『焦点距離・イメージセンサの大きさ・ボケ量の関係』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

『焦点距離・イメージセンサの大きさ・ボケ量の関係』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

この手の質問は荒れ気味なので、整理しながら質問します。

まず、パースペクティブは撮影距離に依存する(今回の質問には関係ありません)

本題ですが、K20Dはイメージセンサの大きさから焦点距離換算1.5倍として
焦点距離換算1.5倍の場合、F値1段分ボケが少なくなる

すると理論的にですが、200mmF2.8はフルサイズの300mmF4のボケ量で間違いないですね?

フルサイズ85mm1.4のボケを得ようとすると(約)55mmでF1.0が必要

DA14mmF2.8+K20D=21mmF4+フルサイズで同じ画角・ボケ量となります
間違いないですか?

フォーサーズは2倍なのでF値2段分
フォーサーズ100mmF2.8でフルサイズ200mmF5.6と同等
=K20Dに135mmF4のレンズをつけたのと同等

そして、コンデジでたとえば換算5倍のカメラの場合
実焦点距離80mmF4のレンズでは銀塩換算400mmになりますが
F値(ボケ量)はいくらになるでしょうか?

1.5倍で1段分
2倍で2段分
4倍で4段分?

だいたい400mmF16くらいでしょうか??

書込番号:8541207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/23 17:26(1年以上前)

「ボケ量」とは何を指していますか?
被写界深度?
MTF等で示される収差?

基本的にはここでやらずに、フルサイズセンサーのあるメーカの板でやって欲しいですね。

書込番号:8541242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2008/10/23 17:36(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます。

今回の質問のボケ量は被写界深度のことです

聞きたいのは、フルサイズがどうとかではなく

現在K20Dを使っていまして
望遠にDA200mmF2.8を持っているのですが
これをコンデジ(ネオ一眼?)で補おうと思ったのですが
コンデジの銀塩換算200mmのレンズで(5倍だと実焦点距離40mmのレンズ)
F4のレンズが付いていたとして、ボケ量(被写界深度)はDA200をどのくらい絞ったF値と同じくらいになるのか知りたいと思っています

ややこしくてスイマセン。

書込番号:8541266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/10/23 17:39(1年以上前)

>本的にはここでやらずに、フルサイズセンサーのあるメーカの板でやって欲しいですね

なんで?

書込番号:8541282

ナイスクチコミ!6


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/23 17:42(1年以上前)

コンデジの素子サイズを調べてください。色々あります。

で、ぴかーどかんちょうさんが被写界深度の計算式を検索して、計算・・・するとわかります。

人に計算させないでください。

書込番号:8541294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2008/10/23 17:43(1年以上前)

間違いました。

DA200mmと同じ画角ですと、換算300mm(実焦点距離60mm)のコンデジですね

書込番号:8541295

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/23 17:49(1年以上前)

こちらのサイトが便利ですよ。

被写界深度の計算 〜各種カメラ・フィルム・レンズによる被写界深度の違いを一覧表で比較〜
http://shinddns.dip.jp/

書込番号:8541317

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/10/23 18:05(1年以上前)

難しい計算はわかりませんが・・・
F8より絞ると思います。F11よりも絞るかな???
結局コンパクトのF4位の被写界深度を稼ごうと思ったらAPS-Cだと絞りすぎだと思いますね〜

書込番号:8541375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/23 18:11(1年以上前)

お考えの通りでよいですよ。
F値に単純に換算焦点距離を求めるための倍数をかけ算してください。
だから、F20ぐらいということです。
F16から2/3段絞ったところが一番近いですね。

書込番号:8541396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2008/10/23 18:16(1年以上前)

m_oさんのご紹介いただいたサイトで解りました。
ありがとうございます。

焦点距離5倍のコンデジに近いのが「C5050Z」
これで換算300mmF4だと0.349m(被写体までの距離5m)
K20D+DA200mmでF11〜F16で同じくらいでした

よくわかりました♪

コンデジはやっぱりぼけにくいですね
ありがとうございました。

書込番号:8541413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2008/10/23 18:26(1年以上前)

kuma_san_A1さん

うすうす理解していましたが、ハッキリスッキリです♪
ありがとうございました。

書込番号:8541442

ナイスクチコミ!0


dosukebeさん
クチコミ投稿数:191件

2008/10/23 22:57(1年以上前)

スレ主さんへ
人にものを訊ねる時にはそれなりの礼儀を尽くしましょう
自分は知っているんだ・・という書き方は止めましょう
常識を身に付けた上で再度この板へ来てください
それが皆の願いです。

書込番号:8542925

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/23 23:13(1年以上前)

???
どのあたりが非礼なのでしょうか。
鈍感な私には非礼は感じられませんでしたが。

書込番号:8543050

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/23 23:22(1年以上前)

dosukebeさんへ

人に説教たれるにはそれなりの礼儀を尽くしましょう
自分はいわゆるKYなんだ・・という書き方は止めましょう
常識を身に着けるのは無理のようなので二度とこの板に来ないで下さい
それが私の願いです。

書込番号:8543109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/24 00:49(1年以上前)

dosukebeさんへ
それが皆の願いです。とのことですが、私は願っていませんよ。
ご意見を言われる方でよく使われる「みんなが言ってる」とかのみんなの根拠ってなんでしょうね。

書込番号:8543630

ナイスクチコミ!4


Anthony-Bさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/24 01:14(1年以上前)

ずっとROMでしたがはじめて書き込みます。

理論を知らない私には、ぴかーどかんちょうさんの非常に参考になる問いかけと、それに対する有益な返信が有ったと思いました。

> 基本的にはここでやらずに、
私にとってはこのスレの情報はありがたかったです。
「基本的に」とおっしゃっているので、基本的にはでしょうが、ゴミ情報以外のことは可能な限り多く目についたほうが良いと思っています。

> 人にものを訊ねる時にはそれなりの礼儀を尽くしましょう
おそらく言葉尻の使い方が気になったのでは?
私には気にならなかった(というか使い方が下手なのかなぁと感じられた{ぴかーどかんちょうさんすみません})ので。

ただ、突っ込み方にも言葉を選んだ方がいいように感じます。

> どのあたりが非礼なのでしょうか。
たぶんですが、
また、私には気になりませんが、

-----
間違いないですね?
間違いないですか?
いくらになるでしょうか?
くらいでしょうか??
-----

この辺りの言葉尻の使い方ではないでしょうか。
この書き方の場合、言葉どおりに解釈すると受け取る人によっては設問のように感じるかもしれません。

悪意を持って極端に書くと
「私はこう認識しているがあなたはどうなんだ?」
「私はわかるが、いくらになるのかあなたはわかるか?」
dosukebeさんはそう感じたのではないかと。

私の印象では、
ぴかーどかんちょうさんはできるだけ端的に質問したかっただけだと感じました。

ポルコ・ビアンコさんは割と言葉が荒いと感じます。
ペンタなのだから(そうでなくてもですが)もう少しまったりしてもいいかと。

webなどの対面無しの会話は、実社会における対面での会話の数倍は気をつけるべきだというのが持論です(同意してくれたら嬉しいなぁ)。

書込番号:8543716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件

2008/10/24 01:50(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
混乱してまとまりなく質問してしいましたので、お気を悪くされた方スイマセン

実はEX-F1が気になりまして、換算432mmでF4.6
すごいと思いましたがセンサーサイズが違うのでどれほどのボケか(被写界深度)を知りたかったのです。

皆様のおかげで換算300mmの時にF11〜F16程度だとわかりました。
ありがとうございました。


そして、被写界深度表をいじっていて疑問がわいてきたので、もう一つ質問したいのですが

K20Dでレンズ(焦点距離)を変えて同じ大きさで被写体を写すとき

50mmF2.8で0.5m
100mmF2.8で1m
200mmF2.8で2m
300mmF2.8で3m

これで同じ大きさに写る思いますが
サンニッパーが一番大きくぼけると思っていましたが
意外にも、被写界深度表ではどれも全く同じ被写界深度でした

ということは1:1マクロでも

50mmF2.8も100mmF2.8も同じ被写界深度となり
180mmF3.5の方がボケ無いということになったのですが

合っているのでしょうか?

ポートレートバストアップで目にピントを合わせて他はできるだけ柔らかくぼかしたい場合
サンニッパーより50mmF1.4やF1.2の方が意図に近い撮影ができるのでしょうか

この場合撮影距離が変わっていますので、当然パースペクティブも変化し
それによって望遠の方が圧縮効果でボケが大きく見えるだけで、実際の被写界深度はF値に依存する
で正しいのでしょうか?

また、とりとめのない文章で、お気を悪くされませんように・・・



書込番号:8543821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/24 01:57(1年以上前)

充分遠くにある点光源のボケの大きさは、被写体位置における有効瞳径の大きさになりますので、「被写界深度」で比較しないでください。
瞳径は焦点距離/F値ですので、300mmF2.8が背景のボケの大きさ(充分はなれていること)では一番大きいです。

書込番号:8543837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/24 03:52(1年以上前)

Anthony-Bさん
あなたの持論に同意するにやぶさかではないよ。
しかし俺は根がまったりしてないもんで、ほんまにスマンこってす。

書込番号:8543978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/24 08:55(1年以上前)

「基本的に」というのがなにが基本的になのかというと、この手の話は始まるとイメージセンサの大きさの有利、不利に波及し、フルサイズうんぬんという話になってしまうことしばしばなので、センサーサイズとボケの話は同じメーカ内で2種類のフォーマットを持っているところの板に持っていって欲しいと思うからです。別に、そんなカメラのないメーカでやる話題でもないでしょうという意味です。

もうひとつ、ボケ量ですが、なにをもって、ボケの味だと思うかによって答えが違ってくるように思います。

被写界深度はピントが合っている幅です。ここから外れるときちんとピントが合っていない状態、ピンボケになるのですが、このピンボケもレンズの設計によって様々に変化します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8481040/
ここでの実験の2番目の作例でわかるように、同じ被写界深度を外れた状態でも、一方は像の形すら判別できなくなり、一方(マクロレンズ)はより遠くまで像が判別可能な状態で残ります。このほか、レンズによっては各種の収差によって、様々な形にピンボケの部分の形が変化します。この部分を「ボケ」だとすると、被写界深度の深さではボケ量は判断つかないわけで、一概に計算式を出されても判断に困るだろうと思います。

要は、FA35f2とDA35とFA33Limでは同じ距離であってもボケかたが違うというわけです。

ニコン板やキヤノン板では計算式をもってきてレンズの性能ウンヌンという話になることが多いですが、実際にレンズの性格で「写り」が違うことを知っているPENTAX板だと式でとか、センサーサイズでと言われても、「そうかな?実際に撮って評価しないとわからないでしょ?」と言いたくなるように思います。

書込番号:8544359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/24 12:10(1年以上前)

ボケ量の目安を知るのに換算焦点距離は全く考える必要ありません。
実焦点距離をF値で割って口径を求めれば良いのです。
例えば100ミリF4と50ミリF2はどちらも25ミリになり、ボケの量は同じになります。もちろんレンズ固有のボケ味とかは無視しての話ですが。
80ミリF4とボケ量が同じになるのは400ミリF20ということになりますね。

書込番号:8544917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2008/10/24 13:10(1年以上前)

1スレに2つの質問をしてしまったのでややこしくしてしまいました。
2個目の質問は新スレを立てました。ご容赦ください・・

kuma_san_A1さん
「有効瞳径の大きさ」関係ありそうですね
ググってみましたが、いまいちよくわかりませんでした。

太威憤ホラマーさん
一つめの質問の答えですね
「換算焦点距離は全く考える必要ありません。」・・全くその通りですね、お恥ずかしい;
スッキリした回答ありがとうございました。
これで、コンデジのおおよそのボケ具合を簡単に知れるようになりました。

書込番号:8545111

ナイスクチコミ!0


Anthony-Bさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/24 13:25(1年以上前)

ポルコ・ビアンコさん
レスいただきありがとうございます。泣かないでください(^^ゞ
私はかなりまったりなので、自分のその感覚で書き込んでしまいましたが、
ご同意いただき非常に嬉しいです。

沼の住人さん
なるほど。
私にとっては今回たまたま有益な問いかけではありましたが、
「基本的」の本来の意図がはっきり理解できました。
おっしゃる通りだと思います。ありがとうございました。

書込番号:8545163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/24 13:29(1年以上前)

ブルーミングとスミアさんの公開している以下のページから「ボケの話」をご覧下さい。

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html

書込番号:8545177

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング