『α700との比較』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

『α700との比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

α700との比較

2008/03/28 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 Ya-chinさん
クチコミ投稿数:3件

α700とα350ではどういう違いがあるのでしょうか?
それとシグマのレンズでF2.8 50o〜150oをつけて購入したいのですが
使いかってはいかがでしょうか?一本でマクロから集合写真からポートレートまで全部カバーしたいと思うのですが欲張りでしょうか?

書込番号:7598492

ナイスクチコミ!1


返信する
kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/28 15:10(1年以上前)

Sigma 18-200 DCを結構重宝に使っています。
マクロ、風景など結構いけますね。

書込番号:7598542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/28 15:38(1年以上前)

α700では背面の液晶モニタを使用してのライブビュー撮影が出来ません。
但し、α350より光学ファインダーの倍率が高く(α700 90%、α350 75%)光学ファインダーはとても見やすいです。
また、連写枚数もα700の方が優れています。(α700 5枚/秒、α350 2枚/秒)
ライブビューを利用して撮影されるのであればα350、光学ファインダーを利用、または連写などを利用して撮影されるのであればα700をお薦めします。

尚、SIGMAの50-150mmF2.8は残念ながらαマウント及びKマウントでは発売されておりません。
また、発売予定もございません。
発売してくれるとうれしいんですけどね。

書込番号:7598627

ナイスクチコミ!1


mizmiz41さん
クチコミ投稿数:20件

2008/03/28 17:13(1年以上前)

シグマの
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM と
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM は
2月1日に発表ありましたが、発売日はまだ決まっていません。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_70200_50150_paso.htm

書込番号:7598893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/28 20:04(1年以上前)

最大撮影倍率が1:5.3ですから、マクロには向いてないと思います。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/071203_50_150_28_II_apo_dc.htm

書込番号:7599427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/29 00:11(1年以上前)

700:CMOS1220万画素、350:CCD1420万画素。

撮影時に設定変更、MF/AF切替などを頻繁にするのであれば、
個人的には、操作系は700の方が使いやすいです。
(350はまだ(?)持っていないので、α100との比較になりますが。)

350はエントリー機、700は中級機でしょう。

本気の時は700、
「特に撮る物を決めていない」などでちょっと持ち出したいときは350(私の場合は現在100になりますが)クラスがいいと思います。
350のライブビューは他社にそれとは異なり、いいと思います(使い道がひろい、欲しいと思います)。

本気でカメラをはじめられるのでしたら、2台あってもよろしいかと。

書込番号:7600627

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ya-chinさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/29 02:12(1年以上前)

皆さんご親切にありがとう。
α700にしたいと思います。
銀鉛フィルムに愛着があるのですが
今から始めるとしたらデジタルのほうがいいかなと思っています。
300万画素を超えれば解像度は心配ないと友人は言いますがほんとでしょうか?
レンズは集合写真、マクロ、ポートレートと一本で済ますとしたらどんなレンズがお勧めですか?

書込番号:7601087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/03/29 07:21(1年以上前)

>集合写真、マクロ、ポートレートと一本で済ますとしたら

一本で済ますのですか・・・(^_^;

シグマかなあ。
17-70mm 20センチまで寄れますから。
僕はEOSで使ってましたけど、ほとんどレンズの先端まで寄れます。
ただF値が移動するから、室内ポートレートなどでマニュアルで露出をキチッと決めて撮るには向かないかも。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm

書込番号:7601474

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/29 07:21(1年以上前)

>>レンズは集合写真、マクロ、ポートレートと一本で済ますとしたらどんなレンズがお勧めですか?

私の一押しは Zeiss 24-70 F2.8 ZA SSM です。回り道をしなくて済みますので、残された時間が大切な方には一押しです。 私はこれで集合写真、花のボケ具合、桜、ポートレートを撮っています。 この用途ではピカイチだと思います。 もちろん値段もピカイチですが、価値はあります。 
集合写真やポートレートを撮って、プリンターはキャノンのPro9000にA4プロフォットペーパーに印刷して差し上げています。 特筆すべきは、着物が本物以上に美しく驚くほどの綺麗な美人に仕上がりますので、とても喜ばれています。
300万画素以上云々は第一歩、1000万画素+標準レンズは第2歩、α700・α350+Zeiss 24-70 ZAは第3歩のレベルだと感じています。
それから、集合写真を撮る時に自分も入る場合には、α700のリモコンスイッチはとても便利です。タイマーを押して走って並ぶ必要がなくなります。
一方、花の写真を撮る場合にはα350のライブビューはとても重宝しています。
α700とα350は、それぞれ特徴があるカメラだと思っています。ポートレートに重きを置くのでしたらα700をお勧めします、安定感が高いです。 α350は700ほどの安定感はありませんが、時々場外ホームランが出る良いカメラです。

書込番号:7601475

ナイスクチコミ!5


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/03/29 08:22(1年以上前)

>一本でマクロから集合写真からポートレートまで全部カバーしたいと思うのですが欲張りでしょうか?

正直なところ、さすがにこれは欲張りでしょう。
これ位ならかえってコンデジの性能良いヤツの方が元取れると思います。
やはり一眼ってその時その時に合ったレンズに替えられるのがメリットですからねぇ、
とりあえず16-105に手頃なマクロレンズ1本とか揃えるのが無難でないかと。

ちなみに、正直なところ、しょっぱな24-70ZAはリスクデカいかと。
私もですがαマウントと心中(爆)する腹づもりがあればこれぞってレンズですけど、
αマウントこれから買いますって人には正直痛い出費じゃないですかねぇ。

書込番号:7601596

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/03/30 11:39(1年以上前)

オムライス島さんと同じく、SIGMA17-70mmDCmacroでしょうかね。
マクロレンズ並みに寄れる事と、広角側が35mm換算25.5mm、望遠側は105mmと標準域はほぼカバーできる事が強みですね。
ただ、このレンズは開放で周辺光量不足が目立ちますから、それが目立たないシーンじゃないとキツいかも知れないです。
f4くらいまで絞れば問題ありませんが。

書込番号:7607098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/03/30 20:13(1年以上前)

安いレンズ2本でどうでしょうか。
集合写真:キットレンズ18-70
マクロとポートレート:50マクロ
だいたいまかなえるかと

書込番号:7609201

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/31 16:10(1年以上前)

>レンズは集合写真、マクロ、ポートレートと一本で済ますとしたらどんなレンズがお勧めですか?

トキナ35mmマクロと言いたい所ですが、αには無いので、かわりに
無敵の万能レンズ ソニー50mmF2.8マクロ が良いです。
望遠以外なら何でも撮れますよ。って言うか撮ってます私。w
少なくとも、集合写真とマクロとポートレートと風景写真は撮ってます。
猫とか犬とか飛んでる鳥とか夜景とかお子様とかも撮ってます。ww

Zeiss 24-70 F2.8 ZA SSM もかなり無適度が高いですが、推力重量比・・・
じゃなくて、絶対価格においては50mmマクロの方がつおいと思われます。

φ55でフィルターが安いのも、何気に嬉しいポイントです。
遮光フードも要りません。寄らない時は非常にコンパクトなのもgood!

弱点はAFの遅さだけなので、特に問題はございません(^^;;;)

書込番号:7612969

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング