


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
いつもRAWで撮ってはLightroomで現像をしています。
SonyのImage Data Converterを使ってみたのですが、私のPCが非力なためか使い勝手が悪くて、Lightroomを使い始めて8ヶ月くらいになります。
で、ソフトウェアアップデートということで、入れてみたところ、前より、結構動くんです。
だけど、Lightroomで管理して、現像というやりかたにすっかり慣れてしまいました。
特に、Image Data Converterの必要は感じていないのですが、
「いやいや、こんな風に使うといいのだよぉ」
とか
「こんな感じで連携させると便利だぞぉ」
とかいうのが、あるのかもしれないと思いまして、質問しに参りました。
Lightroomに限らず、他の現像ソフトとImage Data Converterを連携させて
こんな感じで使っているよとかいう方、いらしたら、
是非、ご教授いただけないでしょうか?
書込番号:8365567
0点

私もLightroom使っていますが、管理という面ではとても便利ですよね。
しかし、先日色飽和寸前の花の写真を現像しようとしたら、同時に取ったJPEGとは似ても似つかぬ仕上がり。
あれこれいじり回しても、どーにもこーにも。
そこでIDCを使ってみたら、あっさり上手くいきました。
見直しました。純正ソフトの利点というやつで、当たり前なのかもしれませんけど。
管理&閲覧、まとめて現像、モノクロは色々できる=Lightroom
カメラ生成JPEGに近い現像=Image Data Converter
今後はそんな風に使おうかと思っています。
平凡なレスですみません。
書込番号:8366012
0点

>カメラ生成JPEGに近い現像=Image Data Converter
なるほど、これは思ってもみませんでした。
でも、管理がややこしくなりますよねぇ・・・。
書込番号:8366861
0点

>トナカイ男さん
ややこしくなる…とのことですが、そうでもないですよ。
@Lightroomで現像する写真を選ぶ
Aその写真をImage Data Converterで現像
B任意のフォルダ(例えば、元のフォルダ)にJPEGなどで出力
C出力したフォルダをLightroomのライブラリで読み込み
これでLightroomのカタログファイルにImage Data Converterで現像した写真も加えられるので、管理自体はLightroomだけでOK。
ちょっとひと手間かかりますけどね。
「Image Data Converterは現像だけに使う」という事なだけですが。
私の場合、RAWも使いますが、どちらかというとJPEGで上手くなりたいので、カメラに近い結果を得られるImage Data Converterが先日アップデートしたのは嬉しいです。
JPEG撮影での結果をイメージする訓練になりそうですから。
Lightroomも「2」が出ました。
初代では、こういった統合型とでも言いますか、様々な事がこなせるアプリケーションにありがちな
ちょっとしたバグみたいなのもあり、また上記のように私はどちらかといえばJPEG寄りなので、「2」の購入は見送るつもりです。
余計ですが、LightroomはWindows XP SP3には、公式には非対応です。
不具合等は今のところ見つかっていないそうなので大丈夫そうですけどね。
(しばらく前にメーカーに問い合わせました)
書込番号:8369546
0点

夜の世界の住人さん おはようございます。
@Lightroomで現像する写真を選ぶ
Aその写真をImage Data Converterで現像
この@からAの所はファイル名などでIDC側で探すことになりますか?
Lightroomで外部エディタを追加できることを忘れてましたが、
これだと、IDCに渡すときにはTIFF or PSDになりますよね。
作品化してしまった後はいじり回すことはないと考えれば、ライブラリがJPGファイルで構成されている方が、処理も速いし、他用途に使うとき(リサイズしたり)なども便利ですね。
私は選んで、コレクションに仮想コピーでまとめてというやり方をしていましたが、これだとHDDを食うんですよねぇ。
なるほど、勉強になります。ありがとうございます。
LightroomってXP sp3には非対応だったのですか・・・知りませんでした。
Vistaにはしたくなくて・・・・
書込番号:8369635
0点

>トナカイ男さん
おはようございます。
>この@からAの所はファイル名などでIDC側で探すことになりますか?
ここですが…実は手書きのメモを使います(笑)
「メモ帳」にファイル番号を打ち込むのも良いかもしれません。
Lightroomの写真管理のしやすさを生かしつつ、Image Data Converterを使うにはこれしかないかと!??
いえ、実は私もこの連係、まだ数回しかやっていないんです。
他にもいい方法があるかもしれませんね。
ちなみに私の場合、絞り込む際には、「お、いいかも」と思った写真に採用フラグを立てて、
「ライブラリ>除外」を使っています。
事前に、全データを別の外付けHDDに入れてありますけどね。
これでフラグ無しだった写真が、全て除外フラグ付きになるので、ここでさらに「除外した写真をディスクから削除」してしまいます。
一応全ての写真をバックアップしている外付けのHDDと、普段閲覧などに使う内蔵HDDとで、使い分けているんです。
DVDなどに焼く場合は、内蔵HDDからさらに絞り込んで…と。
こういう管理はLightroomがとてもやりやすいと思います。
SP3への対応については大丈夫だと思いますよ。SP1→SP2の時に比べると小さな変更みたいですから。
メーカーさんも「正式ではないけど問題なし」と受け取ってよい回答でした。
ただ、「2」を購入される予定が無いようでしたら、純正ソフトにも慣れておいた方がいいかもしれませんね。
書込番号:8369718
0点

現像する写真を探すのって、Image Data LightBox
で探すんでは使い勝手悪いのでしょうか?
自分は社外の現像ソフトを持っていないので、
Image Data LightBoxで現像する物、削除する物を選んで、
Image Data LightBoxから直でImage Data Converterに渡して
居るんですが。9月16日の最新版だとImage Data LightBoxの
画像表示レスポンスは大幅に上がった
(その代わり高速モードは倍率50%までの表示しか出来ない)みたいで、
写真の取捨選択には案外使えるかなぁと思うのですが。
書込番号:8371824
0点

>カメラマンライダーさん
Image Data LightBox、使った事がないんですが良さそうですね。
アップデートしたら使ってみます。
Lightroomは、そのまま他社のカメラで撮った写真も現像できたりとか(私の場合だとコニカミノルタ製)、一元的に管理できるのが便利ですよ。
現像プリセットが少ないとか、うーん…なところもありますが。
どのソフトも長短あるようで。
私は「SILKYPIX」なんて興味あります。
書込番号:8382336
1点

はてさて、アップグレードも無事終わり、Image Data LightBox使ってみました。
うーーん、とりあえず写真の選別には使えますが、Image Data Converterの方ではモニタの
カラーマネージメントに対応しているのに、何故にこちらでは対応していないんでしょう??
これでは、いわゆるViewerとしては役立たずでは…。
結局は、エレメンツかライトルーム2を購入して、「現像だけIDCで」ということでしょうか。
Ctrl+Aで全選択ができないとか…そういう細かいところは無視するにしても、
うーん…もったいない気がします。
書込番号:8466863
0点

私もVIEWER用途としては使ってません。純粋にRAWから現像する
写真を選ぶのみの用途です。単純に、何番の写真を現像するか
覚えておくのがかったるい、というだけの理由で。
ちなみに、全選択は画面レイアウトをプレビューモードではなく、
全部サムネイル表示にすると出来るかもしれません。
ショートカット操作は試すのを忘れましたが、
マウスでの範囲選択は効くようです。
書込番号:8466976
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





