デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
初めてデジカメ一眼レフの購入を検討しています。現在持っているのはマニュアルの一眼レフです。最初はニコンかキャノンを検討していましたが、こちらの掲示板を見て、すっかりペンタックスにはまってしまい、いろいろ勉強させてもらっています。先日、近くのキタムラに行って、実際にK-mを持ってみたところ、他者に比べて握りの部分が深く、ますます気に入ってしまいました。
デジカメは全くの初心者なので、K-mのWズームキットを購入しようと思っていますが、調べているうちにK200Dという生産中止になった機種があることが分かり、気になり出しました。
生産中止になったところが気になりますが、とても評判の良いカメラのようです。初心者なので、K-mを使いこなせるかどうかも不安なのですが、K-mとK200Dとを比較した場合、どこが違うのか、価格の違い(2〜3万)相応の違いはあるのか、ご教示いただければありがたいです。(特に、雨の日に撮影することもあるので、防滴防塵機能に大きな違いがあるのか気になっています。)
一眼レフの楽しみはやはり多様なレンズではないかと思いますので、ボディはあまりこだわらなくてもと思っていますし、ボディを上位機種に買い換えていくということは想定していません。
撮影対象は専ら子供です。ペンタックスは他社に比べるとAFが遅いという噂も耳にしましたが、素人が気にするようなレベルでも無いと思いますので、ペンタックスを購入してたくさん撮りたいと思っています。
書込番号:8947401
0点
こんにちは!
K200Dは触ってみましたか? こちらはグリップの感触がK-mとは違いますよ〜(*^-^)b
ペンタは本当に真面目にカメラを作ってるらしく、K20D、K200D、K-m全部グリップ形状が違います。そして、どれもそれぞれのボディサイズにぴったりで、とても使いやすいですo(^-^)o ただし感触は違います。
グリップ部にストラップ金具着けちゃうようなどこかのメーカーとは大違い…
防塵防滴、便利ですよ〜。汗や埃まみれになっても気にせず水拭きできます(ワタシは「水洗い」しますが…オススメはしません(^o^;))
書込番号:8947511
1点
黒パパさん こんにちは
雨の日がというのであれば、K200Dの方が安心ですね。
防塵防滴レンズがDA☆でないといけませんが、本体が防塵防滴であれば
カメラ内での雨によるトラブルが回避しやすいと思いますので、お薦め
です〜!
>ペンタックスは他社に比べるとAFが遅いという噂も耳にしましたが
私はcanonとpentaxを使用していますが、canonの場合USMなどの超音波
モーター搭載レンズだとAFは速いですが、非搭載レンズですと大差ない
ですので、大きな問題にはならないと思いますよ!
なので、K200DのWズームがお薦めの様な気がします〜!
書込番号:8947530
1点
さっそくお答えいただき、ありがとうございます。
L&Sさん
店頭には、K-mとK20Dしかなく、K200Dには触れませんでした。それぞれ形状が違うということ、どれも使いやすいというご意見、参考になりました。あと、グリップを握ってシャッターに指をかけたところ、他の2社(ニコン、キャノン)に比べて一番自分の手のサイズに合っていました(かなり主観が入っていますが)。もしもこちらの掲示板を見ていなければ、ペンタックスには手を触れずに帰ってきたかも知れません。
C'mellに恋してさん
雨の日にわざわざ外に出て撮影することはほとんどありませんが、外に出かけていて雨が降ってくることはよくあるので、特に防滴は魅力です。ボディのことしか頭にありませんでしたが、当然レンズも気にしないといけませんね。参考になりました。もう少し、迷ってみます。
書込番号:8947628
0点
軽量コンパクトが主眼でなければK200Dの方がいいと思います。
実用上支障は無いとしても、スーパーインポーズはピント合わせ時に安心感がありますし、防塵・防滴もあるに越した事はありません。
書込番号:8947924
1点
>店頭には、K-mとK20Dしかなく、K200Dには触れませんでした。
仮にK200Dにしたとして品物は調達できそうですか???
書込番号:8948015
1点
花とオジさん
お答えいただき、ありがとうございます。
妻も使うので軽量コンパクトも一つのポイントです。ただ、妻はコンデジしか使った経験が無いので、どちらを選んでも結局重いと言われそうです(笑)。
photourさん
お答えいただき、ありがとうございます。
>仮にK200Dにしたとして品物は調達できそうですか???
よくぞ聞いてくれました。いずれお尋ねしようと思っていました。
大都市やその周辺ならともかく、地方のお店(申し遅れましたが、北陸地方在住です。)では、製造中止になった機種を展示しているところは無いと思われますので、仮にK200Dに決めた場合は、K-mとK20Dをよく触ってみて、この中間かな?ぐらいの気持ちでネットで購入しなければいけないと思っています。皆さんからは笑われるかもしれませんが、これが現状です。
幸い、こちらのホームページで調べると、6万円台〜で購入できそうなので、あまり高額のものをネットで購入した経験が無く、多少心配ではありますが検討しています。
書込番号:8948585
1点
私もK200DとK-mで迷って、結局K-mを買いました。
これは私の個人的な感想ですが、グリップの出来は
K-mの方が上な気がします。自分は両方握り比べて、
K-mの方がグリップが好みだったってのが、K-mを選んだ決め手の
ひとつでしたから。入門機の中ではナンバーワンのグリップの出来だと思います。
多分、機能面では、防塵防滴、スーパーインポーズ有り、レンズフード付、
レンズがクイックシフトフォーカス対応って部分がK200D側の
魅力でしょうかね。
コンパクトさ、AF性能、連写速度、電池スタミナはK-mの方が優秀ですね。
(と言ってもK-mもK200Dもバッファ容量小さすぎで連写は不向きです)
書込番号:8948781
2点
黒パパさん こんにちは
>地方のお店(申し遅れましたが、北陸地方在住です。
小生も北陸地方居住です。一応県庁所在地で キタムラが3軒在りますが、K200Dの新品は、一軒の小規模店舗(一番小さい)だけに有りました。
一番の大型店には在りません。
もう一軒の小規模店舗には、中古でレンズキット¥39,800円で有ります。
でも今からの購入で有ればK-mの方が良いかと思いますよ。
書込番号:8948949
2点
カメラマンライダーさん
お答えいただきありがとうございます。
同じ機種で迷われた方のご意見非常に参考になります。どちらもそれぞれ長所短所はあるでしょうから、何を重視するかですね。
やはりK-mのグリップはいいですよね。K20Dと比較してもカメラの重さとグリップのホールド感のバランスが非常に良かったです。他にも判断材料をご教示いただき感謝します。
LE-8Tさん
お答えいただきありがとうございます。
一番大きい店に無ければ他の店にも無いものだと思っていたので、少し希望が出てきました。安い買い物ではないので、どちらを選ぶにしても、実際に触ってから決めたいのが本音です。小さい店にも行ってみます。
書込番号:8949498
0点
こんにちは
K100DsuperとK-m使いの覚羅です。よろしくお願いします。
K200Dは持っていないのですが、重さを気にしないならK200Dの方がいいかもですね。
K-mとは、それぞれメリット・デメリットがあると思います。
本体だけでは少しの重さの違いがあるかなと思います。レンズの重さが使った時の重量に関係するかも。
使い勝手から言うと、K-mは普段使うボタンが右側に全部あるってのは便利です。左に削除ボタンがある機種は普通の人なら削除の際に撮影中などは左手はレンズの下あたりとかを支えていると思いますが、K-mでは左手を動かさなくても右手だけでピンボケ写真などを簡単に削除できるのが覚羅は好きです。
という事とで、手に入りやすいK-mでは無く、先にK200Dを買っておいて、お散歩用にK-mが欲しいな〜って思ったら追加購入がいいかと思います(笑)
もしくは、K-mの後継機などでさらに良さそうなのが出るまで我慢するのも良いかと思います。
書込番号:8950692
1点
覚羅さん
ありがとうございました。
皆さんのご意見をお聞きしていると同じメーカーでもかなり仕様が違うものですね(そういうきちんとしたところがペンタックスの良さなのでしょうか)。
削除ボタンの操作性までは、仮に店頭で触っていても気づかなかったと思います。
書込番号:8951302
0点
先月K-mを買いました。
しかも、K200DとK-mと悩みまくった末に。
理由は:
雨の中、ホコリの中で撮影する事はまずない。
距離が合うと出てくる赤い●も、それに慣れてないので問題なし。
かみさんも使う関係上、ママに優しいで説得した。
操作系が右なので、コンデジと同じ感覚で使える。
少しの差ですが、コンパクトで軽く、持ち運びがグー(かみさんにも)。
レンズ込みだと、K-mの方が大分軽い。
使わないかも知れませんが、ISO3200と秒3.5コマ。
K-mの方が安い。
そして、決定打は持った時の感じでした。
これはもう、個人の好みの問題ですね。
書込番号:8954150
1点
UTAGCさん
お答えありがとうございます。
持った時の感じ。しかもできれば先入観の無い時(どのメーカー、機種にも入れ込んでいない時)の感覚が私も大事だと思います。
私の場合、どれかに入れ込んでしまうと、その感覚が鈍るような気がしています(迷っているようで、実はもう8割方決めていたりもするので…)。
そういう意味でK-mは私がまだペンタックスにあまり入れ込んでいない段階で触って、ニコンやキャノンの同じレベルの機種に比べて一番手に馴染みましたので、この感覚は大切にしたいと思います。
書込番号:8955733
1点
そういえば、この前イルミネーションを撮ってきた時に感じた事なんですが、K-mは絞り値とかの設定が背面液晶に表示されるので、暗い中で絞り値を確認するの便利でした。私はメガネかけているのでファインダー内の設定値が見にくいので、色々な設定が暗い中で設定するのはしやすかったです〜
K200Dは持ってないのでK-mと同じかもしれませんが、K100Dsuperだと設定は背面表示でできますが、絞り値などは右肩上の液晶画面だけだった気がするので、暗い中では絞り値を替えるのはファインダー中の設定値を見る必要がありました。
でも、K-mはスーパーインポーズ無いんで、メガネかけてるとファインダー内が見にくいのと、暗いとガイドのラインが判別できなくなるので、ファインダー内の設定値を確認しながら撮影しようとすると中心がずれてしまうのが(^^;
やっぱ、K-mにスーパーインポーズがあるといいですよねぇ〜。K-mにスーパーインポーズ付いた後継機が出たら買い換えちゃうでしょうね(笑)
重いレンズつけたらどっちもかわらないかもしれませんが、やっぱり重さが気にならないなら最初の一眼レフにはK200Dがちょっとアドバンテージありそうですね。ほんとサブにはK-mはお散歩に最適です(笑)
書込番号:8970130
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2024/12/14 22:50:46 | |
| 12 | 2018/04/28 21:49:03 | |
| 4 | 2018/04/28 22:51:31 | |
| 4 | 2018/11/03 22:16:09 | |
| 1 | 2016/07/30 23:45:26 | |
| 16 | 2016/06/24 20:23:07 | |
| 2 | 2015/07/12 20:49:53 | |
| 10 | 2015/06/28 18:11:04 | |
| 15 | 2014/06/16 17:52:11 | |
| 10 | 2013/11/11 23:21:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









