『カメラマン7月号』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『カメラマン7月号』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ77

返信15

お気に入りに追加

標準

カメラマン7月号

2008/07/05 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

はじめまして。
α7700以来のミノルタファンです。雑居時代というドラマで、石立鉄男が演じた主人公のカメラマンが、ミノルタの古い一眼レフを使っていたのを見たのがきっかけでα7700を買い、今でも使っています。コニカミノルタのα7-D ディマージュA2も所有しています。
現在、SONYのフルサイズに期待しています。
ところで最近、カメラマンという雑誌の7月号を読んだのですが、最近発売された各メーカーの一眼レフ、コンパクトカメラについて、プロの写真家の方々の座談会が記事になっています。あの記事のSONYα350、200、700についての論評について、何か違和感を覚えたのは私だけでしょうか?

書込番号:8031869

ナイスクチコミ!5


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/05 09:37(1年以上前)

はじめまして、

 α700新米ユーザーとして、気にかかります。今日、「カメラマン」7月号の記事を書店で確認してきます。

書込番号:8032029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2008/07/05 10:00(1年以上前)

ユーザーとテスターではそのカメラに対する気持ちが全然違うからね!

書込番号:8032094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/07/05 11:09(1年以上前)

α350についての論評は、あんなもんかな。。。というか、「一眼レフカメラ」としての論評としては、あのような論評にならざるを得ないと思います。。。

家電全般や経済の視点での論評なら話は別ですが。。。

意外だったのは、α200の方。。。あまりにもあっさりしすぎというか。。。
のっけから「これα100とあんまり変わらないですよね」・・・では。。。
あー・・・ロクに弄ってもいないな・・・と。。。
この手のカメラをもう少し踏み込んで評価してあげないと、エントリーの裾野は広がらないかな??・・・と、思います。

α700は、前回の論評に対する「懺悔の弁」だから良いのでは(笑

書込番号:8032323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/05 11:30(1年以上前)

違和感なんてもんじゃなく、不快感まで覚えた。
間違っても「あのような評価にならざろうえない」なんて思えん。というよりも、あそこまで行くと滑稽さまで感じる内容だった。
α350のライブビューは「あれはライブビューじゃない」と言い放つ一方、Kiss X2のライブビューについては「上手くライブビューを入れてきた」、と。まったく???なコメントを平然との賜っていた。
これがCanonの広告宣伝費の凄さなのだろう。
あそこでコメントしている(自称)評論家たちは、広告主の宣伝を行っているだけであり、そう考えると彼らもとてもかわいそうな人々だなぁ〜と憐みさえ感じる。だって、自分の仕事を自分の思うようにできないんだもんなぁ〜
もしくは、彼らは本当にそう思っていたら、それこそ今すぐ評論をすることをやめるべき。

だいたいカメラ雑誌には一雑誌でもいいので、広告主の束縛から離れた雑誌があってもいいのでは? 車のマガジンXみたいに。今の雑誌はほとんどがまともな評価ができておらず、あり得ないほどのCanon礼賛となっている。

Canon以外のユーザーがもっと怒っても良いと思うが…

書込番号:8032415

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:146件

2008/07/05 12:16(1年以上前)

馬場さんがいればαのこと的確に述べてくれるのに…。

書込番号:8032609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/05 13:36(1年以上前)

カメラマン7月号は見てませんがカメラ雑誌は広告主を怒らせては首吊りものですからそういうことになるんですよね。
カメラがキャノン、ニコンばかりになってはこの業界の成長は止まります。
プロの写真家がこうではもうおしまいですね、この業界。

αを使ってるプロって馬場さんと吉住さんぐらいしか知らないけどその方々が座談会に居たらもう少し変わっていたかもね。

書込番号:8032914

ナイスクチコミ!7


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件

2008/07/05 13:48(1年以上前)

自称評論家はともかく、メーカーがばら蒔いたカメラを仕事に使う“評論家”たちがしたためた文章そのものが怪しいと思います。広告宣伝費の一環みたいな感覚で機材をばら蒔くメーカーの姿勢も褒められたものではありませんが、そういったライターが作文したものをそのまま掲載する出版社にも問題があります。そういった背景があるのですから、ある程度フィルターをかけて読み、些細なことには気にしない方が良いかと思います。
ちなみに欧米では、写真・カメラに限らず雑誌は中立の立場を貫くのが普通で、例えば日本の“先生”がたが評価する機材に酷評をくだす場面も少なくありません。また評論するのに必要な機材は使命を終えた後、メーカーに返却されるのが普通であり、そのままどうぞ! ということはまずありません。
日本のメディアは広告出稿サイドばかり気にし、読者はその次です。読者の支持が得られなくなったら廃刊、その程度に考えているのでしょうか。まだまだ先進国には追いつかないどころか、そのようなことは考えたこともないのかもしれません。

書込番号:8032958

ナイスクチコミ!6


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/07/05 13:59(1年以上前)

「月刊カメラマン誌」はモーターマガジン社の発行ですから、そちら方面のつながり(メーカ、作家、記者)なのか、なら、いっそ「月刊観音広報マン誌」にしとけばすっきるするのでは、とも思ったりいたします。ですが、モーターマガジン社のα700のムックは非常によく出来てます。この会社、どういう編集思想でカメラ関係出版に臨んでるのか、若干謎です。あるいは月刊とムックは編集が全く別なのかも知れません。

書込番号:8032997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/05 15:15(1年以上前)

日本カメラはけっこうずけずけ書いてるわ(笑)
7月号ね。

書込番号:8033257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/05 15:17(1年以上前)

AV系(勿論オーディオ・ビジュアル系)の雑誌なら評価はがらりと変わるでしょう。

書込番号:8033262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/07/05 17:10(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。
私が、違和感を・・と言ったのは、あの座談会形式記事に出席なさっているプロカメラマンの方々は、SONYαシリーズが、嫌い(嫌いという言葉が不適切ならば、興味が無い)というのが、まずありきで、その上で結果が良ければ(一般のアマチュアにウケが良ければ)いいじゃないか(俺たちプロから見れば、C社やN社の製品に比べて欠点だらけなんだけど)的な、なんとも虚しい内容に感じられたからです。α350で言えば「いろいろ欠点はあるけど、これだけ機能が付いていて10万円以内に収まっているから、まぁいいじゃないか」といった具合です。これがC社などの莫大な広告宣伝費によるものかどうかは分かりませんが、何か意図的なものを感じます。メディアの表現の自由を否定するつもりはありませんが、だからこそ我々”一般のシロウト”はメディアの情報に対して注意深く観察する必要があるのかもしれないと感じている次第です。

書込番号:8033749

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/06 00:21(1年以上前)

スレ主さんの言っていることには全く同感だな。
そして、メディアには表現の自由の権利と責任があるからこそ、客観的な視点で正しい評価を述べてもらいたい。その結果を世間広く述べて、購買者の知識向上のみならずメーカーがより良い製品を作るための導き役となって欲しい。それが正しい評論家の仕事であり、マスメディアの責務であると考える。
もし、自分の長年使っているカメラがCanonかNikonだから、そこから外れるものはNo、という観点を持っているのであれば、彼らはカメラの評論家ではなくCanonかNikonのマニアなだけである。ならば雑誌で他社製品を評価することはしてはいけないし、自ら評論することを断るべきである。自分の愛用品がなんであれすべての製品に対して客観的に評価できて初めてカメラの評論家と言えるのである。

発売当初からα700を愛用してきた人々の間では「α700は基礎をきちっと押さえた、撮影で使うための一眼レフカメラ。ライブビューなんてなくても全く問題ない。」との評価だった。コントラストAFや合焦する為に一度ブラックアウトするライブビューなんぞはギミックな仕掛けであって、そんな機能よりファインダーやシャッターフィーリングや撮影のし易さといった撮影の基礎をきっちとつめたカメラの方がどれだけ良い機材なのかという思いは、別に負け惜しみでも何でもなかった。
それをいまさら雑誌で、それも最後にちょこっと述べられてもねぇ〜 いまさら何を言っているんだとしか思えず、彼ら(自称)評論家たちの恥の上塗りにしか思えない。だって、「発売日から時間がたったんでCanonの締め付けも緩くなったのでようやく本当のことが話せる」か「本当にα700の価値(というか、写真を撮るためにカメラに必要なことということ)を理解できてなかった、その程度の評価能力」か、どちらかなんだから。

雑誌に載るα350に対する評価も、半年くらい経つと変るんだろうなぁ〜

書込番号:8035881

ナイスクチコミ!8


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2008/07/06 16:29(1年以上前)

 僕も読みましたよ。
中盤あたりの「デジイチ大予想」って言うのに
C社のα700と同じ中堅機種がもう古臭い
って言うのは、次の新機種を匂わせている
もう広告費少なくなって本心が言えるのか・・・。

書込番号:8038494

ナイスクチコミ!1


benzojpさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/07 00:19(1年以上前)

月刊カメラマンの7月号(プロの写真家の方々の座談会)の記事で批判があるようですね。
プロの見解ですが、やはり人間ですので、好き好きというか好みがあるのだと思いますよ。
車で言えば、ベンツ派・BMW派・アウディ派など好みがあるのと同じ?なのかな・・・

彼らは、プロの写真家であって、批評家ではないのです。実際にさわって・使っての感想を数人の写真家が集まり、座談会という形で誌面にしたものだと思います。
実際に彼らが所有している機材に関しては、長所部分の把握をしていると思いますので細かくコメントできるのでしょうが、短期間にテスト程度で使用したモデルに関しては、よっぽど驚き部分が見えないと、良い・悪いはコメントできないのが現状でしょう。あと、人による部分だと思いますが、良いところを褒めることは簡単でしょう。悪いところをズバリ言う人は、少ないかもしれません。言葉をにごしてみたり・今後に期待・・・という言葉が一般的かもしれません。阿部氏や田中(希)氏・諏訪氏のように辛口のコメントをする写真家もいますが・・・

話は変わりますが、昔からミノルタのレンズは写りが良くて評判が良いですよね。
私もキヤノンと旧ミノルタ(コニカミノルタ)を愛用しているユーザーです。

吉住氏・並木氏等も積極的にソニーαを使用しているようですね。

書込番号:8041131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/07/08 01:52(1年以上前)

benzojpさん

>話は変わりますが、昔からミノルタのレンズは写りが良くて評判が良いですよね。

あまりに突然話が変わりましたね。

前段で まあまあ、と話をまとめて 最後に ヨイショ。

月カメ関係者さん、ご苦労様です。

さすがに業界の方、スレの納め方もお上手で。

パチパチ。

書込番号:8045986

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング