レンズについてなのですが・・・
SAマウントのレンズだけで良いので、
これから出て来るズームレンズに関しては、
ズームリングの方向を、統一して下さい。
後、円形絞りも・・・^^
お願いします<m(__)m>。
書込番号:12046070
4点
レンズの後玉のキャップは120度のどの位置ででも、ニコンのキャップのように嵌るように願いたいです。キャップをはめている時間ロスはバカにならないです。
合焦速度の遅さと合焦精度の不安定さもオリンパスまでとは言わないから、もう少し何とかならないですかね。
フォベオンのJPG撮って出しで使えるカメラファームの改良をお願いしたい。
特にJPG撮って出しでの被写体の正直な色描写をお願いしたい。
ISO;1600の感度でJPG撮って出しを常用したいものである。
フルサイズ用レンズで使えるAPS−C用フードを発売していただきたい。
SPPソフトの改良ですが、赤系に限らずヘンな色に現像されるのを、被写体にリアルな色に現像できるように希望したい。
画質画質と言うより前に、正確な記録が出来るように努力されたい。
書込番号:12046532
2点
ラピッドさん、こんばんは。
便乗させてください(笑)。
・基本的な露出がオーバー気味、安定していない
・スタンダードモードで色が飽和しやすい
・ニュートラル以外のRAWをSPPでオート現像すると露出オーバーになる
・AFフレームを十字コントローラーで選べない
以上の点をファームアップなどで改善してほしいですね。
SD1開発ばかりでなく、SD15の発売後のフォローもしっかりやってほしいです。
レンズは、換算35mm(20mm F1.8?)になる単焦点のリニューアルを希望!
書込番号:12047105
3点
>ズームリングの方向を、統一して下さい。
何を基準に決めているんでしょうね?
ほしい方と反対だと買いにくいですよね。
>キャップをはめている時間ロスはバカにならないです。
キャップ付けなければいいだけではないでしょうか?
撮影中はレンズ交換時、仕切りのあるバッグにそのまま掘り込みますが、傷とかゴミとかあんがい気になりませんよ。
写真にはシャッターチャンスの方が重要です。
書込番号:12048872
1点
SD15と18-50 F2.8を購入しました。
まだ 手元には届いていませんが、明後日には届く予定です。
えーー
みなさん、そんなにいっぱい基本的なところでのご要望があるんですか?
FOVEON初体験です。
大丈夫かな・・・・・。
普段は 7Dで、散歩用(妻用兼用)にX4を使っていますので、その落差は大きそうですね。
何とかがんばって(今日では変な話ですが 笑)みなさんのように使いこなせるよう、
日々練習 練習ですね (笑)
書込番号:12048936
2点
>写真にはシャッターチャンスの方が重要です------------<
あたりまえですよ、そんなことは。50年以上もカメラとつきあってきて解っておりますよ。
特に造形デザインでは素人では有りませんからね。
雨や風やホコリのない平和なところばかりで撮っている人にはわからんでしょうな。
道具は大切にするモノですよ。
兵士にとって武器と同じですからねえ。
すべて、小事が大事です。
いいわいいわで世の中が平和ボケですな。
ボディデザインも考えられておりませんな。
D3Sに70−200っmをつけて1日使い続けても指が痛くならないのに、SD15はカルイくせに中指に異常に負担が掛かる。特に女性スタッフには評判が悪い。
D3はジウジアーロのデザインだと言って逃げてしまえばソレまでだが、知恵で解決出来るところは追求して欲しいと希望したい。
ストロボに関しても発売時に同時購入したがバウンスが不可だ。
バウンスのために購入したのだが無駄となった。
ダメならダメと最初から発表してもらいたいモノだ。
書込番号:12049014
4点
GasGas PROさん こんにちは。
SD15ってそんなに手に負担かかってるんですか?僕はSDしか使っていないので他社の使用感が分からないのですが、いちおうSD15で1日1000枚以上撮った時など、身体はさすがに疲れますがカメラ形状のせいで手が痛いと感じたことはありません。個人差もあるのかな?と思うのですが…。
ストロボのバウンスについては、僕も同じ印象です(´;ω;`)!
EF-530 DG STを使っているのですが、バウンスさせると100%アンダーになります。直接向けても、10枚に1枚くらい極端なオーバー(ほぼ真っ白)が出ます…。リサイクルタイムもSD14に使うなら良いかもですが、SD15の連続撮影能力にはまったく追いつかないですね。
ただ説明書を見ると、バウンス時のアンダーと通常時のオーバーはどう考えてもおかしいので、近々問い合わせてみるつもりです。いろいろとシグマさんに伝えたいことがあり、なかなかメールできてないのですが(^^;
書込番号:12049421
2点
もう手遅れと思いますが・・・
SD15が(噂されている)性能なら、内蔵ストロボは無くてもいいので、その分視野率100%で、SonyのA900に匹敵するようなファインダーを付けてほしいです・・・絶対無理でしょうけど(^^;)。
手遅れじゃない要望としては(ダイヤルは使いやすくなったようなので)、十字コントローラーでのAFフレーム切り替えだけは、なんとしてでも実現してほしいです。
後は画質が良ければ、少々の不便は我慢しますだ。予約して絶対買いますので、どうか来年の桜に間に合うように発売してくだされ。
書込番号:12049728
3点
某スレで顰蹙を買ったのでしばらく自主謹慎していましたが、スレタイを見て
我慢できずに出てきました(^_^;)
ほるわすさん
>十字コントローラーでのAFフレーム切り替えだけは、なんとしてでも実現してほしいです。
これはまったく同感です。私もAFフレーム切り替えの時、ファインダーをのぞきながら、
該当するボタンを探るのですが、別なボタンを押してしまったりするし、そもそも一発で
動かしたいところに動かせないのはイライラします。しかし、SD1の画像を見ると、やっぱり
ありますね、AFフレーム切り替えボタン・・・。これ、今から何とかならないでしょうか。
書込番号:12049767
4点
>SD1の画像を見ると、やっぱりありますね、AFフレーム切り替えボタン・・・。これ、今から何とかならないでしょうか。
やっぱり、十時コントローラーではだめみたいですね・・・正直現在はほとんど中央1点しか使っていません。十時キーの方が、直感的に素早くフレームを選べて便利だと思うのですが・・・。
SD1には期待しています。あんな高画素いらないとの意見もありますが、現在使っているEpson PX-5002でA2出力すると、やっぱり現在の画素数では足りないと感じます(A3くらいなら十分なのでしょうが・・・)。
普通に民生用のプリンターでA2で(ランニングコストはかかりますが)写真画質印刷できる時代なのですから、それに耐えれる画素のフォビオン機をぜひ早く見てみたいです(まあ、そういう人は少数でしょうが・・・)。
書込番号:12049838
2点
メーカーは一度に全部要望を入れない
さすればそこで終わり
少しずつ変えて之でもか之でもかといって今度はここが良くなりました
はい之でどうでしょうかというのがメーカーです
このAFレンジの変わるのはコンタックスのNIにありましたがたいてい中央1点しか使いません
私は全てマニアルで使っていますので必要ありませんが
又フラッシュのいるようなところで使うカメラではないと感じました
ピーカンの下で使うべきですね
しっかり要望を出していいものを作ってもらいましょう
書込番号:12050068
3点
こんばんは。
AFフレームを十字コントローラーで選べないことについて、
不満に思っている人が多いみたいで安心しました(?)。
使っている方は少ないかもしれないパワーグリップですが、
これを付けて縦位置撮影する時はさらに不便です……。
この状態でAFフレームを変更することを想定している操作性とは到底思えません。
こればかりはユーザーではどうしようもないので、
ぜひファームアップで改善してほしいですね。
書込番号:12052173
2点
aozoさん 今晩は。 といっても午前2時半ですな。
シグマは、レンズメーカーであってカメラメーカーでは無い〜、などとは考えてはいない、とは思いますがお客様目線が足らないことは事実ですね。
カメラは製造業カテゴリーですが、サービス業カテゴリーの大切な一面も持っております。
お客様のリサーチが出来ていないのも心許ない。
ニコンなどはダイレクトに情報を集めておりますね。医療光学では冠たるオリンパスもシカリです。
ボディ開発途中に参考になる情報は入ってきていたでしょうが、出来なかった理由が有るのでしょう。
企業の資金力か人材不足か、その他の重要度の順番もありますね。
まあ、メーカー自らリサーチの努力が足りず情報不足であったのかもしれません。
お客様であるユーザーがメーカーにお願いして改良してもらうものでもありますまい。
お客様は自由に何処の商品でも買える立場ですから。
サービス業という認識の再確認から、商品の改良に手を着けていただきたいものです。
フォベオンの利点を先細りさせたくありませんからね。
他メーカーも似たような素子を研究しておりますね。噂でしか耳に入ってきませんがキヤノンの研究はカナリ進んでいるようですね。
書込番号:12052260
2点
GasGas PROさん、こんばんは。
SD14時代からAFフレームを十字コントローラーで選べない仕様だったそうですし、
GasGas PROさんのおっしゃられるとおり何かしらできない理由があるのかもしれませんね。
山木社長はもちろん、開発陣の方々も自社のSDを使ったことがないとは思えませんし。
> といっても午前2時半ですな。
気づけばもう3時……! 急いで寝ます(笑)。
書込番号:12052288
0点
Wズーム
17-50f2.8、50-150f2.8じゃないでしょうか〜(^O^)/
山木社長、もし私がSD1を買ってαマウントに改造しても許してください。m(_ _)m
なんせソニー純正70-200f2.8を買ってしまったから。
上記Wズームセットが25万円しないなら、それはそれで考えます。d(^_^o)
ん?50-150f2.8のSAマウントってあります?価格で調べたらなかったような…
書込番号:12056521
1点
そもそもズームリングの方向は、なんでバラバラなんですかね??
私はSDマウントを持っていませんが、他マウントのものでもニコン向きのとキヤノン向きのと両方が混在してますよね。
書込番号:12058819
2点
レンズ側から見て右に回したら望遠及びテレ側にピントが合い
絞りも絞れる方向が自然で使いよいですが
各社まちまちミノルタAFはどちらのそろっていないものペンタックスはまったくの逆
ときなーは絞りのみ右回りで他は逆ペンタコンも絞りが逆マミヤは同じツアイスプラナーは絞りが逆YCコンタックスバリオゾナーは私が書いたとうり前から見て全て右回り
各社まちまち
同じ方にまわしてズームピンとも同じテレによるほど暗くなるので絞りも同じ方向で暗くなるようになっている。物が私は使い勝手が良いと思いますがいかがでしょう
ビデオレンズ業務用は統一されています、絞りのみ右回しで明るい
書込番号:12059750
1点
>---ん?50-150f2.8のSAマウントってあります?価格で調べたらなかったような…
私はSD15と同時購入したので持っておりますが、DC 50-150mmF2,8 は製造を中止したのではありませんか?
書込番号:12061751
0点
NARUSICAAさん
今日は♪
早速ですが・・・
>なんせソニー純正70-200f2.8を買ってしまったから
売り払いましょう^^
>Wズームセットが25万円しないなら、それはそれで考えます
えぇ〜!?
マジ高すぎです。
実売13〜15万位でお願いします。
書込番号:12063110
0点
横からすみません。
なぬ!って感じの書き込みを見てしまいましたのでちょっと質問させていただきたいと思いました。
その質問なんですがシグマのストロボってそんなに使い物にならないですか?
確かに、調光についてはやや問題ありといった意見はみかけますがバウンスも不可、直射もそこまで問題アリなんでしょうか?
SDの購入は物撮り用に使う目的なので、大型ストロボの変わりにワイヤレス機能のあるフラッシュを使う予定だったのでそこまで使い物にならなかったら目的が果たせないことになってしまいます。。困った。。
使えないなら、、ワイヤレス機能を搭載した60Dで我慢しするか新型ストロボがでるのを待つしかないですね。。
あっ ちなみに山本社長へのお願いなんですが、、
50-150F2.8の後継レンズは35-150F2.8 macroレンズをインナーフォーカスで出して欲しい。自分が使う焦点距離でいい感じのレンズがないというわがままな理由ですけど(苦笑)24-135F2.8-4.5のレンズのキレがなかなか良かったので探してるんですがSAマウントはないですね。。
なので、、SD15につける最初のレンズは17-70にしようか50-200にしようか判断が下せず堂々巡りになってます(笑)
書込番号:12064049
0点
ストロボのいるところでは
使えるカメラではないと思います
ピーカンのみ
書込番号:12064227
0点
hobby_leeさん
カメラ任せのTTL調光などの精度が良くない話は聞きますがマニュアル発光なら問題無いのでは。
どのみち、物撮りでストロボ使うなら最終的にマニュアル発光で微調整する事になるのでTTLの精度は気にしなくても良いのでは。
参考に内蔵ストロボを調光補正したものとサンパックのリングライトのマニュアル発光の写真を載せてみます。
書込番号:12064969
2点
hobby_leeさん
フラッシュは商品として効能に偽りありですな。
自動調光バウンスが出来るとの効能書きも偽りアリです。
ならばマニュアルでやればいいじゃあないかというのは、論点が違います。
商品として出来ない効能ならば、最初から出来ませんとすべきです。
それが商品と言うものでしょう。
SD15も、オート+ニュートラル以外の設定が使える場合がどれだけあるでしょうかね?
スタンダードは何を基準のSTD何でしょうかね。
ピックアップすればきりがありません。
製氷室で氷が出来ますと効能を書いておきながら、氷の出来ない冷蔵庫のようなものです。
シグマの電気系は出来損ないだという連中も居ますが、否定できない一面もありますな
しかし悪いところばかりでなくイイところも有りますから使っておりますが、効能に偽りアリはよろしくありません。
道具はユーザーがそれぞれの生活の中で工夫して使うモノですが、効能に偽りアリと工夫をすると言うこととは論点が異なりますな。
書込番号:12065390
0点
GasGas PROさん
シグマ製品について色々ご不満がお有りのようですが現状ではあなたが求めるような完璧な製品では無いんですから機能的に不足してる部分は我慢するか工夫して使うしか無いのでは?
残念ながらシグマ社は他の大きなカメラメーカーほど開発人員も多くなさそうですし他社並の品質を求めるのは酷だと思いますよ。
少なくとも工夫して使えば他社のカメラとは明確に違うFoveonの画質が楽しめる特別なカメラなのでその部分を理解して不具合点も我慢できる人が使えば良いのでは。
何の工夫も努力もしたくないならFoveon画質は諦めて他社の高機能高性能なカメラを使えば良いだけです。
最近はどんな機械製品でもユーザーが何の努力も工夫も無しに使えて当たり前の風潮が強く機能が劣るから、精度が悪いからと言って製品や会社を非難する人が多いのが残念ですね。
文句を言っても直らない部分は使い方の工夫や劣ってる部分をカバーして楽しんで使う方が建設的だと思いますよ。
シグマのフラッシュに関してもTTL調光の機能は備わってますがその精度が高くないだけですから偽りが有るとまでは言えませんよね。
本当に偽りの表記が有るならシグマに対して文句を言うなりそれなりの機関に連絡すれば良いのでは。
GasGas PROさんの発言を見てると他社並で無いから駄目だと言うような意見が多過ぎてうんざりします。
シグマのカメラの機能的に劣ってる部分は個性なのでガミガミ文句を言うくらいならあなたが満足できるシグマのカメラが出るまで我慢されてはどうですか。
書込番号:12065882
10点
聖遼さん
私はね、商品の品質について、是は是、否は否、と言っているだけですよ。
個人的な不満ではありません。
文脈を理解なさっておられんようですな。
うんざりなら、スルーしてください。
シグマも人材不足のようですから、気が付かない点もおありでしょう。
だからこそ、商品改良に協力しようとしているのですよ。シッカリシタシグマになって欲しいのですよ。
論点をすり替えないでください。
なお、各社のフラッグシップ気は所持しております。
書込番号:12065969
1点
言いたいことは、わかりますが、こんな場所で、がみがみ言ってもしょうがないでしょう。
シグマに要求してください。
そのほうが建設的です。
スレ主さん
このようなスレッドは、早めに解決済みにお願いします。
書込番号:12066136
5点
GasGas PROさん
>商品改良に協力しようとしているのですよ。
なら、シグマのサービスにでもあなたが感じておられる不具合をしっかり報告してください。
こういう掲示板で繰り返しあそこが駄目ここが駄目と書き込んでても他機種のスレッドでよく居るネガティブキャンペーンをしてる低俗な輩と大して変わりませんよ。
こんな問題が有ったがこうしたら解決した、或いは改善したという情報も合わせて書き込むとか、
使用しててこういった問題が出てきたがどうしたら解決できるか?
新しく購入を検討してるがこういった被写体、撮影に向いてるか?
この機種の良い点、悪い点は?
などなど使用者にとっても購入検討者にとっても役に立つ情報を書き込んで欲しいものですね。
ご自分が使ってみて不満な点が有るなら分かりやすくまとめて書き込めば何度も同じ内容をあちこちのスレッドで垂れ流す必要も無くなるのでは?
まとめないと新規購入者が参考にしようにも探すのが大変ですし使い込まれてる方々からのこうすれば解決する、改善するなどの情報も得難くなり結局はこの製品をけなすだけになってしまいますよ。
「商品改良に協力」するなら発言方法もしっかり考えないと逆効果ですよ。
GasGas PROさんの発言を読んでると単なる主観の垂れ流しにしかなってないのでそいう情報発信ならご自分のHPで思う存分なされば良いのでは。
asimoxxjpさん
折角、新たにSD15を手に入れられたのに出鼻をくじくような書込みが多く残念です。
SD15になってそれまでの機種の問題点が減ったのは確かなようですがFoveon独特、シグマのカメラならではの問題点もまだまだ残ってしまってるのが現実のようです。
他社製品のように撮影者を助けてくれる機能が充実してないので使いこなしに時間は掛かると思いますが条件や設定が上手く決まると写る写真は他とは一味違うので我慢強く試行錯誤しながらSD15での撮影を楽しんでみてください。
写真撮影の基本的な部分(露出のとり方、ブレの抑え方などなど)をもう一度再確認しながら写していけば案外早くFoveonの味を楽しめるようになると思いますよ。
Foveonを長く使われてて有意義な情報を沢山整理して公開されてるmaroさんやそのお仲間のHPを参考にされると回り道をせずに済むと思います。
シグマのカメラの弱点のカバーの仕方なども色々情報交換されてるようなので参考になると思います。
現像ソフトは最初は付属のSIGMA Photo Pro(SPP)をお使いになる事をお勧めします。
Foveon専用なので良さを引き出しやすいです。
販売台数がそれ程多くないと思われるのに中古で出回ってる数の多さから他社他機種並の使用感を重視するあまり不満が溜まりFoveonの魅力を引き出せずに手放す人も多そうです。
他のカメラほど快適には使えませんが使い込んで魅力が引き出せるようになればこれに変わる機種は無いので焦らずじっくり使ってみてください。
悩んだ時はこの掲示板に書き込めば有意義な情報も出てくると思いますよ。
ただし、他機種並の機能が無いというのは次の機種が出るまで解決しないのでどうしようも有りませんが…
(次機種で全ての問題が解決するとも思えませんけど)
道具はいかに使いこなすか、
道具に文句垂れてばかりいても何の解決にもなりませんから解決方法、改善方法を試行錯誤して情報共有する方が遥かに有意義ですね。
書込番号:12066440
10点
聖遼さん
お気遣いありがとうございます。
皆さんが手放すおかげで、新品同様がお安く手に入れることが出来ました。
レンズもネットで手に入れたのですが、くしくもmaroさんが出品されたものでした。
この方の存在も、HPも知っていましたのでびっくりしてしまいました。
私は ピーカンでの風景撮影用と割り切っています。
なので、今日 お昼休みに会社の窓からの風景を撮影してみて(完全カメラ任せ設定)その解像のよさに
感激しています。
社内で布教活動をして参りました。w
また 操作性についても何の問題も感じていません。
ただ ファインダーと液晶は7Dのありがたみを感じています。
自分の趣味にだけに使う機材ですので、特筆すべき個性を愛していきたいと思っています。
書込番号:12066503
4点
asimoxxjpさん
早速、上手く使いこなされてるようで安心しました。
基礎がしっかり出来てるからこそですね。
私は基礎からやり直した口なので結構苦労してしまい今もまだ色々試行錯誤中ですが結構楽しんでます。
折角の要望を出せるスレッドなので個人的希望をいくつか…
DPシリーズ並のサイズ性能でマイクロフォーサーズやNEXマウントのカメラが有れば嬉しいですね。
もちろんそれぞれのマウント用の交換レンズもセットで。
ライカM、Lマウントもマウントアダプター経由で使えるのでオールドレンズでの撮影も楽しめますしね。
どちらも新規メーカーウェルカムと発表してますがパナソニック、ソニーはFoveonに似てる多層センサーを開発中との噂も有るので先行してるシグマが参入するのは微妙な問題も有りそうですが…
シグマとしては先行の利が有る内にしっかりした地位を確保してもらいたいですね。
レンズ交換が無理なら24〜75mm相当の3倍ズーム機なども魅力的ですね。
単焦点レンズより描写力が落ちるのは仕方ないと思いますがより多くの人が手を出しやすくなるのでFoveonの良さをアピールするには良いのでは。
簡易マクロで良いのでマクロ機能が有れば更に嬉しいです。
撮像素子の画素数的には1500万は上位機種専用にしてもらって800〜1000万画素クラスのラインが有れば嬉しいですね。
DPやSD2桁クラスには画素数抑え目の方が使い易いと思います。
機能的な問題点はメーカーが一番良く理解してると思うので頑張って改善していってもらうのを待つだけ良いと思います。
書込番号:12071666
2点
聖遼さん こんにちは
お気にかけていただいてありがとうございます。
>asimoxxjpさん
早速、上手く使いこなされてるようで安心しました。
基礎がしっかり出来てるからこそですね。
とんでもありません ww
いまは まだ これはどのように写るかの試行錯誤の状態です。
このように写したいと心がけてはいますが、結果は・・・・・ですよ。ww^^
ただ ファインダーはどなたかがスレッド立てていましたように改造して解決できますが、
液晶だけは、何とかしてほしいですね。^^
これは シグマに要望を出したいと思います。
書込番号:12074110
1点
asimoxxjpさん
>これは シグマに要望を出したいと思います
山木社長も、ココを見ているはずですので、
大丈夫だと思いますよぉ!
書込番号:12077499
0点
ラピッドさん こんにちは
やはり メーカーとしてのお考えを知りたいので、メールで液晶画面について問い合わせをしてみました。
お返事があれば、ご報告します。
書込番号:12077862
0点
>聖遼さん
写真ありがとうございます。
あれから色々調べて製品としては特に問題なしと判断しました。
マニュアル操作ならちゃんとできるのですね。
製品としてあまりにも問題あるような勘違いをしていたようで、皆様にご迷惑をかけ申し訳ありませんでした。
書込番号:12078141
0点
みなさん こんにちは
昨日 液晶についての問い合わせをしました。
シグマ カスタマーセンターより早速返事がありました。
詳しい説明は、ありませんが 返答内容を転記しておきます。
>いつも弊社製品ご愛用いただきありがとうございます。
>このたびはSD15をお買い上げいただきありがとうございました。
>ご指摘いただいた撮影後の液晶画面は現状では仕様という事に
>なりますが、ご連絡頂きました内容は検討させて頂き、今後の製品
>開発の貴重なご意見として、お客様にご満足戴ける製品の開発に
>一層努力をしていく所存です。今後とも弊社製品の
>変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
>以上、ご返信申しあげます。
>………………………………………………
>株式会社シグマカスタマーサービス
昨日の問い合わせにたいし、今日の返答は素早いです。
今後の製品に期待です。
書込番号:12083251
2点
あっ!
じゃあ私も、今晩にでも
「このスレッドを見てください^^」
って、シグマ社にメールしておきますね!
書込番号:12083447
0点
まあ気に入らなければ気に入ったカメラの買い
特徴のあるものを全て買えば済むことです
私は連射の早いアルファーや低照度でsnのいいペンタなど
それぞての撮影条件で変えていますたまには銀塩も使います
元メーカーの人間としては、一度に要求は入れないです
コストの兼ね合いがありますから
徐々に改善していきますそして定価も昔はあがっていましたが不況の時代そんな大幅な価格の引き上げはできないでしょう
昔の電気製品のように自分で改造できるものならいいですが現代では無理ですね
つべこべ言わずに辛抱して使うか。だめなら売り払うか買わないかでしょう
道具に使われるではなく使いこなすです
書込番号:12085748
1点
星ももじろうさん
こんばんは
ずいぶんとさめた物言いですな。
当然そのようにします。
クチコミは難しいですな。
静かにROMに徹します。
書込番号:12086185
1点
asimoxxjpさん今晩は
低調に返事がきますが
メーカーとしてはお前のいうことを聞いていると定価が何万円になると思う
気に入らないなら自分で作れと半ば思っているでしょう
昔その立場にいたものですから
あまりむちゃくちゃな要望は出さないことです造って売るのはメーカー気に入って使うのはユーザーどこまで自分の気に入った機能があるかです
気に入ったとこがあるメーカーを目的によってそろえればいいことです一台で何でもできるのは間違いです
菜きり包丁で刺身は無理です。刺身包丁で菜切りはできますが細く長いので曲がって切れます
物には目的があるということです、、カメラもそのように使えばいいのでは
書込番号:12086517
6点
ほう
それは ずいぶんなメーカー様ですね。
いまどきの最低限なものさえ作れないようなメーカーは、消え去るのみです。
αも含め。
書込番号:12086617
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SD15 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/10/09 4:06:13 | |
| 0 | 2023/09/27 11:29:01 | |
| 6 | 2020/09/16 2:50:53 | |
| 1 | 2020/08/10 22:03:01 | |
| 10 | 2020/07/01 11:04:52 | |
| 1 | 2020/06/10 10:41:54 | |
| 0 | 2020/05/24 17:24:19 | |
| 11 | 2020/04/10 19:07:36 | |
| 0 | 2020/03/27 19:08:28 | |
| 4 | 2015/11/07 6:52:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










