


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こちらの皆さんのご意見を参考にしてK-m明日買ってきます!
購入するのはWズームキットなのですが、料理の写真を撮るのに適したレンズも欲しいなと思いまして…質問です。
レストラン内で特別な照明なしで、一皿一皿アップで写したいのです。窓側などの明るい席を基準にしてどのようなレンズがお勧めですか? 何卒よろしくお願いします。
書込番号:8983847
0点

私はK-mはレンズキットで買って、55-300mm買って、
その次に選んだのはDA35mm Macro Limitedでした。
標準ズームレンズの代わりに付けっぱなしにしても、
使いやすい画角の単焦点レンズな訳です。
まだあんまり使ってないのですが、写りに関しても
バッチリって感じですね。
一応等倍撮影可能なマクロレンズでもありますが、
等倍時の被写体までの距離が近すぎて、等倍マクロレンズと
しての使い勝手は良くなさそうですが、
寄りたい時に好きなだけ際限なく被写体に寄れる便利なレンズって感じですよ。
そしてLimited格のレンズですから、ぶっちゃけ、持ってるだけで
幸せになれると思います(笑
書込番号:8983952
0点

カメラマンライダーさん ありがとうございます。
DA−35mm MACRO Limtedですね。
なんとなくレンズのイメージは理解しました。使い勝手が良さそうですね。
等倍撮影可能なレンズがマクロレンズという事で良いのでしょうか?
近いものを撮るだけがマクロレンズじゃないんですね。
書込番号:8984176
0点

お皿のアップなら「FA35mmF2AL」でもいいかな。
これよりもっと寄りたいというのであれば「DA35mm Macro Limited」がいいかと思います。
書込番号:8984225
0点

被写体、例えば10円玉が被写体だったとしましょう。
10円玉の姿がレンズを通ってCCDに届いた時、CCDに10円玉が
原寸大でCCDに光が当たる物を等倍マクロレンズと言います。
10円玉の直系って24mmくらいですから、
ファインダーで見て10円玉が画面の横幅からはみ出すイキオイで
近寄ってもピントが合うようなら、等倍レンズって
感じじゃないかと思います。
ズームレンズで名前にマクロって入ってる物も多いですが、
そう言うのはまず等倍撮影出来るとこまでは寄れませんね。
書込番号:8984290
0点

PENTAXではないのですが、Nikon D200 に Nikkor 35mm F2 で料理を撮ってブログに掲載しています。
レストランで料理を撮るにはAPS-Cの場合、35mmがちょうどいいと思います。
ケーキなどの小さいものを撮るなら50mmが最適です。
ただNikonもPENTAXも同じなのですが、50mmだと最短45cmまでしか寄れません。
Nikon 35mm の最短撮影距離は25cm、PENTAX FA 35mm F2 は30cmです。
30cmと45cmの差は大きいです。50mmで小さい料理を撮ろうとすると、思ったほど寄れなくて困ることがあります。
FA 35mm F2 の30cmであれば困ることはないと思います。
マクロであれば尚よいですが、F値が暗くなってしまうことと、大きく重くなってしまうところが難点です。
私は FA 35mm F2 をおすすめします。
ボディ内手ぶれ補正の K-m と FA 35mm の組み合わせは最強の料理撮影カメラだと思いますよ。Nikonではできない芸当です。
書込番号:8984298
0点

4cheさん ありがとうございます。
そうですね。料理のアップというよりは、
お皿のアップという表現のものを写したいです。
「FA35mmF2AL」非常に興味あります。
書込番号:8984375
0点

Yorii-sanさん
FA35F2とDA35F2.8だと、大きさ、重さはほぼ一緒ですね〜
FA35はもの凄く評判の良いレンズなので、FA35も良いと
思います。持ってませんから断言はしませんが(^^;
でも、やっぱりここぞって時には被写体に
当たる寸前まで寄れるってのは大きな武器ですよ。
その気になればイチゴのヘタを画面いっぱいに撮ろうかな〜とかも
出来るわけですから。
書込番号:8984392
0点

カメラマンライダーさん
ありがとうございます。わかりました。近くによってもピントが合わないようじゃ使えませんもんね。
自分の目でも近すぎる物にピントを合わせるのは結構辛いですから特殊なレンズに入るのでしょうね。
書込番号:8984415
0点

Yorii-sanさん ありがとうございます。
>ボディ内手ぶれ補正の K-m と FA 35mm の組み合わせは最強の料理撮影カメラだと思いますよ。
FA 35mm F2ですね。大きさや重さが軽いのは大きな魅力です。
F2.8とF2では、実際どれくらいの明るさの差があるのですか?
あと、ブログ拝見させてください!
書込番号:8984463
0点

F2とF2.8ってのは、カメラ用語では一段分の差と言いまして、
丁度倍の明るさになります。
倍明るいということは、シャッター速度を倍速くすることが
出来るということですね。
F5.6の倍明るいのがF4
F4の倍明るいのがF2.8
F2.8の倍明るいのがF2
F2の倍明るいのがF1.4
こんな感じになっています。
書込番号:8984484
1点

カメラマンライダーさん ありがとうございます。
なるほど。かなり勉強が足りませんね。これからがんばります。お許しを…
35mmのレンズというのは、皆さんの共通のご意見ですね。
FAとDAのレンズで被写体に寄れる距離が違うのですか?
F値の差でそのようになっているのでしょうか?
いざという時に近くに寄れるのは、やはり良いと思いますので。
書込番号:8984552
0点

すみません。混乱していました。
被写体との距離は、マクロレンズとノーマル?レンズの差ですね。
申し訳ありませんでした。
書込番号:8984589
0点

ペンタックスの場合は、レンズの格付けが
☆レンズ、Limitedレンズ、普通のレンズとあるわけですが、
DA35mmMACROはLimited格ということで、ワンランク上の
アルミ削りだしボディな単焦点レンズです。
FA35mmは公式には普通のレンズという扱い
ですが、隠れ☆レンズと言われる名玉です。
私はDA35しかもってませんが、どちらも良いレンズ
なのではないでしょうか。
書込番号:8984626
0点

カメラマンライダーさん
なるほど〜。重ね重ねありがとうございます。
標準レンズの替りにもなって、おもいっきり近くにも寄れる。
きっとすばらしいレンズなのでしょうね。
決めました。DA35mmMacro Limited。
宝の持ち腐れにならないよう精進します。
皆様ありがとうございました。
書込番号:8984677
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/12/14 22:50:46 |
![]() ![]() |
12 | 2018/04/28 21:49:03 |
![]() ![]() |
4 | 2018/04/28 22:51:31 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/03 22:16:09 |
![]() ![]() |
1 | 2016/07/30 23:45:26 |
![]() ![]() |
16 | 2016/06/24 20:23:07 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/12 20:49:53 |
![]() ![]() |
10 | 2015/06/28 18:11:04 |
![]() ![]() |
15 | 2014/06/16 17:52:11 |
![]() ![]() |
10 | 2013/11/11 23:21:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





