


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
はじめまして。α350でデジイチデビューしました。
レンズが軽いと持ち歩きがラクだろうとキットレンズ(DT18-70mm)付きを購入しましたが、DT16-105mmを買ってからキットレンズの出番は全くなくなってしまいました。。。 (さほど重さも気にならなくて、せっかくならきれいに撮れるほうが良いので)
その後、さらにSONY 50mm F1.4も買って、SONY製のレンズが3本になったので比較撮りをしてみました。
順不同で並べてあります。
A)キットレンズ DT18-70mm
B)評判の良い DT16-105mm
C)単焦点 50mm F1.4
焦点距離はすべて50mm、絞りはDT18-70の50mm時の開放最大値F5.6に揃えました。
もっと差が出ると思ってたのですが、自分の目ではPC上で画像全体を表示して並べたくらいではそれほど違いが分かりません。
皆さん、分かりますでしょうか?
※撮影条件や腕(まだないですが・・)等で変わってくると思いますので、参考程度と思ってくださいね。
画像4には、おまけとして、50mm F1.4のF2.2での画像を掲載しておきます。
結果と等倍切り出し画像は後ほど・・・(今日の夜くらいに)
書込番号:7736515
3点

分かりにくかったので自己レスですが、画像1〜3の順番とA〜Cの順番は同じでないですよ〜。
書込番号:7736940
0点

天気の良い日に風景を撮ると一目瞭然ですよ。
キットレンズよりニコンのコンパクトデジカメS600の方が
断然きれいに撮れるのには我ながらビックリしました。
カメラはレンズ次第って本当ですね。
書込番号:7737325
0点

α350デビューおめでとうございます。
色々な花を、色々な撮り方をしてゆきましょう。 私もまだ1年ちょっとですので、日々精進の心境です。
レンズのそれぞれの良さを生かせば、自然と写真も良くなってゆくものと思い始めました。私の花の写真をアップします(4本のレンズそれぞれの持ち味を生かそうと努力中です)。
今後とも諸先輩方の写真から学びながら腕を磨きたいと思っています。ともに成長してゆきましょう。
書込番号:7737491
2点

サンペレ55さん こんにちは。
これはクイズなのですね。
なかなか甲乙付けにくいですが…画像1)が単焦点でしょうか?
あとは…、画像2)が16-105、画像3)が18-70?
自信ないですが、どなたも回答なされませんので…
書込番号:7738396
0点

1420万画素の威力でしょうか、いずれがアヤメかカキツバタじゃなかったいずれも見事な牡丹の画像です。
1がDT18-70o、2が50o、3がDT16-105oかな?半ば当てずっぽうです。
書込番号:7738738
0点

こんにちは、α350購入おめでとうございます。羨ましいです〜。
ユーザーではありませんがクイズに参加してみようと思います。
クイズの答えは
1)50
2)18−70
3)16−105
だと思います。
理由は
1)と50mm開放の写真の構図が一番似ている(時間も同じ)。
2)の周辺に、絞り開放と思われる「○の中心側が掛けた形の点光源ボケ」が見られる。
3)残り。
です!お答えは!?
書込番号:7738845
0点

ピントの合っている部分では分かりませんが、背景のボケに注目すると…
・画像1
円形絞りがやや崩れているようなので、50mm F1.4。
・画像2
口径食が出ているので、18-70mm。
・画像3
口径食がほとんど見られないので、16-105mm。
・・・でしょうか?
この3本中、50mm F1.4のみ持ってます。
せめて自分の持っているレンズぐらいは合っててほしいです(^^;
書込番号:7738852
0点

解答遅れてすみません。
さてさて、正解ですが、
画像1) 50mm F1.4
画像2) DT16-105mm
画像3) DT18-70mm(キットレンズ)
でした〜。
等倍切り出しすると、違いが分かってきました。
画像1は単焦点ならではのさすがの描写力だと思います。
画像2は手前の花びらにピントが合ってしまってましたが、花びらについた花粉まで分かるのには驚きました。
画像3は上記2つに比べると解像感がちょっと落ちてる感じです。黄色がちょっとにじんでるような(色収差?)
50mmF1.4, DT18-105mmは値段の違いはあるなと思いました。
DT16-70mmも値段相応と言うか、それでも+1万円ではじめに使うにはそれほど悪くはないように感じました。
皆さん、返信ありがとうございました。
同潤会アパートさん:
なるほど。風景を撮って周辺画像まで分かるようにすると違いが分かりそうですね。
今後試してみますね。
orangeさん:
カールツァイスレンズいいですね。次のレンズはカールツァイスを。と思ってますが値段を見てびっくり!! あぁ、でもいつかは欲しい・・・
BikefanaticINGOさん:
全問正解です〜。さすがです。
weirdoさん、NARUSICAAさん、氷面鏡さん:
50mm F1.4は正解でした。
夜景を撮って見ると、口径食の違いがさらに分かりそうですね。
私のようにαデビューした方は、50mmF1.4, DT18-105mmも検討されるかと思うので参考になれば幸いです。
書込番号:7741763
2点

>全問正解です〜。
ヤッター!うれしいです。
書込番号:7741791
0点

サンペレ55さん
いやー全問外れでした。一応ペレ55さんの画像をMy Documentsに引っ張り出して、ソフトで4倍にし、拡大鏡で目を皿にしてみました。結果は私の水準ではALL OKで、差はわかりませんでした。答は当然当てずっぽうです。
あらためて等倍切り出しの画像を拝見させていただくと、やはり最初のAF50oがベストですね。これと4番目のF2.2で撮った画像とを較べて見ると、大口径レンズのピントの難しさがわかります。
書込番号:7746635
0点

weirdoさん、こんにちは。
>これと4番目のF2.2で撮った画像とを較べて見ると、大口径レンズのピントの難しさがわかります。
そうなのですね。
撮影時は実はそれほど気にしないで中央固定フォーカスで合わせたのですが、
切り出してみてはじめて、こんなにはっきりとフォーカスが合うのだと知りました。
ピント合わせにもっと気を使わないといけないなと実感。
コンデジ歴9年でしたが、α350でこれまでにないきれいな写真が撮れるので新たな世界を知った感じです。
(どう撮れるかが楽しみで、出かけるたびに持ち歩いてます)
ただ、良い写真を撮ろうと思えば思うほど一眼レフのことをもっと知らないと。と感じてます。
そしてレンズも増えていくのか・・・
書込番号:7750125
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/04/13 20:49:26 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/03 0:20:38 |
![]() ![]() |
18 | 2016/12/25 11:15:54 |
![]() ![]() |
10 | 2016/04/24 15:45:29 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/07 16:54:04 |
![]() ![]() |
19 | 2016/05/26 7:27:29 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/25 12:56:20 |
![]() ![]() |
34 | 2014/06/15 23:23:37 |
![]() ![]() |
10 | 2014/03/04 12:33:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/05 11:40:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





