『簡単すぎる質問ですが』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『簡単すぎる質問ですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

簡単すぎる質問ですが

2009/03/20 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

ここの掲示板を参考に大分値段も下がってきたα700を初めてのデジ一にと購入しました。1680Zと一緒で\156,800でしたが地方都市なので値段には満足しています。当方初心者で恥ずかしい質問なのですが、同時購入したタムロンの272E取説には「AF/MF切り替え時にレンズのフォーカスリングを前後させ、さらにカメラ側のAF/MF切り替えスイッチで切り替えます」とあるのですが、カメラ側をDMFに設定しておけばAF/MF切り替えスイッチは使わなくてもいいのでしょうか?どなたか教えて貰えればと思って質問してみました。初めてのマクロレンズなのですが天気になり次第この組み合わせで雪割草の撮影に行こうと思っています。他にも何か注意することなどあったらお願いします。

書込番号:9276773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/20 19:24(1年以上前)

>カメラ側をDMFに設定しておけばAF/MF切り替えスイッチは使わなくてもいいのでしょうか?

自分でやってみてどうですか、使わなくてもいけそうですか?

書込番号:9276902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/20 20:03(1年以上前)

こんばんは 自分でやってみようかと考えてみたのですが、レンズや本体に不具合が発生しないかと怖くて出来ませんでした。カメラやさんに聞いてみるしかないですね...明日は仕事も休みですしね

書込番号:9277075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/20 21:17(1年以上前)

>カメラやさんに聞いてみるしかないですね...

聞いてもわからないような・・・・・。
両方のデモ機を置いてあれば試せるでしょうけど。

わたしは272Eは持っていないので試せませんが、試したところで何の問題もおきないような。

というか、背面のAF/MF切り替えボタンを使えばいいはなしでは?
「押すたび切り替え」にしておけば。

書込番号:9277425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/20 21:28(1年以上前)

質問内容がよくわからないのですが、
DMFを使いたいのならレンズとカメラ側の切り替えはAFのまま、
マニュアルフォーカスで使いたいのならタムロンの272E取説に書いてあるとおり、
ということでいいのではないでしょうか?

書込番号:9277503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/20 22:05(1年以上前)

AF-Aの設定を、DMFにすると言うことですね.合焦点後は、自動的にMFになりますが、シャッター半おしで、焦点を合わせるときはピントリングが回転します.ですから、ちょっとした間違いで、ピントリングを持ったまま、AFを行うことが多いと思います.
マクロの時は、私はカメラの方もMFに切り替えています.
一つ注意をしておけば、分割測光で、AF-A(AF-S)でシャッター半おしで合焦点すると、その時点AEロックになります.ですから、AF-AでMFを行いながら、構図を変えたり、その間に太陽に雲がかかったり、あるいは大きくピントの位置を変えるとこのレンズは明るさが変化しますので、露出が狂うことになります.マクロの場合、自分の影が入ることが多いので、注意してください.
カメラ側設定が、MF、AF-C、中央重点測光、スポット測光のいずれかでは、シャッター半おしでAEロックはかかりません.

書込番号:9277725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/20 23:02(1年以上前)

沢山のレスに感謝しています。私のつたない文章のせいで皆さんを混乱させてしまいすみませんでした。
DMFでAFしてからMFで微調整すればいいのかなと素人なりに考えていたのです、MFにする手間を省けるのではないかと....AF/MF切り替えボタンは購入してから2.3日後に「押すたび切り替え」にしてあるのですが設定を始めやる事が沢山あって最初のデジ一には少し敷居が高かったのかもと思ったりもします。
雑誌やネットなど色々と調べてみたのですがマクロはMFが普通(基本?)のようですね、それとAEロックの事は云われなければ気がつきませんでした。
春先は結構時間に余裕があるので敷居は少々高くても面倒くさがらずに色々と試して700とは長く付き合いたいと思っています。まだマニュアルや雑誌を読むたびに色々な事に気がつくという状態ですが、また分からない事などがあったらよろしくお願いします。

書込番号:9278078

ナイスクチコミ!0


AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/21 00:17(1年以上前)

使い方などについては他の方が書かれていますので、実際にその組み合わせで
使ってどうなるか、を書かせていただきます。

まずレンズの272E自体のMF/AF切り替えですが、フォーカスリングを前後させる事でクラッチが
繋がったり切られたりします。スイッチではなくて機械的な接続という事です。

毎回MF/AF切り替えをしたくないからDMFを使って、一旦AFが合えば即座にMF動作出来るという
動作にしたいのだと思われますが、前述のように272EはMFにするとクラッチが繋がる為
AF動作時にフォーカスリングが派手に回ります。AF側にしておけばリングを握っていても
内部で駆動系が回っているだけですが、元からMFだとリング部分を保持する事は不可能です。

いちいちMF/AF切り替えをしなくて済むのは確かなんですが、あの幅広のリングが勝手に
回ると使い辛いですよ。まぁレンズの根本辺りを保持していれば大丈夫ですが。

書込番号:9278563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/21 10:31(1年以上前)

おはようございます。 AK-AKさんの書かれていた事を知りたかったので助かりました。改めてレンズを装着してみましたが根本を保持しながらの撮影は少しやりにくいですね。

何枚か撮影してみましたがピントは思っているところに合っているようなので暫くはAFでも大丈夫そうです。

私のような初心者の質問に丁寧な回答を貰えて疑問点も解消出来感謝しています。
皆様ありがとうございました。

書込番号:9280034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 20:25(1年以上前)

私もタムロンの90mmマクロを持っています。
簡単ですよ^^
まずα700の方はAFーAにしておきます。
700をDMFにしてレンズのAF・MFの切り替えをします。(レンズの先のほうの筒を所定の位置にあわせて後ろに下げるとMFです。)
この状態だとAF時はこのリングが動くので触らないようにします。
DMFでAFが終わると今度はこの筒を動かしてフォーカスすればOKです。
それではいい写真を^^9

書込番号:9282358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 21:29(1年以上前)

AEロックについての記述がありますが。
私の700はAEロックボタンを押さなければAEロックしません。
なのでファインダーの中の自分のいい光だなと思うところにAFが終わった後にスポットであわせてそこでAEロックして撮ります。
測光設定にもよりますが私はスポットにしているのでそうしています。

書込番号:9282761

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/03/21 21:45(1年以上前)

>私の700はAEロックボタンを押さなければAEロックしません。

分割測光を使っている限りは、なまえのないこさんの書き込み通り、フォーカスロック時にAEもロックされます。
他の測光方式では、フォーカスロックとAEロックは連動しません。

書込番号:9282880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/21 22:37(1年以上前)

分割測光時、シャッター半おし、合焦点時にAEロックする.
分割測光であっても、AF-C、MFの時はAEロックしません.

書込番号:9283176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/22 18:36(1年以上前)

こんばんは 

ほんた*2さんの使用法が出来ればと思って聞いてみましたが
皆さんからのレス参考になる事ばかりです。

本当にありがとうございました。

書込番号:9287577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/22 22:51(1年以上前)

当機種

タムロンSP 90mm マクロ

Aモード(上部ダイヤル)でAELのダイヤルはスポット測光にすれば私の言っている使用方法は出来ます。
Pモードでもある程度は同じだと思いますが。
多分光測光ではなくスポット測光でなら可能です。
私は100から700にしたのですが同じDMFが在り同じように使っています。
700のオートモードやPモードについてまたAモードでの使用が主なのでそれ以外は詳しくは分かりませんが私はそうして写真を撮っています。

ちなみに写真のオオイヌノフグリもスポット測光で撮りました。
詳しいデータは貼り付けられませんが。

書込番号:9289261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/22 23:09(1年以上前)

>700のオートモードやPモードについてまたAモードでの使用が主なので
と書きましたが。

すみませんAモードの使用が主なのでオートやPモードはほぼ使いません。
の誤りでした。。
すみません。

書込番号:9289400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/24 19:51(1年以上前)

返事遅れてしまいましたが詳しく教えて貰い感謝しています。
すみませんなんてこちらが恐縮してしまいますから

オオイヌノフグリ綺麗に撮れていますね!!私もこういう写真を撮りたいのですが初心者なのでまだまだ勉強が必要です。それと私は自然に咲いている花や野草などを撮りたいと思っているんですが雪国で春が遅く背景が土や枯れ葉で茶色ばかりなんですよ、雪割草などは日陰が多いし...工夫も必要と思いますがどなたか何かいい方法をご存じでしょうか?

書込番号:9297720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/24 23:29(1年以上前)

私も雪割草は撮った事がないので詳しくは言えませんが。。
先ずローアングルで撮る練習をされてはいかがでしょう?
防水性のある服に靴それに腕抜きや膝カバー(レッグウオーマーみたいなの)などでローアングルでも対応できるようにして。
暗いのであれば小さな3脚(デジ一用)もいいと思います。
私は暗いところでもISO200位でcRAWで露出を暗めにしてシャッタースピードを稼いでいます。
200できつければ400位まででしょうかね。
その辺りは個人差だと思うのでご自分で色々撮られて判断してください。。
現像は700の付属ソフトのUPグレード版またはシルキーピックスのフリーなどあります^^
その辺りも色々試してみてください。
このオオイヌノフグリは手持ちで撮りましたが。
あとは撮影方法などは私は図書館でカメラの本(フィルムの本も役に立ちます)を借りて撮り方など研究しています。
かなり偉そうに成ってきましたが。。。
私の書けるのはこのぐらいでしょうか。。
いい写真撮ってくださいね^^

書込番号:9299029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/24 23:34(1年以上前)

追記です。。
ローアングルでと言うのは空や近くの雪があれば儚く撮れるかなと思ってです。
でも小さな花はローアングルがいいと思って撮っています。
もしよろしければ so-netフォト なども参考にしてください。
雪割草を撮っていらっしゃる方がいますが。
EOS5DマークUですのであまり参考にならないかも知れませんが。。

書込番号:9299068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/25 23:39(1年以上前)

こんばんは たびたびのレスありがとうございます。

 ローアングルの練習は確かに必要だと思います。雪割草は斜面に咲いている事が多いのですが私の撮影に行けるところは公園の中などで歩道にロープが張ってあり普通に構えても真横から撮れる事はたまにしかありません、腕抜きや膝カバーは考えていなかったので使用してみます。

ソフトのアップグレードが出来る事は知らなかったので明日にでも調べてみます。他の事も参考になる事が多く試してみたいのですが新潟は来週半ばまで天気予報に雪マークが!!一番必要なのは神頼かもしれません

書込番号:9303821

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング