『Carl Zeiss T* レンズ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『Carl Zeiss T* レンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ71

返信66

お気に入りに追加

標準

Carl Zeiss T* レンズ

2008/06/05 06:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

ソニーのCarl Zeiss T*レンズはとてもすばらしく気に入っているのですが、種類が少なすぎます。
皆様が時々話題にするDistagonはコシナのホームページを見るとF2で28mmと35mm(25mmはF2.8)となっており、とても魅力的ですね。 ニコンとペンタックス用に出しているのですが、α用には出さないのでしょうか?
ソニーは一部のレンズをタムロンからOEMしていると聞きますが、コシナからDistagonやPlannerのソニーにない部分をOEMしてくれないのでしょうか?
国内にT*レンズを作っている専門会社があるのにもったいないと思います。
皆さんはどう思われますか?
以下のページにはCarl Zeissが山もりです。しかも安い。うらやましい!
  http://www.cosina.co.jp/z.html

書込番号:7898978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/05 07:35(1年以上前)

名前はCarlZeissですが、ソニーのCarlZeissとコシナのCarlZeissは別のものですよ。
当然ですが。
エプソンのR-D1sも持っているので、コシナのCarlZeissのDistagon18/4(4/18ZM)も使っていますが、たしかにいいレンズですが、コストパフォーマンス的に極端に優れているとも思いません。
Mマウント品に関しては、フォクトレンダー銘のレンズと比較して価格相応(高い分良いけど、それ以上でもそれ以下でもない)な気がしますね。
ソニーαに関しては、ソニー自体がZeiss銘で出しているので、コシナから出るのは難しいと思うし、コシナがZeiss銘で出しているからと言って、既存コシナZeissをOEMでそのまま持ってきてソニーZeissで出すというのも考え難いでしょう。
コシナに限らずαにつく魅力的なレンズが増えてくれると嬉しいけど、ちょっと難しい感じがします。

書込番号:7899043

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/06/05 07:49(1年以上前)

ZSレンズならマウントアダプタを噛ませればα700でも使えるようになりますよ。

書込番号:7899062

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/05 08:17(1年以上前)

orangeさん。おはようございます。

⇒さんも、言われていましたが、25mmと35mmは、M42マウントなので、αにも装着できますが、噂によると、αから広角単焦点レンズの発売予定があるとの事で、私は、そのレンズを見てからにしようと思っています。(ツァイスかもしれないので)

コシナーツァイスとαツァイスが別モノなので、できればαツァイスが欲しいので。

以前、photozoneを紹介していただき、コシナーツァイスとαツァイスの写真を見比べた時に、私的には、αツアイスのほうが好みだったことがありまして。

そんな訳で、α広角単焦点レンズの発表を私も、まちくたびれています。
でも、25mmは、魅力ありますよね。酔っぱらってカメラ屋さんにいったら、買っちゃいそうです。

発表されるレンズがGならGでも見てみたいですね。
21世紀のGは、凄いです。(たぶん)

書込番号:7899117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/05 09:23(1年以上前)

マウントアダプター経由だとAFとASはどうなるのでしょうか?

書込番号:7899242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/05 10:00(1年以上前)

>マウントアダプター経由だと…

そもそもコシナのZeissって、MFですよね?その時点で「別もの」と感じるのですが。現行機で唯一AFの効くZeissというのもZAの大きな売りですよね。

書込番号:7899325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/06/05 10:02(1年以上前)

> マウントアダプター経由だとAFとASはどうなるのでしょうか?

コシナ-ツアイスはZFマウントもZKマウントもZSマウントももともとマニュアルフォーカスですけど?

マウントアダプタを使用すると絞り込み測光になるように思いますが、A700はどうなのでしょうか?その前にM42マウントでは手振れ補正が使えなかったように漏れ聞いているのですが?

A700ユーザではないので詳しくなくて申し訳ありません。
Carl Zeissの話題だったのでひっかかってしまいました。^_^;

Carl Zeissはヤシカ(後の京セラ)とのコンタックス事業解消以降、カメラ、レンズ事業をだいたいこんな感じで進めています。

ZMマウント:コシナと提携し、ライカのMマウントを使用したカメラ(ツアイスイコン)とその交換レンズを製造販売。(カメラとレンズの一部はコシナが製造。ただし、設計はツアイス財団、品質管理はツアイス財団の要求品質で製造)もちろん、ライカユーザの使用も見込む。

ZFマウント:コシナと提携し、ニコンFマウント向けにマニュアルフォーカスレンズを製造販売。(レンズはコシナが製造。ただし、設計はツアイス財団、品質管理はツアイス財団の要求品質で製造)

ZSマウント:コシナと提携し、M42マウント向けにマニュアルフォーカスレンズを製造販売。(レンズはコシナが製造。ただし、設計はツアイス財団、品質管理はツアイス財団の要求品質で製造)

ZKマウント:コシナと提携し、ペンタックスKマウント向けにマニュアルフォーカスレンズを製造販売。(レンズはコシナが製造。ただし、設計はツアイス財団、品質管理はツアイス財団の要求品質で製造)※Kマウント発売については事前のマーケティングがあった模様。ニコン、ソニー(別ライセンス)以外で交換レンズの購入者を調査するとキヤノンユーザよりもペンタックスユーザの方が高級交換レンズ市場が大きかったらしい。

ZVマウント:コシナと提携し、ハッセルブラッド500CM向けにマニュアルフォーカスレンズを製造販売。(レンズをツアイスが製造。コシナが販売協力)

ZAマウント:ソニーと提携し、ソニーAマウント向けに販売。ツアイス財団が設計?ソニーで製造。どうやらAFズームレンズを独占的に供給する契約のよう。

という感じかな?

書込番号:7899328

ナイスクチコミ!8


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/06/05 10:26(1年以上前)

αだとマウントアダプタ経由ではASは使えなくなるようです。
以前近代インターナショナルのα-M42アダプタを使っていましたが…注意書きにはASが使えなくなる旨が記載されていました。
ペンタックスやオリンパスのように焦点距離を入力して使えるようになるともっと便利だと思うんですけどね。

書込番号:7899392

ナイスクチコミ!5


Fischengtさん
クチコミ投稿数:37件

2008/06/05 10:58(1年以上前)

GTからDS4さん

> エプソンのR-D1sも持っているので、コシナのCarlZeissのDistagon18/4(4/18ZM)も使っていますが、
> 2008/06/05 07:35 [7899043]


> マウントアダプター経由だとAFとASはどうなるのでしょうか?
> 2008/06/05 09:23 [7899242]


ああ本当にご存知ではないのであろうか?
実際にRF機を操作したことがある人であれば経験則で
このようなレベルの書き間違いもしないはずだ。

書込番号:7899476

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/06/05 11:07(1年以上前)

>現行機で唯一AFの効くZeissというのもZAの大きな売りですよね。

他社ユーザーさんが、
『SONYはZeissがAFで使えて羨ましい』
と書き込んでおられるのを見た事があります。
AFで撮れる分、高いのも致し方ないかと思います。

しかし。。。
開発中の広角レンズはZeissなんでしょうかね?
高級レンズといっていましたから、Zeissの可能性もありますが、なかなか詳細発表がありませんね。。。

書込番号:7899506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/05 12:18(1年以上前)

> ああ本当にご存知ではないのであろうか?

反語で書いたんですけど・・。

> 実際にRF機を操作したことがある人であれば経験則で
> このようなレベルの書き間違いもしないはずだ。

どうしても「持ってないから間違えた」ということにしたいみたいですが・・・。
というか、分かってなければ、そもそも、こんな「疑問」すら浮かばないでしょう。
なんか、こういうところだけ突っかかってくる人が多くてなんですね・・。
ついでにいうと、RFだとフォーカス合わせる儀式自体が楽しいのでAFにしてとは思わないけど(特に短焦点ではスルーレンズのAFにしたらRFのメリット(短焦点でも標準と同じ基線長で測れる)なくなるし)、ASは欲しいですね。

書込番号:7899671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/05 12:24(1年以上前)

> ついでにいうと、RFだとフォーカス合わせる儀式自体が楽しいのでAFにしてとは思わないけど(特に短焦点ではスルーレンズのAFにしたらRFのメリット(短焦点でも標準と同じ基線長で測れる)なくなるし)、ASは欲しいですね。

もひとつついでに、
デジカメから入ったユーザーだと、AFがなきゃだめとか言い出しそうですね。
たしか、いぜんどっかでSTFでもAFが欲しいとか言ってた人がいたような・・・。
AF間だけアポダイゼーションはずせばAF化も可能かも・・。
ASが効くだけで、かなり恩恵受けてますね。
ただ、焦点距離情報とかの情報がやりとりできないと、ASも効きませんから、他社仕様のレンズだと厳しいでしょうね。それか、アダプター側に全レンズ対応ロム持たせるとか・・・。

書込番号:7899691

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/06/05 12:39(1年以上前)

カメラ暦が浅いので全く知りませんでしたがカールツアイスのブランド力ってすごいんですね。
女性にとってのヴィトンみたいなものなのかな。

AFでいいレンズならGでもLでもスター?でもなんでもいいですけど金属製のかっこいいのがでるなら次はプラナー T* 1.4/50 ZAがいいです。

>たしか、いぜんどっかでSTFでもAFが欲しいとか言ってた人がいたような・・・。
AF付STF僕もほしいです。
でも次のレンズはGTからDS4さんもお勧めの85mmF1.4ZAでしょうかね。

書込番号:7899738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/05 12:54(1年以上前)

> カールツアイスのブランド力ってすごいんですね。

ブランド力ってより、それなりの気合入れて作ればここまでできるってところをまざまざと見せ付けられちゃうと、これは買わねばと思わされちゃう、それがこの手のレンズだと思います。

> 女性にとってのヴィトンみたいなものなのかな。

ちょっと違うような・・・といいつつ、女性がどういうつもりでルイビトン買っているのか、いまいち理解しきれてないだけかも。

書込番号:7899801

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2008/06/05 13:19(1年以上前)

皆様、色々な情報ありがとうございます。α用のマウントアダプターがあるのを知り、興味を持ちました。当方初心者なので、もう一つ質問させてください。

α用のSマウントアダプターをGoogleで検索したところ以下のサイトの下の方にα用のマウントアダプターがありました。
価格は6,381円 (税込6,700円)と安いですね。 このアダプターの注意書きに以下の文言がありました:
  『レンズに絞り込みレバーのない』(A-M切り替えがない)レンズでお使いください。絞り連動します。
コシナの ディスタゴン T* 2.8/25 ZS は (A-M切り替えがない)レンズと思って良いのでしょうね?  これだとシャッターや絞りは自動になるが、フォーカスはマニュアル、SSS(Super Steady Shot)は効かないようになると解釈しましたが、正しいでしょうか?
ちょっと買ってみようかな?  それともkuma4さんが仰るようにαの広角が出るまで待つほうが良いのかな? α純正だと当然AFもSSSも効くから。。。 うーん、迷います。

書込番号:7899874

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/05 13:19(1年以上前)

次期レンズの記事がありました。

以外にも、35mmでした。

http://wiki.a-system.net/index.php/%CE%B1%20-%20Second%20Wave

書込番号:7899875

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/05 13:47(1年以上前)

以外じゃなくて、意外でした。

orangeさん。私と一緒に待ちましょう。発表を。

書込番号:7899949

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/06/05 15:32(1年以上前)

35mmF1.8ってGレンズより安くなるのですかね?
安いやつではなくてカールツアイスで?
24mm F1.4はカールツアイスでしょうけど。

せっかくの単焦点なので1.4で揃えたくても50mm以外は高くてなかなか決心がつきません。
35mmが85mmより高いのが不思議です。
35mmF1.8安くて開放からシャープならいいなあと思います。

書込番号:7900166

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/05 18:21(1年以上前)

yellow3そんへ。

35mm。どうなんでしょうね。
35mm1.4より高い、なんて事もありえますよね。
なんでもあり、みたいな感じになっていて、多少の事ではビックリしなくなっちゃってます。

書込番号:7900629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/05 20:21(1年以上前)

Carl Zeiss T*の魅力を知らない者です。
Carl Zeiss T*と名が付けば全て魅力的なレンズなんですか?

85mm f1.4のレンズもソニーになってプラナーとなりましたが、ミノルタ時代の85mm 1.4Gも評価の良いレンズでしたが、それを遥かに凌駕するものだったりします?

ちなみに過去にはCarl Zeissと名が付いてはずれのレンズってあったんでしょうか?

購入して撮影してみれば分かることですが「沼」にはまると聞き躊躇しています・・・
とはいえ、フルサイズ機にあわせVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA の購入計画があるんですが。。。

書込番号:7901079

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2008/06/05 21:05(1年以上前)

kuma4さん
>>orangeさん。私と一緒に待ちましょう。発表を。

そうですね。 yellow3さんが仰るように、24mm F1.4はカールツアイスならば待つに限りますね。 何も急いで手ぶれ補正無しのレンズを買うことはないですね。SONY製ならフルサイズ対応もきっちりとしていると予想します。
実は私はデジタルでは手ぶれ補正レンズしか使ったことが無いものですから(新品なら何を買っても手ぶれ補正が付いてしまうので)、コシナのツアイスには手ぶれ補正が効かないと教えられてどうしようかと躊躇していたところです。 コシナのページには自信たっぷりに「本レンズの解像力は現在発売されている最良のカラーフィルム性能を凌駕*しており、将来登場するであろう超・高解像度のデジタルカメラへの対応力も備えています。」と書いてあるので興味をそそられたのです。それに銀色ですからカッコイイ!  よく考えると、ソニーのツアイスレンズも全てのレンズにこの文章が当てはまりますね。 ということは、次のレンズもすばらしいであろうと期待して良いのでしょう。
良縁は待つにしかず でしょうかね。 今まで待ったのですから、いましばらく腰を据えて待ちます。ありがとうございました。

書込番号:7901246

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/05 21:06(1年以上前)

あかぷーさんへ。

こんばんわ。

http://www.photozone.de/
私は、上記を紹介していただいて、あらためて85mmプラナーが好きになりました。
色々なレンズと比較ができるので、わかりやすいですよ。

私は現在も85mmはミノルタの1.4Gを使っていますが、プラナーは欲しいです。
ゾナーの写真は、ゾナーの掲示板に最近、貼りましたのでよかったら見てください。

ツァイスの魅力。
ほかのレンズが日本のテレビ番組の絵のような雰囲気。
ツァイスレンズが外国映画の絵のような雰囲気。
不思議な感じなんです。コントラストの使い方とアンバーかかった感じが。

書込番号:7901250

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/05 21:20(1年以上前)

orangeさんへ。

でれば、凄いのがでてくると思いますよ。
Gレンズですけど、70-300などは、本当に凄いと感じます。
設計の新しいレンズが、今のデジカメにはあってますよね。

こちらは、α700の板なので、あまり大きな声で言えませんが、
新しいレンズは、α350で使った時、さらに爆発力がでそうですよね。

書込番号:7901319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/05 22:08(1年以上前)

> 85mm f1.4のレンズもソニーになってプラナーとなりましたが、ミノルタ時代の85mm 1.4Gも評価の良いレンズでしたが、それを遥かに凌駕するものだったりします?

85/1.4はGとプラナー両方持ってますが、Gだって捨てたレンズじゃないです。
あと、よくG Limitedも引き合いに出されますが、G Limitedは作例の前ボケが気に入らず、カメラ屋で対面しながら買いそびれた馬鹿者です。
個人的には、合焦点の切れに関しては、両者譲らずですね。この点ではゾナーのようにぞくっと来る切れはどっちにもないかもしれませんが、それでも並みのレンズとは明らかに違います。
ボケに関しては、馬場ちゃんの言うとおり、やはりプラナーに軍配が上がるような気がします。
馬場ちゃんはプラナーはG Limitedの再来みたいな事言ってたけど、前ボケはプラナーの方が綺麗な気がします。
とはいえ、やっぱ絞って使っちゃう私には、ボケも大事だけどそれ以上に、レンズの質感です。
これは、明らかにプラナー。
本当に、かつてのツアイスのレンズを思わせる(というか、あのころは、ツアイスにしろライツにしろニコンにしろ、キャノンにしろ、本当に)一級の工業工芸品の世界です。
真空管で言うなら、ジーメンスのEdとかNECの845とか、剛健さと精巧さが同居している感じ。
コシナ製Distagonも鏡胴デザインでは意匠を合わせているようにも見えるが、塗装や印字で一歩及ばない感じですね。
Gも、金属部分は方向性こそ違え悪くないないんだけどゴムで一歩、工業品としての品で二歩及ばない感じです。
また、フードがすばらしい。
GではSTFのフードを流用してAPS-C向けにしているから、フードとしての効果はさておき、プラですから、それに比べて重厚な金属。
本当にすばらしいです。これをカメラに装着して、被写体に向けたときの充実感は、やはりツアイスですね。
ただ、冬はフォーカスリングが冷たすぎます。

書込番号:7901572

ナイスクチコミ!2


Fischengtさん
クチコミ投稿数:37件

2008/06/05 22:10(1年以上前)

スレ主 orangeさん 

> 24mm F1.4はカールツアイスならば待つに限りますね。
> 何も急いで手ぶれ補正無しのレンズを買うことはないですね。
> SONY製ならフルサイズ対応もきっちりとしていると予想します。


なるほど、ソニーからは本体内手ぶれ防止機構に加え、
あらたにレンズ内での手ぶれ防止機構も採用されるということですね、
もうこれで『鬼に金棒』となり最高のシステムが完成するわけです。


> 実は私はデジタルでは手ぶれ補正レンズしか使ったことが無いものですから
> (新品なら何を買っても手ぶれ補正が付いてしまうので)、
> コシナのツアイスには手ぶれ補正が効かないと教えられてどうしようかと躊躇していたところです。


いやいや、上の方でコシナのレンズを装着すれば、たとえRF機でも
AS(手ぶれ防止)はおろか、AF(自動ピント合わせ)さえも効かすことが出来るかどうか(?)
とご心配なさっておられる上級マニアもおいでですので、大丈夫かも知れません。

しかし『新品なら何を買っても手ぶれ補正が付いてしまうので』に関してですが、
これには、私も本当に困っています。

書込番号:7901578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/05 22:33(1年以上前)

> こちらは、α700の板なので、あまり大きな声で言えませんが、
> 新しいレンズは、α350で使った時、さらに爆発力がでそうですよね。

現実的な鑑賞サイズだとそれほどでもありませんが、70-300Gとか135ZAとか、どこまで解像するんだ〜!!って感じですね。
まだまだ高画素化できそうな気になってきます。
ほんと、ツアイスレンズおそるべしです(というと、ツアイスは単なる解像度優先ではなくOTF(MTF)だとか言われそうですが、でも、近年のツアイスはすごいです)。
とはいえ、そこまでは要らないような気もしますが、技術はあくなき性能追求の世界ですからね。
フルレンジで大判なみの写真が撮れる日も遠くないかも(だから〜そこまで要らないってか)。

書込番号:7901733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/05 22:49(1年以上前)

kuma4さん・GTからDS4さん

 Carl Zeissがすばらしい物である事は分かりました。いい物でしたら私も歓迎します。
ただ、そんなに良いレンズを抱えていたコンタックスはなぜ?撤退と言う事態になったのでしょうか?
 水をさす様な質問で申し訳ありませんが、私もミノルタ・コニカミノルタの撤退で悩んだ事があるので、SONYが二の舞を踏まなければいいなと、万人受けするものも作って欲しいとおもいました。
 まあ、趣味性が大きい分野ですので、その辺の配分は難しいでしょうけどね。

書込番号:7901840

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/05 23:02(1年以上前)

コンタックスのデジカメ撤退の理由は、知りません。
ご存じの方は、多いと思いますけど。

書込番号:7901910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/06 00:21(1年以上前)

> ただ、そんなに良いレンズを抱えていたコンタックスはなぜ?撤退と言う事態になったのでしょうか?

上にも書きましたが、ツアイスと言っても、ソニーツアイスとコシナツアイス、ヤシカツアイスは別物です(昔の腐れ縁の人が捨てハン使って粘着してますが、ああゆうのは無視してポイントは掴んでおかれたほうがよろしいでしょう)。

>  水をさす様な質問で申し訳ありませんが、私もミノルタ・コニカミノルタの撤退で悩んだ事があるので、SONYが二の舞を踏まなければいいなと、万人受けするものも作って欲しいとおもいました。

ツアイスは万事受けするものではありません。
せいぜい、万人向けはGレンズどまりだと思います。
似たようなレンズでも16-80ZAと70-300Gでお得感がこれだけ違うのは、やはりツアイスは別格という扱いがあるからだと思います。
だからといって、悲観する事はありません。
いいものを理解するものだけが手にするレンズだからこそ、ツアイスはいいのです。
これは、ライカとかメルセデスと共通するものがあります。

書込番号:7902310

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2008/06/06 00:25(1年以上前)

>>ただ、そんなに良いレンズを抱えていたコンタックスはなぜ?撤退と言う事態になったのでしょうか?

同じような質問は、何度も出てきています。
私は新参者なので歴史は知りませんが、過去のスレなどを参考にして想像するに
  1.デジタル化の波に乗り遅れ
  2.その結果起こった大衆化の大波に飲まれてしまった
のではありませんか?
今は90%がコンデジですからここで数を稼ぎ、新規技術の開発や製造設備の投資と運転資金を稼ぎ出す必要があると思います。 その上で高級デジイチをつくり利益も確保することができるのではと想像しています。高級デジイチのみでは会社は回らないし、新規技術開発の資金すら出なくなるでしょう。
既に何度も出てきているように、ソニーはコンデジではキャノンと共にシェアを握っいます。 驚いたことに撮影素子では日本一で、各社にOEMしているそうです。 このバックグラウンドを有利に使った戦略は、市場を変化させて低価格・高性能に向かわせることだと思います。 それによってデジイチ1台あたりの収益は下がりますが、部品単価の低コスト化で乗り切る戦術だと思います。
α350はまさしくそのような戦術で出されたのだと思います。無論コンデジからの移行を狙っているのですが、既存ユーザーのある部分(室内、花、犬猫撮影派)に対しては一段ジャンプした価格性能比と機能を提供できたわけです。
待ちに待っているフルサイズも、部品コストの低価格をバックに1段ジャンプした価格性能と機能で戦おうとしているように思います(例えばHalf Mode(APS-Cにクリップしたモード)では連写性能が高いとか:想像であり願望ですが)。
このようにソニーにはキャノンと同様に新しい戦いを仕掛ける力がありますので、尻すぼみの心配はしていません。 
夢として、将来カメラがもう少し発展して、家電との結びつきが出てくると、ソニーの得意技がさらに生きると思います。 プロのビデオでは世界一、テレビは世界2位(1位はサムソン)であり、カメラと結びつくであろう上記家電ではニコン・キャノンは影もありませんから。 結果的にソニーはじわじわとシェアを上げてゆくのだと思います。 
また、経済誌にはコンデジ市場は飽和したので再編が始まるであろう事が予測されています。その時、基礎体力から見てキャノンとソニーは買収する側にまわるであろうと予想します。

書込番号:7902329

ナイスクチコミ!2


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/06 03:42(1年以上前)

当機種

出遅れましたが、楽しそうですね。

私は大昔(1969年頃)、ミノルタSR-T101を使ったことがあるだけで、ずっとカメラから離れていた老令未熟者です。最近、ふとした気の迷いから700とフルサイズ用ツアイス3本所持するに至っています。ZAレンズ良いですね。と言っても他のα用レンズは持っていないので、比較はしていませんが・・・

kuma4さんご紹介のリンク先に書かれている24mm F1.4、ツアイスなら嬉しいですねえ。
http://photoclubalpha.com/wordpress/wp-content/uploads/2007/08/large_aperture_wide-angle_fixed_lens.jpg
公開されているモックアップでは上記に相当するのでしょう。しかし、モックアップでは外装の仕上げがGともCZとも違っている点が気になります。このレンズはスタンダードレンズの外装仕上げに見えますから、その価格帯の大口径広角単焦点なのかも知れません。

公開されているモックアップの中では、16-35mm F2.8と80-400mm F4.5-6.3 or F4-5.6のズーム2本がツアイスレンズの外装仕上げに近いのではないでしょうか。すると、公開されているモックアップ中に標準−広角系の単焦点ZAは含まれていないことになります。

ここはコシナにZAマウントも出して欲しいですよね。もしかしてコシナ誘い出しのためにあえてリストから外したのかなあ。沼の住人さんがご指摘のように、単焦点ZAはSONYの契約外なのかも知れませんね。

コシナのZAもαのZAも標準広角系単焦点ZAレンズが数年は供給されないと予測すれば、老い先短い身ですから、M42マウントアダプタでコシナZSに走るべきなのかも知れません。

MFは慣れていますから問題にはなりません。でもSSSは絶対使いたい(^_^;
普通のアダプタではSSSは作動しませんが、ROM付アダプタなら騙せます。
http://eadpt.cn/eadpen.htm
これをポチッといってみようかなあ。

書込番号:7902763

ナイスクチコミ!1


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/06 17:20(1年以上前)

新しい噂です。

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1037&thread=28191036
6月に出るフルサイズ機、それとツアイスの50mmf/1.2、14-24mmf/2.8をソニーサービスの技術者がテスト中だそうです。

でも、この2本のレンズともモックアップなどが公開されていません。
たぶんガセでしょう。

書込番号:7904321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/06 20:25(1年以上前)

> orangeさん 
>1.デジタル化の波に乗り遅れ

そうですね、ミノルタ・コンタックスはデジタル化に乗り遅れたのはありましたね。
AFを先駆けて成長したメーカーのように先見の目があればそれを糧に成長出来たのかもしれませんね。

Carl Zeissというネームバリューはソニーがビデオカメラに搭載したこともあり、いいみたいです。私の知人でカメラに興味が無い人でも「俺のビデオはCarl Zeissだぞ」と言っていたことがあります。
 Carl Zeissの廉価な標準ズームレンズって出来るものでしょうか?α350のようなカメラにセットで販売出来れば(高画質であることが条件)それなりに興味を持つ人は居るのではないでしょうか?

 私もソニーさんには期待している一人なのです、高画質な高級レンズのラインナップは歓迎しますが、初めてカメラを手にする人でも買い易いものもラインナップしたほうがいいなと思います(α350のキットレンズはちょっとひどいと思います)

書込番号:7904908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2008/06/06 20:27(1年以上前)

ツァイス、ツァイスと言いますが、結局自己満足だと思います。
ヤシコンのディスタゴン35mmF1.4でもコニミノのDT18-70mmでも、同じ被写体は同じに写りました。私の目が悪いだけですが・・。

さらに印刷物(はがきサイズ等)にすると、写真に特別な思い入れの無い人が見れば、両者は全く同じ写真に見えると思います。

写真は被写体で決まると思っています。

書込番号:7904924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2008/06/06 20:33(1年以上前)

すみません、言い忘れました。

対して車の場合だと、メルセデス等と日本車を乗り比べると、
車に興味の無い人でも、そのあまりの違いに驚くと思います。

書込番号:7904944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/06 21:01(1年以上前)

>ツァイス、ツァイスと言いますが、結局自己満足だと思います。

趣味の世界ですから自己満足で成り立っているところは大きいと思います。

>ヤシコンのディスタゴン35mmF1.4でもコニミノのDT18-70mmでも、同じ被写体は同じに写りました。

二線ボケ・歪曲集差・ゴースト・フレア・先鋭度 色んな違いが潜んでいると思いますが全て同じと言ってしまえばそれまでです。コンデジの写りも一眼デジも「写っている」です。それでいい人はいいと思います。

書込番号:7905042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/06 21:43(1年以上前)

> Carl Zeissの廉価な標準ズームレンズって出来るものでしょうか?α350のようなカメラにセットで販売出来れば(高画質であることが条件)それなりに興味を持つ人は居るのではないでしょうか?

これをやってしまうと、ゾナーとかプラナーとかいったレンズも、高く売れなくなってしまいます。
結局、本当に画質がいい事で全体の5割、質感がいい事で3割、ネームバリューで2割だったとして、実売15万のゾナーの2割、つまり3万が吹き飛んでしまうわけです。
ゾナーが12万じゃ悲しすぎます。

書込番号:7905245

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/06 21:48(1年以上前)

あかぷーさん。

確かに、高価なレンズの発売が続いていますよね。同感です。
ラインナップもソニー製だけですと、まだまだって感じですもんね。

私は、去年は7dとsdだったので、ずいぶんと寂しい思いをしていました。
なので、他社製品も併用して使っていました。

それにくらべれば、今年はα700もあるし、フルサイズの発売も予定されていて、明るい年になっています。

私は、今後発売される高価なレンズも出来る限り買っていきたいです。
値段なりの期待に応えてくれそうな気がしていますよ。

ただ、ラインナップの上で足りないレンズは、他社で埋めていきますけど。
予算が足りない時も、とりあえず他社で。

書込番号:7905278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/06 23:48(1年以上前)

>本当に画質がいい事で全体の5割、質感がいい事で3割

なるほど、なるほど了解しました。
まずは手にとって使ってみないと、ですね。

ちなみに、Carl Zeissを愛されている方からすると、やはりCarl Zeissは単焦点でしょうか?
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZAでは邪道でしょうか?

24mmという焦点は私の好きな画角なのでf1.4なんてクラクラします。Zeissで出るといいですね。

そういえば、人物撮影に特化したシステム作りとして85mmのラインナップを増やしGリミテッドを追加するなんてどうですか?プラナーとドッチを買うか悩む人多そうですね。

書込番号:7906003

ナイスクチコミ!0


Fischengtさん
クチコミ投稿数:37件

2008/06/07 08:53(1年以上前)

> 結局、本当に画質がいい事で全体の5割、質感がいい事で3割、
> ネームバリューで2割だったとして、


コンシューマー向けの光学製品のイニシャルコストに関して
とんでもない『珍説』が発表されたようで、少なからずびっくりしたのと同時に
こんなことを真に受けるような利用者もいることに2度ビックリだ。

world-wideなビジネスが前提の企業にあって
用意周到なマーケティングと商品企画から生み出された製品を
その時々の市場の動向から最もふさわしい売価設定がなされるのを、ご存知か?
製品自体の善し悪しが価格に反映されることは関係がないとは言い切れないが、

売価15万円の商品で2割の3万円がネームバリューだ、などという
単細胞営業担当が企画会議で発言でもしようものなら

> 3万が吹き飛んでしまうわけです。

じゃなくて自分のクビが吹っ飛ぶことになっちゃう、という事だ。
今度の商品はネームバリューが10割です、とでも書いてくれた方が
説得力がありそうな気もするが、いかがなものか?


書き込みを信じるのは自由だが、自己責任であるということも、また大切だ。

書込番号:7907078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/07 13:32(1年以上前)

>コンシューマー向けの光学製品のイニシャルコストに関して
>とんでもない『珍説』が発表されたようで、少なからずびっくりしたのと同時に
>こんなことを真に受けるような利用者もいることに2度ビックリだ。

まあ、時としていい加減な返答をしている時もありますし、その人の価値観でみている想像の世界で思ったことを書いていることもありますので、受け流す位で宜しくお願いします。興味を持たれたところがそこで、つっこみを入れないと納得いかないようであればしょうがないですが...

書込番号:7907980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2008/06/07 22:32(1年以上前)

あかぶーさん、こんばんは。

私も自己満足だとは思いながら、ツァイスレンズを使っています。

>ヤシコンのディスタゴン35mmF1.4でもコニミノのDT18-70mmでも、同じ被写体は同じに写りました。

「同じじゃねーか!!」とショックを受けましたが、「ディスタゴンのほうがやや生命力を感じるかな?」と自分を納得させました。

>二線ボケ・歪曲集差・ゴースト・フレア・先鋭度

それと発色。私はこだわりますが、ほとんどの人は「何それ??」で終わると思います。

>Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZAでは邪道でしょうか?

全然そんなことはないと思います。写りが良ければそれでよいと思います。

書込番号:7910065

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2008/06/07 22:42(1年以上前)

赤ブーさん
>>ちなみに、Carl Zeissを愛されている方からすると、やはりCarl Zeissは単焦点でしょうか?
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZAでは邪道でしょうか?

私なぞはまだ初心者でZeissも2本しか持っていないので大きなことは言えませんが、24-70F2.8ZAはとても気に入っています。日常で使える焦点距離なので、使う機会が多いです。映りも最高と感じますし、信頼性がすごく高いです(写し方を失敗しても、レンズが持ちこたえてくれるので、ありがたいです)。 単焦点の135mmF1.8ZAはα700に日常で使うには少し長いので、あまり出番はありません。フルサイズカメラを待ちます。
レンズ自身の評価は価格.COMのレンズを参照してみてください。αのZeissはみんな評価は高いです。 私の場合、手持ちの2本とも私の腕の能力を超えていますので、しばらくはレンズ性能で迷わなくて済みそうです。
私にとってはZeissはズームも単焦点もどちらも王道だと感じます。

新しいZeissが待ち遠しい。  それとフルサイズカメラも!
あれこれ想像しつつゆっくりと待つ楽しみを味わっています。(今が一番幸せなのかもしれません。ドッと新製品が出ると、おさいふがキュッとなって胸が痛むかも)

書込番号:7910122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/08 00:20(1年以上前)

No name Kievさん

作例を拝見させて頂きました。大変綺麗な作品ですね。
高級・高画質を謳っている物に対して否定的な方かと思いました。失礼しました。
そうですね、腕のある方はどんな物を使用してもその物を生かしていい写真を撮られるとおもいます、私などはレンズ頼み、時にはレンズ性能を生かせず、といった撮影方法です。ただ、思い入れのあるレンズで撮影するときは「撮るぞー」と気合の入れようが違うのでいいものが撮れる事は多いようです。

orangeさん

 フルサイズ機にあわせて、すぐではありませんが、まずはVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZAから入ってみようと思います。プラナーも興味を持ってみているので、そのまま引き込まれていてしまうのかもしれませんが...怖いですね....

書込番号:7910648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/08 17:39(1年以上前)

週末は、ちょっとしたイベントで世話役&撮影係をして家をあけてました。
ちょっと見ない間に、なにやら見覚えのあるロジック。

> > 結局、本当に画質がいい事で全体の5割、質感がいい事で3割、
> > ネームバリューで2割だったとして、
>
> コンシューマー向けの光学製品のイニシャルコストに関して
> とんでもない『珍説』が発表されたようで、

珍説?
別にたいした事をいっているわけではありませんよ。
ツアイスのようなハイエンドのレンズで、ユーザーがどういうところに惹かれて金を払っているかというだけのことを、私の主観に基づいて算定した割合を前提に述べたまでです。

> 売価15万円の商品で2割の3万円がネームバリューだ、などという
> 単細胞営業担当が企画会議で発言でもしようものなら

別に、私はソニーの営業担当ではありませんから(というか、営業が企画会議で発言するか?)そんな場で発言することすらありませんよ。
いちユーザーとして、そんな割合でツアイスを見ていて、仮に、同じようなレンズがツアイスなしの普通のレンズとして売られたとしたら、3万くらいは安くないと食指は動かないし、逆にツアイスだったらちょっとくらい高くても買おうかって気になる価格差が3万くらいかなってだけの話。
上のほうでも反語を疑問だ疑問だって摩り替えて粘着している姿といい、マーケチィング戦略が分かってないとか誰も言ってないことに反論してみたり3年前から変わってないですね(成長無さ杉)。
まあ、さすがにミイラ取りがミイラになった事実をあそこまで突きつけられて捨てハン使わざるをえなくなったのは分かりけど、やってることが以前と何も変わってないあたり、どうしようもないですね。

書込番号:7913531

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/06/08 21:18(1年以上前)

あかぷーさん

趣味の世界なら、皆が良いというものを必ず買う必要はありません。
自分が良いと思い、欲しいと思い、財布が許すなら購入という事で良いのではないでしょうか?
2470ZAはソニスタで試写させて貰っただけですが、この焦点域の単焦点レンズは要らないのではないか?と思わせる描写力でした。
(実際はf値の問題で必要な場合はありますが。。。)
このレンズを使った後、自分の50mmf1.4を使ってみて、ちょっと悲しくなりました。。。
私は財布が許すなら、このレンズかプラナーが欲しいなと思っています。
欲を言えば両方ですが。^^;

書込番号:7914529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/09 00:25(1年以上前)

pugichiさん

>趣味の世界なら、皆が良いというものを必ず買う必要はありません。

確かにそうですよね、このスレの主旨から外れるのですが私が一番興味を持っているのはSTFなのです。
 ただ使用頻度を考えると手を出せず、子供の成長記録は義務的に撮らねばならないので、今の私のラインナップから標準域のズーム(トキナー28-80f2.8)がデジカメの高画質化で辛く見えるので2470ZAを検討となった訳です。

 自分の好きな単焦点1本でのんびり撮影をしたいですけど、子供が小さいとなかなか思うようには行かないですね。

書込番号:7915675

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/06/09 02:45(1年以上前)

pugichiさん

>2470ZAはソニスタで試写させて貰っただけですが、この焦点域の単焦点レンズは要らないのではないか?
>このレンズを使った後、自分の50mmf1.4を使ってみて、ちょっと悲しくなりました。。。

どの点が2470ZAが50mmF1.4に勝っているのでしょうか?
やはり画質ですか?
50mmF1.4もAFも高速ですし、F2.4ぐらいまで絞れば流石単焦点という写りをすると思いますが。
単焦点はSSのために使っているだけなので、フルサイズがノイズレスで、ボケもフルサイズなら2.8でも十分だと思われるので、好評な理由は誰でもすぐにわかるものでしょうか?

書込番号:7916060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/09 08:11(1年以上前)

> >趣味の世界なら、皆が良いというものを必ず買う必要はありません。

そうですね。

> 確かにそうですよね、このスレの主旨から外れるのですが私が一番興味を持っているのはSTFなのです。

STFとかツアイスのように、それなりに拘りを持ってハイエンドのレンズを求めるひとがいる。
そういうニーズに応えてくれるのがαだと思います。
逆に言えば、メーカーが万人ウケするレンズばかり作っていると、欲しいと思えるようなレンズがなくなっていってしまうと思います。
上の方で、コンシューマー向けの市場のマーケティング戦略がどうのって言っている人がいますが、そんなことはメーカーに任せておけばいいんで、我々いちユーザーは、欲しいと思うレンズを何の縛りも受けずに買って使うのが幸せだと思います。

書込番号:7916380

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/06/09 12:23(1年以上前)

yellow3さん

50mmf1.4は良いレンズですが、描写力では2470ZAに分があると思います。
勿論、これはα700で試写してみた私の主観なので、違う意見があっても全然問題ありません。
フルサイズなら、周辺光量不足や歪曲収差などの問題で、少し評価が変わるかも知れませんが。

2470ZAは9枚羽絞りで、50mmf1.4は7枚羽絞りです。
50mmf1.4は3段ほど絞り込むと円形をキープできませんので、点光源などのボケの綺麗さは、2470ZAの方が上だと思います。
T*コーティングの逆光特性の良さは多くの方が語られていますので、私が重ねて言うことでもないような気がします。

50mmf1.4の優位性は、
1.価格
2.明るさ
3.軽さ
で、全て2470ZAでは敵わないものです。
2.と3.を考慮しても、2470ZAを買いたいと個人的には思っていますが、やはり1.の価格がネックで購入には至っていません。

書込番号:7916980

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/09 14:32(1年以上前)

pugichiさんへ。

27-70ツァイイスも凄そうですか?まいりましたね。
せめて35mm域くらいは、35mmGにがんばってもらいたいですけどね。元キングオブレンズの面目にかけて。

私はもともとミノルタレンズファンで現在に至っているのですが、ツァイスは私にとって、
「黒船」みたいな存在になっています。で、ペリー船長が好きになってしまいました。
すみません。余談でした。
50mm1.4単。私は、シグマに期待です。一説によると、プラナーにレンズ構成も似ているらしいです。(確認はしていませんが)

あかぶーさんへ。
色々なレンズに興味を持たれているんですね。
比較写真が参考にもなるんですが、レンズの雰囲気の比較は、ファインダーを覗いた状態が、結構正直でわかりやすいですよ。CCDやCMOSに記録される前の状態です。
STFは、気をつけてくださいね。
私もフィルム時代はよく使っていましたが、絞りは4.5スタートですから。
写りに関しては最高の部類にあります。
ピント合わせの苦手な私でも、ほとんど失敗したことのない良いレンズでした。
24-70ツァイスは使ったことがないのでわかりませんが、良さそうですね。

書込番号:7917377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/06/09 15:13(1年以上前)

また、出てきました。

コンタックスの撤退の原因はAF化の遅れです。
世の中のAF化の流れに乗り遅れ、しかも光学性能を重視するあまりAFレンズのレンズマウントを変更して息の根を止めてしまいました。AF化されたNマウントレンズのレンズ構成はMFレンズと同じだといわれていますが、見るからに大型のレンズは売れませんでしたね。

しかも、古くからのユーザはMFツアイスレンズを自分の財産のように揃えていましたから、AFカメラで使えなくなったのはユーザに対する背信行為でもあったというわけです。

ZAマウントのツアイスレンズはドイツ・ツアイス財団の設計とは思えないくらい小さくできています。時代の流れなのか、それとも。。。などと思ったりもします。

例えば、高価なGレンズやツアイス・フルサイズレンズを購入している方はやがてはフルサイズという思いがあるわけですが。もし、ここでフルサイズが出なかったり、フルサイズではGレンズ、ツアイスレンズは使えませんと言われるのと同じことが起きたわけですね。

ツアイスですか?
まあ、お店プリントする分には違いはわかりませんが、よくよく見ていくとボケ味などにいいものがありますよ。

書込番号:7917503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/09 20:30(1年以上前)

> まあ、お店プリントする分には違いはわかりませんが、よくよく見ていくとボケ味などにいいものがありますよ。

お店プリントでも、ボケ味なんか、かなり違いますよ。
まあ、お店プリントと言っても、はがき大ですけど。
さらに大きく伸ばせば、差は歴然です。
まあ、その差に拘らない人は、非ツアイスでもいいと思います。
でも、折角なら、ツアイスで撮りたい。
この一瞬は二度とないんだから、折角いいレンズが使えるのに、わざわざつかわない手は無い。

書込番号:7918590

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2008/06/09 23:42(1年以上前)

GTからDS4さんに同感です。
プリントすると、24-70F2.8ZAはゾクットするほど素敵なできばえになります。
私は写真をCanon Pro9000プリンターでA4のプロフェッショナル・フォット・ペーパーに印刷しては差し上げていますが、本物を目で見たより印刷のほうが綺麗に感じます。写真を受け取った方々は大感激してくれますので、アマチュアカメラマンとしての自己満足に浸り切れます。 何故だかほかのレンズでは大きくプリントして差し上げようという意欲が沸いてきません。確かに高価ですが、映りも特上のレンズです。私的には、もう充分元は取った気分にしてくれる頼もしいレンズです。

書込番号:7919902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/09 23:52(1年以上前)

魅力的な誘いのメッセージがいっぱいですね。

購入の最終決断はフルサイズ機を見て触ってからと決めているんですが、くじけそうです。

書込番号:7919972

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2008/06/11 19:02(1年以上前)

フルサイズを待っている間に、浮気心が芽生えました。
コシナのツァイス PLANAR T* 1.4/50 ZS をキタムラに発注しました。 ソニーからは50mmのツアイスは出ないだろうと勝手に思い込んで、コシナのツアイスを試してみることにしました。 
2週間ほどかかりそうなので、レンズを待っている間に、中国で販売している手ぶれ補正が使えるM42マウントアダプターを買うつもりです(ICを埋め込んで50mmF1.4の信号を流すらしい。レンズの長さと明るさは注文可能です)。 もしこれがうまく行けば、マニュアルフォーカスではあるが、手ぶれ補正は効くというレンズになりますから。 人身御供として挑戦してみます。

書込番号:7927280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2008/06/11 19:11(1年以上前)

orangeさん

ちなみにおいくらでした?(レンズ、アダプタ共)

書込番号:7927303

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/11 19:20(1年以上前)

orangeさんへ。

いきましたか?50mm。
待ち遠しいですね。

手ぶれ補正は、初耳です。便利ですよね。

50mmはソニーからでそうもないので、良いとおもいます。
私は、シグマ50mmを見てからにします。

書込番号:7927334

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/06/12 09:53(1年以上前)

pugichiさん

遅くなって申し訳ありません。
丁寧な回答ありがとうございました。
僕も早く触ってみたいです。


orangeさん

購入おめでとうございます。
ソニーから高級50mmはでないと思いますか。
残念です。

書込番号:7929905

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2008/06/13 07:42(1年以上前)

>>ちなみにおいくらでした?(レンズ、アダプタ共)

レンズはキタムラオンラインでコシナ ツァイス PLANAR T* 1.4/50 ZSが 56,200円です。
アダプターは下記ホームページに発注しました。値段は$49+送料$11で合計$60です。 アダプターの種類はSingle Len's Data Version(単一レンズ対応)を選びました。レンズごとに1個つけようと思います。ほかに4本のレンズに対応したFour Len's Data Versionもあります($70)。
支払いはPayPalを登録すると、すぐにPayPalで支払えました。クレジットカード番号を相手に知らせるのは危険ですので、PayPalを使いました(PayPalはeBayの支払いシステムです)。
  http://eadpt.cn/eadpen.htm

書込番号:7933786

ナイスクチコミ!0


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/16 21:52(1年以上前)

ツァイス50mmF1.2が9月と言う噂は、消えませんねえ。
それだけ要望が強いと言うことですから、噂を立て続けていれば、より早く現物が出てくる可能性も高いでしょう。

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1037&thread=28299081

6月21日まで待てば・・・

24/F1.4
35/F1.8
16-35/F2.8
24-105/F4
70-400

だとか・・・

CZ 16-35 Vario F/2.8は(もう試したけど)良いよとか・・・

確かにフルサイズ用24-105/F4ZAなんてのは魅力的だな。

書込番号:7949541

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2008/06/16 22:12(1年以上前)

starpointさん 
>>ツァイス50mmF1.2が9月と言う噂は、消えませんねえ。

実現すると良いですね。 
値段はいくらぐらいになるのかな?
比較としてCanon 50mmF1.2L USMは13万円、ニコン50mmF1.2Sは4万6千円(共に手ぶれ補正無し)です。Zeissですから手ぶれ補正が効くので、キャノンのLレンズを上回る値段になるのでしょうか?

同時にいくつかのZeissが出るのでしたら、私は50mm以外を買うと思います。

書込番号:7949680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/06/16 22:19(1年以上前)

orangeさん

レンズ56,200円、アダプタ$60ですか。うーん、想像してたより安い、かな。
ちょっと興味出てきました。
手にされるのは来月でしょうか。作例おまちしています。

書込番号:7949727

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2008/06/18 05:48(1年以上前)

はい、到着したらソニーの50mmF1.4と撮り比べしてみます。
私も楽しみにして、じっくり待っています。
その時は別スレにしますので、このスレを探す必要はございません。

書込番号:7955469

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/21 14:26(1年以上前)

starpointさんへ。

<< ツァイス50mmF1.2が9月と言う噂は、消えませんねえ。
それだけ要望が強いと言うことですから、噂を立て続けていれば、より早く現物が出てくる可能性も高いでしょう。

http://forums.dpreview.com/forums/readfl
at.asp?forum=1037&thread=28299081

6月21日まで待てば・・・

こんにちわ。くまよんデス。
本日、6月21日なので、
ご紹介のリンク先に行ってみたのですが、英語でさっぱり、わかりません。
なにか、新しい情報はありそうですか。

書込番号:7969284

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2008/06/23 01:32(1年以上前)

別機種

マウントアダプター

新レンズを待ちくたびれている間に、マウントアダプターが中国から届きました。
意外と早かったです。50mmF1.4に設定してあるマウントアダプターです。
写真を添付します。

肝心のコシナのZeissレンズがキタムラに届かない。待ち遠しいなー。 よそで買ってしまいたくなります、今日某所で新品を見かけましたから。 キタムラさん早くしてちょうだい。 

書込番号:7977620

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2008/06/24 22:04(1年以上前)

コシナのZeissレンズが届きましたので、新しいレスを開きます。
コシナのZaissレンズが使えると、αマウントの楽しみも広がりますので期待しています。
皆様、色々な情報ありがとうございました。

書込番号:7985270

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング