『手振れ補正が壊れました...』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『手振れ補正が壊れました...』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信28

お気に入りに追加

標準

手振れ補正が壊れました...

2010/05/27 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

手振れ補正が壊れました...

2008年5月に購入した2機目のSSSの動作がおかしくなりましたので
ご参考まで報告します。

症状は起動時に1秒間ほどSSSの動作音が続く、電源断時には
動作音がしない(正常状態では短い動作音があるはず)、
撮影時SSSが動作していないらしい
(動作音がしない、SSSオン/オフで手振れ具合が変わらない、
 もう1機のA700とくらべて手振れする)
という内容です。

5/15(たしか)の晩に一度発生したのですが、バッテリーを抜いて一晩放置したら
直ってしまったので様子見していました。先ほど再発したので
効果があるかどうかわからないですが、バッテリーを抜いて一晩置いてみます。
今回は撮影に支障のないタイミングで修理に出してしまうつもりです。
延長保障があるので費用負担はないはずです。

こっちは後から購入した個体ですが、毎日持ち歩いているので使用頻度は上です。
撮影枚数はわかりません。
手振れ補正が当たり前になってしまって長くたちますが、
今ではすっかり飼いならされてしまって、手振れ補正があってそこそこのSSでも
信じられないほど手振れすることが増えたような気がしていました。
SSSが実は壊れていたっていうならいいんですが、24mmで1/10あたりとかで
手振れしてしまったりするんですよね...無しなら無しでしばらくがんばってみようか、
なんて考えないでもないです。

書込番号:11416520

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/27 22:35(1年以上前)

アル中で手が振れ過ぎて壊れたとかですか?

書込番号:11416660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/05/27 23:22(1年以上前)

こんばんは
このカメラは手振れ補正ユニットが壊れても、エラーが出ないんですね。
ソニーのサイバーショットTシリーズのときは手振れ補正ユニットのエラーが出た経験があります。
軽く振動を与えていると直りましたが、このカメラはそうはいきませんね。

メニューのスパナのマークの3にあります「クリーニングモード」は結構派手な動きをしますので、これで直ればいいのですが・・・でも、あんまり無理せずに修理にお出しになるのが無難ですね。調子がおかしくて、せっかくのシャッターチャンスを逃すことも心配されます。

書込番号:11416955

ナイスクチコミ!1


Ananoさん
クチコミ投稿数:52件

2010/05/28 02:06(1年以上前)

2年近く散々使ってるんだから
故障だとしても仕方ないかも。
個体差も当然あるとしても悪って^-^
24ミリで1/10秒・・・ブレますって。
絵に芯でないと思います。
お気に障ったらゴメンネです。

書込番号:11417770

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2010/05/28 04:45(1年以上前)

こんばんは

SSSが壊れたというのは私は初めて聞きました。そんなこともあるのですか、珍しいことに感じます。
原因を推察すると、毎日持ち歩いておられるとのことですので、持参時における振動等が影響しているのかも?
しれませんね。それにしても故障は嫌ですね。修理の間使用できないですし。
私のα700も例の前後ダイヤルの件で2回目の修理に出したら、予定外に色々な所に破損が見つかり、
部品交換になりました。 その予定外の新たな交換部品代だけでも計2万円弱になり、それに目的である
ダイヤルの修理 + 技術料等を加算すると、エントリー機が買える結構な金額です。
やはり2年経つと 使用上問題なく見えても、見えない所で色々壊れているんですね。
幸い延長保証が有るようなので、修理に出された方がスッキリして精神的にも良いでしょうね。
私も延長保証のお世話になりましたが、もし延長保証に入って無かったら?と考えると、ちょっと悩んだかもしれません。

・オークション等でα700等の中古を入手する人は、きちんとメンテ済みなモノを選ばれた方が良いと思います。

SSSは、普段使っていると有難味を忘れがちですが、手ぶれ補正の無い他社カメラを使う時に、
ついα700の様な感覚(50mmの標準レンズならシャッター速度1/10〜1/15秒有れば大丈夫)で撮影すると、
手振れのオンパレードになり驚きました。 SSS、存在感が薄くなりがちですが、いい仕事していますね。

書込番号:11417937

ナイスクチコミ!4


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2010/05/28 08:09(1年以上前)

おはようございます。
やはりαのSSSの故障の事例って聞いたことないですよね。
少なくともいい話ではないのでレポート(悪)にしましたが、
確かに2年間毎日持ち歩いて使っているのですから、多少の故障は
あってもおかしくないですよね。ちょうど2年前の購入時、これが壊れる
ころには後継機があるはずだから延長保証いらないかな?とちょっと考えたのを
思い出しました。予備機として使い続けるはずだから、という考えで
延長保証に入りましたが、結果的に正解でしたね。

クリーニングモードは試しましたが、センサーぶるぶるは動作しませんでした。

今日はまだ動作させていませんが、故障の再現性が低くない限り修理に出すつもりです。
エラー表示がないってことは再現させて見ない限り異常なしって言われてしまう可能性も
ありますよね。
修理に出すなら前後ダイヤルの動きも再生時に怪しかったような気がするので、
他も合わせて点検依頼したほうがいいでしょうね。
あと、これは費用負担しないといけないでしょうけど、背面液晶が
プロテクターのせいで何箇所かひどい傷が入ってしまっているので
ついでに修理してもらいたいかも...

書込番号:11418218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/05/30 09:43(1年以上前)

こんにちは
もう、修理に出されたのでしょうか??
クリーニングモードが動作しないというのなら、これだけでもやはり故障と思います。
もしまだのようでしたら、修理点検に出されたほうが良いと思います。
はやく解決できると良いですね。

書込番号:11427539

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2010/05/30 13:23(1年以上前)

>さんがくさん

ご心配頂きありがとうございます。動作状況を逐次書き込むのもどうかと思って
修理に出してからまとめて書き込もうと思っていたのですが、
28、29両日とも再現しました(というか壊れっぱなし)。
昨日からは起動時の動作状態によらず、センサーが下に移動した状態で動いていないらしく
・ファインダー像と撮影画像がずれる
・APS−Cレンズを使うとケラレる
・手ぶれ補正はたぶん動作していないか、正常に動作していない
という状態になってしまいました。撮影に支障が出る状態になってしまったので
明日修理に出すつもりです。

結果はまた報告します。

書込番号:11428340

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2010/06/01 07:51(1年以上前)

昨日修理に出してきました。
ところが、また間の悪いことに修理に出すと決めたとたんに調子が良くなって
前の晩からは正常に動作する状態になってしまいました。
ただし、手ぶれ補正が完全に動作しているかは分かりません。
クリーニングモードを試せばよかったのですが忘れていました。

というわけでケラレ状態のサンプルは撮れませんでした。修理も
「〜時がある」という内容での修理依頼となりました。
修理業者もプロですから多少再現性が悪くてもちゃんと見つけてくれると
思いますが...
時間はしばらくかかりそうですが、結果が出たらまたご報告します。

書込番号:11436649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/01 10:15(1年以上前)

故障したら「悪」ですか。。

書込番号:11437011

ナイスクチコミ!3


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2010/06/01 19:56(1年以上前)

>白のナイトメアフレームさん 
>故障したら「悪」ですか。。

では訊きますが、故障したら「良」ですか?

書込番号:11438616

ナイスクチコミ!4


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/01 21:23(1年以上前)

故障は「普通」だと思います。

悪意はありませんが「レンズ内手振れ補正・ボディ内手振れ補正」
絶対に壊れないメーカー教えて下さい。

マウントごと乗り換えます。マジで!!!

壊れるのは「悪」ではありません。
(たまに欠陥はあるでしょうが壊れないメーカーは無いです。)

書込番号:11439041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/06/01 22:59(1年以上前)

検査で故障原因がわかるといいですね。
現在エラーがでていないので厳しいかもしれませんが、カメラ本体が異常が起こったときの記憶をしていると思います。また、異常が起きてから早いほうが、エラーの履歴をつかみやすく、原因がわかりやすいということです。
そういえば、動作異常時にエラーがでないというのも、故障の一つかもしれませんね。それなら現在も故障しているわけですから、メーカーが見てくれると思います。

書込番号:11439693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/01 23:08(1年以上前)

FR fanatic さん (他のスレッドに書いた内容も含みます)
(1)α300 ボディ のクチコミに 手ぶれ補正ユニット故障 の
   タイトルで書き込みされた方1名 いらっしゃいました。
(2)部品の保有期間7年は、販売完了年月日が起算日で、α700は、
   2009年8月4日販売完了と聞いています。
(3)前後ダイヤルの交換部品は、対策品ではない、と聞いています。
(4)RAW、JPEGでピンク画像が発生し、AFも停止した時、電源ONの
   まま、バッテリー抜き差しで回復した経緯があります(緊急の処置として
   だった訳で、やってはならないことではあります)。修理に出しましたが、
   現象再現できず、原因も不明とのことで、メイン基盤他交換となりました。
(5)約1年使用での故障。金属部分の酸化かどうかは、回答が得られませんでした。

書込番号:11439757

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2010/06/02 20:43(1年以上前)

>さんがくさん

とりあえず待つしかないですね。

>現在エラーがでていないので厳しいかもしれませんが、カメラ本体が異常が起こったときの記憶をしていると思います。

これは疑問です。αの場合、累計撮影枚数みたいな基本的な情報も記録していませんが、
故障履歴を記録しているんでしょうか?

>花芽羅萬太郎さん 
>(1)α300 ボディ のクチコミに 手ぶれ補正ユニット故障 の
    タイトルで書き込みされた方1名 いらっしゃいました。

見ました。情報ありがとうございました。

>(2)部品の保有期間7年は、販売完了年月日が起算日で、α700は、
    2009年8月4日販売完了と聞いています。

マニュアルには「製造打ち切り後」と表記されています。これは常々疑問だったのですが
ユーザーには製造打ち切りがいつだったのかわかりませんし、
ロット生産ですから生産終了と販売終了には相当の時間差があると思われます。
なので販売終了から起算するのであれば、ユーザーにはよりわかりやすいと思います。
ただ、販売終了も積極的に発表されることはあまりないですよね。
オフィシャルサイトの現行製品のリストから消えたタイミングとほぼイコール、というような
認識でいればいいのでしょうか。

>(3)前後ダイヤルの交換部品は、対策品ではない、と聞いています。

これはそんなもんでしょうね。新しい製品でよくなっていればいいですが、
コニミノ時代にも問題なかったもので問題が出るってのももったいない話ですね。

>(4)RAW、JPEGでピンク画像が発生し、AFも停止した時、電源ONの
   まま、バッテリー抜き差しで回復した経緯があります(緊急の処置として
   だった訳で、やってはならないことではあります)。修理に出しましたが、
   現象再現できず、原因も不明とのことで、メイン基盤他交換となりました。

この故障を最初に聞いたときはコニミノのリコールの再来になるかと思ったのですが
その後同様の故障の報告は無いようで、発生件数は多くないのでしょうか。
再現なし、原因不明でもメイン基盤交換してくれたのですか。
ちなみにメーカー保証での対応でしょうか?

書込番号:11443122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/06/02 22:26(1年以上前)

>累計撮影枚数みたいな基本的な情報も記録していませんが、
>故障履歴を記録しているんでしょうか?
ここのクチコミでメーカー修理時にレリーズ回数を確認できるとありました。
ただ、自分が確認したわけではないので確実ではないです。
また、使い方相談の方はレリーズ回数はわからないという答えを出してきたらしいですが・・・
だから、正確には言えませんが、レリーズ回数はどうやら確認できるみたいですね。
もし良ければですが、ご自身で総シャッター回数もメーカーに頼んで確認していただけると、解決出来るのでは??

書込番号:11443689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/03 00:14(1年以上前)

FR fanatic さん   近所の後期高齢者EOSユーザー様たちにカスタム設定頼まれる
            立場になってしまいました… E-TTLUベンキョウしました 
(1)販売完了年月日は、SONY修理相談窓口とやり取りした際、質問したので教えて
   もらっただけです。HPへの掲載を要望しましたが、まあ、却下でしょう。
   現状では、直接問い合わせるしかないと思います。詳しい方、助言願います

(2)ピンク画像の件は、ここのクチコミ掲示板内、2010/02/28投稿 突然画像が… に
   スレ主さん共々、書きつづっておりました。私の場合、2009年12月メーカー保証対応
   修理後、(6ケ月以内の)再修理扱いで、費用負担はありませんでした。現象再現
   せず、原因も不明でしたが、画像添付しました。 スレ主さんは…費用発生でした…

(3)発生件数ももちろん気になりました。メーカーが修理件数など公表するはずはない…
   前後ダイヤルのコマ飛びの例で、α900の方ではクチコミその他、見たことがありませ
   ん。α700と比較して修理依頼比率が多いか少ないかぐらいは言えませんか?と
   粘りました。予想どおり、回答はありませんでした。 ……致し方ありません……

(4)購入後は、バッテリー入れっぱなし状態が普通でしょう。そうしますと、直流電圧が
   かかる接点などに、反対の電荷を持つ帯電粒子が付着して、一定期間後に、不安定
   な動作(故障後、復帰するなど)をしてしまうのではないか?と聞いてみました。
   回答しようもない質問でしたが、次機種で改善されれば…という思いでありました  

書込番号:11444356

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2010/06/07 07:57(1年以上前)

レス遅くなりまして失礼いたしました。

>さんがくさん
総リリース回数の件、過去ログみつけました。ありがとうございました。

>花芽羅萬太郎さん
>(2)ピンク画像の件は、ここのクチコミ掲示板内、2010/02/28投稿 突然画像が… に
>   スレ主さん共々、書きつづっておりました。私の場合、2009年12月メーカー保証対応
>   修理後、(6ケ月以内の)再修理扱いで、費用負担はありませんでした。現象再現
>   せず、原因も不明でしたが、画像添付しました。 スレ主さんは…費用発生でした…

やっぱり延長保証には入っとくもんですね。交換部品がなくなるまで
使い続けることはないと信じたいですが...

もうそろそろ修理業者から(メーカー送りではないようです)見積が届く
はずなんですが、まだ来ていません。なんと、ハガキで送ってくるんだそうです。

書込番号:11463088

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2010/06/18 08:17(1年以上前)

当機種
当機種

24mm、1/2.5秒、ほぼ手持ちです。

昨日修理から戻ってきました。詳細は後ほどの報告とさせていただきたいのですが
とりあえず手ぶれ補正はしっかり直ってきたようです。
添付のとおりバッチリ機能しております。
サンプルはミノルタの24mm2.8Nで1/2.5秒。
ガラスケースにレンズフードを軽く当てていましたが、
カメラの支えにはしていなかったのでほぼ手持ちです。

書込番号:11510960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/06/18 09:23(1年以上前)

修理から無事戻られて、おめでとうございます。
これで、気分よく使えますね。

書込番号:11511129

ナイスクチコミ!2


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2010/06/20 11:28(1年以上前)

スライダーユニット不良修理、各部点検清掃で修理代は20,640円(税別)でした。
延長保証適用で料金負担はありませんでした。
ひととおり動作確認をしましたが問題なく機能しているようです。
クリーニングモードも動作するようになりました。

総リリース回数の確認の件ですが、追加で依頼しようかと思っていたのですが
余計なことを依頼して時間がかかったり、トラブルになったりするのは
避けようと考え直し、結局依頼しませんでした。

>さんがくさん
レスありがとうございます。しばらくαSDを持ち歩いていたのですが
やっぱり700はいいですね。世代もクラスも違うので当たり前ですが
普段はAFに不満が出るような状況はないので、使っていて気持ちが良いです。

書込番号:11520345

ナイスクチコミ!4


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2010/06/20 20:22(1年以上前)

AFが常時後ピンになってしまうようになったという問題が発覚しました。
再調整となるかもしれません...

書込番号:11522295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/21 00:09(1年以上前)

(1)SONY修理部署の方とやり取りした際、ボディ側のAF調整は、絶版に
   なっている50mmF1.7を基準とする、と教えてもらいました。
(2)メイン基盤交換後、上記の調整は必ず行う、と言われました。
(3)α700第1回目修理は、後ダイヤル交換が中心でした。DT16-105mmの望遠側は、
   広角側よりも解像度が低くなるのが仕様でしょうが、あまりにも締まらない
   画像なので、AF点検も同時に依頼しておきました。SONYからの連絡で、
   ボディ側でAFがズレていることが判明し、α700側の調整となりました。
   修理から戻ってきて、70-300mmで試写した結果、以前はジャスピンだった
   望遠側が、すべてピンボケになってしまいました… 今年はカワセミ撮ってません 
(4)α700第2回目修理は、ピンク画像発生のためでした。α700はメイン基盤交換後
   (1)のAF調整と相成りました。同時に送った70-300mm、望遠側の画像を添付、
   AF検査したが異常なし、と言われました。戻ってきて試写してみると、200mm
   以上は若干前ピン傾向で、購入当初には戻らないのだな、と諦めています。
(5)野鳥撮りは中止状態。クリップオンストロボ、FM波スレーブ送受信機(4千円也)で遊ぶ日々。
   アンブレラの効果がすばらしいこと!今更知りました。α550クチコミに感謝デス 雑感デシタ   

書込番号:11523537

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2010/06/21 08:53(1年以上前)

>花芽羅萬太郎さん 
>(1)SONY修理部署の方とやり取りした際、ボディ側のAF調整は、絶版に
>   なっている50mmF1.7を基準とする、と教えてもらいました。
>(2)メイン基盤交換後、上記の調整は必ず行う、と言われました。

今回の修理明細にはスライダーユニットしか部品名が書かれておらず
作業も具体的に何をやったのかわからないのでAFの調整があったのか
なかったのか分かりません。ただ、悪くなったのは確かです。
50mm1.7、50mm1.4でも試してみましたが、24mm2.8と
同じ程度に後ピンになるようです。
教えていただいたので久々に50mm1.7つけましたが、
これすごいMFしにくいですね。ピントリングが粘って微調整が
まったくできません。前からこんなだっただろうか。

>(3)、(4)
修理→他が壊れて帰ってくる→再修理
A.→直ってない→再修理→振り出しに戻る
B.→他が壊れて帰ってくる→再修理→振り出しに戻る
って無限ループは残念ながらよく聞くケースです。
わたしもこのループにはまってしまうのでしょうか...

書込番号:11524310

ナイスクチコミ!1


west-bellさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 αで綴る親バカ写真日記 

2010/06/23 00:55(1年以上前)

こんばんは。

いろいろ、大変ですね。最終的に直ると良いですね。
私も以前、後ピンにかなり悩みました。何度もメーカに
出したと思います。最終的にAF28-70F2.8Gは私のα700では
調整しろが足らず、完全に改善することが出来ませんでした。
α900では、調整が一応出来ました。
私が修理に出したときには、合わないものをすべて一緒に
送ってくれればそれぞれに調整してくれると仰ってました。
ただ、何度も裏切られることもありますので、
精神衛生上よろしくないですね(笑)。
ところで基準レンズですが、私はソニーの方には50/1.4だと
聞いております。コニミノ時代は50/1.7だったともきいてます。
そういえば、αクリニックのときはミノ時代の85Gでチェック
してました(笑)。

書込番号:11532139

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2010/06/24 08:21(1年以上前)

その後、正確にピントが合う状況もあることが分かりました。
どういう条件で後ピンになったり正確になったりするのか、ある程度
把握してから修理に出そうと思っています。
みなさまの話を聞いていると、また過去にあったピント調整のトラブルの
話などを考えると、現状で再修理に出しても異常なしで帰ってきてしまう
可能性が高そうです。

ユーザーが知りえるのはあくまでも一部の事例で、AF調整があるすべての
修理でこのようなトラブルが起きているわけではないのでしょうけど
どうして新品出荷時と修理時でこれほど品質に差があるのでしょうか。
やはり修理業者の技術と品質管理が悪いのでしょうか。

書込番号:11537340

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2010/09/27 08:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50mm 1.7

50mm 1.4

35mm 1.4G

24mm 2.8N

最後に書き込みをしてから3ヶ月もたってしまいました。
心配してくださった方には申し訳ありません。

その後、複数のレンズでほぼ常に、ほぼ一定に、後ピンであることが分かり、
AF調整のため再修理に出しました。
後ピンでないように見えたのは被写界深度の関係と判断しました。
再修理後は後ピンはほぼ解消していたのですが、ある程度の頻度で
発生しているように思えました(日常使用には支障のないレベル)。
再修理時のメーカからの依頼でさらに再修理する場合は画像を添付すること、
レンズと一緒に送付すること、という依頼がありましたのできちんと検証してから
再再修理を依頼するか判断することにして、(面倒なので)それっきりになっていました。
(実際初めてやりましたが、結構大変でした。準備と片づけを入れたら3時間はかかりました。)

で今回ようやくAFテストをできましたので結果を報告します。
結論から言うと現状の後ピンはレンズの問題のようです。
他のレンズ(50mm1.7、50mm1.4、35mm1.4G)では
AF、開放でばっちりピントが合います。
後ピンは24mm2.8Nでだけ発生します。
もう一台のA700でテストしたところ同程度に後ピンになりました。
α7Dを引っ張り出してきてテストしましたが
やはり同程度に後ピンになりました 。
実は24mm2.8Nは予備としてもう一本持っています。
そちらを試したところ、このレンズでも、2台のA700両方で
同程度に後ピンになってしまいました。
これはどう解釈したら良いのか分かりませんが、とりあえずレンズ側の問題
だろうというのは間違いないと思います。
このレンズ一般に後ピンの問題がある、ということは
ありえるのでしょうか。それとも単なる偶然でしょうか。

何年も使っていて気がつかなかったわけですが、この程度のずれであれば
撮影距離がよほど近くない限り被写界深度に収まることも多いでしょうし
中央のAFセンサーでピントを合わせて構図を合わせる撮り方を
しているので、コサイン誤差の関係と考えていた可能性もあります。
撮影距離が近ければ体がぶれてもピンボケになりますし。
結果がコンスタントなので疑ってかからないと気がつかないかな、
と思っています。一方で開放では甘いレンズだと思っていたのですが、
こうしてきちんとテストしてみるとピントが合っていれば開放でも
結構シャープで印象が変わりました。やはりピントが甘かったか。

なお、フォーカステストは下記のリンク先の方法、およびテストチャートを
利用しました。像面に斜めにピントを合わせる方法には批判もあるようですので
像面と平行な被写体にピントを合わせ、その脇にチャートを置く方法も
試しました。
http://focustestchart.com/focus21.pdf

画像を投稿したいので連投します。ご容赦ください。

書込番号:11975930

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2010/09/27 08:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2本目、AF

2本目、MF

1本目、AF

1本目、MF

2本の24mm2.8NでAFとMFのテスト画像(縮小)です。

書込番号:11975945

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2010/09/27 08:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2本目、AF

2本目、MF

1本目、AF

1本目、MF

前の投稿と同じ写真のフォーカス部分です。

書込番号:11975962

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング