


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
本日、カメラのキタムラ天神店で「α350+タムロンAF18-200mmF/3.5-6.3」のセットが82800円でした。
カメラ何でも下取り10000円の適用商品で、どんなボロいフィルムカメラでも持っていけば、支払は72800円。
タムロンの古いレンズですが、価格.comでは最安34500円。10000円キャッシュバックを考えると
72800円−34500円−10000円=28300円がボディの値段・・・
実際レンズの価値はどんなもんかわかりませんが、安いですよね。
書込番号:8192529
0点

>28300円がボディの値段
発売当初は7万円台後半だったのがウソみたいですね。
http://kakaku.com/pricehistory/00491211116/Page=15/
書込番号:8196045
0点

私は別の見方をします。
α350は価格.comでは最安62500円、キャッシュバックを考えると、レンズは
72800円 − 62500円 − 10000円 = 300円
なんだ、レンズはおまけなのかな?
現実的には62500円はキャッシュバックを含んだ値段とみなせるので、レンズは
72800円 − 62500円 = 10300円
在庫整理をしたいレンズの値段としては妥当かなと思います。
書込番号:8196562
1点

ごめん、 間違った価格欄をみていまいた、訂正します。
私は別の見方をします。
α350は価格.comでは最安55000円、キャッシュバックを考えると、レンズは
72800円 − 55000円 − 10000円 = 7800円
なんだ、レンズは1万円以下かな?
現実的には55000円はキャッシュバックを含んだ値段とみなせるので、レンズは
72800円 − 55000円 = 17800円
在庫整理をしたいレンズの値段としてはちょっと高いかな? 売り主としては、これでも良いのでは無いでしょうか? 古くなって競争力が落ちたものの在庫整理ができるのですから。
書込番号:8196598
1点

>キョーヘーさん
まずはご購入おめでとうございます。
レンズ価格視点にしても、カメラ価格視点にしても安く買えましたね。
私は今仕事で中国にいますが、日本のような価格では売られておらず、日本での販売価格を見ているとうらやましい限りです。キャッシュバックもありません(;;)
※中国で安く売っているところをご存知の方、情報をいただけると幸いです(笑)。
今時は、デジタル一眼レフでも本当に安く買えるようになって少し驚いています。
デジタル一眼レフが普及し始める前の頃は、受光素子や画像処理回路、背面液晶がないフィルムの一眼レフの初級機だって、5〜6万円台が最低価格ラインだったような。(あくまでも現行機種で。型落ちの投売りは別です。)
フィルムのカメラにあってデジタルに無い主のものは、モータードライブ位ですかね。まあ、デジタルだってシャッターチャージはするので、デジタルには「ない」というと語弊があるかなぁ。
いったい、卸価格はいくらなんだろう。(余計なお世話)
開発サイクルも短いし、フィルムの頃より利益率は落ちているんでしょうからメーカーは大変。
書込番号:8196927
0点

>神玉ニッコールさん
家電の値段てほんと驚くほど下がっていきますね。欲しいときが買い時なんだなと、いつも思います。
>orangeさん
私もその見方が正しいと思います(笑)初心者だからOKのセットですね。
>OM->αさん
ほんと卸値いくらなのかなと思います。話それますがうちのプラズマTV(37型)は地デジ付いてないのに当時35万ぐらいしました(苦笑)
書込番号:8197648
0点

>※中国で安く売っているところをご存知の方、情報をいただけると幸いです(笑)。
中国人や台湾人が大挙して秋葉原に買い物ツアーに来るのは
伊達じゃないと思います。それこそ1泊2日で日本に買い物
帰国されるのがベストではないかと思います。
マルチでなければリエントリービザを取られて出国して下さい。
>いったい、卸価格はいくらなんだろう。(余計なお世話)
原価率3割としてボディ1万円弱くらいでしょうか。
レンズは中国で作ると信じられないような安価で作れるので
キットレンズの製造原価は1500円位かと勝手に推測してます。
書込番号:8200040
1点

>神玉二ッコールさん
独り言のような書き込みに返信頂き感謝です。
>伊達じゃないと思います。それこそ1泊2日で日本に買い物
>帰国されるのがベストではないかと思います。
やっぱりそうですよね。そもそも増値税(日本の消費税みないなもの。17%)が痛いんですよね。さすがにこのカメラのために帰国するくらいなら、普通に中国で買ったほうが安いので、帰国したついで、で買うのが一番ですね。
日本以外で売っているものは、日本語表示できませんし。(大きく分けて、日本語表示版と日本語以外の多国語版、の2種みたい。ソニーに確認済み。)
>マルチでなければリエントリービザを取られて出国して下さい。
マルチどころか、居留許可があるので、出入りは自由。時間的自由が、、、
一泊二日では、どんなにがんばっても販売店が閉まっている時間にしか日本にいられないところに赴任中。上海、北京などの都会ではないのが残念。販売店に行くには、最低二泊三日が必要な厳しい状況なんです。
>原価率3割としてボディ1万円弱くらいでしょうか。
>レンズは中国で作ると信じられないような安価で作れるので
>キットレンズの製造原価は1500円位かと勝手に推測してます。
もしそうであれば、すごい価格構成ですね。純粋な製造変動費部分、ということなんでしょうけどね。実際には開発費や販売費などが別にあるのでしょうけど。まあ、ユーザーが考えてもしょうが有りませんね。ちゃんと利益が出てもらわないと、事業撤退されても困りますから、適正な利益は確保してもらいたいものです。(利益がいくらなら適正か、ってのも難しい)
書込番号:8200346
1点

こんにちは。通常はキヤノンユーザー(40D)ですが、サブ機でα200をつかっております。
さて、α200でタムロン18-200を使っていますけども(ここぞというときは28-75F2.8ですが)、このレンズの描写は、高倍率ズームの中では優れていると思います。
広角域の歪み等の弱点はありますが、高倍率ズームであることを踏まえていない意見だと思います。便利かつコンパクトなわりにはCPは抜群だと思います。
すでに、18-250という実質新型レンズが出ていますが、現時点でも18-200は中古市場でも2.5万円前後はしますので、一般的な評価も高いと思います。
したがって、α350とのセットの値段からすればお得感ありと思います。
書込番号:8211182
0点

OM->αさん
>マルチどころか、居留許可があるので、出入りは自由。
失礼しました。
2004年までは外国人居留許可証があっても、一旦出国する場合は
リエントリービザを取得する必要があったのですが、その後改変
されたみたいですね。
>適正な利益は確保してもらいたいものです。
色々な流通ルートが存在するので、ごくたまに激安商品が店頭に
並ぶこともあります。キョーヘーさんのケースはラッキーだったと
言えるでしょう。いつもあの値段でないところがミソです。
ただ、上がったり下がったりを繰り返しながらも、全体としては
価格はじわりじわりと下がってくるのがデジ物の相場です。
書込番号:8220208
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/04/13 20:49:26 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/03 0:20:38 |
![]() ![]() |
18 | 2016/12/25 11:15:54 |
![]() ![]() |
10 | 2016/04/24 15:45:29 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/07 16:54:04 |
![]() ![]() |
19 | 2016/05/26 7:27:29 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/25 12:56:20 |
![]() ![]() |
34 | 2014/06/15 23:23:37 |
![]() ![]() |
10 | 2014/03/04 12:33:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/05 11:40:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





