『RAWとcRAWの違い』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション
RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

RAWとcRAWの違い

2008/01/01 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:26件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

はじめまして、先月、α700をSAL1680Zと共に購入しました。
以前はα sweet digitalを使ってました。
その頃からですが、撮影はFINEとRAW同時で撮り、RAW現像はSILKYPIX3.0を使っています。
α700のcRAWで12.5MB前後、RAWで18.5MB前後です。
現像時、ヒストグラム等見て比べているのですが、あまり違いがわかりません。何が違うのでしょうか?教えてください。
見た目ほとんど違いが出ないなら、ファイルサイズが小さいcRAWでも良いのかな?と思っています。実際皆さんはどうされているんでしょうか?
それと、同時に収集しているFINEの絵と比べると、赤と青がFINEの方が、実際の色より浅く出ています。
クリエイティブスタイルはスタンダードでDROはアドバンストオート、PモードかAvモードでほとんど撮ってます。

書込番号:7191782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/02 00:14(1年以上前)

cRAWで何も問題ありません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7021046/

書込番号:7191882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/02 00:57(1年以上前)

確認です。
cRAWはLightroomでも使えているのでしょうか?

書込番号:7192062

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/02 01:02(1年以上前)

メーカーのQ&Aにあります。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024833
上記を見てはじめRAWで撮っていましたが、CRAWに変えました。全く差はわかりません。

書込番号:7192081

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/02 01:06(1年以上前)

>cRAWはLightroomでも使えているのでしょうか?

PhotoshopのCS3で使えるので大丈夫でしょう。

書込番号:7192091

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/01/02 03:27(1年以上前)

自分も撮るならcRAWで撮ってます。

書込番号:7192403

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/01/02 06:24(1年以上前)

メーカーのQ&Aでも画質の差はないと言っていますし、実際私も比べてみて分かりませんでした。
c-RAWにする事で、3割程度撮影枚数が増えますし、CF容量に優しいので最近使い始めました。
2GBのCFを使用して、大体140枚程度撮影出来る様です。
(c-RAWのみでの撮影です)

書込番号:7192536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/02 09:33(1年以上前)

可逆圧縮であれば、RAWに拘る必要はないと思います。
というか、この際CRAWだけにしちゃってもいいんじゃないかな>ソニー
「圧縮しないデータを好まれるお客様」ってのも、意味不明なものがありますが・・・。

書込番号:7192874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/01/02 10:38(1年以上前)

Lightroomでα700のcRAW、大丈夫ですよ(^_^) 快適に使用しています。
Photoshopでの現像と比べると作業効率が大幅向上しました。
(圧縮していないRAWでは撮ったことがないです(^_^;))

書込番号:7193048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/02 10:45(1年以上前)

改めてマニュアルを読んだら詳しく書いてありました。ついでにビデオに撮った紅白歌合戦を見ながら読んでみると・・・
(1)リモコンはテレビに繋いだ時に使うものと思っていたら三脚使用で家族全員の写真を撮る時などのシャッターを押すリモコンに使える事!
(2)連写しない派(運動会以外)なのですが連写速度が速くないなと思っていたらエクストラファインよりファインの方が速くなる!(実験してみて下さい)
(3)DレンジはPモードはレベル3にしてましたが逆光の時はスタンダードが良いと書いてありましたので設定を変えました。
デジ一眼が初めてでは無いのでマニュアルも適当に読んでいたら知らない事が沢山あり、もう一度最初から読んでいます。

書込番号:7193071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/02 12:10(1年以上前)

> (1)リモコンはテレビに繋いだ時に使うものと思っていたら三脚使用で家族全員の写真を撮る時などのシャッターを押すリモコンに使える事!

これで株を上げたお父さん多いんじゃないかな?
例年、カメラと床の間を行ったりきたりしていた間抜けな状況から脱却できるだけでなく、DROで綺麗(というか、見栄えのする写真)な映像が、コントラストが高く、明るく大きな液晶でその場で見えるα700の便利さで、カメラを見る目が変わった感じですね。
いや、昨年はいい買い物をしました。今年も色々買うものが多そうですが、楽しめそうです。

書込番号:7193333

ナイスクチコミ!2


yosiharuさん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/02 16:30(1年以上前)

私は1コアのCPUのパソコンを使っているのですが 1000万画素を越えてから RAWのデーターが 扱いづらくて。 α700ユーザーでないので確証はないですが 私のような1コアCPUパソコンユーザーのために 圧縮RAWがあるのではないでしょうか。

書込番号:7194009

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/01/02 16:42(1年以上前)

# 私のような1コアCPUパソコンユーザーのために 圧縮RAWがあるのでは

うーーん、RAW でなくてcRAW にすれば、所要ディスク領域の節約にはなります。でも、処理に必要な計算パワーは変わらないです(あるいは解凍の手間分だけ、すこし余分に必要か)。

書込番号:7194049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/02 16:43(1年以上前)

というか、やはり画素数が増えて、1枚あたりのファイルサイズがここまで大きくなると、さすがに圧縮しないと、データ転送やストレージ上もちょっとつらくなってきているってのが実情でしょう。
画質を損ねない圧縮であれば、非圧縮に拘る必要もないので、大画素数が普通になる今後はこの手の圧縮RAWが主流になるんじゃないかな?>RAW

書込番号:7194056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/02 16:54(1年以上前)

可逆圧縮ということですからファイルを読み込んでメモリー状に展開した段階で「データ部分」において差が無くなります(ですから使用アプリケーションの体感動作も差が見いだせないでしょう)。
各種サードパーティーのツールも対応している状況においてcRAWを使うデメリットは無いと言って良いと思います。

書込番号:7194090

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング