α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
α200と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」と高倍率ズームレンズ「75-300mm F4.5-5.6」のキットモデル
デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
デジタル一眼レフカメラの購入を考えております。
今まではPanasonicのDMC-FZ7とCANONのIXY DIGITAL 900ISを
用途に応じて使っておりましたが、両親との兼用ということもあり
今回自分専用にデジカメを購入しようと思い立ち
せっかくなのでデジダル一眼レフカメラを購入しようと考えましたが
一眼レフは全くの素人で皆様にご意見をお聞きしたく書き込みさせて頂きました。
用途は高校野球とJリーグの観戦時の撮影、子供、ペット(猫)の撮影がメインで
秋に友人の結婚式があるので、その時にも使用したいと考えております。
スポーツ観戦の時はDMC-FZ7を使用していたので、望遠ズームのレンズも
購入を考えております。
α200のWズームレンズキットが一番用途に合っているかなと思いますが
クイックAFライブビューの機能の存在が気になり、α300のズームレンズキットと
あとで追加で望遠ズームレンズを購入もありかなとも考えて悩んでおります。
予算的には本体、普通のレンズ、望遠レンズの3点で6万円以内に収めたいです。
今回たまたま電気屋でSONYのα200を触れたのでここに書き込みさせて頂きましたが
他のメーカーの製品でも良いのがあれば教えて頂きたいと思います。
あとライブビューは必要かの意見もお聞きしたいです。
皆様ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
書込番号:9628908
0点
Hoiste さん、おはようございます。
α200いいとおもいますよ。29800で買った人がたしかいましたよ。
Wズームキット今安く売ってる電機店あるみたいですから。
野球の写真参考に300mmでけっこう撮れるみたいですね。
http://photohito.com/search/keyword/野球/order/recent/page/2
予算 デザインがすきなのがあれば、どのメーカーでも十分撮影できます、
書込番号:9628955
0点
まず各社の入門機から中級機を触って握って覗いてシャッタを切って、
ご自身の五感に聞いてみてください。
DSLRのメリットの一つがファインダ撮影ですから、覗いた印象は特に大事です。
LVは特段の用途(ローアングルとか自分撮りとか)がなければなくても良い機能です。AFも爆遅です。
書込番号:9628958
0点
予算から見たらこんな感じですかね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491011155.00490911150.00490811126.00491211121.00500211034
※記録メディアはどれも別途用意しなければならないので注意して下さい。
レンズの追加購入も考えれてるということならパナソニックはレンズの数がまだまだ少ないので外した方がいいかも。
【例】
望遠に有利なのはオリンパスのE-520ですがカメラの液晶は性能が悪いです。(友人が所有)
描写力でオススメなのはソニーのα200ですが標準レンズの性能は微妙です。
万能型なのはKissX2ですがボディ内手振れ補正が搭載されていないので、レンズを追加する際に手振れ補正機能付きレンズを選ぶなら少し高価になります。スレ主さまの用途から手振れ補正はあった方が有利です。
と、この他にも機種ごとに特長差があるのですが、どれも普通に一眼レフならではの綺麗な写真は撮れます。
最近のカメラはどれも性能が良いのでデザインやグリップ感、重さなどを店頭で触って決めて大丈夫だと思います。
ライブビューは、僕はファインダー派なもので個人的に不必要と思ってますが、便利な場合もあると思います。
ただ昼間は見にくいかも。
あとソニーのαに関しては6月25日に新型がでる予定です。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200905/09-0518/
寝ます(笑)
書込番号:9628974
0点
スポーツの撮影にライブビューは使わないと思いますので、α200のWズームキットが
いいのではないでしょうか?
書込番号:9629014
0点
ライブビューに魅力を感じるならα300でしょうね。
他社の激遅のライブビューに比べると雲泥の差とも言える感じですよ。
ただ…α300だと望遠レンズを別途購入すると予算オーバーしちゃいます。
ライブビューにそこまで拘りが無いのであれば他社の色んな機種に触れてみて…それから選択するのもアリではないでしょうか。
書込番号:9629024
0点
早朝からの書き込みでしたが、皆様ご意見ありがとうございます。
スカイカフェさんの予算内での他メーカーの商品のリストアップは
大変参考になりました。
今日近くのカメラ屋や電気屋で実物があれば触ってこようと思います。
追加での質問になってしまいますが、PENTAXのK-mとオリンパスのE520が気になり
メーカーのHPで詳細を見ていると、付属の望遠レンズが
smc PENTAX-DA L50-200mmF4-5.6ED、ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6となっており
α200の付属の75-300mm F4.5-5.6と比べると200mm、150mmと数字が小さいのですが
この数字は大きいほど、より遠くまでズーム出来ると解釈してよろしいのでしょうか?
野球観戦時は内野ベンチ裏あたりからの撮影になるのですが、300mmは必要でしょうか?
皆様ご意見よろしくお願いします。
書込番号:9629075
0点
>>この数字は大きいほど、より遠くまでズーム出来ると解釈してよろしいのでしょうか?
その通りです^^
僕なら300mmは絶対必要ですねー。 (実際に使ってて)
むしろ400mmが欲しい。500mmは今はいらないけど。
今度こそ寝ます。
書込番号:9629103
0点
もう少し優しく♪
上に貼ったゴリラさんの写真とお猿さんの写真が300mmで撮ったものです。
彼らまでの距離はだいたい〜
ん〜
20m前後くらいでしたかね。
今度こそ寝ます。
書込番号:9629132
0点
あ、やべ。
URLはキヤノンのX2と間違えてキヤノンのXを選んでますね。
Xは古いです。店頭に行っても売ってないです。なし!
ちなみにX2は予算オーバーなのでこれもなしです。
シツレイシマシタ。
今後こそ。。zz
書込番号:9629156
0点
>smc PENTAX-DA L50-200mmF4-5.6ED、ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6となっており
α200の付属の75-300mm F4.5-5.6と比べると200mm、150mmと数字が小さいのですが
この数字は大きいほど…
補足ですが、SONYやPENTAXはフィルム機から考えて約1.5倍の焦点距離相当の画角ですが、ZUIKO(OLYMPUS)は2倍の画角になります。
ようするに、ここで言われるレンズではPENTAXとZUIKOの望遠できる大きさは同じです。SONYは両者の1.5倍となります。
なお、ご予算からおそらく外されますが、新しいα230のレンズキットは他社と同じ200mmまでのレンズが付属します。
望遠が欲しいなら価格も安いですしα200のダブルレンズキットがいいですね。ただ標準レンズも旧式になってしまいますが。
ライブヴュー
SONYのは便利そうですが、逆に光学式ファインダーの性能とトレードオフになっているようです。
書込番号:9629191
0点
>smc PENTAX-DA L50-200mmF4-5.6ED、ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6となっており
α200の付属の75-300mm F4.5-5.6と比べると200mm、150mmと数字が小さいのですが
この数字は大きいほど、より遠くまでズーム出来ると解釈してよろしいのでしょうか?
ペンタックス・ソニーとオリンパス機は規格が違うので35mm換算で比較すると
・50-200mmは、75-300mm
・40-150mmは、80-300mm
・75-300mmは、112-450mm
以上の様に換算出来ます。
ソニーの物がより望遠系ですが、ペンタックスにしても55-300mmレンズが在りますし、オリンパスも70-300mmと言うより超望遠レンズが低価格で在ります。
書込番号:9629213
0点
私はα200が良いと思います。すごく綺麗に撮れるんです。
撮影枚数も余裕がありまつし300mm(換算450mm)のレンズがオマケみたいな値段で付いてくるのは魅力的でつ。
将来的に見てもボディをステップアップさせたい時、現時点でα200、α230、α300、α330、α380、α700、α900とボディの数も充実しています。
注:α200はすでに生産が終了しましたので在庫が本当に少なくなってきていまつので購入するなら急いだ方がいいと思いまつ。
書込番号:9629313
0点
K-mとα200だと、α200の方が個人的にはオススメです。
K-mはとっても連写が苦手(遅いのではなくスタミナがない)なので、
スポーツにはツライと思いますよ。
K-mの連写はMAXで5連写、1秒ちょっとで撃ち尽くしちゃいます。
連写になんか頼らず、一撃必殺で撮った方が、良い写真が撮れると
思ってますが、連写に頼りたくなるシチュエーションだってあるでしょう。
書込番号:9631892
0点
皆様ご意見ありがとうございます。
本日カメラ屋や電気屋を回って、α200、PENTAX K-m、オリンパス E-520
LUMIX DMC-G1W、EOS Kiss デジタル X2などいろいろ触ってきて
メニューの分かりやすさ、持ち易さなどを考慮して、α200が私には
使い易そうかなという結論になりました。値段もお手頃感がありますし。
ライブビューですが、あれば便利でしょうが、無くても問題なさそうでした。
当方岐阜市内に住んでるのですが、カメラの値段は価格.comに載っているような
値段にはほど遠く、ネットでの購入になりそうです。
今夜お店をいろいろ吟味して、明日にでも購入しようと思います。
またまた質問になってしまうのですが、一緒に購入をしておくと便利な物などが
あれば教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:9633222
0点
お、Hoisteさんもαユーザの仲間入りですね^^
初めてで調べてもよくわかんないこととかあったらSONY板でも何でも聞いちゃって下さいね~♪
少しでも安く手に入りましよう祈ってまーす☆
書込番号:9633271
0点
Hoiste さん、こんばんは。
α200Wズームレンズキットの書き込みで
激安GETというタイトルの書き込み読んでみては…
ケーズD格安みたいですよ、たぶん在庫のみか…詳しくわかりませんが。
岐阜にもお店ありますね。
書込番号:9633394
0点
SX4さん もちろんケースデンキも見てきましたよ^^
Wズームレンズキットは無かったですね。値段も普通のレンズキットでも高かったですね。
書込番号:9633513
0点
すみません。
なかったですか。
残念です、地域でも違いますし…
お力になれずすみません。
書込番号:9633554
0点
Hoisteさん
こんばんは(^-^*)/
私もα200を使用して楽しんでいます。
EOS40Dのサブ機として購入したんですが、今では軽さとデキの良さでメインになるほど楽しんでいます。
私がα200というかSONY機のお気に入りであり強味でもある部分として思うことですが
バッテリーが超スタミナというのがありがたいですよ!
また撮影するにあたって、バッテリー残量があと何%と表示されるのは他にない安心感と強味です。
それと、手ブレ補正ON時に表示される手ぶれインジケーターですね。
ファインダー内の右下に、手のマークと携帯電話の電波のアンテナマークみたいな表示があります。
これを無視っていうか気づいてないユーザーさんもけっこう多いらしいですが(私の顧客のSONY社員の話)
手ブレ補正をより効果的に生かす機構です。
カメラをしっかり構えて手ブレしないよう脇をしめて(自分ではしっかり構えてるつもり)、でもインジケーターは動いています。
手ブレしてるんですよね!
プロであっても素人であっても、人間であるかぎり脈拍と呼吸があるので、手持ち撮影て手ブレを完全になくすことは不可能です。
一瞬(数十秒)息を止めることは可能ですが脈拍を止めることは不可能です。(死ぬしかないですが…)
こうした微細な手ブレを、プロの方や経験者は三脚を使ったり、撮影の基本的なスタイルやプログラム(高感度やカメラ側の巧みな設定を駆使できる技量)で克服しておられます。
αの手ブレインジケーターは、こうした撮影の基本を教えてくれる良い機能(表示)が付いていいと思います。
しっかり構えて息を殺してインジケーターの手ブレ表示が最小になった時にシャッターを押す!
基本を教えてくれるカメラだと思います。
例えば
手持ち撮影で花の接写(マクロ)など私の併有機EOS40Dでは三脚がいるのに手持ちで気軽に撮影できるαの魅力はありがたいです。
α200
できればWズームがいいかなぁ?
DT18-70は彩度(これは好みで)とコントラストとシャープネスをちょい高めで撮影されるといいかなあ
ちょっと微妙ですが(笑)
75-300MMの写りは安いのにけっこういけてると思います。
安く手に入るうちにネット注文でもいいですから手に入れば良いですね。
書込番号:9634061
0点
α200のWズームレンズキット 注文しちゃいました!
デジオンさんでオールインワンキット+PICONオリジナルストラップ
3年保証に入って51300円でした。
到着が楽しみです^^
書込番号:9638731
0点
Hoiste さん、おはようございます。
購入おめでとうございます。
来るの楽しみですね、来ましたら写真UPしてくださいね。
楽しいカメラライフを。
書込番号:9639446
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/06/07 15:04:14 | |
| 5 | 2024/12/27 9:44:22 | |
| 5 | 2024/04/05 22:00:47 | |
| 2 | 2022/06/04 21:02:22 | |
| 10 | 2019/05/02 19:51:16 | |
| 8 | 2019/05/31 18:16:27 | |
| 14 | 2019/02/25 10:44:02 | |
| 10 | 2022/01/02 23:23:55 | |
| 6 | 2018/07/26 13:05:38 | |
| 6 | 2017/11/01 21:49:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















