デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
最近ヤフオクで購入しました。本体内の手ぶれ補正機能に引かれて購入しました。
その点では十分満足しています。レンズもいろいろヤフオクで買い揃えています。
最近シグマの28−105F2.8−4を購入して使ってみていますが、レンズの重量が
若干重いせいか、本体のグリップをしっかり握ろうとするとギシギシ音がします。
全体がプラスチックぽい作りなのですが、こんなに音がするのは正常なのか悩んでいます。
どなたか情報があればご教授をお願いいたします。
書込番号:12402140
1点
今年の9月までα350を使っていました。
強く握っても気になるような音はなかったと思いますが、中古で購入されたと言うことで、いろんな所がゆるんできているのかも知れません。
スレ主さんが書いておられるようにこのボディはプラスチックなので強く握ると多少ギシギシはあるのではないでしょうか。
手元にあるα550を強く握っても音は出ませんがほんの少しきしんだ感じはありますよ。
写りに影響なければ気にしない方がよいかも。
α350のCCDは明るいところでは現行機に負けないくらいの写りをしてくれます。
朝日夕日はα550では黄色くなる太陽が少し赤みを帯びて描写してくれます。
今思うと残しておけばと後悔しています。
たくさん撮ってあげて下さいね。
書込番号:12402185
2点
デジ2214さん
α350は、LV無しのα200、素子が10MPCCDのα300と3兄弟として開発されましたが
LV無しのα200だけ、グリップ部の形状を変えています。
LVの有り無しで持ち方換わるだろうということで、グリップ部の前面プラスチックパーツを別成型してα200だけ別の部品になってるのですが
この構造を取る為に、強度が落ちてるようです。
α200、300、350は6台ほど購入しましたが、「結果、全カメラ、ギシギシしてます」
特に撮影した写真のできばえに影響ある訳でないし、当時、銀座のソニーに聞いても、「仕様」といわれて終わりました。(今はなんてサポート説明するのかは判りませんが、)
ちなみに、実質後継のα500系、580系は、グリップ部はLV有り無し(α450という機種がLV無しですが国内では販売してません)も一体成型で同じに形状のようですし
ボディ下端のバッテリ室付近に補強リブを成型したりで、ギシギシが減るように工夫してきてます。
書込番号:12402309
![]()
2点
原門人さん、ぴっかりおやじさん
初めての書き込みでしたが、早速にご意見をいただきありがとうございます。
お二人の意見を聞き納得いたしました。
カメラは一部の使い勝手を除きかなり満足していますので
十分に使い込んでみたいと思っています。
小さな花の写真をとるのにはLVは非常に楽ですね。
手ぶれ補正も非常によく効いてくれて満足しています。
ISO 800で1/10秒位で蛍光灯の室内でも
ストロボなしで結構写せます。
レンズも標準の18−70の他に
MINOLTA 100−300 F4.5−5.6
MINOLTA 35−70 F4
SIGMA 28−105 F2.8−4
の3本を揃えましたのでがんばっていい写真が撮れるようにしたいと思います。
書込番号:12402534
0点
普及版でイイレンズをお持ちだと思いますが、望遠をですね、
旧コニミノの75−300・・中古で10000円ほどに変えるだけで、解像度がグッと上がりますよ。
現行SONYの75−300とレンズ構成は同じです。
100−300だと350の高解像度に耐えない気がします。
書込番号:12438075
1点
0カーク提督0さん 貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。ネットでサンプル画像を見てみると
かなりいい感じです。中古で10k以下で入手できそうなので
時期購入計画のリストに入れておきます。
手持ちの100−300の画像をアップしますのでご意見を頂ければ
幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:12438289
0点
私もα350にMINOLTA100-300をつけていました。
私の個体よりも300mmの解像はよいように思います。
きれいにとれていると思いますよ。
1枚目のフェンスや表示板に偽色が出ていないでしょうか。
実物と同じ色なら良いのですが。
このレンズ明るいとくっきり撮れますが、少し暗いところで300mmでF5.6で撮るとぼやけるように思いました。
レンズのスレで比較がありましたが、100300<75300<70300Gの解像度だと思います。
奮発して70300Gを買ってしまったので、350とセットで友人に譲りました。
75300は職場の上司から借りて一度使いましたが、L版2L版くらいであればきれいに写る感じでした。
過去の比較スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511939/SortID=7770197/
http://www.satouchi.com/alpha/glens/SAL70300G-SAL75300.html
書込番号:12441270
0点
ぴっかりおやじ さん 早速のレスありがとうございます。
ずいぶん参考にさせていただきました。
100−300mmは近くの空港で飛行機等、遠くの景色
などを撮っていましたので、偽色は意識していませんでした。
解像度がよくなればなるほどはっきりして来るようですね。
これからは双眼鏡を持参してよく確認してみます。
年金暮らしの身なので70−300Gはとても手が出せませんが
昨日ヤフオクで75−300DVUをゲットしました。
年明けには届きますのでとりあえず100−300と75−300
で撮り比べをして勉強してみます。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:12441559
0点
昨年暮れに落札した75-300DVUが年明けに到着し早速撮り比べをしています。
写真をアップしますのでご意見を頂ければ光栄です。
同じ条件で撮りましたがずいぶん違った絵になって戸惑っています。
条件はすべてIS0 100 F 6.3です。
諸先輩のご意見を参考にさせていただきたいと思っています。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:12475967
0点
レンズでかなり変わりますね。100-300の方が暗い?ですね。
1年ほど前ですが、友人が全く同じレンズ(50mmF1.4)を持っていたので、同じ条件で私のレンズと友人のレンズを取り替えて撮影したら、違った明るさになりました。10年以上前にα8700iでレンズの調子を見るために、同じ事をしたことがありますが、ほとんど同じものが移りましたが、デジタルカメラはそうはいかないようです。このことをsonyに質問をしてみましたが、明確な回答はありませんでした。その時の画像はデータを紛失してしまってありません。あれば私もUPするのですが・・・
書込番号:13344719
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/04/13 20:49:26 | |
| 6 | 2022/01/03 0:20:38 | |
| 18 | 2016/12/25 11:15:54 | |
| 10 | 2016/04/24 15:45:29 | |
| 9 | 2016/03/07 16:54:04 | |
| 19 | 2016/05/26 7:27:29 | |
| 11 | 2014/10/25 12:56:20 | |
| 34 | 2014/06/15 23:23:37 | |
| 10 | 2014/03/04 12:33:06 | |
| 6 | 2013/10/05 11:40:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















