


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
α700すごく使いやすくて感動しました。
色々と良いところは、沢山ありますが、
1、ボディ内手ぶれ補正。
2、ファインダの見易さ
3、AEロックの使いやすさ
上記3点が特に、気に入りました。
手ぶれ補正は、万能では無いですが非常に使いやすい。
ファインダーの見易さは、ピントの山が良く見える。
50oのf1.4を絞り開放でもピントが合いやすいです。
AEロックも、スポット測光でロックできるのが気に入りました。
ポートレートを撮影するために特化したカメラだと思います。
・・・それだけでは無いと思いますが、
私はポートレートしか、撮らないので。
も少し、値段が安くなったら予備用にもう一台購入しようかとも思ってしまいます。
書込番号:7165468
5点

私はα7しか所有していません。 近くα700を購入を思案中です。
ミノルタ時代からAEロックをかけるとどの測光モードでも瞬時にスポット測光になりファインダー内の測光インジゲーターで構図を変えるとそれに連動して変化するのは大変ありがたいシステムだと思います。
ファインダーの明るさはミノルタ時代からの遺産かもしれませんね。
操作性も抜群によく大きさも私の手にピッタリです。
何故みんなミノルタを離れてキャノンやニコンに行くのか不思議でなりません。
早くもう少し安くなればいいのにな。
書込番号:7166269
3点

AEロック、確かにいいですよね。私も「押している間スポットAEロック」にしてよく使っています。
モデルさんの顔でスポット測光ロック。飛びすぎるときは適当な暗さのところでロックして撮ってます。半分マニュアル測光?(笑)
ただαデジタルのハニカム測光はどうも平均測光に近い挙動のような感じで、だから使わざるを得ない、ってなところもあるようなないような(汗)。
後、私としては花マクロのときはAF/MF切替ボタン(押すたび切替)を便利に使っています(ポートレートのときは誤動作ばっかりさせているんでじゃま気味/汗)。
書込番号:7166557
2点

α7などの操作性をだいぶ引き継いでくれたのでよかったです。
なので、買ってしまった・・・・・・。
ような。
縦位置グリップはα-7Dなどに比べると高くなってしまっていますが、
必需品なので、これも買ってしまいました・・・・・。
書込番号:7166687
2点

今でもはっきり覚えていますが、α700を購入し初めて使った日、
これまでαSDで死ぬほど努力しても撮れなかった画像が、α700ならAF精度が向上したお陰で簡単にAFで撮れ感激しました、
「一体今までの努力はなんだったんだ・・・」「α700、もう一台欲しい」と私も思いました。
買う前に色々疑心暗鬼にさせられる書き込みも見ました。
例えばαユーザーの方で
「α700は検出輝度範囲 EV0〜18(ISO100) だから進歩して無いからダメだ」とか言う方もいましたが、
スペックで言うならαSDは「検出輝度範囲 EV-1 〜+18(ISO100相当) 」です。
それじゃどっちが暗い部分でのAFがいいのでしょう。使ってみたらそんなの一目瞭然です。
私はポートレートは撮りませんが、α700のファインダーはF8の様な暗い望遠レンズでも
視度調節すればピントの山が分かり、つかみ易いのには正直驚きます。
「ファインダー倍率0.9倍だから、視野率100%じゃないからダメだ」
とか言う人もいますが、 ピントのつかみ易さの方が私には大事です。
トータルで本当に使いやすいカメラだと思います。
書込番号:7166848
6点

シドの兄貴さん、 ゆったりDさん、
αyamanekoさん、 高山巌さん、 今晩は。
皆さん通ですね・・・とお思います。
αは、地味に良くできているのが素晴らしいと思います。
カタログスペックで表現できない所を地味に頑張っている所が感動です。
高山巌さん
>ピントのつかみ易さの方が私には大事です。
その通りですよね。
私は、キャノンとコンタックスのカメラを所有しています。
それぞれ、いい所が有りますが、ファインダーが・・・・。ピントが・・・。
撮影する上の一番基本となる部分が今いちなのが残念でした。
・・・と言っても、RTSと、EOS1には、ミノルタのM型スクリーンを付けました。
EOSにM型スクリーンを付けるのが、流行った時も有り、(一部の間では、)
ミノルタが、撤退する時は、M型スクリーンを買い置きするか考えました。
その時は、写真の趣味から離れていた時なので見送りました。
しかし今、M型スクリーンが復活したのも感動しています。
標準スクリーンでも、ピントの山が合いやすく良いのですが、やはり;・・・なので
M型スクリーンが気になります。
シドの兄貴さん、ゆったりDさん
>AEロック、確かにいいですよね。私も「押している間スポットAEロック」にしてよく使っています。
良いですよね。解っていらっしゃいます。
基本的に、今のデジカメは優秀で露出補正は殆ど必要ないですが、
強い逆光とか、ポートレイトではAEロック有ると便利です。
ポートレイトの簡単露出で、被写体の女の娘肌が白い時は手のひら
白く無いときは、手の裏を使って露出補正。もしくは、ちょっと近寄って顔にAEロック。
この時、αは評価測光からボタン一つでスポット測光になるのが使い使いやすいです。
αyamanekoさん
私は、縦位置グリップ魅力を感じるものの大きくなるので買いませんでした。
でも、縦位置グリップが無くてもシャッターが押しやすいのGOODです。
しかし、縦位置グリップ非常に気になります。カメラバックの中身が・・・。
シドの兄貴さん
買いですよ。
高感度に強くなった点も良いので無いかと思います。
6400でも、それなりに良いです。
使うかどうかは別として、選択肢に6400が有るの良いです。(いよいよの時は使いますが)
高山巌さん
>トータルで本当に使いやすいカメラだと思います。
本当にそう思います。
板では、時々AFのスピード、精度がどうのこうのと見かけますが
EOSとαで特に不便を感じていません。
私はポートレイトがメインなどで被写体があまり動かないというの有りますが。
その他、色々と感動します。
某政治家口調で、「α700感動した。」
とか、某男性アイドル調で、「α700いいわーー。」
某映画評論家みたいに、「α700本当に良いですよね。」
と言った気分です。
わずか2週間しか使っていませんが、旧来の友といった気がします。
書込番号:7167881
2点

K10Dからの乗り換えでα-7Dと併用してますが、この値段はかなりいい線行ってると思います。
AFやAEが信頼できるので撮っててストレスがたまらないですね。
何より全ての動作が速くて今までとは別次元です。
難点はシャッターボタンの半押しが浅いんで不意にシャッターが切れてしまう事と前後ダイヤルのカスタマイズがあまりできないところでしょうか。
Aモード時は前ダイヤルがISO感度変更にできるといいんですが…(まだ言ってる)
ちなみにCボタンにはフォーカスエリアを割り当ててます。
液晶もきれいでいいんですがバックライトの調光がパルス点灯なのでチラツキが気になりますね。
再生時と情報表示時で個別に明るさが調整できるといいと思います。
AFポイントが横に広がったのでのサブミラーも大きくなってますが無駄に厚みのある物使ってて… これも音へのこだわりなのだろうか?(笑
PSPではどんどん機能が追加されているのでカメラもバグフィックスだけでなく機能の追加をお願いしたいトコロです。
書込番号:7167892
2点

水瀬もゆもゆさん今晩は。
>難点はシャッターボタンの半押しが浅いんで不意にシャッターが切れてしまう
私的には、C社のカメラより浅くて押しやすいので押した時のブレが少ない上にしかも、
手ぶれ補正付きで非常に気に入っています。人それぞれなのですね。
>Aモード時は前ダイヤルがISO感度変更にできるといいんですが…(まだ言ってる)
すごいですね。これはまた通な意見ですね。
私にはその発想が無かったですが、有ると非常に便利だと思います。
ぜひ、ファームアップをして欲しいです。
その機能が有れば、シャッター速度と絞りを変更せずに露出補正が簡単にできますね。
フィルムの時では出来ないデジタルならではの機能です。
・・・目から鱗です。
私が、あえて思うαの不満点ですが、(たいした事では無いです。)
・・・なぜ無いジョグダイヤル。
EOSのカメラに有るのに何故にソニーに付いていない。
ジョグダイアヤルは、ソニーのお家芸では無いのですかーーー。
撮影には、特に困らないのでいいのですがプレビュー時に有ると便利です。
Cボタンは、標準にしています。
殆どの機能がワンボタンで出来るので、何をあてて良いのか逆に迷います。
ちなみに、私は基本マニュアルで押している間AFにしています。
せっかくの、AFオートスタートがもったいない気もしますが
逆の設定も簡単に出来るが、また気に入っています。
>AFポイントが横に広がったのでのサブミラーも大きくなってますが無駄に厚みのある物使ってて… これも音へのこだわりなのだろうか?(笑
αは今回が初めてなので、以前の違いはわかりませんがシャッター音は良いですね。
書込番号:7167925
0点

年内に128000円になるとか、138000円が限度とかいろいろな書き込みがありましたが・・・12/27現在127000円まで下がりましたね!まだ購入を考えている人は少ない(すでに買ってしまって)と思いますが正月に集まる皆を写すなら今がチャンスかも!キヤノンやニコンのレンズ財産がある人が多く、爆発的には売れてませんがα700を実際に買った人の評判の良さはキヤノンやニコンに負けていません。
書込番号:7168783
3点

> 12/27現在127000円まで下がりましたね!まだ購入を考えている人は少ない(すでに買ってしまって)と思いますが正月に集まる皆を写すなら今がチャンスかも!
最安ショップのコメント「在庫限り即納!」って、なんか当たり前のことをここまで言われちゃうと、かえって心配・・・。
書込番号:7168811
1点

>f1.4/50さん
お買い上げになりましたか。
α700はまだ事実上の第一弾商品なので至らない部分もあるのですが、納得のゆく商品であったようで良かったです。
αは“ポートレートを撮影するために特化したカメラ”と言うより、それに適したレンズが有る、と思います。
キヤノンにもありますが(50mm F1.4や85mm F1.8など)、総合的に見てαの方が分が良いと私は考えています。
そして、気が向いたら是非ポートレート以外のジャンルに挑戦してみて下さい。
レンズが良いのでボケを活かした撮影をするとかなり楽しいです。
書込番号:7168857
2点

> α700はまだ事実上の第一弾商品なので
そうそう、ついつい忘れがちなんだけど、新生αの実質第一弾なんだよね。
α100はいい意味でも悪い意味でも、コニカミノルタ色が残っていた感じ。
> αは“ポートレートを撮影するために特化したカメラ”と言うより、それに適したレンズが有る、と思います。
ポートレートとマクロに他にないレンズがありますね。
あと、Ref500のような望遠の特徴あるレンズも。
趣味として写真をやる上で、本当に他にないレンズを多数擁しているαってのは、他に変えがたいものがあると思います。
書込番号:7168981
1点

