α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
α350と高倍率ズームレンズ「DT 18-200mm F3.5-6.3」のキットモデル
【付属レンズ内容】DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
例年、一眼デジカメを構える父兄を尻目に一眼レフ(フィルム)カメラで頑張ってきたわたしですが、
運動会前に、勢いで購入しました(笑)
おかげで、徒競走の写真は、かなりいいものが撮れまして大満足です。
が、シャッタースピードが速ければ、もっといい写真が撮れたのでは?と
最近になってSモードをいじってみたのですが、画面が茶色・・・というより暗く写るのです。
それは、おまかせではなく、ホワイトバランスやISOなどを同時に設定しなくてはいけないのでしょうか?
マニュアルを読んでも、いまいちわかりません。
教えてください。
書込番号:8586470
0点

karin.527さん
αでは無茶苦茶な高感度設定はしません。
Sモードで撮るときは、F値が点滅するかどうか(ファインダーの中の下の方にある)に注目してください。
シャッタースピードが速すぎて光量が確保できないとき点滅します。
そのときはシャッタースピードを遅くするか、ISOを上げる必要があります。
書込番号:8586552
1点

>シャッタースピードが速ければ、もっといい写真が撮れたのでは?と
>最近になってSモードをいじってみたのですが、画面が茶色・・・というより暗く写るのです。
おそらく、その状況(その場の明るさ、ISO感度、レンズの絞り値(ズーム位置によって明るさは変わります))で、明るさが足りなくなったものと推定します。
この機種は使った事がなく、シャッタ速度優先にし、高速シャッタに設定した場合、適正露出の表示がどうなっているのか分かりませんが、たぶん、露出不足を示していたのではないでしょうか?
対策はISO感度を上げることですが、上げすぎるとノイズが出ます。
もちろん、大口径レンズに替えれば、より良いですが、お金がかかります。
この辺りのバランスは、ご本人でないと分からないかも…。
書込番号:8586558
1点

Sモード(シャッタースピード優先)で速めのシャッタースピードにした場合、絞りがもっとも開放側(F3.5〜6.3)つまり明るくした場合でも取り込む光の量が足りない場合はモニターも撮った写真も暗くなります。
感度を上げれば、もう少し明るくなると思います。
それでもダメな場合はモニターがちょうどいい明るさになるまでシャッタースピードを遅く設定すればいいかと思います。
特に室内など光量が少ない場所ではSモードで1/250等速めのシャッタースピードにした場合は暗くなるのはしょうがないです。
このレンズだと室内では最も広角側でF3.5、ISO800で1/30のシャッタースピードが稼げるか稼げないかという位のラインだと思うので。
書込番号:8586559
1点

シャッタースピードを上げすぎて、絞りが追いついていかないのでは?
こんな時はISOをあげれば大丈夫ですが。
書込番号:8586564
2点

>karin.527さん
良い写真が撮れてよかったですね。
さて、Sモードはシャッター速度を任意に設定し絞りをカメラが自動で設定するモード(シャッター速度優先AE)ですが、シャッター速度を早くした場合、レンズの絞りを開ける(=数字を小さくする)必要があります。
購入されたレンズをそのまま使用されているとすると、広角側でも一番明るい状態(※1)でf3.5、望遠側であればf6.3位になるはずで、シャッター速度を早くする(※2)と光量が足りず、露出不足になってしまいます。
恐らく、実際の撮影の際はファインダーや背面液晶に露出不足の警告として、数値が点滅していたと思います。(一度、確認してみてください。)
この対策として、karin.527さんも記載されていますが、ISO感度を大きい値(例えば800とか1600など)に設定するか、より明るいレンズを使用して、露出不足を防ぐ必要があります。ホワイトバランスはこの話しとは関係ありません。
少し邪道なやり方ですが、むしろAモード(絞り優先AE)にして、絞りを一番明るい設定にして、さらにISO感度を高くしてやると、結果的にシャッタースピードが一番早く設定されることになります。Sモードだとkarin.527さんのように露出不足になりやすいので、絞り優先AEの方が撮りやすいですよ。
注意点として、ISO感度を上げるとノイズが出てきます。どの程度まで許容できるかは、個人個人違います。せっかくの記念写真が台無しになるといけませんから、実際の撮影の前に感度を変更した写真を撮って事前に確認するようにしてください。
では、良い写真ライフを!!
−−−−−−
一眼レフを使用されていたとのことですので、釈迦に説法かもしれませんが念のため言葉の意味など、、
※1:絞りが開いている。数字が小くなります。
この値は、素通しの状態の穴径1の円があるとします。これを絞りでF1.0と言います。この半分の光の量を通す円の直径は1/(ルート2)になりますよね。ルート2は約1.41・・ですから、F値は1.4となります。更に半分(最初の四分の一)の場合は1/2ですからF2.0、と絞りの値は大変わかりにくいですが、ルートと分数(逆数)表示で光の量を表しています。
※2:数字を大きくする。
実際は、例えば250の場合で1/250秒の意味ですから0.004秒、500であれば1/500秒で0.002秒となり、大きい=時間が短い、ということになります。
写真の世界は、分数(逆数)で表現する事が多いですね。
書込番号:8586603
1点

どのカメラもSモードでシャッタースピード早すぎると結果暗く写りますよ。
本番の一発勝負ででしたらスポーツモードにした方がまだまともに写ったかもしれません。
Sモードでしたら事前に何枚か撮ってシャッタースピードを調節をm(_ _)m
書込番号:8586748
1点

私も・・・超初心者扱いのレスで失礼いたします。
写真の明るさは、「絞り(F値)」と「シャッタースピード」で決まります。
写真を綺麗に写す為には・・・適度な「光の量」を「適切な時間」で撮像素子(CCD&CMOS)やフィルムに当てる(感光させる)必要があります。
天気の良い日の屋外のように・・・光が大量に、潤沢に在る状況なら・・・
その豊富な光をドバッと一気に撮像素子に感光させれば、一瞬にして綺麗な写真が写せます。。。
つまり・・・「一瞬」で良いのですから、シャッタースピードを速くする事ができると言う事です。
逆に室内のように・・・光の少ない、暗い状況なら。。。
光が足りないのでチョロチョロとしか光を当てられませんから。。。シャッタースピードを遅くして=シャッターの幕を長く開けた状態にして・・・ジワジワ・・・ジックリと光を当ててあげないと、綺麗に明るく感光しない仕組みです。。。
この「光の量」をコントロールする装置が「絞り(F値)」です。。。
絞りを大きく開けば(F値を小さくする)・・・光を多く取り込むことが出来、絞りを小さく絞れば(F値を大きくする)・・・光は少量しか入ってきません(その代わり、被写界深度が深くなって、ピントの合う範囲(深度方向=奥行き方向)が大きくなります)。
一方、「光を当てる時間」を制御する装置がシャッタースピードです。
光が沢山あれば、シャッターの幕はホンノ一瞬空けるだけで、綺麗な明るさに感光するのに十分な光の量を取り込めます。。。
光が少なければ・・・シャッター幕を長い時間開けて、光を取り込めば・・・光が沢山あるときと同じ光の量を取り込める・・・って訳です。。。
つまり・・・「絞り=光の量」と「シャッタースピード=時間」は、あっちを立てればこっちが立たずの関係で。。。
光が沢山在る(絞りを開ける)=明るければ・・・シャッタースピードが速くなる。。。
光が少ない(絞りを絞る)=暗ければ・・・シャッタースピードが遅くなる。。。
この逆はありえません。。。
例えば・・・
天気の良い日の運動会。。。
ISO感度100 シャッタースピード1/250秒 絞りF8.0 で綺麗に撮影出来たと仮定します。。。
このとき・・・カッチリした写真が欲しければ・・・1/1000秒のシャッタースピードが欲しいですよね?
しからばドーするか??
先ず・・・絞りを開ける。。。F8.0から一段開ける=F5.6にすると。。。シャッタースピードは1/500秒の倍のスピードになります。。。
つまり・・・1/1000秒にしたければ・・・絞りを二段=F4.0に設定すれば良いのです。。。
ところが・・・このとき。。。
Wズームキットや高倍率ズームキットのレンズだと・・・
75-300oの300o側の開放F値(最大に絞りを開いた時のF値)がF5.6
18-250oの250o側の開放F値(最大に絞りを開いた時のF値)がF6.3
です。。。
つまり。。。F4.0まで絞りを開けることが出来ませんから。。。
シャッタースピードを1/1000秒にする事が出来ません。。。
Sモードで無理矢理シャッタースピードを1/1000秒に設定すれば・・・露出が不足(光の量が不足する=感光不足)して、写真が「アンダー」・・・つまり暗く写る訳です。
先ほど説明したように・・・光の量に対してシャッタースピードが速すぎるため「感光時間」が足りないのです。。。
しからば・・・どーするか???
こんな時便利なのが・・・ISO感度のドーピング♪
カメラ君の光を感じちゃう♪感度をビ・ン・カ・ン・・・にしてあげれば・・・
速く逝っちゃう・・・もとい!!。。。速く感光できる=シャッタースピードが上がると言う事です(笑
先ほどの・・・ISO感度100 シャッタースピード1/250秒 絞りF8.0の状況なら。。。
一段感度アップすれば・・・ISO200 シャッタースピード1/500秒 絞りF8.0になります。
二段感度アップすれば・・・ISO400 シャッタースピード1/1000秒 絞りF8.0になります。
ご参考まで。。。
書込番号:8586888
2点

Sakura sakuさん 影美庵さん 4cheさん ぼくちゃん.さん OM−>αさん クール・ガイさん #4001さん
本当にご丁寧に、しかもとても詳しく教えていただき、ありがとうございました!
なるほど、暗い写真が撮れた意味がわかりました。
前まで一眼レフを使っていたとはいえ、AUTOばっかりで、正直持ち腐れ状態でした。
が、今回はフィルムの無駄遣いを気にしなくていいし、色んな事を試してみたい!と意欲満々ですので、
皆様からアドバイスを頂いたのを機に、掘り下げて勉強してもっと写真を楽しみたいと思っています。
皆様のアドバイスの内容をまず、習得します!(印刷しました^^)ありがとうございました!
書込番号:8587235
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/04/13 20:49:26 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/03 0:20:38 |
![]() ![]() |
18 | 2016/12/25 11:15:54 |
![]() ![]() |
10 | 2016/04/24 15:45:29 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/07 16:54:04 |
![]() ![]() |
19 | 2016/05/26 7:27:29 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/25 12:56:20 |
![]() ![]() |
34 | 2014/06/15 23:23:37 |
![]() ![]() |
10 | 2014/03/04 12:33:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/05 11:40:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





