
フルサイズに関しては、(リンク先は携帯からなので全部は見れませんが)多分リンクして頂いた前後の時期の話です。ただ、転記して頂いた後半の 製品化するのとは 云々の部分は欠落した情報でしたが。
書込番号:8376238
1点

欠落した情報ではなくてご自身がが知らなかった、つまり勝手な思い込みをしていただけでは?
ペンタックスが何を開発しようとペンタックスの勝手、それが製品化されるか否かなんて正式アナウンスがなけりゃ
内部の会社幹部や開発当事者でも無い限り分からない話、そんな常識的な事も理解できないのかな?
実社会でもこういう方は他人とまともに会話出来ないのではないかと心配になってしまいますね。
もう皆さんこの手の話にはウンザリ、はっきり言って迷惑です。
まだ続けたいのであれば他の板に行ってお一人で勝手にやって下さい。
書込番号:8376406
2点

ちょっと苦言するとすぐに突っ掛かるのは価格コムらしいです
なぜムキにならずにおおらかにレス出来ないのでしょうか?
書込番号:8376443
5点

また、すぐにステハンでちゃちゃ入れる!
それが価格コムの悪いところですね。
「苦言」と言えば聞こえがいいが、あまりしつこいと「我侭」「思い込み」の強弁になってしまいます。
できれば、コケ下ろしではなく、建設的な苦言の範囲で留めてほしいものです。
書込番号:8376494
5点

カメラと価格コムを熟知された方からのありがたい助言を読むと目から鱗が落ちます
これからも的確で鋭く真理を突いたレスで私を導いて下さい
返答ありがとうございました
書込番号:8376588
1点

いいえ、とんでもございません。
「価格コムらしいです」とおっしゃるドナタかも、なかなかの上級者と推察いたします。
今後とも、ご指導、ご鞭撻をよろしくお願いします。
<m(__)m>
書込番号:8376648
1点

そういえば、デジタルフォト6月号に
645D試作機の実写画像が載ってましたね。
あまりの高画質に思わず「スゲェ…」と
つぶやいてしまったのは、私だけではないはず。
意地でも645Dだけは出すのではないでしょうか。
書込番号:8376768
0点

今後、ペンタはどうなっていくのでしょうかね〜っ????
こちらが聞きたくなる話ですが・・・・。
素人相手のご意見交換ですから、妄想的発想だらけですが、
PENTAXの製品群にフルサイズ機が存在しない事にこれからのPENTAXが製品開発を進める上での指針があるような気がしますね。
ラインナップの比重はAPS-Cタイプが大半を占めてくるのでしょうし、たとえフルサイズを出したとしても衝撃的価格か、もしくは、他を圧倒する製品性能でなければ太刀打ち不可能でしょうね。
それを元に考え合わすと、おのずとPENTAXのこれからが見えてくるような気がしますし、現に小型軽量タイプの発表?をひかえているみたいですね。
無理せず確実な進歩を遂げてもらいたいものですね。
デジタル製品となったカメラですので、たとえ今遅れていたとしてもチャンスはありますから。
諦めてしまえば、不可能ですが・・・・。
書込番号:8377904
2点

そろそろ落ち着きましょうよ。
お互いペンタックスが好きなんだから、こんな話題でいがみ合う必要ないですよ。
「出してほしい」という意見と「出してほしくない」という意見はいつまでたっても平行線で細かい粗の突っつきあいにしかならないじゃないですか。
いままで毎回そうでしたよね。
「私はこんなフルサイズが欲しい」
「私はこんなAPS−Cが欲しい。フルサイズはいらないから。」
こんな感じでいいじゃないですか。(^^♪
仮にフルサイズが発売されたって、欲しい人だけが買えばよいわけだし。
PS.デジカメスタディさん。今までの発言を見る限りあなたはとてもペンタックスが
好きだとは思えません。
嫌いでもかまいませんが、他社(ソニー)の板でペンタの悪口は言わないで
くださいよ。m(__)m
そういうのはよしましょうよ。
書込番号:8378496
5点

まずは新型軽量機(Km?)の売上に、かかってくると思われます。
また、このクラスは軽量化や画質も重要ですが、これからは価格が一番重要と思います。
それと大型販売店でペンタックスのメーカーの方を見た事がありません。
メーカーの方も新製品の開発や営業等、いろいろ忙しいかも、しれませんが
現場(売り場)に出て来られては如何でしょうか
書込番号:8379229
0点

PENTAX 愛好会のみなさま、ご機嫌いかがでしょうか?
こちらは至ってニュートラルですね。 今は。
PENTAXでなければならない、或いは、某社でなければならない、など肩こりになるような固執した考えなどまったくありませんょ〜っ。
思惑違いで残念でしょうが。
さて、今回の小型軽量タイプの製品は、以前からフルサイズが駄目なら小型軽量と申しておりましたが、まさにそのものズバリではないでしょうか?
後は、後発製品としてどれだけリーズナブルな製品で発表されるかが最大の関心ごとですね。
それを楽しみにしております。
SONYのフルサイズ、そして、CANON 5DMK2 などを観ると、やってくれました、というSONYに対して、おとなしくその対抗機種をそれ以下の価格にて発表してしまうCANONに、余裕と言うか深さを感じましたね。
あの高感度対抗性や、ダイナミック・レンジの広さは、流石だと関心しどおしですょ。
今のPENTAXでは到底無理なことでしょうから、今回の小型軽量タイプには、是非とも予想を上回る性能で望んでもらいたいものですね。
と、言っても、既に製造されているとか、いないとか。
書込番号:8379718
2点

>PENTAXでなければならない、或いは、某社でなければならない、など肩こりになるような
>固執した考えなどまったくありませんょ〜っ。
>思惑違いで残念でしょうが。
私はペンタックスでなければならないと思ったことはありませんよ(笑)。
たまたま今使っているカメラが、ペンタックスで、非常に使いやすいカメラで気に入っているというだけです。
ペンタからフルサイズが出れば、たぶん買うし、でなければ他社のカメラを買い足すでしょう。
今までの発言からみて、ペンタックスに拘っているのはあなたの方ではないですか?
デジカメスタディさん?
書込番号:8379950
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





