『後継機はα77ではなく、α770!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『後継機はα77ではなく、α770!』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ155

返信37

お気に入りに追加

標準

後継機はα77ではなく、α770!

2011/02/15 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

まぁ、噂ですけど、デジカメinfoさんによりますと何とも
楽しみな展開になりそうですけど。

これが、以前噂にでてた『あっと驚く・・・』という話しの源で、
真実になるなら、例えα77の出来が良くても絶対に770を待ち
ますけどねぇ。取り敢えずあと1年様子見とするかな。

http://digicame-info.com/2011/02/32012.html

書込番号:12657860

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/15 07:39(1年以上前)

情報ありがとうございます。三層センサーなら画期的ですね。
C社も開発しているようですし、今後増えてくるかも知れませんね。

書込番号:12658186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/15 08:18(1年以上前)

どのようにして色を分離するのか?
各層におけるセンサー配置の仕方など興味がありますね。

書込番号:12658267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/02/15 10:26(1年以上前)

積層型センサーは当然センサーメーカー各社とも研究を続けているはずですが、本命はソニーと
キヤノンではないでしょうかね。

実際に製品に載せる段階まで来てしまったら、正直開発力と販売力でシグマFOVEONは駆逐されて
しまう可能性もあります。少なくとも“唯一無二”ではなくなりますから。

全然関係ないですけど、最近古い低画素デジカメを使って実感しています。手ブレ補正機能は
もちろんなく、画素数も630万画素(10D)、460万画素(DP1s)ですが、歩留まりがいいですね。
やはり画素数が多くなればなるほど、またそれが解像すればするほどブレにシビアになるという、
当たり前のことを今更実感しています。

古い写真の撮影様式を進化の急先鋒であるソニーに期待するのはお門違いだとも思いますが、
いかに技術が進展しようとも、撮るのは人間だということをメーカーには覚えておいて欲しいと
思います。

書込番号:12658654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2011/02/15 10:55(1年以上前)


おはようございます。
情報ありがとうございます!

α700が無くなってもうすぐ二年でしょうか?
今すぐにでも後継機は必要なんでα900同様のファームアップして
AFを早くして繋いでもらいたいですね!

三層独立は願ったりかなったりでこれを機会にsigmaと合弁してレンズも安泰にしてくれないかな〜!(笑)

書込番号:12658754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/02/15 11:34(1年以上前)

スレタイ見て、
α770i
かと思ったのは、わたしだけ?

α7700i、8700iを思い出してしまいました・・・・・・。

書込番号:12658900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/02/15 18:33(1年以上前)

いくらでも待ってますから、いいものを是非!って心から祈っています。
動画ナシって、私はむしろ歓迎です。

レンズに投資しながら、待ちます。

書込番号:12660288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2011/02/15 20:45(1年以上前)


>ソニーが
>3層センサーを採用した一眼レフを
>2012年に発表する?

ヌオ〜オ〜オ〜〜〜〜〜〜 (^^)/

貯金だ!!貯金!!

書込番号:12660796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/15 20:59(1年以上前)

価格も三層相当ですかね〜?
α77の価格設定が楽しみです!

書込番号:12660864

ナイスクチコミ!4


スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2011/02/15 21:49(1年以上前)

みなさんこんばんは。

αに戻りたい気持ちはあるものの、踏ん切りが付けられずにいます。
これがもし本当なら嬉しいんですけどねぇ。

勿論、画質を確かめてからということになりますが。私の場合、動画
は無くても一向に困らないのですが、価格も気にはなりますね。

書込番号:12661137

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/15 21:57(1年以上前)

フォビオンについては、ハニカム同様オカルト染みてるので静観中。

α77に「待った」をかけたい勢力によるガセネタの危険性あり!?

書込番号:12661194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2011/02/15 22:24(1年以上前)


こんばんは。

>フォビオンについては、ハニカム同様オカルト染みてるので静観中。

まぁ僕もそう思いましたが、
センサー開発に詳しい知人によると、
今以上のラチチュードやリアルな画質を求めるとすれば、
ベイヤー配列やローパス・ハイパスフィルターなどの弊害(つまり誤魔化している)を考えると、
あながち正当な進化と見るのが正解ようですよ。(^_^)
何の誤魔化しもなくレンズからの光をダイレクトに信号に変えれるわけですから。

情報量の増大がかなり大きくなりそうで怖いですが…(^^;)

どちらにしても「真剣にカメラを考えている」と言う面では大歓迎です。(^_^)

書込番号:12661374

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/16 19:24(1年以上前)

情報ありがとうございます。
α770。。
いいですねぇ。こういうの待ってますよ。。
画素数を抑えているのもいいですねぇ。
STF、85G、35Gの性能を最大限に引き出してくれるものをお願いしまーす。


書込番号:12664933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/17 08:05(1年以上前)

情報源のsonyalpharumorsを見ると、本件の噂は
あたしい情報源からの情報でSR2となっていました。
残念ながらこれをもとに何かの判断をできるような情報では
ないでしょう。
それにしてもようやく出ることが約束された製品が
(少なくともここにいる)みんなの望んでいるものとは違っていて、
みんなが欲しがっているものは怪しげな噂でしかない、というのは
なんとも皮肉な状況ですね。

書込番号:12667410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2011/02/17 11:43(1年以上前)


>FR_fanaticさん
>みんなが欲しがっているものは怪しげな噂でしかない、
>というのはなんとも皮肉な状況ですね。

やっぱりカメラを趣味や仕事にしている人とSONYとの温度差と方向性が違いすぎて、
あははは!と笑うしかないですね。(笑)

まいりましたわ…(^^;)(笑)

書込番号:12667922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/02/17 12:49(1年以上前)

>ホットカメラマンさん
>やっぱりカメラを趣味や仕事にしている人とSONYとの温度差と方向性が違いすぎて、
あははは!と笑うしかないですね

実に的確なご指摘だろうと思います。
ソニーはプロ機材で確固たるブランドを確立しましたが、そのブランドイメージをもって
コンシューマー市場で稼いできたわけですね。

しかし一眼レフという製品カテゴリーにおいてはせいぜい初期のα700やα900くらいがプロの
使用に耐えられるか、という程度でCANONやNIKONのように生粋のプロ機というのは存在しない
わけです。

しかもここのところは市場においてもローエンド重視と言いますか完全に中上級ユーザーや買
い換え
需要を軽視した商品戦略(開発は全く別物)を執っていますね。

でも純正レンズ群の主力はツァイスやGレンズという高級志向というなんとも整合性の感じられない
商品構成です。

それでも、時間はかかっていますが私はソニーがやってくれると考えてます。来年かも知れませんが、
α700の実質的後継機あたりで先鞭を付け、α900の評価を超える上級デジイチ(すでに
レフではない可能性もあるので)を正々堂々とぶつけてくれるものと信じたいです。

デジタルの進化に合わせて、光学メーカーから電気屋、電子屋さんにキーデバイスが急速に移行
する中で、ユーザー自身も新しい需要、観点を求められるのかも知れません。


書込番号:12668125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2011/02/17 19:06(1年以上前)


>ねんねけさん
>α700の実質的後継機あたりで先鞭を付け、
>α900の評価を超える上級デジイチ(すでにレフではない可能性もあるので)
>を正々堂々とぶつけてくれるものと信じたいです。

ほんまにそうですわ〜!
今日も一人仲間が「EVF一日中覗いていられるか!目が悪くなるわ!」とαから離れてしまいました。(^^;)

僕も「今年はSONYを応援する!」と決めたものの、
仕事で使うには無理だし人にも薦められないので困ってます(^^;)

高級レンズ揃えておいてコレはちょっと…ですよね。

まぁほぼ裏切られる覚悟で待つしかないですね。(苦笑)


書込番号:12669300

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/18 01:57(1年以上前)

>まぁほぼ裏切られる覚悟で待つしかないですね

正直、友達にも勧められないし、レンズ買い入れも様子見ですわ。

書込番号:12671384

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/18 08:14(1年以上前)

>やっぱりカメラを趣味や仕事にしている人とSONYとの温度差と方向性が違いすぎて、
あははは!と笑うしかないですね。(笑)

わたしが皮肉ですねーなどと言っていられるのも、もうNEXでいいやって
なってるからです。
A700の後継が出てくるなら欲しいけれど、
どうせ動き物撮れないんだったら、変なカメラ買うよりも
A700を修理しながら使い続けるかアダプター介してNEXでも
いいじゃないかと本気で思います。
当面Aマウントのなにかを買い足す必要も無いので、これ以上
αに投資するのか?って悩みももう無いですし。

短期的には裏切られるかもしれませんが、Aマウントは残りそうですし
最近のソニーは意外とユーザーの声を聞いているので
長い目で見ればそう悪いことにはならないんじゃないでしょうか。

CP+のアンケートで中級機に何を望みますか?という趣旨の質問がありましたが
レその他( 光学ファインダー )
と書いてきました...

書込番号:12671740

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2011/02/18 23:25(1年以上前)


>FR_fanaticさん
>最近のソニーは意外とユーザーの声を聞いているので
>長い目で見ればそう悪いことにはならないんじゃないでしょうか。

少し前からα700の後継機についてSONYに問い合わせてまして本日返事がきました。

α700のOVF(光学ファインダー)の後継機ですが、
結論から言いますと「出ない」だそうです。

「先日のCP+で後継機を発表しております。」
との事です。

このクラスはCanonでいう7Dや60D、NikonではD300やD90な当たってAPS-Cでは必要なカメラですので大変困る事態です。

FR_fanaticさんおっしゃるように現状のα700を大切にするしかないですね(^^;)

ただこれは僕に対する回答でもし違った情報ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:12674908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/19 00:34(1年以上前)

当機種

後継...

>「先日のCP+で後継機を発表しております。」
>との事です。

ああ、やっぱり。残念ですね。せめてあれがまともに使えるファインダーで
出てきて欲しいです。A55と機能的に大差ないなら要らないです。
やっぱりいざとなったらNEXと他社の一眼レフの組み合わせでいくしか
ないですね。
SD1に期待しています。

書込番号:12675229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/19 03:56(1年以上前)

>α700のOVF(光学ファインダー)の後継機ですが、
>結論から言いますと「出ない」だそうです。

となると、α900の後継機がどうなるのか微妙ですが。
これだけOVFが残るのか、
そもそもα900の正統な後継機はもう出ないのか。

EVFの路線っていずれファインダーはいらないということありますかね?

書込番号:12675714

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/19 19:00(1年以上前)

これで海外向けだけA770ペンタプリズム機発売
なんてやった日にゃあ・・・・・。

早くA580を日本発売しとけよ、
マーケティング音痴のSONYの諸氏よ。

あの6000ショットで接触不良になった
ダイヤルは直してさ。

書込番号:12678474

ナイスクチコミ!7


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/19 21:52(1年以上前)

中級以上のデジタルスチルカメラにEVFを搭載するには、画素数600万画素以上、コントラスト4,000:1以上、階調分解能12ビット以上は必要でしょう。しかも、コントラスト、輝度は、ダイヤル等により、即座に可変できることが、最低条件です。
放送用のビデオカメラのファインダー程度では、使い物にならないでしょう。
ソニーのスチルカメラの開発リーダーは、スチルカメラを甘く見ているのが気になります。
α580、国内販売してほしいですね。
どうせ、国内販売遅れついでに、16ビットRAW積んで、α590くらいにして出してほしいところです。

書込番号:12679366

ナイスクチコミ!5


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/20 08:53(1年以上前)

まぁ、何度も言ってますが、SONYはペンタプリズムによるLVを未だ実現できていません。。。
やはり、とてつもなく大きなハードルなのでしょうね。

α550でMFCHKLVを、α33、α55で高性能(?)EVFと高速AFを実現してしまった今、LVをペンタプリズムで実現するメリットがあまりにも少なすぎる。。。しかも動画搭載となると。。。

ただ、α55、33を扱って感じたことは、気づかれている方もいますが、人肌の再現性の低さ。。
NEXでは見られない現象なので、やはり透過ミラーの影響が悪い方に出ています。

次に出る中級機は、EVFと透過ミラーの性能向上がどこまで見られるか。。。まぁ、この中級機も、次世代の入門機の試作機的存在になるのでしょうけど。。

ボディの方は、これからは消耗品化してきたので、α700を保管して、入門機を渡り歩く方が、経済的に利口なのかもしれませんね。であるならば、入門機にもせめてAF補助光がほしいなぁ。

書込番号:12681278

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/23 08:10(1年以上前)

>a-9さん まぁ、何度も言ってますが、SONYはペンタプリズムによるLVを未だ実現できていません。。。
>やはり、とてつもなく大きなハードルなのでしょうね。

NEXではライブビュー中のコントラスト検出AFを従来のαレンズについても
実現しています。モーター搭載レンズに限定されているのは
マウントアダプターにモーターを積むのを忘れたためと
思われるので、技術的にはいつでも実現できると思います。
やる気の問題だけでしょう。
多少遅くてもコントラスト検出の方が精度が高いので
位相差AFで何度もAFあわせなおしたり、撮影・ピントチェック
を繰り返しながら撮影するより撮影が楽になるかもしれません。

書込番号:12695198

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/23 22:21(1年以上前)

FR_fanatic さん
こんばんは。
NEXいいですよね。私も自分でNEXに70200G嵌めたときの勇姿に惚れ惚れしました(笑)。なんと言っても生のセンサーの味を味わえるのがいいですね。
コントラストAFが位相差方式のレンズで、まともに作動するようになればよいですね。
NEXでモーター非搭載のΑマウントレンズがAFで使えるようになれば、言うことなしです。
現状では、STF専用機としてNEXがほしいですね。

ただ、コントラストAFの技術はまだまだという気がします。簡単に移行できるものなら、次期中級機とやらに早々とトランスルーセントミラーの搭載の表明などしないでしょう。

あと、コントラストAFを採用するということは、必然的に光学ファインダーを捨てることになると思いますので(間違えていたら訂正ください)、ペンタプリズムの夢はさらに遠退きます。

ただ、トランスルーセントテクノロジーの発展は、マイナス面ばかりでなく、プリズムやミラーを使う必要がないので、結構安価、小型、軽量に作ることができそうで、財布には優しくなりそうですね。

実際、先日α33ボディが33800円ととんでもない値段で売ってたので、思わず買ってしまいました(汗笑)。

しかしながら、α33を使って、改めてα700の画質を含めた全ての点においての完成度の高さを実感しました。α700最高です。

書込番号:12698077

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/24 11:17(1年以上前)

>>今日も一人仲間が「EVF一日中覗いていられるか!目が悪くなるわ!」とαから離れてしまいました。(^^;)

ふーん、もしかして頭が固いのではありませんか?
何もファインダーだけが写真を撮る手段ではないと思います。 EVFを見ずに背面液晶を見ながらライブビューで撮れば良いのに。
α55で撮る時には、私は鳥を追う時のみファインダーを使いますが、人や自然・花を撮る時にはライブビューで撮ります。慣れるとライブビューの方が柔軟性が出て撮りやすいです。
(α700やα900ではファインデーで問題なく撮ります)

まあ昔からのクセや慣れでファインダーを使い続けたいと言うのなら、ニコンが良いのでは?
一つのカメラで100%のコンシューマーをカバーすることは不可能ですから、そこから外れる人には、他機種を使うことになるのでしょう。
今回のソニーα55はプロでもハイアマでもなく、デジイチ初心者やせいぜい中級者を目標に設計していると思います。
ここが一番人口が多いですから。 そしてソニーの思惑通り、α55は売れているし、他社ユーザーからも多くの引き合いが来ています。
初級カメラでは一番人気の機種になっています。何しろ、初級であるにもかかわらず、連写性能は抜群であり、特にRAWでの連続連写枚数は他社中級カメラよりも上です。
うれしいことです。
これでα700後継機が魅力的になることが実証されたし、α900後継機の開発資金ができると思います。

書込番号:12699904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2011/02/24 11:28(1年以上前)


>orangeさん

>何もファインダーだけが写真を撮る手段ではないと思います。
>EVFを見ずに背面液晶を見ながらライブビューで撮れば良いのに。

今の段階、お客さんの前でできますかいな…(^^;)

>ふーん、もしかして頭が固いのではありませんか?

人の悪口は止めた方がいいと思います。

まぁとにかくEVFでは臨場感が伝わらないしタイムラグやチラつきなど
光学式ファインダーでないと不便な点が多いです。

書込番号:12699944

ナイスクチコミ!9


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2011/02/24 11:36(1年以上前)

>ふーん、もしかして頭が固いのではありませんか?

ここに居ない人のことを小バカにするのは、いくらなんでも言いすぎですよ。慎むべきです。

ファインダーを使おうと、液晶を見ながら撮ろうと、それはその本人の好き好きです。


書込番号:12699973

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/24 21:03(1年以上前)

>a-9さん
>あと、コントラストAFを採用するということは、必然的に光学ファインダーを捨てることになると思いますので(間違えていたら訂正ください)、ペンタプリズムの夢はさらに遠退きます。

他社の一眼レフでやってるはずですが、光学ファインダとライブビューは
従来型の一眼レフでも共存できます。同時使用はできませんが、目的を考えれば不要でしょう。
ミラーアップしてLVに移行、コントラストAFでピント合わせてそのまま
シャッター切れればいいわけですから大きな問題は無いはずですよ。

例の中級機にはおそらく従来型の光学ファインダーもフジの新機種みたいな
特殊な光学ファインダーも無いのだと思いますが、そうすると
その「中級機」単にでかくてボタンが多くてちょっと早いだけの
A55になるんでしょうか。

プロ機でも映像の世界では電子ビューファインダーが当たり前らしいですね。
SLTでも使えるファインダーになれば自分の方を機械に合わせても良いですが
現状では使えるものになってません。次はどうなのでしょう。
これは散々議論されましたがA55の連写機能は初心者視点と上級者視点では
まったく価値が変わってくるのだと思います。
初心者からすればあの値段で10コマ/秒連写を楽しめて、10コマ/秒だから
撮れる写真を撮れそうなカメラなのだと思いますが、
3コマ/秒だろうと10コマ/秒だろうと被写体を正確に捉えて
意図した構図で撮れないと意味が無いと考えると、あの連写機能は
無いのと一緒なんですよね。
CP+では動体撮影能力wをアピールしようとしていたので、
ソニーのひとはあの時点では気づいてなかったのでしょうが、
おそらくアンケートでは相当厳しいこと書かれていたと思うので
もうそろそろ気づいてくれてないかなーと期待しています。

書込番号:12702044

ナイスクチコミ!6


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/24 22:49(1年以上前)

FR_fanaticさん

ヴィデオカメラは、プロ用でも、放送局用でも、パンフォーカスに近い被写界深度がありますので、ファインダー(EVF)はピント合わせと言うより、フレーミング用と言っていいでしょうね。
スチルカメラ用のEVFは、ピント合わせが重要な用途になりますので、小生が先に挙げたようなスペックが、最低限必要になると思います。
中級機以上では、それくらいのスペックのものでないと、EVFで販売しない方がいいと思います。

書込番号:12702729

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/24 23:05(1年以上前)

FR_fanatic さん
こんばんわ。
あぁ、位相差AFとコントラストAFを両方載せるやり方ですね。。。
恐らく、やらないでしょうね。タイムスリップするような真似は。。
α700生産中止直後に出すならありかもしれませんが。。。
そういう手順を踏まず、近道をしてしまったのが、今の結果でもあるわけで。。。

技術に近道って無いんですよね。結局小さなことの積み重ねであるわけで。。。
トランスルーセントミラーは技術ではなく所詮アイデア。
α33、女房にあげちゃいました。。。やっぱり玩具でした。。。(笑)

あの中級機で、確かめたいことは、忠実にレンズの味を引き出せるかと言うこと。
またレンズの味を殺すようなことがあれば、もう終わりでしょう。。

ホットカメラマンさん
私も一日中複数の液晶画面を見る仕事をしているのですが、私の場合、目どころか、体を壊しました。しかも国の特定疾患。。仕事で使われるのでしたら、EVFはさぞきついでしょうね。α700、今のうちに確保した方がよいでしょうね。恐らく、機動性など総合的に見てこれ以上のカメラはソニーから出てこないでしょうから。

書込番号:12702857

ナイスクチコミ!3


スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2011/02/25 19:48(1年以上前)

別スレでトランスルーセントミラーの件も注目ですね。

私は、現在キヤノンユーザーですが、いつかはαに復ろうと思っており
ソニーをウオッチしています。

みなさん色んな意見をお持ちですですが、いちいち反論も同意もいたしません。
7Dの次機種を待った挙げ句、撤退したコニミノに非常に落胆したことを思えば、
ソニーの取り組みは方向性の好き嫌いを別にして『良し』と思います。

まだ噂の段階ですが、意に添わないものが出て気に入らなければ購入しなけ
ればいいだけで、それで憤懣やる方ないのであれば経済状況次第でしょうが
他のマウントに移行するか古い機種を壊れるまで使用するかでしょう。

Aマウントのレンズは気に入ってるから永く使いたいんだよ。でもソニー
さんよ、お前さん間違った方向へ行ってるぜ・・・と言ってる人が私の傍に
居ます。思いはよーく分かるのですが、企業としての判断であれば如何とも
し難いと思います。

数字の上では、同じ土俵ではCやNと互角で勝負するにはまだまだ時間を必要
とするでしょう、だから目先の違う物をどんどん出していこう、という訳ではない
でしょう・・・と思いたい。

まぁ、噂の結果がどうなるか分かりませんが、故あって私の手元にD7000があります。
レンズ3本が一緒にやってきました。暫くこれを5DUと併用して遊んでみます。

Aマウントの方向性と出てくる画像(これが一番)を見定めて決断したいと思います。

書込番号:12706178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/02/26 00:42(1年以上前)

EVFの最大の問題点は遅れと暗いシーンでは真っ黒になる事がある。
OVFでは遅れは考えられないし暗いシーンでも真っ黒になる事がなく人の眼が見たままを映し出す。
ソニーがそういう事になるのなら仕方ないですね。
戻りたくても戻れなくなりそうです。

orangeさんは偏った考えばかり書いてわざと人を煽るようなことを書いてるのですかね?
他の人を煽るような余計な一言はやめてもらいたいものです。
場が荒れるばかりなのでお願いしますね、orangeさん。

書込番号:12707708

ナイスクチコミ!4


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/26 01:20(1年以上前)

まともなEVFなら、センサーでとらえられる、限界の映像をそのまま表示できますので、OVFより、極暗所での撮影には、有利ですよ。

書込番号:12707853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/02/27 00:20(1年以上前)

まともなEVFなんて搭載される日が来るかが問題。
現時点では光ほどスピードが速いものはないですからね。

書込番号:12712564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2011/03/03 10:16(1年以上前)


おはようございます。

EVFだけでなく日常生活に溢れてますが、
「便利なモノ」って人の感性を奪い取ってしまいますからね(^^;)

パソコンや携帯が普及して漢字を書けない人が増えているように、
やっぱり基本は「いかに人間の能力を引き出すカメラか?」が大切だと思います。
その意味でもEVFだけは勘弁して貰いたいです。α900のファインダーなんかは「あっ!ピント抜けた!」って一瞬の出来事もハッキリわかりますからね(^_^)

もちろん気軽に写したい方やお年寄りにはありがたい面もあると思いますが…。

やはり双方の棲み分けが必要だな〜と何度考えても思います。

書込番号:12733261

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング