


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
たぶん今年のαの動きはもうないのかなと思う今日この頃、
今後の参考のために、皆さんのαレンズベスト5を教えてください。
(前にも似たようなことやっていたらすみません。
また、自分がα700を用いているのであえてこの板に書かせていただきました。
ご了承ください)
できれば使用者の方のレビューがいただきたいですが、
作例をご覧になっててこれも良いぞ!というものでも構いません。
また、もちろんミノルタ以前のレンズでも可ということで。
(むしろ隠れた名玉とか興味あります)
個人的には、STF・85mm・Reflexあたりは盤石かと思っていますので、
ベスト3ではなくベスト5にさせていただきました。
教えてやっても良いぞと仰る方、お付き合いいただければと思います。
書込番号:10660772
0点

私が所有する中で。。。
出てこなさそうなところでMINOLTA APOTELE200mm F2.8。20年前のレンズですがシャープです。
200mm単独での勝負となりますが、現行品ズームにも勝るとも劣らずと聞きます。
あとは定番、Sonnar135mmF1.8でしょうか。これを使うまでは何だったんだろう?と言うと言い過ぎ?
私はポートレートしませんが、MINOLTA 85mmF1.4も好きですね。
あとは4番が無くて5番目にVario-Sonnar16-80でしょうか(笑
作例は示せませんが、悪しからず。
書込番号:10660869
1点

んー。持ってる中では。。。庶民の味方?100mmマクロ(SAL100M28)とー。
もってないけど35mm/F14G?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/16/5338.html
いつか欲しいな。
あとはウチの実質約\1000のミノルタ24-85。渋くて鮮やかです。なんだそりゃ。
書込番号:10661355
1点

持っている(すべてMINOLTA、KONICAMINOLTA(とTAMRONが少々))中では、
・100mmMACRO
・REF500mm(α8700(だったか)のころに初代を買って以降よく使います。)
・70-200mm(G)
・APO100-300mm(小型軽量で使いやすいです。)
・50mmF1.8(安いのに他社と違って金属マウントというのも。)
(銀塩の頃)一番よくつけて出かけたのは24-105mmですが、
デジタル(APS-C)になってからは広角側が・・・・・・。
広角が使いたい時は17-35mm(TAMRONのOEM)を使うしかなくなりました。
書込番号:10661520
2点

ソニーは良いレンズがありますねー。
私が好きなレンズTOP5は以下の順です:
24-70F2.8ZA ポートレートと日常風景や行事に最適で、一番良く使います
70-200F2.8G 非常に良い写りです、焦点距離が長めのため出動回数少ない
85mmF1.4ZA 顔撮り専門です。 女性がロマンチックに美しく撮れます
17-50F2.8 DI2 タムロンの軽量ズーム、旅行にぴったり
70-300G 望遠を使いたいときに重宝しています、70-400Gが欲しいです
番外でコシナPlanar T* 1.4/50 ZS アダプター経由で使います、ソニーの50mmより好きです
眠っているレンズがちょこちょこあります。 レンズ君スネていないかな? この子たちも散歩に連れて行かなくっちゃ。
書込番号:10662703
1点

私は子どものスナップくらいしか撮りませんが、
16-80ZA
70-300G
の2本があれば、日常から運動会まで困ることはほぼありません。
α700の無敵のダブルズームセットという感じです。
あとは、暗いところ対応として、
室内用に35G
学芸会などに85ZA
のF1.4を2本。70-200などのズームにせずに85ZAで明るさ優先。
α700の画素数があれば、多少の遠さはトリミングでカバーできます。
画質もシャープなので拡大しても大丈夫。
5本目は…
24ZA F1.4のためにあけておきます。
待ってるよ〜
書込番号:10662786
2点

私はフォーサーズの方が使用暦が長いのでαレンズはこれからですが
TAMRONのSP17-50mmF2.8は常用ズームとしてとても満足しています。
DT50mmF1.8は安くて軽くちょっとチープですが写りは抜けが良くお気に入りです。
それに実はこのレンズイメージサークルが結構広く、35mmにも多少周辺減光が
ありますが結構使えます。MINOLTAのα-7に使っています。
今一番欲しいのは70-300Gですね。
書込番号:10663207
0点

135ZA,85ZA,70200G,500RF,135STF
やっぱりこの5本でしょうか・・
広角なんとかしてよ〜Sonyさん
書込番号:10663633
1点

私の所有レンズの中では、
@70-200mmF2.8G
A400mmF4.5G
B135mmSTF
C85mmF1.4G-D
D100mmF2.8マクロ
番外 16-105mm
です。
最近野鳥などの撮影が主なもので明らかに望遠系に偏っています。
書込番号:10665600
1点

盤石を除いたベスト5だと、
・28mmF2New (手持ちの中ではコンパクトなので散歩など)
・35mmF1.4(初期型) (室内用)
・100マクロ(初期型)
・SP24-135(高倍率にしては、割と素直なボケかた)
・1-3×(他に代用なし)
でしょうかね。
200mm以上の望遠は、VRの付いたニコンにしています。
書込番号:10665742
2点

私は
135F1.8ZA
DT16−80ZA
70−300G
う〜んこんなものかな、5本に満たないですが。
私は135F1.8ZAの為にαを購入しました。
この最高のレンズのためにαはあるようなものです。
逆にこのレンズがなければ全然魅力がないマウントです。
あと70−300G、これはNもCもあまり力を入れてない焦点距離。
開放から安心して全焦点域で使える描写力はさすがです。
このコンセプトを受け継いだ標準ズームが出ないものかと思ってます。
16−80ZAは広角域での画質には少々の問題がありますがそれ以外ではすばらしいですね。
書込番号:10666577
2点

まとめての対応で失礼いたします。
皆さんご返信いただきありがとうございました。
意外だったのが、70-200Gのお声が多いかな?と思ったところです。
2.8で重いけれど描写は秀逸、といったところでしょうか。
やはり金額面を検討しても、G・カールツァイスは好評ですね。
フルサイズ対応の16-80ZAみたいなの出たら迷わず買うんですけど・・・。
バリゾナ24-70がF4で軽くなったりとか?
ただ皆さんの意見を参考にさせていただきます。
書込番号:10667064
0点

所持不問でという事なら。。。
1.135mm STF
2.85mm F1.4G
3.70-200mm F2.8G
4.100mm F2.8Macro
5.85mm F1.4ZA
ですね。
STFの1位は不動ですが、その他は甲乙つけがたいです。
書込番号:10669892
3点

面白そうなので・・・
1.17−35mm F3.5G
不思議な空気感と言うか、描写が好きです。
2.85mmF1.4G(D)
ツァイスのプラナーではありません。ミノルタ時代の8514です。
他のレンズが周辺減光などで意外だった点が出てくる中、α900でも
開放から周辺減光を殆ど感じなかった。勿論700では最強レンズでした。
3.STF135mmF2.8[T4.5](ミノルタ)
2と同じ理由です。+STF病。画像が無いのはAPS-Cであまりに使いにくかったから。。。
4.35mmF1.4G new(ミノルタ)
α700では超豪華版標準レンズの役割を務めてくれます。
5.70−210mmF4.5-5.6(初代)
意外なものを一本入れておこうかなと。
70−210mmF4がデジタル一眼レフになって評判良くなったのは知られてますが、
それの「廉価版」として出されたらしいこのレンズも目を見張る描写をします。
80−200mmF2.8HS APO Tele持ってましたが、後者を売るきっかけにもなりました。
とても細かい話は抜いておいて、ワイド・テレとも開放からしっかり描写する性能はオークションのオマケとして付いてきたこのレンズを700に付けてみた時
驚いたものです。
80−200mmF2.8と、70−210mmF4.5-5.6の比較画像があったはずだけどパソコン内で行方不明・・・
不完全燃焼で申し訳ないです。
書込番号:10704880
0点

80−200,70−210の比較ありました。
ちなみに最短撮影距離は80−200mmF2.8は1.8m、
70−210mmの方は1.1mです。
この点からも凄い!
書込番号:10705031
0点

沼の人さんレス+作例ありがとうございます。
最初にも挙げましたが、個人的にはSONY前のレンズを
お使いの方がどのレンズを押されるのかが興味ありました。
お選びになられたレンズの作例を拝見しましたが、
いやぁなかなかどうして良いですねぇ・・・。
特に3枚目の祭りの写真。かっちょいいです!
既に写真集か絵画の部類ですね!
こういう作例を見せられるとαのレンズ(レンズ)は
最強ではないかと誇らしくさえなります。
実際、前にレンズのレビューをまとめた雑誌に
αはラインナップこそ他に劣るが、究極といえるレンズが要所にあると
見たことがあります。
それにしても5本中3本はリニューアルされてるみたいですけど、
また表現が違いますね。
なんと表現したらよいか、SONY製のラインナップよりも写実的で
シグマみたいにとがってるけど寒色系でもないみたいな?
17-35mmはマップカメラとかで見ましたけど
さすがミノルタレンズ。高いですね(確か8万円くらいだったかな)
書込番号:10706157
0点

そうそう、あとマニアックなところでMINOLTA 85mm F1.4D-Limited(PENTAXではありません)というのがありましたね。
このレンズが今のソニーのプラナーのベースだという話でしたっけ?
お金に余裕がある方は、中古ですが是非お試しを。そして作例お願いします!
高価なレンズだけがベストに入る、というわけでもないと思いますが、スペシャルなαレンズはたくさんあります。
書込番号:10707024
0点

写真についてお褒め頂きありがとうございます。
祭りの写真は、ファインダー覗かずに思いっきりカメラ頭上高く上げて撮りました。
ちょうど真ん中の女の子の後ろ頭あたりに見事ピントが来てたようです(笑)
ミノルタαレンズはさりげないものがツボを突いててビックリです。
掲示板でαの話題が出るとこの70-210mm以外の古いズームレンズが(24-50mmや28-135mmなど)評判だったり、
オークションでもそれらにわりと高値ついたり。
私はNikon→αとメインが移り、Canon(銀塩)も少し使ってますが、
一番好きなのはαです。
17−35mmF3.5Gで何気なく撮ったテストショットの空気感に圧倒されまして
その時晴れてメインに。それまでニコンと併用でしたから。
まさに仰るとおりの
『SONY製のラインナップよりも写実的で
シグマみたいにとがってるけど寒色系でもないみたいな?』というようなものでした。
ちなみに900まで買っておきながら(買うチャンスはいくらでもあったのに)Sony純正レンズが一本も無いという事態です(--;)
頑張っていつか買うぞー。
>17-35mmはマップカメラとかで見ましたけど
>さすがミノルタレンズ。高いですね(確か8万円くらいだったかな)
ほぼ一年前にこのレンズを手に入れたのですが、その時はツァイスの16-35mmF2.8が出る寸前だったかで、
地元のカメラのキタムラにて良品の13万でした(マップカメラでは美品が17万していました)。
α-9につけるととてもカッコ良くて憧れがひと際強かったレンズだけに、
今の値段を見てだいぶ安くなったなあと感じます。
8万はマップカメラなら『赤札大特価』の価格ですね。
書込番号:10709556
0点

BikefanaticINGOさん
MINOLTA 85mm F1.4D-Limitedも前に中古市場でたまたま見れましたけど、
なんだこりゃっていう値段がついてました(たしか30万かそこら?ちょっと忘れました)
優越感最強ですが、値段も最強ですね。SONY版ですらたやすく変えないのに・・・。
>スペシャルなαレンズはたくさんあります。
まさにその通りです。この板を立てたのもひとえに
自分の知らないスペシャルαレンズを教えていただきたく思ったからです。
現に昔のミノルタレンズがまた、今と別の味を出していて
コニミノ撤退時を経験したユーザー様方には申し訳ないですが、
レンズに関して言えばある意味2つのメーカー(厳密には三つ?)の純正レンズを使えて2度おいしいのでは?と思います。
しかも旧型レンズでも手ぶれ補正が効く・・・。
これはレンズ補正型のメーカーと違い家電屋だけでなく
昔からの老舗写真屋を見つけたらふらっと行けるという、
ちょっと渋い楽しみ方ができて大好きです。
沼の人さん
いえいえ、こちらこそ様々な作例と使用感のコメントありがとうございます。
並びに今回も新たな作例に感謝です。
たしかにこのレンズの空気感?すごいですね!
特に空!鳥肌が立つような異和感すら覚えます。
HDR使ったりはされてないですよね?どす黒さが良く伝わってきます。
このレンズ仰る通り8万円は赤札だったと思います。
70-210もなんか面白いですし、αの沼は深いですね。全く困ったものだ。
それにしてもαは損な立ち位置だと思います。
ここのα700もそうですが、レンズも作例見たり使ってみないと良さがわからない。
数値やスペック上では案外普通だったりするけど、
それ以外の主観的な観点で見れば魅力ある世界だと思います。
経営戦略としては勿体ないですが
カメラを楽しむものとして使う側から見ればある意味優越感かもしれません。
撤退や規模縮小をしてもらうと困りますけどね
書込番号:10711452
4点

大勢は、皆さんのあげたものに賛成です。
けれど、DT16-80ZAは小生所有のものは、よく言われている、広角域の色ずれや周辺ボケは、気になるほどではありませんが、広角域のタル型ゆがみが気になります。
そのため、イベントや展示会等の記録用高倍率便利レンズとしか使えないのが残念です。
出来れば、早急に改善して、ニューバージョンが出ることを期待します。
書込番号:10786654
2点

α900と550を使用しております。
本当に私観ではございますがランキングを付けるとするならば・・・・
1.24-70F2.8 ZA
非常に使い易いです。常用レンズです。
2.300 F2.8G
高価ではありますがニコンのサンニッパとは比べ物にならない写りをしてくれます。
昨年末レンタルで借りてその写りに感動しまして今週注文したのでまだ手元にありませんが。
3.70-200 F2.8G
非常に良く映ります!運動会の時や体育館内での催しの際に使います。
このレンズを使ってみてシステムをニコンからαに変更しました。
4.STF
他社にないとろけるボケは最高です。
5.85F1.4ZA
結婚式やポートレート撮影で重宝しています。
以上個人的意見で申し訳ございませんが
αシリーズのレンズは本当に良いレンズが多くて嬉しいです。
番外編で16-35 F2.8 ZAも非常に良いレンズです。
書込番号:10790126
0点

たいした本数持ってない中での、お気に入りレンズを挙げるならですが、
ミノルタ製や非純正も含めて書きますと・・・
1.Planar T*85mm F1.4 ZA
2.SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG
3.SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
4.70-400mm F4-5.6 G SSM
5.Vario-Sonnar T*DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
こんな感じです。
1位のプラナーは言うまでもないレンズですね。
これの上を行くボケ味が欲しければ、選択肢は世界でただひとつ、STFのみ
なのでは無いでしょうか。
2位に挙げたシグマのサンヨン、こいつ本当に素晴らしいです。
コレを買う前に撮ったミノルタ75-300mm(NEW)での写真を
全部捨てたくなりました。逆光には弱いですが、
光学性能ではSAL70400Gを確実にしのぐ気がします。
3位のシグマ50mmもかなりのお気に入り。ミノルタ50mm F1.4の写りが
あまりにも気にくわなくて、これに買い換えたのですが、
大正解でした。SONY様、純正50mmもうちょっと何とかしなさいよ・・・って
思います。
4位写りも良いけど、便利です。
5位このクラスのズームレンズでは最高の一本だと思います。
書込番号:10790251
0点

私も定番の
Vario-Sonnar 16-80ZA
と
70-300G
がお気に入りのコンビです。
それから、手軽に撮影するときは
TAMRON 18-200
を持っていきます。
KONIKA MINOLTA 18-200
も所有していますが
TAMRONの方が何故かAFも速くズームロックを装備しているので
KONIKA MINOLTAは貴重なコレクションに
なりつつあります(笑)。
SONYの18-250もあったのですが
これは手放しました。
次が超軽量の
DT18-55SAM
ですね。これは本当に軽くてコンパクトです。
所有感には欠けますが、写りは普通にいけます。
もともとMINOLTAユーザーで
24-85NEWと100-300が気に入っていたため
そのままαマウントに移行したのですが
全て入れ替わってしまいました。
Sonnar135ZAが次に欲しいです。
書込番号:10791298
0点

最近、Planar T* 85mm F1.4 ZA購入を画策中です。理由は、来年でミノルタ85Gの部品保有期間が切れるのと、さすがに古さが目立つようになってきたからです。今のうちに、オーバーホールをとも思いましたが、その金を原資にPlanar T* 85mm F1.4 ZA乗り換えようと思います。今からわくわくしています。
書込番号:10838927
0点

αー9さん
最近85mm1.4GDの中古が良く出てくるのですが
ひょっとしてそうやって買い換えている人が増えたんでしょうか?
PlanarがGの代替になるか、という問題はあると思うんですが。
書込番号:10847780
0点

FR_fanatic様
>>最近85mm1.4GDの中古が良く出てくるのですがひょっとしてそうやって買い換えている人が増えたんでしょうか?
85mm1.4GDは、2016年まで部品の保有期間は残ってます。
問題はNEWタイプ以前のもの。
でもどちらにしても、もうミノルタには修理能力がないため、どうしても維持費が高くなります。SONY製を買った場合は、5年保証もつければとりあえず安泰かなと思いました。
あと、写りに関しても、やはり最近のカメラではいくら85Gでも、特に絞ったときの写りに綻びをを感じています。
昔は、85G,STF,35Gが横綱でしたが、STF以外は大関ぐらいに落ちてしまった感は否めないとおもっています(笑)。
書込番号:10847983
1点

あ、でも今85G欲しい人にとっては、お買い得感があるかもです。
書込番号:10848177
0点

αー9さん
85Gの中古市場の動向に関してこれまで
85Gを持っている人で
・違いの分からない人は買い換えない
・違いの分かる人はプラナーを買わない、もしくは買い足して両方手元に置く
と考えていたので、不満を持って買い換えるという意見は参考になりました。
αー9さんは仕事で使われるんでしたっけ?
わたしはミノルタの中古レンズは修理できなかった場合は
中古で同等品が手に入ればいいという考え方です。
85GDくらいの値段だと壊れないうちから予備品を持っておくというのは
しんどいですが、24mm2.8は品薄な時期が続いたので
2本目を買ってあります。
書込番号:10850819
1点

FR_fanatic様
>>αー9さんは仕事で使われるんでしたっけ?
いいえ、あくまでも趣味というか、二人の娘たちを撮るためにα700+85Gを常用してました。
>85GDくらいの値段だと壊れないうちから予備品を持っておくというのはしんどいですが、24mm2.8は品薄な時期が続いたので2本目を買ってあります。
最近新品同様の24/2.8(I)を手に入れましたが、赤の色飽和が気になったことと、開放時のピントの甘さで、修理に出したところ修理不能となり、返金されてきました。今考えれば、ちょっともったいない気がしますが、この時ミノルタレンズを所持することに不安を覚えました。。ミノルタレンズはもはや一生モノではないと。。。この件も、MINOLTAからSONYへとシフトを考える一因となっています。
話をもとに戻しますが、85Gで撮った写真はどれも非のつけようがない程の鮮やかで繊細な写りでした。それを上の娘に見せたところ、「私は、お人形さんじゃない」と一言。ショックでした。たしかに私が撮った写真はどれもお人形みたいに綺麗で繊細でした。しかし同時に85Gには、なんと言ったら良いか、一種の深みがないことに気づきました。
では、85ZAにそれはあるのか?それは、手にしてからのお楽しみです。恐らく、完璧な写りを魅せてくれるのは85Gでしょう。しかし、クセ玉といわれる85ZAに85Gとは違う表情があるのなら、それにかけてみるのもまた一興。ダメならもとに戻ればいいことですので、その時は85GのDタイプをと考えています。
Sonnar T* 135mm F1.8 ZAというものも一瞬頭を過ぎりましたが、α700がメイン機であるのとSTF(ミノルタ製)を所持していますので、今回は見送りです。
あと、α700+M型ファインダー、最高ですね。。。
書込番号:10853954
1点

>ミノルタレンズはもはや一生モノではないと。。。
AFレンズが一生ものということはないですね。落として壊すとかは
除いても、レンズ駆動のギアはいつかだめになりますし、絞り機構も
壊れることありますよね。電子回路も入ってますから少なくとも
AF、AEのレンズとしてはいつか必ず使えなくなると思います。
魅力的なレンズの多くがディスコンになってしまったαはクラシックカメラみたいな
ものだと思います。ソニーになって新たに魅力的なレンズが出ていますが
まだラインナップは穴だらけでミノルタレンズからソニーレンズへ移行というのは
できたとしても部分的だと思います。本気でやるならむしろ
キヤノンやニコンに行かないと意味がない。
さすがに今使ってるミノルタのレンズが壊れて、代品が中古でも
手に入りづらくなるような頃にはソニーαのラインナップも今よりは充実
していると期待していますが...
書込番号:10855462
0点

FR_fanatic 様
うーん、あなたに言われてみて85ZAの作例を再確認すると、なかなかいい人物写真が見つけられません。なんか、青みがかってたりしてるのとか、露出オーバーになってるものとか。悩みどころですね。もう少し考えてみます。
>本気でやるならむしろキヤノンやニコンに行かないと意味がない。
>さすがに今使ってるミノルタのレンズが壊れて、代品が中古でも
>手に入りづらくなるような頃にはソニーαのラインナップも今よりは充実
>していると期待していますが...
こちらもうーむですね。αの写りが好きなのでキヤノンやニコンにというのはないですが、単焦点の充実は確かにほしいですね。わたしも24mmは、α700では一番扱いやすい画角でしたので、リニューアルがほしいところです。
書込番号:10858202
0点

旧ミノルタレンズのGのものは新しいものなら大体2015、16年までの部品保有期限を設けている事を確認しているので、
私が一番気になっているのは、『2015,16年辺りでオーバーホールしてもらったらあとどれだけもつようになるか』なんです。
しかしそんな事、だれにも分かる筈がないし、私の方が先に故障しているかも知れないと考え「電子式カメラは何処でもそんなもの」と思って(N,CもU型が出たりして愛用の品物は早々と消える運命がある)、ミノルタ・ソニーのαを使って行くつもりでございます。
ソニーのツァイスのも使ってみたいですけど、8514GD、いい味なんです。
しかし、最終的にはやはり機械式かな?と思い、最近ウチにライカM2とそれ用のレンズを呼び戻しました。ニコンSPも売らずと決めて。デジタルは、やっぱりデジタル。
αマウントを続けて欲しいものです。
書込番号:10861625
1点

連投失礼します。
先の文章で、
「デジタルはやっぱりデジタル」⇒「電子式は部品がなくなればオワリ」
書込番号:10861642
0点

沼の人様
>>私が一番気になっているのは、『2015,16年辺りでオーバーホールしてもらったらあとどれだけもつようになるか』なんです。
私の場合、NEWタイプなので、2011年1月が「電子式は部品がなくなればオワリ」のタイムリミットとなります。そう、今が考え時でした。で、結果としては、売ろうと思った85G(NEW)を引き上げ(危ないところでした)、月々200円の動産保険に入ることにしました。何かの心の支えになるかもしれませんので。
>>ソニーのツァイスのも使ってみたいですけど、8514GD、いい味なんです。
うちの娘が、「私は、お人形さんじゃない」と85Gの写りを見ていったのですが、考えてみれば、本人が見間違うほどの写りをしてるわけで、いい光のまわり方をしてるんですよね。私的には85ZA>85Gだったのですが、いろいろ調べると85Gもかなり頑張っているようで、正直驚きでした(汗)。
ただ、自分のレンズのラインナップを見ると、どれもミノルタ製のものばかりで、そろそろSONYに移行していかないとという焦りもありました。もう少し、冷静にことの推移を見てみようと思います。
FR_fanatic様
>>さすがに今使ってるミノルタのレンズが壊れて、代品が中古でも手に入りづらくなるような頃にはソニーαのラインナップも今よりは充実していると期待していますが...
SONYもここまで展開してるので、大丈夫だとは思いますが、なんか違う方向に行ってしまいそうで、怖いですね。
「85Gを持っている人で
・違いの分からない人は買い換えない
・違いの分かる人はプラナーを買わない、もしくは買い足して両方手元に置く」
この格言を胸に刻んでおきます。
とにかく皆様のレスに感謝です。ありがとうございます。引き続きご指導の程よろしくお願いします。
書込番号:10864805
1点

a-9様
私がお問い合わせして分かったのは
35mmF1.4New,17-35mmF3.5Gが2015年,STF135mmが2016年初頭まではあるということです。他の28-75(D)他はレンズの格付けで推測です。著名なGレンズがそんな扱いで、何回も聞くのも難でして。
2006年の撤退を考えると部品保有期限は最低でも7年はありますからよしんば8514のDでも2013年まではおそらく大丈夫です。
本体の「9」は今年です。レンズについてはちょっと長く見てくれてるようです。
8514D、私の主観ではツァイスよりもこってりとせずあっさり目なので人間味がないように写ったのかな?って思います。かといって明るく写るので使いこなせてません。700での比較ですが(ツァイス8514は持っていないので色んなサイトで比較)、感じたのはミノルタ時代の8514Dはなんと言うか、くどくないです。人間っぽくない発色と言うか、さっぱりしてて味気ないけど深い。
光の条件が大きいですねぇ。
ツァイスのは欲しいんだけど、お金がない(しかしM2用のズミクロンは来る)・使い分けるまでに目は肥えてない・ので経過観察中です。
レビューや前の書き込みに載せたやつですが、8514Dの猫を載せてみますね。
電子式は部品がなくなればオワリ、と書きましたが壊れるまで使ってやりたいです。今年前後は他社でもEOS-1NやF4、α-9がオワリを迎える、または迎えたので目まぐるしい、もっと使いたい人には辛い年でもあります。
書込番号:10866561
2点

Gレンズはミノルタ撤退後1年くらいの時期に一時部品が払底して
修理不能になっていましたね。
OHならともかく、「傷が付いている気がするから前玉交換!」っていうような
ユーザーが多いと無駄に早く修理不能になってしまいます。そうすると
全体として世の中にある使えるミノルタαレンズの数が逆に少なくなってしまう
わけです。かといってOHするならついでにギアくらいは交換しておきたいですし、
わたしの851.4GDも後玉のコーティング?に小さな傷があります...
悩ましいところですね。
>「85Gを持っている人で
>・違いの分からない人は買い換えない
>・違いの分かる人はプラナーを買わない、もしくは買い足して両方手元に置く」
>この格言を胸に刻んでおきます。
格言とまで言われると気恥ずかしいです。中古市場の動向を見極めるのに
あれこれ考えて思いついた内容です。
お嬢さんに言われたことがショックだったとのことですが、わたしには
ソニービルのお姉さんの発言が印象的でしたね。
いわく、カールツァイスはけしからんレンズだ、と。
肌の欠点をビシバシ描写してしまうんですね。だからGレンズのほうが
良いと。
書込番号:10870387
3点

沼の人様、FR_fanatic様
返事が遅れてしまい、申し訳ありません。
以下が、娘たちに「お人形さん見たい」といわれた写真(人物確認スレスレですが)です。
無補正、DROもOFFです。自然光源下でここまでの描写を魅せてくれる85Gは、天下無敵だと思っています(言い過ぎかな?)。特に光のまわり方は絶妙です。α700と出会い、さらに能力を発揮したと思ってたのですが、みなさんどうでしょうか?
>>カールツァイスはけしからんレンズだ、と。
肌の欠点をビシバシ描写してしまうんですね。だからGレンズのほうが良いと。
これは、同意です。85ZAの作例を見ても感じました。あと、光のまわり方も、85Gとは違いますね。
>>本体の「9」は今年です。
そうですか。ついに9もですか。感慨深いものがあります。お疲れ様と言ってあげたいですね。
書込番号:10879932
2点

a-9様
とてもいい清涼感ですね!やっぱりこってりしてなくて良いと言うか。
パソコン上で見ちゃったから、とかじゃないでしょうか。
まじまじと自分の、それも自然な顔を見るのは誰しも苦手です。
写真のお年の娘さんたちだともう『自分』に対する独自の感覚をお持ちでしょうし、お父さん(撮影者)に対して意見を言いやすい立場にあるし
レンズの所為じゃないと思います。
娘さん達が『こう撮って欲しい!!』と来たら変わりそうですね。
殆ど人物を撮らない私に貴重な作例ありがとうございます。
>>本体の「9」は今年です。
今や1台しか手元にいなくなりましたが、オーバーホールして壊れるまで使います。
まだウチでは『お疲れ様』とは言わせません(笑)
しかしこれでまた一つ、カメラの巨星が消えますね。
書込番号:10882809
1点

沼の人様
ご返事が送れて申し訳ありません。
>>レンズの所為じゃないと思います。
ありがとうございます。何か吹っ切れました。自分を信じてみようと思います。
>>>>本体の「9」は今年です。
>>今や1台しか手元にいなくなりましたが、オーバーホールして壊れるまで使います。
>>まだウチでは『お疲れ様』とは言わせません(笑)
>>しかしこれでまた一つ、カメラの巨星が消えますね。
私は、財政的に厳しいものがあり、9を泣く泣く手放しました。α史上最高機ですので、大事に使ってあげてください。
α900もほしいのですが、我が家の財政事情が許しません。フルサイズが、もう少し身近になるといいのですが。。。やはりAPS-Cは、不便で困ります。85GとSTFを生かすのが大変で。。。先に挙げた娘の写真も、フルサイズならちょうどいいバストショットになるんですよね。その日がくるまで、α700で頑張ってみようと思います。
書込番号:10901750
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