裕次郎1さん今晩は
>・・12/27現在127000円まで下がりましたね
来年安くなってから買うつもりでしたが、待ちきれずに買っていしまいました。
今では、買った事に満足しています。
ねこ17さいさん今晩は
>αは“ポートレートを撮影するために特化したカメラ”と言うより、それに適したレンズが有る、と思います。
その意見は、賛同できる所もありますが・・・。
キャノンには、24mmf1.4という他社にないレンズが気に入っています。
しかし、30Dだとただの標準レンズになるし5Dを今買うのは勿体無いし。
5Dを買っても結局手ぶれ補正機能のあるαが欲しくなります。
キャノンのレンズもαに負けていないと思いますが・・・。
しかし、24mmf1.4を絞り開放で撮影するのは非常につらいです。
昔のEOSはファインダーはピントの山がつかみ難かったので、その結果αのM型スクリーンをEOSに入れました。
明るいレンズの絞り開放でピントが合わせやすいのがαの最大のメリットだと思います。
それで、“ポートレートを撮影するために特化したカメラ”と思います。
※スナップ風ポートレートの場合です
でも、40Dには『ライブビュー』が搭載されているので今までのピントの苦労から
ちょと開放される気がします。(撮影で3脚もよく使います。)
そこで、手持ちのαと3脚のEOSお互いの長所が生かます。
◎ポートレートを撮影する者は、だまされたと思ってα700を兎に角買っとけ。
と迷っている人に言いたいです。(笑
>そして、気が向いたら是非ポートレート以外のジャンルに挑戦してみて下さい。
風景もたまには撮影しようかと思いますが難しいですね。
ポートレートは、明確な被写体の主役が有りますが風景は自分で主役を選び
それと絵として完成されるのが大変です。
まああと、ポートレートは上手く撮れたら被写体が喜んでくれるので嬉しいですが
風景は、いいのが撮れても被写体が喜んでくれない。(ちょっとやる気が・・・。)
GTからDS4さん今晩は
>ポートレートとマクロに他にないレンズがありますね。
そうですね、レンズ何を買うか目移りします。
私のカメラバックには、レンズが5本入れられます。今は50of1.4と100マクロの2本です。
後の3本を何にするかと・・・。
135mmもボケが良くて気になります。しかし、画角が、、、撮影距離が、、、
100mmでも被写体との距離が大きいのに、さらに135、、、私に使いこなせるかが問題です。
前のスレで『DT 11-18mm』と『50のマクロ』を買うと書いたものの別なのを買ってしまった。
『50のマクロ』は『100のマクロ』に、『DT 11-18mm』は『ツインフラッシュ』に変化。
その内買いたい超広角レンズ。
50of1.4の円型絞り良かったです。円型を出すにはf2あたりが良いのかと思います。
ボケの型に職場のEOSユーザーは驚いていました。(ちょっと満足、プチ優越感。)
※ボケの形の見本を添付しました。このような写真をαのレンズで撮るのが念願でした。
今のEOSレンズなら撮影できるのかもしれませんが・・・。
なお、モデルが職場の若い女子社員なので、被写体が判別できないよう塗りました。
書込番号:7169686
1点

> ボケの型に職場のEOSユーザーは驚いていました。(ちょっと満足、プチ優越感。)
ボケといったら、やはりαだと思います。
あと、一時レンズのラインナップに不安を抱かざるを得ない時期もありましたが、ソニーが次々にレンズラインナップを拡充していくという事を明確にしたので、心配は払拭されると思います。
たしかにレンズの種類やカバー範囲に手薄なところはありましたが、ユーザーが欲しがるポイントポイントはうまく突かれていて、困りはしないラインナップは揃っていたように思います。
さらに、そこに魅力的なレンズが加わることによって、αシステムのシステムとしての魅力が一段と増すであろう事を期待してやみません。
まずは、来年70-300とか24−70あたりからレンズもボデーも増えていくと思います。
来年は楽しみです。
今年もあと数日だから、今となっては鬼も笑うまい。
書込番号:7170270
0点

皆さん、こんばんは。7Dを2台(1台はML型スクリーン)を持っているのでα700は見送り、噂されているフルサイズの購入を狙っていたのですが、価格も13万円を切ってきて評判も良いので我慢ができず、思い切ってネットで注文してしまい、今日到着しました。
7Dと700を並べて見くらべていますが、ファインダーも見易く、液晶画面も大きく鮮やかで、買って良かったと思っています。それでもモードダイヤルがキッスデジやコンデジめいていて、ちょっと初心者に戻ったような点が、少し不満ですが、明日からガンガン撮影します。
書込番号:7170404
3点

単なる撮影好きさん、今晩は
>評判も良いので我慢ができず、思い切ってネットで注文してしまい、今日到着しました。
>明日からガンガン撮影します。
私も待ちきれずに買ってしまった組です。
カメラに初期の不具合は付き物なので、当初半年は様子をみるつもりでした。
・・・今の所私のカメラに不具合は無いです。
液晶もドット不良が無かったので、購入時液晶の不良保障がないか質問しようかと、ちょっと思いました。
ドット不良は、撮影には関係無いのと質問事態が恥ずかしいのでやめました。
撮影後、さらに『買って良かった』という気持ちになると思います。
GTからDS4さん、今晩は
>ボケといったら、やはりαだと思います。
>一時レンズのラインナップに不安を抱かざるを得ない時期もありましたが
>ユーザーが欲しがるポイントポイントはうまく突かれていて
そうですね、昔からEOSユーザーでしたが、αのレンズは使って見たかったです。
特に85oが・・・。
しかし、今ではさらにプラナーになってしまうとは、、。
旧85oも夢だったので、どちらを買うというより、その内2つとも買いたいです。
・・・すると135oも2つ!?
お財布に、非常に良くないレンズラインナップです。
書込番号:7171646
1点

> 特に85oが・・・。
> しかし、今ではさらにプラナーになってしまうとは、、。
> 旧85oも夢だったので、どちらを買うというより、その内2つとも買いたいです。
今から買うのだったら、プラナーがお薦めです。
というか85/1.4Gは、既に新品では買えないし、そうなると写りに不満が出た時とか(ピンとか、フレアとか)、本当に当初の性能が出ているものなのか不安がよぎったりしそう。
質感、写りとも、やはりプラナーの方が上だと思います。
まあ、フォーカスリングがゴムの85/1.4Gの方が、冬場は指に優しいけど・・・。
あと、85/1.4GでLimitedという別格もいますが、これはもう幻のレンズでしょう。
書込番号:7172151
0点

すいません。連投ですが、ここにもどうしてもレスしたくなりました。
> お財布に、非常に良くないレンズラインナップです。
お財布には痛いことですが、欲しいものがあるというのは、幸せなことですね。
コニミノが撤退して、こりゃもうαでレンズもボデーも買う事はないんじゃないかと思って、一時は本気でそう思ってましたが、今年だけで結構買い込んでしまいました。
買いたいものがない、買えない状況から、買いたいものがある、それが買えるという状況になると、本当に幸せを実感できます。
いかんいかん、こんな状況が続くと、買い物中毒になってしまいそう。
書込番号:7172170
1点

>f1.4/50さん
EF(のL)と伝統的なαの違いはボケ質ですね。
以前のスレでは点光源描写でしたが、それは羽根形状に依存するので(それだけではないけれども…省略)、そこだけ見ればメーカーは無関係なのですが、羽根形状に依存しない部分のボケ質が上質なのです。
広角系だとボケ質を問われる事は少ない(気にならない)ですが・・・まぁ、EF35mm F1.4Lと35mm F1.4Gのような水と油みたいな関係ですね。 それぞれの価値観でどちらも良いけれど、ボケを活かした撮影をすると差がある、と言う。
24mm F1.4はαでも計画されているようですが・・・どうなりますかね。
風景の場合、私は上みたいなのが多いです。
もし、ここにモデルを立たせても成立すると思いますが、私は背景の点光源にハァハァ...しているので、ピントの合っている部分は私の意識ではどうでも良くなっている、そういう風景(笑)
喜ぶのは自分だけですが・・・あと、見ている方は面白くない(爆)
100mmマクロはナイスな選択だと思います。
フラッシュ関係は総合的に考えてEOSの方が良いと思うので、ツインフラッシュをお買い上げになった勇気に乾杯(笑)
αでシステムを組む際に障害になるのがフラッシュなので、この辺りはゆくゆく強化して欲しいですね。
>GT氏
来年は相当買うモノが出てくる予感がしますが・・・
まず最初はα100後継機でしょう(買わないでしょうけど)。
レンズ関係は以前噂されていたモノが次々出てくると、首が回らない。
しかし、それは確かに幸せな状況ですね。 嬉しい悲鳴というか。
書込番号:7172929
2点

GTからDS4さん、今日は
>あと、85/1.4GでLimitedという別格もいますが、これはもう幻のレンズでしょう。
これが限定生産で復活しれくれる事をひそかに望んでいます。
・・・でも、プラナーですから、85/1.2が35万位で限定発売されたらどうしようかと・・・。
うれしいような恐ろしいような。
85/1.4Gとプラナーは、発売時期や品質等(中古でしか買えない為)でプラナーが良いのは当然として。
85/1.4Gの一枚ベールのかかった様なソフトな写りも魅力的です。
肌がソフトになるので女の娘受けする写真が撮れる。
これは、ライティングの違いか何かと・・・。一時期色々調べましたが、それは85/1.4Gの持ち味でした。
それが、プラナーとは別に欲しくなる理由です。
デジタルに対応し、円型絞りの搭載された新しいプラナーも非常に魅力を感じますが、、。
私は、レンズ好きなのでレンズの多少の欠点には暖かい目で見れます。(カメラでは、ぶつぶつ言います。)
フレア、ゴーストなども全然OKで、逆に全部のレンズからフレアとゴーストが無くなったらつまらないです。
フレアのでるレンズではフレアを楽しみ。そして、フレアのでないレンズを使ってたまに感動とか
>コニミノが撤退して
その当時、αユーザーでは無かったものの悲しかったです。
キョウセラが撤退して、コニミノ。「ブルータス、お前もかーーー。!!」という気分でした。
ねこ17さいさん、今日は
作例の写真素晴らしいですね。
綺麗なボケを画面全体に入れ、またボケがなさそうなところに、主役とも見れるアクセントを入れ全体を引き締める。
色々と参考になります。ちなみに、レンズは50のマクロですか?
撮影条件は、どうでもいいとしてレンズが何か知りたいです。
私はレンズにハァハァ...するタイプなので(笑)
>24mm F1.4はαでも計画されているようですが・・・どうなりますかね。
そうなんですか?24oは好きな画角です。・・・しかし、売れるのか?
一部にしか受容のなさそうなレンズなので、ちょっと心配。(ソニーさん発売されたら買います。)
>ツインフラッシュをお買い上げになった勇気に乾杯(笑)
ツインフラッシュは、ポートレートでは便利です。
ニコン、オリンパス、ソニーと各社魅力のあるツインフラッシュがありますが・・・。
これまたEOSのツインフラッシュが・・・、私の嗜好とちょっと違います。
何故にEOS、レンズ以外では・・・。です。
と言っても40Dは、ファインダーが良くなり、ライブビュー搭載。
最近EOSがやっと私の求めていたカメラになってくれました。
でも、α700とツインフラッシュのセットで40Dより魅力大でした。
α700がでてなければ40Dを購入してαユーザーには、なっていません。
α100の時もかなり考えましたが、踏みとどまりました。
そして、αのツインフラッシュには、ソフトボックスが付いています。それがまた良いです。
といってもソフトボックスが壊れるのが心配でソフトボックス使ってません。(本気撮影で使用します。)
ねこ17さいさん、それだけの撮影技術をお持ちなら技能の還元と、いう事で身近な女性を撮影されたらどうですか?
きっと感謝されると思います。(被写体の女の娘から)
書込番号:7173395
0点

>ソフトボックス(ディフューザー)
壊れたりしませんが使いにくいのでFilmケースをワイドパネルに填るようにカッターで切って使ってました。
書込番号:7173469
0点

>>> f1.4/50さんへ
購入おめでとうございます。11/9の発売から3万円もダウン!待ったかいがありましたね!楽しい正月が待っています。・・・良いお年を!
書込番号:7173640
0点

ニコニコ&ニコンさん、今晩は
>Filmケースをワイドパネルに填るようにカッターで切って使ってました。
おおーー。有効な情報をどうもありがとうございます。
今度試してみます。一昔まえなら家にFilmケースはいらでも転がっていましたが、今ではどこに有るかな?
裕次郎1さん、今晩は
私は待ちきれず少し前の今ほど安くない時に買いました。
それでも、おまけしてもらえたので、製品と価格に関しては満足しています。
(ヨドバシで現金、155,000円)
もう少し安くなったら、予備としてもう一台欲しいくらいです。
・・・でも、もう少しまってα900とか、、。
それでは、良いお年を。
書込番号:7175985
0点

> それでも、おまけしてもらえたので、製品と価格に関しては満足しています。
>(ヨドバシで現金、155,000円)
私も、本体の値段ではまけてもらえませんでしたが、抱き合わせのおまけと、なにより発売日前の入手で大満足でした。
ツアイスレンズにも言える事ですが、どうも価格統制はかなりしっかりしているようで、本体の値引きは、まともな店では期待できないようですね。
かわりに、おまけやそのほかの優遇サービスで対応してくれる店が多いようですが、その場合も、一見さんは厳しいかな?
来年も色々出そうですから、せっせとお店にお布施をして、仲良くなっておくと、うれしいことがあるかもしれませんね。
書込番号:7176831
0点

f1.4/50さん、
> >あと、85/1.4GでLimitedという別格もいますが、これはもう幻のレンズでしょう。
> これが限定生産で復活しれくれる事をひそかに望んでいます。
> ・・・でも、プラナーですから、85/1.2が35万位で限定発売されたらどうしようかと・・・。
限定で出されて店頭で見たら、買ってしまいそうです。
85/1.4G Limitedも、実物を店頭で見ながら逃してしまったのが、いまだに残念でなりません。
ねこさん、
> 来年は相当買うモノが出てくる予感がしますが・・・
> まず最初はα100後継機でしょう(買わないでしょうけど)。
> レンズ関係は以前噂されていたモノが次々出てくると、首が回らない。
> しかし、それは確かに幸せな状況ですね。 嬉しい悲鳴というか。
まったくです。
色々な意味で、買えるだけでも幸せだと思って、悲鳴をあげ続けようと思います。
書込番号:7176856
0点

私は、来年発売されるであろう『Vario-Sonnar T* 24-70mmF2.8ZA SS』ですねぇ。
ただ価格次第では、タムロンの28-70/F2.8になっちゃうかも知れませんが…
発売が今から楽しみです。
書込番号:7177900
0点

>f1.4/50さん
作例という程のものではないと思います。
褒めすぎです(この部分ポチ百回)。
レンズは70-200mmです。
価格(と重さ)がネックですが、一本いっとく?しても絶対に後悔しません。
ポートレートなら85mmGが良いと思いますが、アマいので夜間撮影ではマイナス、かと言って85mmZAでは点光源に問題が・・・70-200mmなら双方の問題点を一挙に解決出来ますので。
24mmと同時に噂されているのが16-35mm、先日のスレで画像が載っていた24-70mmですので、24mmは最も需要が無さそうなレンジですね・・・
単焦点は一度作ると10年は放置(C社の場合)するので、歴としたカメラメーカーとして認知される為にも必要なレンズだと私は考えています。
EOSのツインフラッシュは駄目ですか?
α用と違い、コマンダーとして使えるところに魅力を感じます(多灯マニアなので)。 お値段の方がなかなか立派で使用頻度から手を出せないのですが、欲しいアイテムですねぇ。
EOSユーザーなら普通は40Dか5Dですね。
私はEOS 20Dなので40Dへの買い換えは全く躊躇しませんが、α700を待って正解だったと思っています。
この後40Dを買う予定だったのですが、α700の出来が想像以上に良かったのでα100後継機に俄然興味が・・・AELの扱いはα100も同じなので、その後継機も同じ仕様かも知れませんね。
ポートレート=人物撮影、と言う寛大な解釈ですと業務上は少なくないのですが、殆ど証明写真のようなもので・・・
私用ではキャバ嬢中心(爆)
結婚前は配偶者も撮ったんですが、今は文句しか言われません。
偶に撮影会にも行きますが・・・
>GT氏
「買うものがあって嬉しい」
桜の季節、撮影スポットで初対面のα使いと全く同じ話をした事があります。
あの時、みんな本当に飢えていたんですよね。
今は取り敢えず撮影には全く困らないボディがあって、先の楽しみが見えてきた感があるので、来年の桜の季節は今年とは違う、そう考えています(今年は仕方なく?Vario-Sonnarでしたが、来年は別のVario-Sonnarか?)。
書込番号:7179378
1点

GTからDS4さん、今晩は
>85/1.4G Limitedも、実物を店頭で見ながら逃してしまったのが、いまだに残念でなりません。
私も発売当時購入するか非常に考えました。
しかしその当時は、マウントを増やす事に踏ん切りが付かなくて見送りました。
今にして思うと、とりあえず購入して安いボディを一台入手すれば良かったかと・・。
Cool-Shotさん、今晩は
>ただ価格次第では、タムロンの28-70/F2.8になっちゃうかも知れませんが…
性能も重要ですが、価格もやっぱり重要ですね。無い袖は振れないし。
しかし、最近のレンズメーカーのレンズ凄く良くなりましたね。
昔のレンズメーカーのレンズはフレア出まくりだったのに
今では、太陽を入れて撮影しても、それなりに写るから凄いです。
ねこ17さいさん、今晩は
>レンズは70-200mmです。
>価格(と重さ)がネックですが、一本いっとく?しても絶対に後悔しません。
いやーーー。ちょっと無理よいうより全然無理です。
あの画像を見ると欲しくは、なりますが、次は新5Dを買いたいのと、αではプラナーとα900。とてもとても余裕ありません。
あと大きさが、、。αでは、スナップポートレート用に、なるべくコンパクトな装備で使用したいです。
>EOSのツインフラッシュは駄目ですか?
別に駄目では、無いのですが、そりなりに良いところは有りますが、、、。
マクロ撮影には、いいかも知れないですが、私的にいまいちでした。
ニコンが良いと思った理由は、フラッシュのアクセサリーに『カラーフィルターホルダーSZ-1』が有るのがいいです。
何故にいいかというと、カメラ本体の設定で色温度を下げた時、フラッシュの色温度を上げる事ができるからです。
◎想像出来ない方もいると思うので簡単にいいますと。
白熱電球の設定をすると、全体が青くなる写真が出来ます。ポートレートでたまに使うと青くてドラマチックです。
でも、そのままだとモデルの娘も顔色が青くて不健康に見ます。
そこで、フラッシュにフィルターをかましてモデルの娘の顔色を普通にします。
つまり、フラッシュの当たる所は普通に見えるけど背景が青い写真が撮影できます。
このテクは、たまに使うと面白いです。あまり多用すると飽きますが、
・・・作例があると良いのですが、ちょっと手元に見当たりません。
発光部にフィルターを貼り付ければ、どんなストロボでもできます。
という事で。ニコンのは上記のような事が簡単に出来ます。
ソニーはそれが出来るうえにしかも、ソフトボックス装着可能。
ソニーはそれだけではなく、リングの径が大きいため超広角レンズにも使えます。
なんと、トキナーのAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4にピッタリはまります。
(でもαマウントが無いーーー。そんなーーー。)
書込番号:7180562
0点

購入された皆様おめでとうございます。
そして昨日、私の手元にも無事届きました。
年内購入を決めてから長かったですが、資金面や色々で自分の中ではベストタイミング+1週間くらいでした。
別のソニー製品を買う機会があったため、色々ありましたがソニースタイルで購入。
割引クーポンと別製品購入で使ったキャンペーンのポイントを考えると(一概には言えませんが)実質12万5千円位。Lスクリーン交換と保証付きなので満足です。
我慢できず事前に買った縦位置グリップ(2万7千円)も初装着です。
手が大きいのでしっくりきます。
操作系はこれからじっくりと触って色々覚えていきたいですね。
ちょこっとためし撮りしたのですが、16-80も良いのですけど、50/f1.4newが撮ってて気持ち良かったです。
レンズはこの2本と100-300APO-Dの計3本ですが、しばらくは色々な写真にチャレンジ出来そうです。
100マクロやSTF、そして来年は70-300Gなど手を出したいレンズはいっぱいありますが、まずは本体に慣れないと…ですね。慣れるころには資金も少しはたまってる…かな?
購入前はデザインとか少々不安も持ちましたが、手にしてみると「写真が撮りたくなる」カメラですね。
技術面では他メーカーとの競争もありますが、これからもお互い切磋琢磨して良い製品を出してほしいです。
書込番号:7180694
0点

私は7Dからの買い替え(7Dはデジタル一眼の欲しい弟にあげました)ですが、AF速度の改善、連続シャッターコマ数の高速化などで、満足していますが、そのほかに液晶が見やすくなっており、非常に使いやすくなっておりますね。
コニカミノルタ撤退騒ぎのときは、システムチェンジを考えましたが、待っていて正解でしたね。
書込番号:7252312
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





