


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
日本カメラ7月号には2008年上半期の注目26機種を絶対評価しています。
各機種を実際に使用して評価しているように思えます。それぞれの意見が説得力を持っています(どこかの雑誌のように、使わずに評価しているような意見はありません)。
最後のほうにジャンル別にお勧めカメラを順位を付けて推薦していますが、ソニーは結構高い評価を得ています。
(A)ライブビューで選ぶ
1.α350 2.E420/520 3.Kiss X2
(B)手ぶれ補正で選ぶ
3機種同等:K20D、α700、E3
(C)高ISO感度
1.ニコンD3、 2.EOS1D Mark3 3.D300
(D)階調補正で選ぶ
1.α700 2.Kiss X2 3.D300
(E)撮影ジャンルで選ぶ(順位付けせず):
ポートレート 40D、 D300
風景 α700、 EOS 5D
クローズアップ E3、 Lumix DMC-L10
スポーツ D3、 EOS-1D Mark3
スナップ K200D、 E-420、 ライカ M5
子供&ペット α350、 Kiss X2、 ニコンD60
********** **********
以上を機種別にまとめてみました(順位が無い所は同順1位とする)
α700 1位が3回
α350 1位が2回
D300 1位が1回、3位が2回
D3 1位が2回、
40D 1位が1回
Kiss X2 1位が1回、2位が1回、3位が1回
EOS1D Mk3 1位が1回、2位が1回
EOS 5D 1位が1回
なかなか興味のある結果になっています。
書込番号:8033573
13点

そうそう私も読んだけど、けっこう的をえてるわよね。
こうゆう雑誌が増えるとユーザーも助かるわね(笑)
書込番号:8033605
1点

カメラマン7月号のように読者を侮っている雑誌は、自然淘汰されていくのでしょうね。
努力の無いところに人は集まりません。
作り手を育てるのも購買者なのです。
書込番号:8033738
7点

日本カメラは広告掲載会社のチョウチン記事少ないんですか?
書込番号:8033793
1点

orangeさん、興味深いレポートをありがとうございます。
やはり、メディア(出版社)の編集のあり方というか考え方の違いによって、ずいぶん評価が変わってくるものなのですね。一つの雑誌で評価を決めてしまうのはキケンなことですね。
書込番号:8033824
5点

orangeさん、初めまして。
私はネオ一眼のオートフォーカス性能に不満で、初めてのデジ一眼としてα700+DT18-250mmを購入したデジ一眼初心者ですが、貴殿の書き込みを読んで嬉しくなりました。
(自分の選択が間違っていなかったと言う自己満足ですが)
書込番号:8033880
2点

ボディーとレンズを分けて評価して欲しいような。。。
公平?にサードパーティー製の同じレンズを付けてべきか?
どんなレンズでもポートレートに適しているの?って思ってしまいました。
書込番号:8034206
7点

各社いろんな撮影場面に合った適切なレンズがあるでしょう。絶対評価できるの?画質の良し悪しも個人の好みで全然違ってくるのに。
提灯記事で一喜一憂とは情けない。
書込番号:8034241
3点

私は雑誌の順位付けには興味ありませんが、発売直後面白味がないとかライブビューがないとか言われていたα700がここにきてプロカメラマンのコメントで評価を見直す人が多いのはうれしいですね。
誰かは忘れましたが、「使い始めは何とも思ってなかったが使い続けていくうちにこの機の良さがわかり再認識した」というようなコメントがありまさにそんな感じです。
しかしSONY機はそれぞれに特徴がありおもしろいですね。善し悪しは別として機種ごとに作り出す絵にも一貫性がなくてプロジェクトに関わった人の好みで変えてそうな感じがします。
書込番号:8034263
2点

いちゃもんつけている人は実際読んだのかしら?
操作性や機能性での評価だけど、ほとんど(笑)
ちゃんと読んでからいちゃもんつけるべきね(笑)
書込番号:8034694
1点

すみません、まだ読んでいませーん。
操作性、機能性で向き不向きがあるということなのですね。
例えばポートレートに向いている操作性、機能性って何なのでしょうか。
決して経験や腕ではカバーできないことなのでしょうか。
気になって夜も眠れません。
早速明日は本屋に走ってみます。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:8035898
1点

けーぞー@自宅さんどうも(笑)
ごめんなさいね(笑)
憂鬱にさせて。。。
魔性の女ってよく言われるの(笑)
買うのなんておやめなさい(笑)
お金がもったいないわよ。まあでも立ち読みでもすれば分かるわよ。
あなたが言ったような事は出版社も百も承知よ。
その上で良く考えて無難にまとめてあるわ。
ではまた(笑)
書込番号:8035983
1点

日本カメラは発売日に立ち読みして内容を確認していましたが、再度読み返してみました。
ジャンル別のお勧めカメラですが、これは大浦タケシ氏の主観そのもの。コメントでも「独断と偏見が入っている」旨は記載されている。ライブビュー、手ぶれ補正、高ISO感度、階調補正の評価は妥当なものとは思いますが、撮影ジャンル別のおすすめは先に書き込みした通り、各社撮影ジャンルに適したレンズがあるはずなのであてにならない。各社のカメラはどのようにも対応できると思う。
機種別の絶対評価に関しても疑問です。1機種1評価者より評価されているが、それぞれの評価項目について、評価基準が明記されていない。
・画質に関してはレンズで全く異なること。ダメダメレンズと高級レンズによって全然違う評価になることは明らか。使用したあろうレンズは記載されていません。画質も個人の好みによって評価は異なると思います。
・操作性は評価基準が明記されていない以上、評価者の慣れそのものでは?慣れているカメラの操作であれば、高評価でしょうが、慣れていないカメラの操作であれは低評価になるのではないでしょうか。
・機能に関してもどのような観点で評価したのか全く分からない。評価者が重視する機能がついていれば高評価でしょうが、重視しない機能しかついていなければ低評価でしょう。
贔屓のメーカーが高評価にされて喜ぶ読者向けならいいと思いますけどね。
以上です。異論反論あると思いますが、レスはこれ以上しません。あしからず。
書込番号:8037877
2点

>贔屓のメーカーが高評価にされて喜ぶ読者向けならいいと思いますけどね。
日本のカメラ雑誌はおおむねこんなものです。。
しかし日本カメラやアサヒカメラのような老舗の雑誌はニューフェィス診断等できちんとテストしていますし、今回の記事もテストした人の主観で有ることはわかるようにかかれていますので比較的良い方だと思います。
デジカメマガジンなどはきちんとテストをしているように見せかけてレンズ表記やISO絞りSSなど非公開でテストしています。α700のダイナミックレンジなど基本感度の200ではなく最低感度の100で比較されています。ニコンもISO200基本が多いためダイナミックレンジではキャノン機の圧勝とされています。
比較的データを公表して公平にテストをしている下記のdpreview.comではしっかり基本感度を測定してからテストをしています。添付画像はそこでのJPEG撮って出しのダイナミックレンジ比較です。
http://www.dpreview.com/
ごらんなれば一目瞭然で40Dは暗所が広くα700やD300は明部が広い傾向にあるが、ダイナミックレンジの幅は大して差がない事がわかります。
残念ながらここまで公平にテストして比較いる日本のメディアはなく結果的に贔屓のメーカー(これまでは圧倒的にキャノンニコンが多かった)が高評価にされて喜ぶ読者向けになっているのです。
逆にぼやき親父さんがそうではないカメラ雑誌をご存じなら教えていただきたいと思います。
書込番号:8038591
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





