


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
CAPAを読んでいたら「親指AF」という記事がありました。
通常はMFで、ボタンを押すとAF-Sになってピントが合い、
ボタンを押し続けるとAF-Cになってピントを合わせ続けるという
内容でした。
中央で測距してから構図を変える事が多いため、AF/MFボタンを
再押まで有効にして、測距後にMFに切り替えて撮影する事が多かった
ので、この記事に興味を引かれα700でやってみようと思いまいた。
「シャッター半押しでAFをしない」「AF/MFボタンを押している間だけ
有効」にし、AFモードをMFにするとほぼ希望通りになったのですが、
AF/MFボタンを押しっぱなしにしてもAF-Cモードにはなってくれない
みたいです。これって他に何か方法はあるのでしょうか?
書込番号:8344741
0点

残念ながらAF-Cでは親指AFは使えません。私も非常ーーーーに残念に感じている一人です。
AF-Sでしか親指AF出来ないようでしたらば親指AFの価値が半減すると思いますので、α700の場合は通常通りシャッター半押しでAFロックの設定のほうが素早い撮影が出来ると思います。その後に置きピンをする場合はMFボタンを「ホールド」設定にしてMFに移行するのが多分αの設計思想なんだと思います。
でも親指AFに慣れると病みつきになるほど便利に感じます。
α700の場合は親指AFの設定にするとAF-Sに固定されてしまいますが、ファームの変更でどちらも選べるようにしてくれれば良いのに・・・・と思います。
また、随分前(1年弱前)にこの話題が出てこの意見が非常に多かったのを記憶しております。
α900では改良されてくるだろう・・・と思っていたのですが残念ながらα700と同様のままのようです・・・。
個人的にはこの点が改良されればα900を予約しちゃうんですが・・・。
ソニーに要望メールだしてみようかな?と思ってます。
書込番号:8346199
1点

私も親指AF時のAF-C有効化を求めています。
ソニーのお客様相談センターに連絡すると、こうした要望を受け付ける部署にまわしてくれます。AF-SとAF-Cのどちらかを選べるようにファームアップして欲しい、という依頼をしています。900では直っているのかと思ったら駄目なのですね。
書込番号:8348427
0点

ミノルタ時代のα‐9は、フォーカスホールドボタン押下時、コンティニュアンスAF固定させる設定が可能だったと記憶していますが、これを復活しても良いですね。
右手はレリーズ、左手はAFに集中なので、親指よりも使い良い気がしますが、どうでしょう?
さあ、みなさん、一緒にソニービルに行って、要望しに行きましょう!
書込番号:8348741
1点

皆様返答ありがとうございます。まとめて返答ですいません。
Af-Cはそれ程頻度が多くないので、今の設定で
使い続けようと思います。FWのアップで可能に
なると良いですね。
そう言えばレンズについているフォーカスホールド
ボタンはすっかり忘れていました。16-105にはついてないし。
ついているレンズでは活用しない手はないですね。
書込番号:8350796
0点

私自身は銀塩のα-7以来、AF/MFボタンを使って親指AF(当時は親指AFという言葉はありませんでしたが)を使っていますが、AF-Cにならない事に不便を感じた事はなかったですね。とはいえ、ソフト的な対応だけですみそうな感じの変更ですし、要望も結構あるみたいですので、少なくとも新機種では柔軟に対応してもらいたい所です。
書込番号:8350933
1点

お集まりの皆さん、おはようございます!
皆さん「名月」の写真が勢ぞろいですね。僕はぼさっとしていて乗り遅れてしまいました。しかも今日は雨も降ってるようなので、皆さんの名月を楽しませて頂く事に。
これだけ数が上がるとコンテストができそう?!壮観ですね!
MP‐1000さん
ホント、朝夕だけでも涼しくなると随分たすかりますね、時々家の中からでも小鳥たちの声が聞こえてくることがあります、鳥たちも涼しくなるの待望しているかのようですね。
お体は如何でしょうか?無理をせず、どうぞご自愛くださいね。α900が待ってますしね!
素潜りするカエルさん、
カモ類とシギ類はよく一緒にいますね。こういう風景ってほのぼのしていてとても好きなんですよっ癒されますよね〜
またこんなのが撮れましたら掲載お願いします!
EXIF調べてみましたが、カメラが違うと表示される内容も違いますね。
1枚目と2枚目が レンズ焦点距離600mm SS1/640 ISO感度400
3枚目はSS1/500に後は同じで、4枚目はSS1/1000以下同じです。
露出がかなり暴れたのでマニュアル露出で撮影しました。
慣れないカメラで苦戦してみると、今までいかにカメラに撮らせてもらっていたかが判ったような気がしました(汗)どうやら随分と甘えてたようです・・・・・
ryenyさん、
カワセミ決定的瞬間ですね、これコンデジなんですか?すごいシーンをものにしましたね。
以前会社の昼休憩に事務所のコンデジを持ち出して鳥を追いかけてみた事がありましたが、全く手も足も出なかったです(汗)
ついにテレコンゲットですね!!お写真ジャンジャンお待ちしてますよっ!
僕のインプレはホント当てにしないでくださいね(汗)ただでさえ怪しいところにかなり遠い記憶になってますので・・・・・
カミさんは小鳥好きなので、夏場はかなりテンション下がってるみたいです。撮影の技術、野生のカンに勝てないようで僕はたぶん負けてます。ヤツは結構コンスタント、僕は調子が変化しやすく一発屋的・・・現状は機材のよさだけがアドバンテージになってます(汗)
1919ベルサイユさん、
そうですね、これから酷使するシーズンですので保障期間内にメンテも良いかもって感じですね。
僕はアイスタートのグリップセンサーが連動しなくなっていたのと、時々レリーズできない瞬間があるので念のため出しました。次の週末は大切な撮影というのもあって。
後者は時々なので「症状再現せず」で帰ってくる可能性が高いかなぁって思ってますが・・・・
パソコンは僕もメーカー製を買ったことがないです→全然詳しくないのに冒険しまくりですね(笑)
今回のも自作機ですよっそれなりにコストはかかりましたが、出せる金額内で一応納得の行く仕様で組めたので満足していますし、愛着も沸きますよね(喜)
クワトロ、最初AUDIかと思いました・・・・(笑)革パンに四駆???なんて。
4枚目のお写真、背景が波でカッコいいですね。とてもポートレート的で渋いです。
pugichiさん、
ハクセキレイ、言われてみると確かにちょっと珍しいですね。
やっぱり木の上のほうがさまになってるような気がしますっ
ハングルアングルさん、
いつも大迫力ですね〜はぁ〜っとため息混じりに見せていただいてますっ
カワセミってチーチー言いながら目の前を高速で通過するだけの印象しかなくて、こんなに色々撮れていてホントすごいなぁって思います。
僕もいつかは撮れる日が来れば良いなって思ってはいるんですが・・・・・・
書込番号:8353516
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





