『DT 11-18mm F4.5-5.6と円型絞り』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『DT 11-18mm F4.5-5.6と円型絞り』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

DT 11-18mm F4.5-5.6と円型絞り

2007/11/30 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件 SakuraHeartMark 

α700と同時購入するレンズで、悩んでいます。
『DT 11-18mm F4.5-5.6 』と『シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC』のどちらにするかで、、。
DT 11-18mmで、夜景を撮影した場合、ボケは綺麗に円くなりますでしょうか?

私は、EOS-30Dユーザーですが、α700の魅力にクラッときて購入を考えています。
昔から、EOSを使っていましたが、友人の使っていたαの円型絞りの綺麗な写真を見るたびに、羨ましい。と思っていました。EOSのボケは、ラグビーボールなのが残念でした。
そうゆう訳で、αをどうせ買うなら円型絞りと考えています。(今は、夜景が綺麗なので)
同じ理由で、同時に50mm F1.4 SAL50F14を買う予定です。
しかし、DT 11-18mmは、画角が広い分ボケも小さくなるので、ボケの形が綺麗に見えないようなら、シグマのレンズを購入しようかと考えています。
参考になる意見、写真の見本がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:7048101

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/11/30 01:57(1年以上前)

f1.4/50さん   こんばんは

私は両方のユーザーですが
EFレンズにも円形絞りがかなりありますよ!
お手持ちのがたまたま違っただけでしょうね

円形絞りといってもどのレンズでもだいたい2段絞ると
カクカクになります!

書込番号:7048233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/30 02:14(1年以上前)

どちらのレンズを使っても、この手の超広角ズームでは被写界深度が深くなってしまいますので、かなり近くのものにピントを合わせて、背景に点光源が入っているような条件でしか、期待なさっているようなボケは再現できないのではないでしょうか?
本来そういう作品には、明るい単焦点レンズか、望遠レンズが適していますからね。

11-18mmの作例はこの辺りに出ています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/10/12/2471.html
(コニカミノルタ時代のものですが、ほとんど同じでしょう)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/11-18/index.html

書込番号:7048275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/30 02:26(1年以上前)

ご存知でしたら失礼ですが、
ラグビーボール形になるのは口径食では?

超広角レンズでは歪みを気にされた方がよいかもしれないです。
私もどっちか買おうかなぁとおもっているのでどっちがいいのか興味あります。

書込番号:7048303

ナイスクチコミ!3


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2007/11/30 02:39(1年以上前)

http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24674
にあるように円形絞りは採用されています。
エヴォンさんがおっしゃるようにほとんどのレンズは絞り込むと綺麗な円形ではなくなるので、
できればお店で付けさせてもらって
f1.4/50さんご自身がよくお使いの絞り値でも円形か目視で確認されるのが良いと思います。

書込番号:7048323

ナイスクチコミ!1


スレ主 f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件 SakuraHeartMark 

2007/11/30 03:07(1年以上前)

エヴォンさん、早速のレスありがとうございます。
実は、撮影にハマッていたのが7年まえで、所有しているレンズの大半はその時のものです。
先の話も8年位まえの話です。
最近になって、また色々と撮影したくなったので、、、。
キャノンが手ぶれのカメラを当分でなそうなので、手持ち撮影専用カメラとしてα700を三脚専用カメラとしてEOS-30Dを使うつもりです。
ぶっちゃけ、EOS-40Dに手ぶれが付いていたら40Dを買います。
この季節夜景が綺麗ですが、新宿・恵比寿などでなかなか三脚は使えないのでαに円型絞りレンズと考えています。

>円形絞りといってもどのレンズでもだいたい2段絞るとカクカクになります!
たしか、カタログには2段までとなっていた気がしますが、
2段までいけるではなく、2段で駄目なのですか・・・。
でも、DT 11-18mm 開放ならOKという事ですかね?

707siさん、こんばんは
>ラグビーボール形になるのは口径食では?
そうです。それがどうしても嫌、という事ではないのですが、どうせならと
また、歪みの方は、あまり気になりません。いつか魚眼ズームを買いたいと思っているくらいです。
あと、邪道かもしれませんがレンズの歪みはパソコンで、ある程度どうにかなるので
DT 11-18mmは、携帯性もちょっと魅力です。(なら、タムロン?)


さだじろうさん、7D&SDさん レスありがとうございます。

私は、夜景を撮影すると言っても建物がメインではありません。
ポートレイトの背景に、光源をと考えています。
特に、新宿サザンテラスエリアはポートレイトにうってつけです。
上記の理由で、絞りは開放〜2段までをよく使います。

本当は、超広角ズーム、30or35、50、85の4本のレンズが欲しいのですが
さすがに、一気に購入できないので50oと超広角を考えています。

書込番号:7048365

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/30 03:22(1年以上前)

ミノルタの DT 11-18 を SD, 7D で、シグマ 10-20 は K10D で使っています。
10-20 はパープルフリンジが結構(かなり?)目立ちます。
(L版くらいの印刷なら気にすることも無いと思いますですが・・・)

11-18 は私が見る限り、等倍で見てもほとんどパ−プルフリンジは
確認できませんでした。

広角側の 1mm の差も私には特に気になりませんでしたので、
1mm の差を気にしないのでしたら、私なら 11-18 をお勧めします。

書込番号:7048387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件

2007/11/30 05:31(1年以上前)

>キャノンが手ぶれのカメラを当分でなそうなので

キヤノンはレンズ内ブレ補正機構を採用したレンズが充実していますから、
ボディー内ブレ補正機構はまだ付けてこないでしょう。将来的にはわかりませんが。
それと「手ぶれのカメラ」と言うのは変な表現ですね。

円形絞りのレンズは、円形に限りなく近い形にするには
1段絞りが無難だと思います。

ただ、超広角ズームでポートレートってイケるんですかねぇ〜??
50mm F1.4ならAPS-Cで中望遠になるから良いんですけど。

書込番号:7048481

ナイスクチコミ!2


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2007/11/30 08:26(1年以上前)

f1.4/50さん
口径食は絞り開放での撮影で出ているのではありませんか?
ちょっと絞ってあげれば消えると思うのですが。
DT11-18mmでも1段〜1.5段絞った方が良い結果が得られると思います。
絞り開放の時には円形絞りだろうが違おうが点光源のボケには関係ないと思いますよ。

本来なら広角でのポートレートなら単焦点を…と言いたいとこですがそんなものは発売されてないですね。
20mmF2.8じゃ超どころか、広角!って感じすら?マークですものね。

三脚時のメインカメラ30Dの座も脅かせるようα700の健闘を祈ります。

書込番号:7048692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/11/30 08:27(1年以上前)

ミノルタの DT 11-18、私も使っています。
開放でも周辺減光が全く気にならない良いレンズですよ(^_^)

書込番号:7048695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2007/11/30 12:33(1年以上前)

超広角11-18mmですが、仰るように小さく写るので絞り羽根の形状は余り気にしなくて良いと思います。
私の所有はタムロンの方ですが、α700で使うには少々力不足感がありまして、買い換え対象です。 夜景はともかく、日中の風景・景観撮影では少々厳しい時が。

イルミネーションの場合、絞り羽根の形状が最も重要ですね。
口径食の影響を考えるとf1.4/50さんのお考えの通り、50mm F1.4を一段絞って使う(経験則ではF2〜F2.2)での使用が最も良いと思います。

既にご経験があるとお見受けしますので釈迦に説法な気もしますが、50mm F1.4レンズは開放近辺ではアマく、αの50mm F1.4ですとF2.8〜F4程度まで絞らないとピント面はシャープに写りません。 そして、そこまで絞ると(背景距離も関係しますが)点光源はカクカクし始めます(と言ってもEF50mmよりずっとマシ)。
勿論、近接になればF2で使えますが、ああいった低コントラスト下ではMTF性能が大変重要で、もし、全身を写すような場合ですとボケボケです。
点光源周りの縁もキレイとは言えず、基本的にはお勧めしません。

私が普段使用するのは50mm マクロです。
点光源の描写はαレンズ内でも随一の美しさで、50mm F1.4の比ではありません。 これを一段絞りF4で使用する事で口径食の影響は殆ど解消されます。 光学性能的にも50mm F1.4をF2.8で使用した時より上等ですので、ボケボケになることは絶対にありませんし、点光源がカクカクする事もF4ならありません。
問題はF4と言う暗さですが、内蔵手ブレ補正が強力ですので、まず問題無いでしょう。

サザンテラスですと、ミロードに関してはF4で全く問題無いですね。 むしろ画角が狭いと言う問題の方あのエリアでは大きいかも。
甲州街道を越えスタバの辺りは暗いので少々辛いですが(ISO800 F4 1/8〜15程度)撮れなくはないです。 エディバウアーや高島屋になると問題なしです。
この辺、私も良く撮るので信じて下さい(笑)

F4で問題があるとすれば「ボケ量」ですね。
これはCurlZeiss 85mmのご登場となります(点光源描写はマクロに劣ります)。
勿論、予備として50mm F1.4が有っても良いと思います。

とにかく、この種の撮影でのα700(とαシステム)はまさに無敵!
是非楽しんで下さい!

書込番号:7049442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2007/11/30 22:15(1年以上前)

参考になる意見、写真の見本がありましたら宜しくお願いします。>古い情報&
手に入れるのが難しいかもですが2002年12月号のCAPAに口径食によるボケの
欠け方比較が写真入りで掲載されてます。Book-Off何軒か捜せば見つかるかもです

点光源の作例が載ってますが、記載してあるものは大口径単焦点です(85o中心)
f1.4クラスの広角レンズ作例も少し記載があります(ズームはありません)

αレンズは ポートレートにその力を発揮します レンズの描写力の為にαマウント
ボディ購入という選択肢は おおいに有!!・・・と勝手に思ってます(^^ゞ

いいレンズ 見つかるといいですね。

書込番号:7051369

ナイスクチコミ!0


スレ主 f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件 SakuraHeartMark 

2007/11/30 22:59(1年以上前)

皆様、色々と貴重な意見をありがとうございました。

カメラ、レンズ好きな私ですが、フォトコンを狙えるような腕は、持っていません。
しかし、色々と楽しみながら撮影しています。という事で、知識も経験がおもなため、
勘違いや、間違った知識などあると思います。その時は、簡便して下さい。

NeverNextさん 今晩は
>パープルフリンジ
 という単語は、初めて見ました。そんな事もあるんですね。これからのレンズ選びの参考にします。

キュリオスさん 今晩は
>「手ぶれのカメラ」
 そうですね略し過ぎて変な日本語になっていました。注意します。

>ただ、超広角ズームでポートレートってイケるんですかねぇ〜??
 私の写真がイケるかどうかは、別の話として、
18oは、モデルの足を長く見えるように、24oでは、実物より顔痩で、28oは、自然な感じでスタイルよく映せます。
興味があれば、今度試して下さい。

α-7D&α100さん 今晩は
>開放でも周辺減光が全く気にならない良いレンズですよ(^_^)
 私としては、周辺減光は、全然気にならないのです。でも、レスから満足度の高いレンズのようですね。

7D&SDさん 今晩は
>絞り開放の時には円形絞りだろうが違おうが点光源のボケには関係ないと思いますよ。
 そうですね、先ほど過去キャノンの17oで撮影した、夜景のポートレイトを見ました。
光源のボケが円になっていました。・・・あらあら?です。
以前、友人のα85oの綺麗な円型ボケを見てから目に焼きついていました。『トラウマ?』
α100の雑誌広告で、白い服を着た少女の背景が、綺麗な円型ボケだったのも印象的です。
色々と先入観に囚われていたかもしれません。 ???です。

ねこ17さいさん 今晩は
 私もマクロレンズ好きです。旧EOSに時々、シグマの50を付けていました。
マクロ特有のシャープな写りが好きです。30Dでは、例のエラー表示が出て使えませんでした。・・・悲しかったです。
>私が普段使用するのは50mm マクロです。
 そうですか、サザンテラスに関してはマクロの方が相性がよさそうですね。
視力の悪い私には、夜にf1.4でピントを合わせるのは、大変な労力がいります。
f4で良いならかなり楽です。大変参考になりました。
CurlZeiss 85mmは、欲しいものの今は無理です。
この一本で、3本のレンズが余裕で買えます。35of1.4G の一点買いも考えましたが
単焦点一本のみでは、チョッと不便なので・・・。

グレアムペンギンさん 今晩は

>αレンズは ポートレートにその力を発揮します
そうですよね、以前から気になっていました。
特に、35of1.4、50of1.4、85of1.4の f1.4 3兄弟を使ってみたかったです。

長くなりましたが、皆様の貴重なご意見を参考にしてα700にDT 11-18mmと50マクロ(+50of1.4?)を購入しようと思います。
大変ありがとうございました。また、何かの時には宜しくお願いします。

書込番号:7051626

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング