『α700の発色について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『α700の発色について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

α700の発色について

2008/02/26 02:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 hatazouさん
クチコミ投稿数:59件

はじめまして。このたびD70からの買い替えを検討しています。

特にレンズ資産もないことからニコンへのこだわりもなく、K20Dとα700で迷っています。撮影対象は室内外の子供スナップと風景撮影です。

重視しているのは高感度ノイズの少なさ、白とび耐性、メリハリのあるJPEG画像です。
基本的には取って出しのJPEGで発色が綺麗でメリハリのある写真を撮りたいと考えています。(ボディ内手ぶれ補正に魅力を感じるため派手目な発色のキャノンは除外しています。)

@このα700は自然な発色と雑誌などでは評価されていることが多いようですが、実際に使用されているみなさまはどのように感じているのでしょうか?イメージとしてはさっぱりとした発色なのかなと思っているのですが、ちょっとした画質調整で自然な範囲内の少し鮮やか目のJPEG出しも可能でしょうか?

Aまた実際の画像の明暗やWB、色調整などの効果を撮影前に液晶にて確認することは可能でしょうか。(ライブビューがないことはわかっているのですが)

Bあとメーカーに関して元ミノルタであるとわかっているのですが、ソニーというとどうしても総合家電メーカー的に感じてしまうのでカメラとしてはどうなのかなって感じてしまうのですが、同じように感じたけどつかってみると良かったなど教えていただけると参考になります。

よろしくお願いします。

書込番号:7448340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/02/26 03:12(1年以上前)

撮影前に画像効果を知る事は出来ない感じですがデジタルなので撮って確認しつ調整するのがいいかもしれないですね〜。
カメラ自体としては全然ソニーらしく無いのでそのへんは昔ながらの印象があるかも?

書込番号:7448417

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/26 03:43(1年以上前)

こんにちは

1. 結論を言えば、α700のJPEGの発色はCreativeStyleで自由に変えられます。派手にも地味にも。
ただし後処理を考慮した素材性を重視する為か、デフォではコンデジの様な派手ではないですね。
このクラスはどこも皆同じだと思いますが。しかし発表間もないβ機の頃よりはシャープネスも強くなった感じがします。
白トビ等は実際に使ってみると、D70等に使われているCCDセンサーよりもかなり少ないという印象を受けました。
技術の進化だと思います。
ちなみに、良くも悪くも生活がかかっている人等が書いた雑誌などの評価は殆ど気にしません。
判断するのは自分の目と、金儲けに絡んでない一般の方々が撮った画像等です。

2. デジタルなので撮影前に試し撮りしてみたらどうなんでしょうか。 
私は使用していくうちに、液晶モニターでこの色ならPCモニターならこうなるな、
というのが少しずつ分かってくるので特に困ったという問題を感じません。

3. 正直そういうことで私は全然困ってないですね。
個人的には「ソニーはコニカミノルタの社員がいても家電メーカーだから…」というのは
「ソニーはタイマーが…」とかいうのと同じ次元にしか感じない話です(笑)私はね。

いくらカメラメーカーだから安心だとかいっても、新製品発表後 半年も経たずに
いきなり事業廃止されたらたまりませんから(笑)

お子さん(ペット等もそうですが)を撮るなら、できるだけレリーズタイムラグの早い・
また少しでも連写できる方がよりいいんじゃないかと思います。あと評判のいいレンズがあることと。

また今後もずっとお子さんを撮り続けると思いますが、人物撮影にはフルサイズ機の方がより良いと思います。
まだ現状ではフルサイズは高値ですが、とりあえず今は安価なAPS-Cを使いレンズ資産を残しつつ、
将来的に出てくる安価なフルサイズも視野に入れるのも選択肢としてはアリかと思います。

書込番号:7448440

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/26 06:27(1年以上前)

 高感度ノイズについては下記アドレスでDfineというソフトでノイズ除去実験をしましたので参考にご覧ください。ネコの画像はISO3200、ISO6400共50mmF1.4レンズでJPEG撮って出しです。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=K0snaaSEUJ
 発色白飛びなどはRAW現像で好みの画にすれば問題ないのですが、JPEGのみだと設定を変えながら試し撮りで自分の好みの画に近づければ良いでしょうね。設定や自由度は中級機の中でもかなり豊富なほうだと思います。

書込番号:7448586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/02/26 07:30(1年以上前)

JPEGでの撮影を前提での話ですね。


すこぶる自然な発色です。透明感があるというか、あっさりしてます。
僕は好きですね。露出がオーバー気味に出るということもあると思うけど。
濃いめに出したいときはクリエイティブスタイルをビビッド設定にして、露出補正をマイナス側にかけると、良い感じになります。

作例は、ぼくもだけど、この板に書き込んでられる人たちのサイトをご覧になればと思います。


発色や露出は、どの一眼でも液晶で「厳密に」確認するのは不可能だと思います。
ただ、α700は色の偏りも少なく、明暗もリアルに近いと思います。
僕自身は使いやすいですね。

以前使っていた40Dや今α700と併用しているE-410よりははるかに使いやすいです。
モデル撮影会では、試しに二・三枚撮影して、液晶画面で画像を再生してからマニュアルで露出を決めますが、失敗したことはないです。
40Dではこういうの、やる気がしなかったですけど。


僕は、SONY機というより、あか抜けしたミノルタ・都会的になって戻ってきたミノルタだと思ってます。
良い意味ですよ。

書込番号:7448688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/02/26 07:35(1年以上前)

ここなんかに作例たくさん出てます。
http://upload.a-system.net/

後、K20Dとの比較だと、AFはα700の方が優れています。
僕はK10Dを使っていたことがあったんだけど、AFでの進化はないようです、K20D。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-236.html

書込番号:7448693

ナイスクチコミ!1


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/26 09:21(1年以上前)

私はα700を購入してまだ間がないですが、最初の頃はホワイトバランスが不安定なのか黄色っぽい写真が多く、広角側で少しピントが甘かったけど最近は何故かそんな問題は解決され満足いく写真が撮れるようになってきました。どんなカメラでも多少癖があるので自分の好みの設定にして使いこなす事が大切だと思います。以前はCONTAXのフィルム一眼を使ってたけど、それに比べると質感がイマイチな感じだけどしばらくはこのカメラで腕を磨く事が一番かな?

書込番号:7448955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

2008/02/26 09:37(1年以上前)

@α700の発色はとても自然な発色です。ファインダーで覗いた時の色をしっかり再現してくれていると思います。JPEGで撮影してもとても綺麗です。色調整はクリエイティブスタイルを変更することでかなり違った表現も可能です。
AそれはPENTAXのプレビュー機能ですね。デジタルなので試し撮りして消せば問題ないですよ
Bあまり感じてないです。SONYになったのでより何か面白い事のできる自由度もあります。
このカメラの魅力はレンズ群の面白さがあります。PENTAXとSONYはクセのあるレンズが多い事も有名です。
豊富なレンズ群で安定さを求めるならCANONとNIKON
魅力的な単焦点や魚眼ズームなどあるのがPENTAXの特徴でやっとレンズ群の整備も整いつつあります。DA★レンズなどです。
SONYは、AFできるカールツヴァイスレンズ・ボケをコントロールできるSTF・反射式のレフレックスなど通常レンズでも円形絞りが多く採用されてるのでボケを楽しめます。

以前PENTAX(K10Dなど)を使っていましたが、AFの信頼性がいまいちでした。画質も自分好みでは無く、手放してCANONとSONYで撮影しています。私のブログでα700で撮影してる画像は
JPEG撮って出しでリサイズしているだけです。

書込番号:7448996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/26 10:09(1年以上前)

hatazouさんこんにちは。私はEOS40D、α100、K10D、K100D(ペンタは仕事での商品で私物ではありません)
発色はキャノンは発色が強いと言ってますが逆で発色はいい意味であっさり、薄いです。描写はレンズを選びます。Lレンズは素晴らしい写りします。持ってはいませんがみなさんの作品を見ると(^^;)
αはやはりあっさり薄くキャノンより優しい色味で私は一番好きです。キットレンズでもそこそこに写ります。ツァイスになるともっと素晴らしい。親父からツァイスヤシカコンタックスレンズを譲ってもらいマウントアダプターでEOS40Dに使ってますが(αマウント用だと高くて手が出なくて)
EOSとαは写りの違いはわかりませんが素晴らしいボケと描写を発揮します。
一方ペンタは仕事で室内半分野外半分で使ってますがはっきり色味は好きではないです。ちょっと色味は派手で室内はWBに問題有り?黄色味に転びます。茶色やカーキー色の発色が苦手で自然な見た目の色にはなりません。蛍光灯、スポットなど混合になるともっと酷くなります。K20Dになってどうなのかは?ですが。αやEOSはWBはいいです。
この三メーカーで発色をくらべると一番がαで二番がEOS三番がペンタですかね。

書込番号:7449080

ナイスクチコミ!1


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/26 10:44(1年以上前)

別機種

hatazouさん、
こんにちわ。
色再現ですが難しい紫色に限れば
K100D -> K200D -> K10D/α700 -> 40D/D300 の気がします。

書込番号:7449202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/26 11:06(1年以上前)

K100D、K10Dまで使っていましたが今はA700とアルファ7Dを使っています。
メリハリのある画を出すのはα-7Dですね。 銀塩のような感じで面白いです。
わたしもペンタックスを見切ったのはAFの信頼度の低さでした。
カメラとしての基本性能はアルファの方が格段に上で、シャッタースピード上限が1/8000だったりミラー昇降の速度、ファインダーの見易さなど全て、です。
特に背面液晶の解像度は一度見たらもう低画素の物に戻れません(笑

秒5コマの連写は使わなくても、いざという時使えるし何よりレリーズラグやファインダー像消失時間が短いので快適に撮影できます。
細かい操作性では一長一短ですが…
画質に関しては好みもありますが、それほど大きな差は無いと思います。
リミテッドレンズを使いたいならペンタックス、そうでなければアルファをオススメしますね。

書込番号:7449280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/26 11:20(1年以上前)

携帯からなのでリンク先が貼れませんがデジカメウォッチにα700レビューがありますのでご参考にm(_ _)m

書込番号:7449312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/02/26 15:57(1年以上前)

1.Canonも昔より地味になってきた気はしますし、おそらくEOSを好む方々は派手目な発色と思っていても好みに出力する術(ピクチャースタイルで調整)を知っているような気も・・・αにもクリエイティブスタイルがあるので、どうとでもなってしまうかも(^^;;
発色に関しては好みの問題もあるのでサンプルを沢山見て「これだ」と感じたものに決めて良いと思います。

2.無理です〜

3.αを好きで使っている人も移管当初は「SONYだから」という感情は少なからずあったと思います(2006年1月以降のα-7Dの板やα100の板を見れば判ります)。
今現在、SONYのαを使うユーザーでそう考える人は殆どいないと思いますが、他社ユーザーではまだそういう感情を持つ人は少なくないと思います。 私の知人でも「MINOLTA(KONICAMINOLTA)ならαを買っても良いがSONYは嫌だ」と言ってますし。
個人的に、そういうのは固定観念や見栄・ハッタリに近い感情で、カメラそのもの出来には無関係だと思います。
以前の会社の方が過去の機種のメンテに関して安心だった面もありますが、今の会社だから可能になった事も多く、結果的にSONYになって幸せという感じですかねぇ。 SONY製品を買う限り、過去の製品は気にしなくて良いからそういう点では新規ユーザー程安心な気もします。


質問にはないのですが・・・
K20Dはまだ判りませんが、現在使用しているK10DのAFは良くはないです。
条件の良い場所なら全く問題はないのですが、α700とは認識力が大きく違うので、薄暗い場所では結構しんどい。
速度はレンズによって違うのですが、基本的には拮抗すると思いますけども、認識力が落ちる為、薄暗い条件ではやっぱり辛いような・・・まぁ、α700でも完璧とは言いませんが。
ただ、室内では明るい単焦点が欲しくなるというのが一般的なので(個人的にはフラッシュを使いますが)、Kマウントの方が選択肢が多く、困らないと思います。

あと白飛びに関して、基本的にαは飛びやすいとは思うのですが、その代わり明るく写るような気がします(その辺りが透明感のある発色なんて言う評価に繋がっているのかも)。
比べるとEOSの方が粘ったりすると思うのですが、その分色が乗る(濃い)と言う感じですかね?

書込番号:7450266

ナイスクチコミ!2


スレ主 hatazouさん
クチコミ投稿数:59件

2008/02/26 23:05(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見、アドバイスありがとうございました。
よさそうですね、α700。

たくさんの方のブログ掲載の作例をみせていただいて検討しようと思います。

もし購入しましたら、レンズのことなどでも相談にのっていただけたらと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7452444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/26 23:14(1年以上前)

>カメラとしてはどうなのか

SONYはコンデジを含めたデジカメでの世界シェアは2位か3位だったかと。

少なくともNIKONよりは上でした。

という私はSONYのコンデジは買ったことがありませんが。(MSなので買う予定もありませんが。)

書込番号:7452517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/27 09:31(1年以上前)

誰でも写せるオートでもシャープな写りのα700に1票!11/9の発売日に160000円前後したものが今なら119000円前後で買えます。
レンズは16-105か室内重視ならタムロンの17-50 F 2.8が写りもシャープで肌色の発色も綺麗でお勧めです。
K20Dは持って無いし、α700を買う時にK10Dと比較検討した事も無いので分かりません。

書込番号:7454018

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/27 12:54(1年以上前)

デジタルカメラ(コンパクト+一眼)の世界シェアで3年ほど前まではソニーがトップ、その後キャノンに抜かれましたが、それでもソニーとキャノンの二強のシェアは他社を圧倒してます。
それにデジタルカメラで一番重要な(?)光センサーはソニー製CCDがキャノン・ニコンをはじめとしてほとんどのデジカメメーカーで一番多く使われています。
というわけでソニーは一眼部門は新しいですがデジタルカメラ全体ではほとんどの旧カメラメーカーを圧倒しているとも言えます。

それにキャノンやニコンも既にかなり以前からカメラ部門より半導体関連や複写機部門などの方がずっと大きいので今更「カメラメーカー」と言うのは何かと思います。

書込番号:7454585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2008/02/28 00:13(1年以上前)

当機種
別機種

α700

40D

こんばんは。
この写真は両機を比べる為に似たようなシグマのレンズで500mmf6.3にして撮りました。色々な設定も同じようにしてます。シャッターは適当に押し全体の色を見ようとしました。
αの方が落ち着いた発色は確かです。
他の写真で屋根の瓦(白トビにはいいかも)や空をバックにしたのもあるのですがα700の写真が今、PC上で行方不明!良ければ探しておきます。
その際は言ってください。ただ、すいません。時間かかりそうで気長にお待ちください。

書込番号:7457637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/03/01 06:37(1年以上前)

自分は最初は、メリハリのある派手な写りの色が良いと
思い込んでいましたが、(ノイズの少なさ・白とびの少なさも。)
使い慣れていくうちに、または目が肥えてくるうちに

・見た目に自然な色
・ノイズが多少あっても、ディテールや立体感のある絵
・白飛びの有無より、ガンマ特性を調整した感じのしない、適度なコントラスト


を好むようになりました。αはそういう絵作りを行っているそうです。

αは銀塩写真っぽいと言われていますが、細かい部分よりも全体的な絵を見て
「あ、いいな、これ。」と思わせるものがいいと思います。

書込番号:7467736

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング