


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
今、ヨドバシカメラのサイトを見たところ、
「α900 10月23日発売 ¥328000」
このように出ておりました。
書込番号:8327197
2点

続けて失礼します。
噂されていたレンズも出ています。こちらは来年1月発売みたいです。
70-400mm F4-5.6 G SSM ¥238,000 9%引 (税込) 定価:¥262,500 2009年1月発売予定
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM ¥258,000 8%引 (税込) 定価:¥283,500 2009年1月発売予定
だそうです。
書込番号:8327208
2点

ニックさまさん
おはようございます。
これですね〜
α900
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/92585180.html
M型、L型スクリーンも同時発売のようです
FDA-FM1AM [α900専用 フォーカシングスクリーン Mタイプ]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/92342674.html
FDA-FL1AM [α900専用 フォーカシングスクリーン Lタイプ]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/92342884.html
書込番号:8327217
0点

sonyにも載りましたが、
これは既出?
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/index.html
既出だとしたら、失礼しました。
書込番号:8327226
0点

ニックさまさん
情報ありがとうございます。
本体のみ購入手配終わりました。
京都の紅葉に間に合うかもしれません。
楽しみです。
書込番号:8327234
0点

昼過ぎに発表かと思っていましたが、朝からですか!
気合入ってますね。
書込番号:8327236
0点

10%還元ですから295,200円。
298,000円とか289,000円辺りが初値の最低ラインぐらいかな?D700と同じぐらい
がんばれおぎさく
書込番号:8327246
0点


こんにちは。
もう予約ですか・・・凄い!!。
私は買えないし、技術もα700に足りてませんので・・・700で行きます。
でも、写真が好きな人や待っていた人は、この値段なら買ってしまいますね。
聞いた自分まで、何だかワクワクしてしまいます。
今朝から適当にソニーサイトは見ていたのですが、ヨドを見たら出ていたので書き込みしてしまいました。
リンクを貼っておけば良かったですね・・・失礼しました。
これから出勤なので、今は電車で見るようにとソニーサイトの商品紹介を印刷中です。
いやー、ソニー頑張ってよ!!!。
ソニーを信じて、α700を買って良かったです!。
書込番号:8327262
0点

以前の価格予想が的中しました 笑。30万円切れですから、すぐに入手すると
思います。
厦門人さん
そうですねぇ〜。紅葉に間に合います。11月中旬にはサンプルが真っ赤になるかも
しれません。
書込番号:8327292
0点

やばい、本当にがんばれば手が出る価格できました。50万だったらあきらめられるのに...特典のミニマグライトが欲しいから、予約するか? でもレンズまではさすがにムリ。
手振れ補正&フルサイズは本当に魅力です。コニミノを信じて、α7Dを買って良かったです!(笑)
書込番号:8327323
0点

おめでとうございます!
素晴らしいカメラですね!
値段が更に素晴らしいですね!
フルサイズ2400万画素に加えて100%視野率に防塵防滴にボディ内手振れ補正がついて30万円を切る価格とはあっぱれ見事です!
ボディに50ミリとか35ミリなど安くて明るいレンズで楽しむのも乙なものですね。
5D所有者としては先陣を切ってキヤノンがこういうカメラを出して欲しかったです。
書込番号:8327449
0点

毎度の事ながら、ショールームでの展示は次の日からなんですね。
書込番号:8327539
0点

α900ショック
キャノン1Ds Mark3 70万円
ニコンD3 40万円
全て同一に比べることはできないが、とんでもない価格であることは確か。
これからはフルスペック機は30万円以下
いや、25万円以下というのが常識になるのか…
書込番号:8327551
0点

メーカーサイト サンプル 今の所24-70ZAのみです
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/sample.html
書込番号:8327558
0点

ぷーさんです。さん
こんにちは
11月の京のお寺さん、α900比率が高いかもしれませんね..
私はゾナー135の開放付近で、哲学の道あたり狙えればと考えています。
アスフェリカルマットMも追加手配してみました、明るいピント面になりそうですね
書込番号:8327575
0点

私もキタムラで予約しました:ネット会員価格 ¥295,200(税込)です。
最初から30万円を切りましたねー。 すごいコストパフォーマンスです。
早く届くと良いですねー。
書込番号:8327763
0点

高山巌さん
2枚目の描写の柔らかさが印象的です。フルサイズ機ではF4.5でも、このような描写
になりますし、細部の質感も良いですね。
厦門人さん
ファインダーは明るいようなので、かなり良さそうですし、AF微調整もあるので
明るい単焦点レンズの開放付近がバンバン使えるものと思います。
書込番号:8327895
0点

orangeさん
ご予約おめでとうございます。
α900を心待ちにされているファンの方も多かったかと思います。
後はソニーさんの踏ん張りで供給数の確保を期待したいものです。
先ほど中国本土(南の地方都市)確認してもらったのですが、その店舗ではまだ正式予約になっていないようですが「すでに珍しいほど多くの予約数」が入ってるそうです。(中国の方の言い回しで「実態は判らないが」とは確認を依頼した人物は言っておりました。)
それでも世界的に需要強そうだと言う感触はしております。
楽しみです。
書込番号:8327939
0点

いきなり30万円割れですか。ソニー頑張ってくれましたね。これは買いですね。。
書込番号:8327940
0点

ぷーさんです。さん
こんにちは
デジカメウオッチの説明、ファインダー部分を詳細に記述していますね。
接眼レンズまでオール硝子は最近では珍しいかと思います。大半がプラスチック非球面で収差一気に解消して接眼部レンズ枚数を減らす方向とか。
硝子が好くて、プラスチックが悪いという単純な構図ではないですがコスト的には光学硝子の方が少なからず不利だと考えています。それでもファインダー重視でソニーは投入してきた。
凄いものです。
ほんと明るいレンズだと、目の覚めるようなファインダーなんでしょうね!!
早く実機見てみたいものです。
書込番号:8327998
0点

ぷーさんです。さん
ポートレイトは普段撮らないので今までもあまり興味深く見たことは無いんですが、
2枚目は本当に柔らかい感じが伝わってきますね。
おまけに24.6Mだとモデルさんの耳の穴のブツブツまで写ってるし。
24-70ZAって、α900のサンプルで海外の外で撮った建物とかを見たらなんか案外だった感じがしましたが、
被写体が人だと違うのかな。
書込番号:8328003
0点

ついに発表ですね。
ここでも他機種の板も含めてスレッドが立っているのでどれにコメント残そうか迷いました(笑)がレンズの事も触れていらっしゃるのでニックさまさんの所に書き込ませて頂きます。
私もフルサイズ廉価版待ちモードだったのですが、この性能とこの価格で来られると、確かに「年末まで様子見て、ちょっと頑張って…」と思ってしまいます。
その分、真のフラッグシップ(この言葉には語弊があるかもしれませんね。プロ機というか、全てにおいて妥協を許さず全てをつぎ込んだというような意味です)を望んでいた人にはちょっとご希望と違うのかもしれませんが。
スペック的な物は確定しましたので、後は実機を触っての感覚や印象といった”スペック外”の部分が知りたいですね。
ただ、総合的に十分魅力的な物だと思います。前述のように感じる方もこれはこれでありかもという感じでしょうか。少なくともソニー内でのαのコンセプトには沿っているように感じるし、中途半端なカメラでは無いと思います。
ただ、標準域のズームレンズが乏しいのは痛いですね。24-70ZAは確かに高い。逆にコレを使わないようなら900にする必要がないと言われてしまいそうですが。
皆様同様、DT16-80ZAに対する16-105のような、良いレンズ(Gが理想だけど、それでも高そう)希望です。
デザインは好みもあるので置いておいて、周囲で言われてる高感度特性って他のフルサイズ機と比べそんなに劣っているのでしょうか?
まだ断片的な情報ばかりなので現状での比較はあまり意味は無いとも思いますが、自分は夕景〜宵の口の風景撮影で目立たなければ十分です。この辺はとても気になるのでサンプルは見たいです。
で、気の早い話で、もし廉価版フルサイズが出るとしたら画素数押さえて高感度域ノイズを押さえにくるのか、それともAPS-Cのフラッグシップを出すのか、こちらも気になるところです。
それによっては、本気で900購入モードになってしまう可能性が…。
長文失礼しました。
書込番号:8328021
1点

ニコンやキヤノンより後発なのに高すぎる! α700用のレンズを揃えたので買いませんが!
書込番号:8328430
0点

高山巌さん
>2枚目は本当に柔らかい感じが伝わってきますね。
2枚目の写真はプラナー85/1.4ですね(EXIF)。
SONYサイトの表示が間違っているようです。
書込番号:8328616
0点

サモトラ家の三毛さん
確認しました。EXIFが単焦点の85mmですからプラナーですね。それなら納得です。
書込番号:8328634
0点

早速、予約しました
少し前から、購入準備で、
50mmマクロ、500mmRF、Minolta70-200/2.8G(D)と購入済みで、
α900待ちでした
思った最低価格とほぼ同等でしたので、
即予約しました
ファインダーがよさそうなので、
非常に期待しています
でも、広角系がないですね・・・いいレンズ
Zeiss85mm、135mmは購入予定ですが、
16-35待ちですかね〜
Distagon18mm、25mmを出してほしいです
書込番号:8328800
0点

> ただ、標準域のズームレンズが乏しいのは痛いですね。24-70ZAは確かに高い。逆にコレを使わないようなら900にする必要がないと言われてしまいそうですが。
折角ボデーがコンパクトになったのですから、それに見合う、コンパクトで高画質の標準ズームが欲しいですね。
従来、高画質を謳ったGレンズといえば、高くて重いものだったわけですが、70-300Gで大きく舵を切った感じがあります。
高くて重いZAと普及価格帯のレンズを埋める存在として、画質には妥協がないが、若干作りとか明るさは我慢のGのズームが拡充されていることを期待したいと思います。
書込番号:8328932
1点

>画質には妥協がないが、若干作りとか明るさは我慢のGのズームが拡充されていることを期待したいと思います。
まさしくその通りだと思います。
今のままだとミノルタの50f1.4がつけっぱなしになってしまいます。900に見合うか分かりませんけど。
DTレンズのクロップが”オススメしない”って感じなのが正直少し残念でもありました。フルサイズ機なのだから仕方無いのですけどね。
それにせっかくなのだから良いレンズをフルサイズで使いたいですね。ソニーさん、頑張って!
α900の板が出来たみたいですね。
今後はそちらで多くのαユーザーの有意義な意見や情報交換が出来れば良いですね。
書込番号:8329133
0点

>高くて重いZAと普及価格帯のレンズを埋める存在として、画質には妥協がないが、若干作りとか明るさは我慢のGのズームが拡充されていることを期待したいと思います。
隠し玉で、噂の24-105mm f4 G SSMが同時発表かと思っていたのですが、なくてちょっとがっかりです。
標準ズームがZeissだけってのは、あまりにも無理がありすぎる気がしますけどね。TT
フルサイズで使ってみたいレンズではありますが、何せ高い。。。
書込番号:8329493
0点

pugichiさん、
いえ、やはりわたしも無理があると思いますよ。当面この焦点域を標準画角で使うのはα900
だけなのでしばらくは不平が特別に大きくはならないかもしれませんが、徐々には声も大きく
なってくると思います。もっとも、それがGレンズなのかはよく分からないところなのですが。
でも、
SONYさんとしてはZeissレンズがあるので、Gレンズを通常よりはひとつ上のクラスとして扱っ
てはいても、MINOLTAさんの頃の扱いよりは少し低めの設定にしているのかなという気もします。
そうするとGもアリでしょうか...
書込番号:8329601
0点

> 隠し玉で、噂の24-105mm f4 G SSMが同時発表かと思っていたのですが、なくてちょっとがっかりです。
個人的には135フォーマットになれば24mmからは要らないので、もう少しズーム倍率を下げても、画質の方にシフトして欲しいです(28-80とか・・・ってのは、ちょっと狭いか)?
70-300Gと同程度のズーム倍率とは言っても、広角側のほうが難しいと思います。
実際、16-80ZAの広角は、未だに納得行きません。それもあってか、広角側はとんとご無沙汰になってしまいました。
あと、気になっているのは、ソニーになってから、本当にレンズの性能が上がってきているような気がします。
もちろん、ツアイスとかがあるからってのもあるんですが、16-105とかも、値段の割には侮れないレンズ(もちろん、反射とか難がないわけではないですが)だと思っています。
これは、ソニーのレンズ力の底力が底上げ?されてきているように思います。
ボデーがでたから次はレンズなんてのは、我侭な願いなんでしょうが、ちょっと前にも書いたように、一眼レフはシステムものなので、ボデーのラインナップ、レンズのラインアップ、アクセサリーのラインナップがバランスよく揃っているのが重要だと思います。
ボデーが中庸で揃えてきた(悪い意味じゃなく)ところで、レンズのほうも、そろそろ横綱と幕下だけでなく、関脇陣を固めて欲しいと思います。
書込番号:8329690
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





