α300 DSLR-A300 ボディ
ライブビュー機能/1020万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。市場推定価格は70,000円前後
デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
このα300あたりが、私には手頃かなと店に見に行ったのですが、
レンズの上部にある、「SONY」のロゴがあまりに目立ち過ぎて、引いてしまいました。
NIKONでもCANONでも、もう少し上品です。
私は、家電メーカーとしてのSONYは好きですが、カメラに振りかざしたいとは思いません。
この辺のセンスを何とかしてもらいたいものです。
書込番号:8201706
4点
じゃその上品なカメラを買えば
キヤノ(あのペンタ部のデザインセンスは何とかして欲しい)もNikonもライブビューがα350、300とくラベルと使い物になりません。SONYにでしか得られない満足も有ると思います。
カメラを何を重視して選ぶかでしょう。デザインやセンス重視で気に入らないなら他のメーカを選ぶほうが幸
書込番号:8201753
7点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211135.00490111109.00490711113
私には各社とも同じように見えますが、気にする人は気になるのでしょうね?
書込番号:8201768
6点
(`0´)ノ オウ!っす、aaaoooaaaさん^^はじめまして。
私もどこのメーカーも同じに見えます(*^^*ゞ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491011105.00490711133.00490111089.00491211097.00490811103
やっぱニコンとキヤノンいいじゃんU\(●~▽~●)Уイェーイ!
書込番号:8201797
2点
私が言いたいのは、こうした、ほんの一部のセンスの無さは、実は会社全体の
方向感覚の無さを示しているのであり、Ipodのような携帯プレーヤーや、
ミニPCのような商品こそ、SONYが市場をリードしなければならないところを
他社に先を越されているというセンスの無さと私には直結して見えるのです。
書込番号:8201800
3点
「iPod」を「Ipod」なんて書いちゃう人は、センスを気にしても仕方が無いのでは??
書込番号:8201865
25点
俺も皆同じに見えるが?
>ほんの一部のセンスの無さは
自分が気に食わない=センス無いて何だかな〜
自己中心?
俺は別に良いと思うが?
書込番号:8201872
8点
カメラもやはりデザインの良いものの方が確かに良いですよね。
でも、デザインは主観的なもの。受け止め方は人それぞれでは。aaaoooaaaさんがお気に召さなくても他の方は気にいっているかも。
書込番号:8201889
4点
投稿して頂いた写真を見ても、私には「明らかに違う」と感じます。
まず、「SONY」は字数が少ないですから、1字のフォントの大きさが違います。
店頭で実物を見ると、一層、違いが明らかになります。写真では、平板に見えますが、
実物を見た印象では、彫り込まれていたように感じました。
決定的な違いは、NIKONやCANONは、ほぼ万人がカメラメーカーとして認知しているのに対し、SONYは必ずしもそうではない点です。
その上で、この目立つロゴを選択するソニーは、敢えてそうしているのだろうが、
そのセンスには疑問をかんじます。
書込番号:8201896
1点
ソニーは文字数が少なくなる分、一文字が大きいんでしょうね。
コニカミノルタ時代は大変な事になってましたので・・・。
今だと・・・オリンパスや富士フイルムがおすすめでしょうか。
まあ、そんな事を気にするより、・・・いや、気になるんだったらマジックペンで塗りつぶして使用すればよいと思います。
>カメラに振りかざしたいとは思いません。
これは面白い!
書込番号:8201897
2点
同時に・・・。
ぶっちゃけ言うと、誰もあなたを見ていませんし、あなたの使用するカメラに興味はありません。
なので、そんな文字の大きさ等気にしていても意味がありません。
書込番号:8201908
11点
あなたのセンスと、メーカーのデザイナーのセンスの違いですかね。
書込番号:8202107
4点
まさかメーカーも文字数でデザインが悪い何て言われるとは思わなかっただろうな
(;゚-゚)
書込番号:8202122
3点
なら漢字しかないなっ!!!(爆)
祖新井、曾仁囲・・・・無理がある(^^;)
ひらがなで「そにぃ」が無難かな(ぉ
書込番号:8202134
0点
ニコンの古いロゴは好きでしたねぇ
細いタイプのもの。
ソニーもやはり旧タイプが
きれいでしたね。
キヤノンは今も昔もどっちでもいいです。
結局道具なんで自分の使用にあえばなんてことない問題です。
書込番号:8202183
1点
昔オーディオに使ってたエスプリだったと思いますがまだソニーの登録商標だと 使えばよかったかもでも本当はコンタックスになって欲しかったって思うの自分だけか(+_+)
書込番号:8202280
1点
確かにセンスは悪いですね。
文字数が少ないのでロゴの背が高くなりがちですが、更に広いスペースを用意してしまった為にレンズマウントとの隙間が大きくなり間延びしています。この辺吸収されたミノルタ技術者がSONYの看板に過剰に配慮した結果かもしれませんが。
黄色いαのロゴが悪目立ちしている点や対称位置にα300の文字がありαが重複しているなどセンスの悪さはそこに留まりません。
右下に斜めに配置された10.2Megapixelに到ってはセンスのかけらも無いと言っても過言ではないでしょう。
デジタルカメラのトップレンジがこれではカッコよさが売り物のサイバーショットのイメージの足まで引っ張りかねません。
書込番号:8202378
2点
似たようなこと、KONICA MINOLTA の時も言われていましたよね。そん時は『私自身は気にならないけど、気になる方の気持ちも分かる』と思いました。
今回のSONYについては、別に問題ないと感じます。これについて文句を言っている方を初めてみました。
個人的には、それより、オレンジ色のαロゴに突っ込めよ、と思います(笑)。
書込番号:8202397
3点
各社とも単に社名のロゴデザインを踏襲してるに過ぎません。私にはどれも大差ありません。その様な些細な事が気になるのであればお好きなデザインのカメラを購入された方が精神衛生上良いでしょう。
ここはその「SONY」のカメラを気に入って所有してる方々もたくさんいますのでネガキャンしたければ他所でどうぞ。私はプロダクトデザインでは僅かながらキヤノン・ニコンよりもソニーの方が好きです。しかし他の方々にとっては私の好みなどどうでもいい話です。同様にスレ主さんのセンスなどどうでもいい話です。少なくともこの商品が気になって見に来た方々にとってはなんら有益な情報ではありません。
それよりも自分の立てた某携帯電話のスレに対して回答くださった方々をほったらかしてる様なマナーのない方はまずその辺のセンスを磨いていただきたい。
書込番号:8202573
8点
どうでもいいことのように思える。センス・・・の善し悪しなんて判定出来るとは思わない。単に好みの問題。「良いデザイン」じゃなくて「好みのデザイン」ということ。私もαユーザーだけどSONYのロゴは好きじゃない。でもそんなの関係ねえ〜・・・・
書込番号:8203177
1点
じゃぁ文字の多い ALPHA か QUALIA に変えるということで(笑)
α200をここ最近は愛用してますが、僕はシナバーカラーってけっこう
サイバーな感じで好きなので、むしろシナバーにボディの外装とかデザインとか
がやぼったくて追いついて無いかなと思います。特に質感。もっと近未来チック
にすればSONYらしくてカッコ良くなると思うんですけどねぇ。
それはさておき、SONYのロゴは実際今しげしげと眺めていますけど僕からしたら
むしろ程よく小さい感じをうけます。彫りコミよりはαのロゴと同じように、
メタル加工にして欲しかったですね。
今見て思いましたけど、αのロゴのメタル加工もマット加工だけじゃなくて
α-7Dのロゴみたいに横縞溝加工も入ってた方が高級感とサイバー感が出て
カッコ良くなったかなと思います。
そんなことよりα200と10.2megapixelsのプラモのデカールかよ!と
突っ込みたくなるこのダサすぎるセンスはなんとかしてもらいたいです。
SONYのロゴよりもまずそっちを突っ込むべきでは無いかと。
書込番号:8203304
4点
>真偽体さん
>なら漢字しかないなっ!!!(爆)
漢字の本家、中国では、SONYのことを
「索尼」
と表記します。
ちなみに、キヤノンは「佳能」。
書込番号:8203385
0点
ここさえ問題なかったら買ったのに、という主旨で書かれたんでしょう。
デザインは、好みですからね。趣味で使うカメラには嗜好性が含まれると思いますので、気に入らなければ買わないほうが幸せかと思います。
α100は、SONYの文字は小さかったんですよね。α700以降、今の大きさ。
少し大きいかな、とは思いますが、私個人としてはあまり気になりません。
>雨宮-7Dさん
>そんなことよりα200と10.2megapixelsのプラモのデカールかよ!と
>SONYのロゴよりもまずそっちを突っ込むべきでは無いかと。
最初に発表された画像を見たとき、正直、冗談かと思いました。確かにこの表示はあまり意味を感じないですね。
SONYロゴも含め、使うか使わないかは自分の好みで決めていいんじゃないですかね。趣味ですから。
書込番号:8203436
1点
連続書き込みですみません。
>SONYロゴも含め、使うか使わないかは自分の好みで決めていいんじゃないですかね。趣味ですから。
ここの部分は、雨宮-7Dさんあてではなく、スレ主さん宛てです。書き方が不適切でした。
書込番号:8203482
0点
撮影先でよく言われるのは、「SONY」だと家電製品みたいで
全然カメラっぽくないと、昔からカメラ使ってる人に言われますね。
これでロゴがミノルタだったら、今の2倍程度は売れたと思います。
書込番号:8203656
3点
>影先でよく言われるのは、「SONY」だと家電製品みたいで
SONYは「家電メーカー」というより、AV機器メーカー、と言うのが私のイメージです。そう捉えればビジュアルである写真(カメラ)も許容範囲かと。
私の中では、家電といえば、テレビだけでなくやっぱり冷蔵庫、洗濯機、エアコンもないとラインナップが弱いです(笑)。
>これでロゴがミノルタだったら、今の2倍程度は売れたと思います。
ロゴでそんなに売れ方が変わるかなぁ、思いつつ、どうせやるならレンズキャップもミノルタにしなきゃ、と突っ込んでおきます(爆)。
書込番号:8204410
2点
>ロゴでそんなに売れ方が変わるかなぁ、思いつつ
宮崎美子世代は、ミノルタというと格別の思い入れがあるんですよね。
たぶん、今の若い人には分からないだろうけど(笑)
でも、OM->αさんは我々と同世代っぽいですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E7%BE%8E%E5%AD%90
書込番号:8204610
0点
>神玉二ッコールさん
同世代かどうか判りませんが、「あの」CMの頃は中学生でした。
書込番号:8205156
0点
私も変だと思います。
でも車と同じで最初かっこ悪くても見慣れるとそれが普通になるのではないでしょうか。
書込番号:8207005
2点
皆さん、こんばんは。
【「あの」CM】、見つけました♪
http://jp.youtube.com/watch?v=a-8GFhYSct0
記憶だと、もう少しスリムでしたが・・・。
書込番号:8207957
3点
きやのん・にこんはどうかしりませんがSONYはmade in japanです。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/planar85za/images/2017993
書込番号:8208310
0点
>記憶だと、もう少しスリムでしたが・・・。
ですよね(^^ゞ
当時はアグネス・ラムに代表される「ちょっと太目のグラマー」が
もてはやされてたようですね。
書込番号:8208348
0点
X-7は標準価格が59500円してたんですよねぇ・・・・・。
(当時は高専生で手が出せませんでした・・・・。)
ロゴ?
バランス的にも「MINOLTA」が一番いいと思います。
「SONY」はでか過ぎると思います。
α700よりもでかくなった。「SONY」も「α」も。
どこまで大きくするんでしょうか?
次機種はロゴを大きくするために、ペンタ部を無意味に大きくしたりして・・・・・・。
書込番号:8208672
0点
SONYの刻印やαのロゴ(ミノルタ時代が一番気に入ってます)は、はっきり言ってダサいですが、それはカメラの性能に反映するものでも何でもないので、気にしない事にしました。^^;
aaaoooaaaさんは、ご自分のセンスに相当自信がおありの様ですから、SONYにデザイナーとして雇用していただいて、ご自分で改革なさっては如何でしょう?
>決定的な違いは、NIKONやCANONは、ほぼ万人がカメラメーカーとして認知しているのに対し、SONYは必ずしもそうではない点です。
米国Big3が幅を利かせていた頃、世界の認識ではTOYOTAなんて東洋の機織り機メーカーくらいのものでしかなかった(と言うより知らない人の方が多かった?)のでは?
企業に対する認識は、普遍的なものではないですよ。
ご存じないのでしょうが、SONYはコンデジではかなりのシェアを獲得しているデジカメメーカーであり、地道にではありますが、デジタル一眼レフメーカーとしての地歩も固めつつあると思います。
X-7のCMの頃は洟垂れ小僧でしたが、あの映像は良く覚えています。^^
書込番号:8209360
2点
宮崎 嬢にアグネス・ラムですか、懐かしいですね。α100を買った時には、dSLRにSonyマーク?と一瞬新鮮な驚きがありましたが、すぐに慣れました。そもそもKMが放り出そうとしていたカメラ事業を、拾ってくれただけでも感謝していますから。京セラ/Contaxの二の舞にならずに良かった。
さて、別件で撮った古い雑誌ですが、Sonyロゴのデザインも初期と現在は変化があったようです。写真をご覧ください。
全般に、Sonyデザインに関しては、ハズレもありますが美しい機械も非常に多いと思います。ただ、唯我独尊の傾向もあって、このリンクのカメラなど「スイート・デジタルに肉盛りしただけ」と思っちゃうんですけど... まあ、dSLRの外装デザインに慣れていないのではと別件で書きましたが、そのうち魅力的なものが出てくる事を期待しています。CNのように過去を引きずらないので、面白いデザインも可能でしょう。
http://www.sony.co.jp/Fun/design/history/product/2000/dslr-a100.html
書込番号:8210311
1点
>hiropon0313さん
>記憶だと、もう少しスリムでしたが・・・。
記憶どおりの太さでした^^;
>αyamanekoさん
>(当時は高専生で手が出せませんでした・・・・。)
かなり同世代かも。
発売の翌年(81年度)に私も高専生になりました。
書込番号:8211704
1点
昔、親戚などが家に集まって、オリンピックなどをソニーのブラウン管テレビで見た時
SONYのロゴは、誇らしげでした。もっと、大きくても良いなと思いました。
α300 DSLR-A300 を正面から見た時、レンズを四角いデザインするか、フードを四角に
すれば、私的には格好いいです。
書込番号:8212974
0点
キヤノン40Dとソニーα200を使っています。
スレ主さんの言うこと分かりますね。
ソニーにしては、αのデザインは大味なような気がします。
(私は、デザイン的にはニコンが好きですけど、重くてね。)
でも、キヤノンもそうですが、最近α200に愛着がわいてきて、特にタムロンA09を付けた時のα200は好きですね。
まぁ〜、個人の主観ですから、皆様それぞれのご意見あるでしょう。
ただ、私は、α200を使うにつれて、ソニーの良心(基本をしっかりかつ低下価格で)に感心しています。
キヤノン、ニコンの牙城を突き崩せるとすれば、ソニーしかありませんので、頑張ってほしいです。
書込番号:8213146
1点
>ソニーにしては、αのデザインは大味なような気がします。
コンデジがあれほど凝ってるのに・・・とおっしゃりたいんですね。
正にその通りだと思いますが、デジタル一眼レフはレンズ次第ですから
ボディだけ凝っても仕方ないという考えが根底にあるのかも知れません。
書込番号:8220067
0点
自分はSONYのロゴよりライブビューと低価格とツァイスがあるのにSDでないのが販売するうえで痛恨の極みだと思っています。被写体やレンズにお金かかって安いボディーしかなくフルサイズ、SONY.Nikon.canon、3つ欲しくて悩んでいます。1人ごと
書込番号:8220206
0点
SDカードはSONYの宿敵パナソニックが盟主ですから
意地でも採用しないんじゃないでしょうか。
朝日新聞の記事
「松下は大幅増益、ソニーは営業減益 4〜6月期連結決算」
http://www.asahi.com/business/update/0729/TKY200807290345.html
書込番号:8223579
0点
はい。おっしゃるとおりです。しかしコンデジからの乗り換え獲得するにはSDが有利だと思います。携帯でメモステやめたから有るわけの無い希望です。ついでにαフルサイズは軽量がいいなあ〜レンズが重い(ノ_・。) 個人的な勝手な希望でした
書込番号:8223856
0点
>ついでにαフルサイズは軽量がいいなあ〜レンズが重い(ノ_・。)
ボディが軽すぎると、かえってグリップ時のバランスが悪くなりますよ。
いかにもフルサイズ用な2470ZAなどを使用するなら、軽いボディだとバランス悪すぎです。
書込番号:8227831
0点
SONYのシナバーオレンジ
どこのカメラ屋や量販店行ってもSONYのα売り場ってすぐにわかりますねぇ〜
企業として商品のテーマカラーは大切な要素アイドマの戦略の一部じゃないかな?
αの色が緑 青 黄 茶 赤 桃色 金 銀…
では何色がいいのかな?
シナバーオレンジがいやと感じている方は既にSONYのイメージ戦略にハマっていますね
SONYがわざわざレンズ外したマウント部分(マウント部分にはシナバーオレンジのリング)の広告出してますが
イメージ戦略なのは当然のこと
SONYのαはシナバーオレンジと商品のテーマカラーを決めてあるんですよ
自動車業界では日常的に使う手法です。
カメラにSONYのマークを振りかざしたくないまで気に入らなければ買わなければいいことでは?
家電?としてのSONYが好きならぜひブラビアでも買ってあげて欲しいと思います。
SONY 4文字
Nikon 5文字
Canon 5文字
当然文字数違うからバランス変わるの当り前やん
各社ほぼ同じ面積のペンタ部分に企業や商品のロゴマークをそりゃ入れるでしょ?
それのバランスが悪いだのカラーが悪いだのまったくナンセンスな話ですな
Nikonのように5文字で同じ文字の大きさで
SOONYやSoonyそ〜に〜に企業改名してもらったほうがいいのでしょうか?
メガピクセルのロゴマークも
車で言えば300GTとか排気量エンブレムに相当するようなことかなと私自身は思います
一つ言えるのは、αはKONICAMINOLTAではなく、SONYだから復活したことは間違いないです
書込番号:8232929
3点
おはようございます。オレンジ色のソニーに期待してます。ソニーだからα復活し伸びる力があるのだと思います。コンタックスのようになくなってしまったら悲しいですからね。軽いボディーに重いレンズは確かにバランス良くありませんが重いボディーに重い多数のレンズを持って旅行に行く気になれませんし、気軽に持ち歩く気にもなりません、それでも描写にこだわりたいこともあります。人間は勝手な生き物ですからね。軽いボディーに単焦点で家族と旅行とか気軽に持ち歩くとかも出来て良いなあ〜と思います。また日本人は高齢化してますので体力に自信ないけどお金があり画像の質にこだわりのある方々もいると思います。若い方々には持ち歩く機材の重さが気にならなくてレンズとのバランス重視が良いと思いますが1日持ち歩くカメラの重さが大変な方がいる事も現実ですニコンは良いカメラを作り出していますが重いレンズと重いボディーでプロカメラマンスタイルかもと個人的に思っています。またニコンの古い思い出の詰まったレンズが軽いボディーに制限をかけるということに自分は怒りすらありますし、キャノンの古いレンズも部品が無く修理不能です、苦労してバイトで買った高級レンズ、安月収で無理して買った高級レンズ、奥様に内緒でコツコツ貯めて買った思い出の詰まった高級レンズ使えないのです
書込番号:8233255
0点
一眼レフを撮影のための道具として認識している私には、形状と合わせて識別のための記号としてロゴは重要です。
目立つ軍艦部に何も書いていなければ複数所有した時に毎回混乱する事になります。
気に入らない場合は黒いビニールテープでも貼ればいいだけですし。
書込番号:8240233
1点
Sonyは携帯もパソコンもSDに変更。
カメラも時間の問題でしょう
書込番号:8240621
1点
コンデジと入門一眼はすぐにでもSDにして欲しいです
書込番号:8241542
0点
こんばんは。
僕も特に「α」のオレンジの派手さは好きではありませんが、
いいカメラを作くり続ければ受け入れられんじゃないでしょうか?
返って個性的で「SONY」じゃなきゃ!ってなるかもですね。(笑)
書込番号:8249317
1点
個人的には、一眼レフはCFのままにして欲しいです。本体の大きさのデメリットはありますが、CFならば、SDカードでもメモリースティクDUOでも使用可能ですので。
メモリースティックDUOを使用しているPSPがそれなりに売れてきているし、イメージダウンもあるので、SONYとしてはいまさらSDにはしないと思います。個人的には、PSPを愛用していて、メモリースティックDUOは持っていますが、SDはまったく持っていません。デジカメ(ここではコンデジ)で撮って、その場でPSPの大画面で見たり出来るので、SD対応にされると困ります。
書込番号:8251095
1点
ロゴ
SONYの上下にラインを引くと締まった感じがして良さそう。
プリントでなく凹ならなお良い。ラインも凹で・・・。凸はイマイチかな。
書込番号:8274541
0点
私も「派手すぎ」と思っていましたが、新CM(岡田准一の)見てたらナゼか「そうでもないかな?」と。
でもレンズキャップにマークを入れるのはやめて欲しい。
マーク入ってないのを買い足せばいいけど、なんかそれもむなしいw
書込番号:8308970
0点
うわー、宮崎美子だー懐かし〜、1980年って今から28年前!?
もうそんなになるのか〜、時の経つのはなんて早いんだ(懐かしい目)、
X-2ってフィルム巻くレバーがあるわ、懐かしすぎるー、59,800円!たけっ!
α-300買えるやんw
そういやペンタックスのSPを親父に貰ってよくいじってたっけ・・・(遠い目)
あ、ロゴですよね、確かにSONYは1個の文字がでかくなってあんまカッコよくない
と感じる人もいるかもしれませんね、私は全然気にしませんがw
でもTVとかにSONYって書かれてたらむしろカッコヨク見えるんだよなあ
三菱とか三洋とかよりね、トリ菅のイメージかなあ
Sony ウォークマンとかかっこよすぎたw
ちなみに私はSDカードと単三電池OKのペンタックスが好きです。
書込番号:8340776
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α300 DSLR-A300 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2024/11/27 10:25:06 | |
| 12 | 2023/07/12 16:12:11 | |
| 3 | 2022/05/30 21:23:08 | |
| 17 | 2017/11/18 7:24:52 | |
| 8 | 2016/12/31 14:55:19 | |
| 2 | 2016/02/22 14:51:42 | |
| 4 | 2015/07/15 22:35:18 | |
| 11 | 2013/03/09 18:24:38 | |
| 3 | 2012/05/21 7:02:53 | |
| 19 | 2012/05/13 21:46:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












