


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
米国ソニーのキーマン、ソニーエレクトロニクスのコンシューマエレクトロニクス担当
エグゼクティブバイスプレジデント・栗田伸樹氏へのインタビュー記事中に
α最上位機種に関する記載がありました。
栗田氏のコメント
「1機種では専門店に食い込むには限界があったが、その後、α700を投入し、さらに今回の
CESでα200を投入。これにより、専門店に入っていく道筋も見えてきている。さらに大きな
飛躍を見据え、4月までにはよりよいラインアップを作れる」
インタビュアーの観測
北米では直近、2月にPMAというカメラショーが予定されている。ここで最上位機種が発表されると言われており
ソニーのラインアップが一通り完成。4月という目処を考えれば、それまでには(噂の最上位機種も)
市場に投入されることになるだろう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080109-00000040-zdn_lp-sci
「4月までにはよりよいラインアップを作れる」
この言葉が、フラグシップを指すのか?
この板でも話題になっているα300のことなのか?
全てはPMA待ちでしょうか・・・。
書込番号:7224315
3点

とにかくレンズを充実させないと・・・
DTレンズは使えないと思うので、それなりのレンズを出さないと苦しいですね。
書込番号:7224512
0点

フラグシップが135サイズなのか否かは分かりませんが
仮にそうだとして、レンズラインナップは
単焦点: 16/2.8fisheye 20/2.8 28/2.8 35/1.4G 50/1.4 50/2.8macro
85/1.4ZA 100/2.8macro 135/1.8ZA 135/2.8STF 300/2.8G SSM
500/8.0RF (12本)
ズーム: 24-105/3.5-4.5 75-300/4.5-5.6 70-200/2.8G (3本)
これに、同時発売が予想される「24-70/2.8ZA SSM」「70-300/4.5-5.6G SSM」の
2本ということになりますから、充実しているとはいえないまでも、一通りの
ラインナップは揃っていますね。
銀塩時代からのαユーザーであれば、必要なレンズは揃っていますでしょうから
問題はないと思いますが、デジタルから入られた方には?
あとは、昨年、モックアップが展示された超望遠2本を含むレンズの早期発売と
値頃感がある普及タイプの単焦点及びズームの充実が望まれます。
クロップモードは搭載されているのだろうか?
書込番号:7224655
0点

過焦点@さん こんばんは
情報ありがとうございます
私はミノルタレンズ資産がありますのでAFスピードの速いボディを待っています
α700もいいのですがミノルタ最後のα7Dに代えてとなると??ですので見送りました!
これがミノルタだったら買っていました!
α900ってやはり高いのでしょうね
ニコンD3 EOS1DMK3並ですかね?
書込番号:7225608
0点

> 私はミノルタレンズ資産がありますのでAFスピードの速いボディを待っています
とお思いでしたら、
> α700もいいのですがミノルタ最後のα7Dに代えてとなると??ですので見送りました!
> これがミノルタだったら買っていました!
とか言わずにα700買ったほうが幸せだと思いますが・・・。
実際問題「α7Dの質感は写真を撮る喜びを与えてくれるから、α700買っても状況次第で使い分けよう」なんて言っていた私ですら、出動比率は9対1くらいになってしまいました。
この1も、レンズ交換が厳しい状況で、2ボデー体制で臨む場合のみといったところです。
おそらく、今買っても「ああ、早くα700買っておけばよかった」と思うんじゃないかと思いますよ。
それくらい、インパクトがあります。>α700
それにしても、α700とSilkypixの相性って良いですね。大のばしして、そのノイズの少なさと立体感・質感の豊かさに、驚かされます。
書込番号:7226235
4点

久しぶりにα700のHP見たら”α700の特徴をビデオでご紹介”の映像の最後の方で70-300 F4.5-5.6G SSM がはっきりと出てますね。
発売はまだですかね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/index.html
書込番号:7226251
2点

>4月までにはよりよいラインアップを作れる」
1月のPMAではなく、3月のPIEで発表かも知れませんね。
書込番号:7226282
0点

エヴォンさん、こんばんは。
「α9を超えるカメラ」となると価格的には50万は超えるのでは?
1/12000秒以上のシャッター速度、100%ファインダーでα9の倍率を超えることと
ボディー単体で連写速度秒5.5コマ以上を達成するだけでも大変なことですから。
有機EL搭載なんてことになれば、いったい幾らになるのやら・・・。
AFについては、精度・速度とも期待は出来ると思います。
ファインダーが大きいのですから、それにつれてセンサーサイズも大きくできますし
全点クロスは当然でしょう。
モーターのトルクアップも、ボディーサイズから見れば難しくはないでしょう。
余談ですが・・・。
α700のAF速度・精度は実用上充分な性能を持っています。
参考までに、最近撮影した飛びものを二枚・・・。
300/2.8G High-speed APO ×2 Teleconverter U APO
f8.0 Amode -0.3 (1/320秒) iso 200 AF-C WideFlame cRAW AdobeRGB
いずれも、手持ち・ノートリです。
ジャンルによっては力不足のこともあるかもしれませんが、鳥の飛びものには充分です。
書込番号:7226323
1点


もたついてる間に・・・。 (^_^;
皆さん、レスありがとうございます。
「70-300/4.5-5.6G SSM」も「T* 24-70/2.8ZA SSM」
この2本は既に発売できる体制が整っているようですね。
フラグシップと同時発表でしょうか?
書込番号:7226426
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





