


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
こんにちは
恐れ入りますが、皆さんのお知恵を拝借できたらと思い、書き込みます。今度友人の結婚式が10月と11月にありまして、それに向けて機材の新調を考えているのですが、カメラを新調するか、レンズを新調するか悩んでいます。友人カメラマンですので気軽に撮る程度です。
ボディは
・コニミノα7D
・ミノルタα7
を持っています。
レンズは
・コニミノ17-35mmF2.8-4
・タムロン28-75mmF2.8
・ミノルタ50mmF1.4
・ミノルタ85mmF1.4G
・コニミノ100mmF2.8マクロ
・ミノルタ100-300mmF4.5-5.6(APOではない)
を持っています。
円高傾向もありB&Hで70-200Gを買おうかと悩んでいます。しかし70-200Gを買っても、α7Dの性能がレンズに負けている感がしてしまいます。
フルサイズは欲しいのですが、α550が気になってしかたありません。かといってα550はの発売は結婚式には間に合いません!もどかしいです。
ボディは数年で数年〜5年くらいで買い換えることを考えると、発売から1年経ったα900を買うよりレンズを買っといた方が良いのでしょうか?
高い買い物です。両方買うことはできません。
そこで皆さんなら優先順位はどれにするか、優柔不断な私にぜひ教えていただけないでしょうか。
選択肢としては
1:α900を買って今のレンズで頑張る。
2:70-200mmF2.8Gを買って今のα7Dで頑張る。
3:α700とかを買って頑張る。
4:α550を買うために現状で頑張る。
くらいかと思いますが、他にもあればぜひご助言いただければと思います。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:10162236
1点

>気軽に撮る程度
さらに、すばらしいカメラとレンズ
貯金しましょう。
あと、ご祝儀(^^)v
書込番号:10162292
2点

あくまでも結婚式をターゲットに考えますと、
900を購入された場合、レンズの焦点距離が、
少し足らない感じがします
ボディもそろそろ・・・という感じがしますので、
個人的なご提案としては、
135ZA+α200以上のボディというのはいかがでしょうか?
200以上のボディのできは、何をとっても結構良い絵が撮れるのではないかと思います
550を待たれるのであれば、135のみ先に購入してもよろしいかと・・・
書込番号:10162313
2点

それぞれのボディのうち ひとつにコニミノ17-35mmF2.8-4
もうひとつにコニミノ100mmF2.8マクロなど面白いのではないでしょうか。
上記のシステムで十分撮れますしどうしても出費したいのであればこの際70-200mmF2.8Gもいいかもしれませんね。
書込番号:10162319
2点

昨年、親戚の結婚式に3回出席した経験で、
明るい広角ズームレンズの必要性を痛感しました。
なので、タムロンのA16 SP AF 17-50mm F/2.8がお勧めかと思います。
シグマではズームリングの回転が逆ですし、純正は高いし…。
書込番号:10162329
2点

訂正します。ミノルタα7にタムロン28-75mmF2.8 コニミノα7Dにミノルタ85mmF1.4Gとさせてください。失礼しました。
書込番号:10162352
2点

yuki tさん
ありがとうございます
確かに、ご祝儀の用意も考えなくてはなりません。1件は遠いのでその旅費も。貯金も少ない私の状況からすれば、なるほどこの上なく賢明です。
貧乏性なので、“何か”がないとなかなか買うきっかけが掴めないので悩んでいたのですが、ここは下手な写真より現金を渡してあげた方が喜ばれるかも知れませんね。
他の方の“買うなら”というご意見と合わせて考えてみたいと思います。
ご助言ありがとうございます!
書込番号:10162400
1点

NARUSICAAさん
>ここは下手な写真より現金を渡してあげた方が喜ばれるかも知れませんね。
結婚式は一生に一回のもの、良い写真を撮ってあげてください。
きっと喜ばれますよ。
良い表情をシャッターチャンスを逃さず、美しく撮るという意味でズームの70-200mmF2.8Gをおすすめします。
書込番号:10162420
2点

こんにちは。
>1:α900を買って今のレンズで頑張る。
>2:70-200mmF2.8Gを買って今のα7Dで頑張る。
>3:α700とかを買って頑張る。
>4:α550を買うために現状で頑張る。
>くらいかと思いますが、他にもあればぜひご助言いただければと思います。
もし自分なら
1はちょっと待ったです。マップやフジヤなど軒並み値段を下げてきたので何か動きがあるかもです。
3はいいかもですね。α700は安くなってますしそのままサブ機で使えると思います。
2と4は同じα-7Dで頑張るという事ですが、ぼくならここですね。
>70-200Gを買っても、α7Dの性能がレンズに負けている感がしてしまいます。
は、全然そんな事ないですし、レンズはカメラを変えても使えます。
それに600万画素あればA3サイズまで伸ばせるので十分だと思います。
SONYの未来がチラリと見えるまで「ちょっと、待った!」で
α900買うなら家電でないカメラ屋さんの値段の動きに注目です。
僕も今、まった状態でいます。
SONYさんが何かしら速く発表してくれれば活気でるのに〜残念^^;
書込番号:10162571
6点

式場の広さにもよるでしょうけど70−200mmSSMは重たいし、披露宴ではフットワークが悪くて使いにくいのでは?
レンズ、カメラはとりあえずOKでしょう。それよりも、GN36や58の外付けフラッシュはお持ちですよね?
システムの拡充なら自分が必要と思うものを必用な時にそろえればよいので、じっくり悩んで楽しい時間を過ごしてください。
書込番号:10162576
3点

Sinnaさん
ありがとうございます
確かにα7Dと比べればα200以上のカメラには不満はありません。550までのイベント期間を安く抑えるなら要チェックですね!
レンズは135ZAですか!確かに写りは抜群と感じています。唯一の存在のSTFと比べれば比べるほど悩ましい2つのレンズですが、確かにAFが利くので結婚式では機動性に分があります。
他のご意見も伺う中で考えたいと思います。
ご助言ありがとうございます!
書込番号:10162593
0点

私は結婚式は初デビューした新参者ですが、ゆっきぃ〜!さん が述べているように、望遠よりも広角の方が撮る機会は多いと思います。
私が使ったカメラは α900+24-70F2.8ZAと85F1.4ZA +F58AMです。
70-200F2.8Gは持ってゆきませんでしたし、必要性も感じませんでした。
ズームレンズは汎用的な撮り方ができますので便利です。24mmは広角としても十分使えました。カメラがフルサイズですと、広角が楽になります。タムロン28-75mmF2.8の28mmでも立つ位置を変えながら撮れば何とかOKだと思います。
個人的に一番気に入ったのは85mmF1.4ZAです。 花嫁さんの雰囲気がこの上なく美しく取れるレンズです。絞れば品の良いシャープさになるし、開放ではロマンチックなボケになります。 おそらくミノルタ85mmF1.4Gも同様な使い方ができるのではと思います。
私なりのお勧めとしては、α900です。α850など気にせずにα900を手にすることをお勧めします。 私なら会場には手持ちのタムロン28-75mmF2.8とミノルタ85mmF1.4Gの2本だけを持参します。 多くのレンズをとっかえひっかえしている暇はありません。 1回つければ100枚から200枚くらいバババーと撮りました。
フラッシュが問題です。
多くの方は間接フラッシュをお勧めします。 事実、私の会場のプロはすべて間接フラッシュで撮っていました。
ところが、α900+F58AM で間接フラッシュと直接フラッシュを比較してみたところ、私には直接フラッシュの方が綺麗と思いましたので、ほとんどを直接フラッシュで撮りました(白いドレスでは+0.3EVに調整、こまめな調整が必要です)。F58AMからは良いフラッシュになっているようです。苦労せずに良い写真が取れます(まえのF36AMやF42AMでは、こんなにうまく撮れなかった)。α900+F58AMは素人に優しいセットです。
ポートレイトで撮ったJPEGはかなり良く、そのまま4切りワイドに焼き増しして両家のお母さん方に2日後にお渡ししました(幸せ感にひたっているうちにお渡しできるスピードが重要)。後でRAWからSilkyPixやPhotoShopで現像しましたが、私の腕ではα900のJPEGを超えることはできませんでした。 今までだとRAW現像の方が良かったのに、α900のJPEGは結婚式では進歩しているのかな?
スレ主様、今回はα900を購入する絶好の機会だと思います。
書込番号:10162668
3点

>友人カメラマンですので気軽に撮る程度です
それなら、私なら、無条件でα900+T*135mmだけを持ってゆきます。
あいにくα7DとT*135mmの組み合わせで撮ったことがないですけど、T*135mmは後々でも写りに不満が出ることはないレンズと思ってます(ただし、AFは遅い(^^; キャンドルサービスなどではMFのほうがいいかもしれません)。
目だけ、唇だけ、つないだ手、アップでどんどん撮ってさしあげる、ほかの方はそういうのをまず撮っていないはず。
雰囲気を撮るためにストロボは使いません(できればRAWで撮っておく)。
ハイISOのF1.8で荒れてぶれたっていいんです(公式撮影任務ではそうはいかない(^^;)。
書込番号:10162898
1点

こんばんは。
確かにプロは「確実に撮るのが仕事」なのでストロボ バンバン炊きますし、
雰囲気のある写真を撮ってあげるなら、明るいレンズで攻めるのがいいかもですね!
ISO400、教会4ヶ所平均で日中でF5.6の1/15〜1/60、F2.8なら1/60〜1/250、F1.4なら1/250〜1/1000。
披露宴のキャンドルサービスやお母さんへの手紙なら2段落ちる。
お持ちのレンズなら十分に撮れますね!
ケーキ越しのボカしたケーキバイトとか、マスターキャンドルの火ごしのゆらめく2人の姿とか…プロカメラマンでは撮れないっすからね〜(^_^)
あと花嫁さんがオッケーくれたらメイク室の着替え終わりのメイクから撮ってあげれば喜ばれますよ〜、
お母さんと娘さんの最後の2人っきりの場ですからね。(^_^)いい思い出になると思います。
どのカメラでも撮れると思います。
書込番号:10163255
1点

ちなみに私の結婚式で写真撮影を頼んだプロは19-35mmクラスの軽いレンズ(当時はフィルムカメラが主流)を使用していました。
私は自分の結婚式にもかかわらずα9と28-80mmの明るいレンズを持っていったのですが、プロ曰く
「フットワークを生かしたほうが良いものを撮れますよ」
との事でした。撮っていただいた写真は満足出来る物でしたよ。
書込番号:10163385
1点

>α550はの発売は結婚式には間に合いません!もどかしいです。
もたもたしているαを見限って、他へいく。
…というのは冗談にしても、私は今、様子見を決め込んでます。
お店によっては α900や、24-70ZA なんてのも安くなってきてますね。
欲っしい〜!でも今は、「その費用があれば他へもいける」と考えるようにしています。
なので私だったら4番です。しかもα550が出るまでではなくて、α700後継が出るまで。
その次が3番。α700の中古、あれば新品、いずれにしてももっとも出費が抑えられる。
…とはいえ、私も「我慢しているだけ」ですのでお気持ちは分かりますし、私自身もアブナイです。
書込番号:10163518
1点

α900の価格推移は21万円台で安定してますのでSONYが値下げでもしない限り
これ以上大きく下がる事はまだないと思いますので今がお買い得だと思いますよ。
ですが、フルサイズがいるかどうかは用途次第かなと思います。
被写界深度はかなり浅くなるので新郎新婦だけをとるならいいですが、
披露宴のテーブル席の親戚も一緒に入れようとすると絞らないといけなく
なる場合がAPS-Cより出てくるんじゃないかと思います。
α7D、200、900を使っている身として一番大きいのはラチチュードの違いでした。
α7D、で白飛び黒潰れしていたところがα200、900ではかなり潰れません。
7Dの露出のピーキーさの範囲で満足出来ているのであれば550を待っても良いと
思います。
より大きなボケが欲しい→フルサイズ
ある程度集合写真が撮れる被写界深度の深さが欲しい→APS-C
ウエディングドレスが白飛びしにくいラチチュードが欲しい→α200以上
α900のノイズレベルはα700同等のまま面積が大きくなっただけって感じ
なので、α200と大きく差が出るわけでは無いので、フルサイズの必要性が
そこまで大きくないという判断になるのであれば、個人的には2万台で買える
α200を中継ぎに、最新のラチュードの広さを有効活用しながら、α550を
待つのが安上がりで得られる効果も大きいんじゃないかと思います。
AFもα200の方が断然いいです。ただし、α200より操作性はα7Dの方が
はるかにいいです。あと視度補正が近視側が2.5とα7Dや900の3.0と違い
狭いので、いつも最近視側で使っている方でしたら視度補正ユニットも
必要になります。
書込番号:10163527
2点

こんばんは。
(2)今のα7Dで頑張る。+(4)現状で頑張る。 でしょうか。時間もあまりないですし。
わたしならα550や900のことはわすれて、どんなレンズで責めるか考えますね〜。
70-200mmF2.8Gは重たすぎそうなので、なんか軽いズーム。。
書込番号:10163597
1点

α700を使用しています。
SAL70200GとSAL85F14Zを持って行きました。
フラッシュの使い方がへたくそなため、すべてフラッシュなしで撮りました。
まず結婚式ですが、式場の後ろに陣取って、SAL70200Gで撮影。
被写体まで10メートル程度でしょうか、必要十分な画角でした。
失敗したのは、式の最後の退場の場面ですね。APS−Cにて70mmは・・・。
披露宴ではSAL85F14Zを使用しました。
フルサイズ機であれば適度な画角が得られるのでしょうが、
APS−C機ではちょいと狭かったですね。
被写体との間にさまざまな障壁がよく立ちふさがりました・・・。
がっ、結果それがよかったかなと思える写真を多く撮れたと思ってます。
開放F値1.4は被写界深度がとても浅く、ツァイスの柔らかなボケを生かせたと。
前ボケ、後ろボケを利用して被写体をいい具合にピックアップできました。
最後にWindowsムービーメーカーでまとめてあげました。
とても喜んでもらえました。
今はAdobe Premiere Elementsを使用してます。
書込番号:10163949
1点

皆さんこんばんは
>Qsilverさん
ありがとうございます
レンズとボディの構成まで考えていただいて助かります。広角を生かすとすると仰るとおり、タムロンをα7に、85Gをα7Dに、というのがよいですね。悩んでいただいたみたいで、ありがとうございます。
>ゆっきぃ〜さん
ありがとうございます
1年で3度も!おめでとうございます。タムロンのA16はAPSC専用レンズですね。ん〜、今のところコニミノの17-35mmF2.8-4があるのと、将来フルサイズで行きたいのでデジタル専用レンズは買うつもりがないんです。ですが、明るい広角ズームレンズが必要というお話、とてもためになります。
>ビューティフルマインドさん
ありがとうございます
確かに、一生に一度しかないですもんね!撮るからにはしっかり撮ってあげたいと思います。70-200Gを推してくださいましてありがとうございます。やはり70-200には惹かれます。今だけ必要というものではなく将来もずっと使えるレンズですからね。
>ホットカメラマンさん
ありがとうございます
待った!ですか。α900の値動きがあるなんて・・・気付いていませんでした。確かに中古も探せばちらほらありますね。
「レンズはボディが替わっても使える」ですよね!70-200G明るいですが、もう一つ明るいレンズ(手持ちだと50F1.4、85F1.4)の二本でフラッシュなしで攻めるのもありですね。
>7リミテッドさん
ありがとうございます
何を隠そうα7は金色のリミテッドです!(中古)最近裏ぶたのゴムがベタベタしてきていかんですが(笑)フラッシュは今ミノルタの5600HSを持ってます。二台のαをぶん回すなら58も欲しいです。安く抑えて予算が余ったら考えたいと思います!楽しいです!
>orangeさん
ありがとうございます
「幸せ感にひたっているうちにお渡しできるスピードが重要」とのこと、胆に銘じておきます。広角で撮るのにDP1は28mmですが、暗いところに超弱いので確かに必要を感じています。そこでα900が手に入れば、タムロン28-75mmの28mmが生きるというものですね。フラッシュもF58AMがすばらしいフラッシュという話は一度馬場カメラマンから聞いて、それ以来欲しいと思っています。間接的な使い方は、天井の高さと色にもよりますから難しいですね。
書込番号:10164609
0点

つづき
>woodsorrelさん
ありがとうございます
α900と135ZAとは恐れ入りました。私の機材ですとα7D+85mmF1.4Gが近いでしょうか。一本で頑張るというのも確かにありですね。それならα7の方は28-75で行けそうです。
「目だけ、唇だけ、つないだ手、アップでどんどん撮ってさしあげる(フラッシュなし)」なるほど、大変勉強になります。
>あかぶーさん
ありがとうございます
ご自分の式にもカメラを・・私もやりそうです^^
なるほど、何よりフットワークが肝心ということですね!
>夜の世界の住人さん
ありがとうございます
たしかに出費は抑えたいです。次に欲しいのが見えているだけに、今買うのはもったいない気がしてならないですね。そのためα900か70-200Gなら、買っても永く使えるかという点で妥協しようという策でもあったので、一時出費はでかくなりますが、大いに悩みます。
>雨宮7Dさん
ありがとうございます
α7Dのラチチュードには満足していません。「α200で繋いでα550が安くなるのを待つ」これが一番出費を抑えて自分の気持ちも納得させられる案かもしれません。
おっしゃる通り、α900はフルサイズである以外でα200からの進化が大きくないと見ており、ここがα900に踏み切れない理由でもあります。でも「いつかはフルサイズ」と思って指をくわえている状態です。
>と ら ね すさん
ありがとうございます
今の私には新しいカメラやレンズより“忍耐”の二文字が必要ということですね(__)
>空錦さん
式では70-200Gでしたか。望遠は100マクロに頼むとします。確かに85mmはAPSCではやや狭いですよね。間に色々な人、ものが入ってくること、私も以前経験があります。85mmを85mmで使いたいという思いもありフルサイズは欲しいです。なるほど、ボケを生かした撮影にチャレンジしたいとお思います。
皆さんの暖かいご助言ありがとうございます!だいぶ絞り込めました。
今日出かけた先で寄ったカメラ屋に「ホコリ多い、フード欠品」のソニー70-200mmGが置いてあり、見せてもらいました。ホコリの量が半端なかったのとケースがあるのにフードが無いので、以前の持ち主はどんな風に使っていたのかと思い買わずに済みました。168,000円でした。
フルサイズで撮りたいものはα7に任せます。ですので85mmとα7の組み合わせを一つ。広角が必要ということでこれと17-35mmを持って行きます。DP1,2もあるので広角はレンズを替えずある程度DP1,2で撮ろうかとは思います。
不満点の多くはレンズではなく“α7Dの写りにあり”と見えてきましたので、α200か700を安く買い(ライブビューはいらないのと、α230はグリップがに違和感があるため)、欲しいα550とα次期フルサイズを待つことにします。
そして新調したデジ一にはタムロン28-75mmF2.8か50mmF1.4で色々撮りたいと思います。望遠が足りないですが、そういう時は100マクロを使いたいと思います。
今日半日の間にこれほどの返信を頂き本当にありがとうございました!
後ほどグッドアンサー等、どうやるのかわからないのでやってみたいと思います。
書込番号:10164701
0点

NARUSICAAさん
NW障害で出遅れました(^^;;;
予算に余裕があるなら、長く使えそうな70-200mm/F2.8G購入をお薦めしたいところですが・・・(^^;
・カメラ
少なくとも2台体制で、1台はメインの標準ズーム、もう1台は望遠系レンズ等と分担して、なるべくレンズ交換なしで撮れるようにするのが望ましいと思います。(故障などに備える意味でも)
例えばですが、α230(或いは330や380)を買って、デジタル2台(+フィルム)というのも考えられると思います。或いは、標準域はコンデジ(DSC-WX1とか)に任せてしまうとか。
・レンズ
あまり欲張らず、多くても3、4本程度に絞って、あとは足で稼ぐ心算の方が良い気がします。(どの程度歩き回れるかにもよりますが…)
ZA135mmは、描写は素晴らしいと思いますが、AFの動作音は結構うるさいようなので、その点は覚悟しておいた方が良いかもしれません。(^^;
・その他
フラッシュは内蔵のでは光量不足だと思います。なるべく大光量のフラッシュがあった方が良いと思います。
メモリカードないしフィルムは想定よりも多めに撮れるように用意した方が良いです。予備のバッテリーも忘れずに。(^^;
・撮り方
結婚式の主役は、あくまでも花嫁です。構図やピントが花嫁優先なのはもちろんですが、あとで写真を見て花嫁が喜ぶようなシーンを重点的に撮ると良いと思います。
プロは概ね型どおりの写真を撮ると思いますので、少し遊びのある写真の方が喜ばれるかもしれません。ウェルカムボードやリングピラー等の小物や、可能なら人が入る前の会場とか、式や披露宴の前の出席者(と花嫁が並んだ写真)とかもぜひ。
・撮った後
フィルムの時代には、プリント(基本的にはLか2L、一部6P)したのを黒台紙のフリーアルバムに整理してプレゼントしましたが、今時だとフォトブック作成サービスが色々ありますので、それで記念のアルバムを作ってあげると喜ばれると思います。
逆に、その構成をイメージしておくと撮影のポイントも見えてくると思います。
・・・などと偉そうに書いた割には、それほど経験があるわけではありませんが、無理に新しい機材を調達して使いこなせない(撮り損ねる)よりは、使い慣れた機材を活かした方が良い気がします。
ただし、新しい機材を買う口実にしたいのでしたら、レンズを優先した方が(長く使えて)良いかもしれません。(^^;
書込番号:10164919
1点

GOODアンサー付けてみました。
本当は皆さんにつけたいところですが、3つまでしか付けられないようです。
なので、自分の出した答えに近い方を選ばせて頂きました。ありがとうございました。
αユーザーの一員として、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:10164921
0点

>coccinellaさん
時間差でグッドアンサーつけちゃったところでした^^;NW障害とやらが憎いです。
写真のアップありがとうございます。フィルムも失敗しないようにISO400くらいで撮るのがよさそうですね。
「花嫁が喜ぶようなシーンを重点的に撮ると良いと思います。」なるほど、たとえ新郎が友人でも新婦のことを十分意識しないといけませんね。女性を撮るのは好きなので、自然と偏りますが(笑)
カメラに関して、確かにα200なりを買えばα7Dとデジタル2台ということも考えられますね(考えてませんでした!)
レンズについては、「新しい機材を買う口実にしたい」その通りです^^予算20数万として、70-200Gとα200中古買ったらちょうど良さそうな気もしているのですが・・・70-200mmはもうちょっと、新政権も発足したので為替の成り行きを見たいと思います。
撮ったあと、これまではDVDに焼いてあげるまででしたが、今度はフォトブックを作ってみたいと思います!
ありがとうございます。
書込番号:10165019
0点

スレ主様、70-200F2.8Gの中古
>>168,000円でした。
えー? ゴミが入った中古で17万円ですか?
私は新品を米国の通販から逆輸入で込みこみ17万円で購入しました。過去のスレにも多く出ていますし、レンズサイトにも書き込みがありました。
かなり多くの方々が逆輸入で当レンズを購入したと思います。
私のレンズは問題なく元気に動いています。発注から3日ほどで配達されてきました。ニューヨークの通販も国内と変わらないほど便利になりましたね。
もちろん日本では保証なしになりますが、そのあたりは腹をくくっています。
いったん腹をくくれば、お安い買い物になります。
書込番号:10165155
0点

わくわく嬉しい悩みですね。
大変失礼ながらお持ちのレンズに甲乙をつけてみますと、
・コニミノ17-35mmF2.8-4・・・・△〜○
・タムロン28-75mmF2.8・・・・・○〜◎
・ミノルタ50mmF1.4・・・・・・・○〜◎
・ミノルタ85mmF1.4G・・・・・・◎
・コニミノ100mmF2.8マクロ・・・◎
・ミノルタ100-300mmF4.5-5.6(APOではない)・・・△
くらいな感じかなと思います。
ということで望遠欠けとも思えますが、どうでしょうか?APSで撮るなら結婚式場でも100マクロでも十分行けると思いますが・・・。
少し前に出るなど工夫すれば十分と思いますよ。またマクロに限った使い方に固執しなくても良いと思います。
ということで選択肢1,2は極端、3のα700購入が良いのではないかと思います。
ついでに、17−35はやや解像度が甘いので、Tam17−50f2.8をお奨めします。
このレンズスペックがf2.8で今回の撮影向けだけでなく、開放周辺からカチカチのピントで、17−35を一歩上回るレンズです。
あとはバウンス可能なストロボですかね。
・・・ということで差当たりAPSを現状レベルに引き上げられるのが先決ではないかと・・・思うのであります。
書込番号:10166844
0点

0カーク提督0さん
ありがとうございます
手持ちレンズの評価は全く同意見です!望遠が不満なため70-200Gが欲しいのです。70-300Gは暗いし、70-400Gまでは要らないので。
広角も、17-35には満足していませんが、いつか16-35ZAを手に入れるまでは現状で我慢するつもりです(>_<)。タムロン17-50F2.8は良いレンズなんですね。覚えておきます
書込番号:10167428
0点

70200Gを海外購入して、
200系ボディを入手に一票
見られているとは思いますが、
70200のところに海外入手に関しては、
方法が書いてあります
唯一の欠点は、保障がその国でしか受けられないこと
私の場合は、台湾にしょっちゅう出張があるので、
1635ZAを135,000ぐらいで入手しました
書込番号:10167467
0点

私なら、4万円出してコンデジのWX1を買います。
Lサイズまでしか満足いかないかもしれませんが、フラッシュ無しで撮れるというメリットは、結婚式という特殊な場面で活躍してくれるはずです。
書込番号:10167749
0点

返信が遅くなりましてすみません。
Sinnaさん
ありがとうございます
あ、為替が90円台から91円に・・・なんて右往左往していては買えませんね。
欲しい時が買い時ですよね!減るもんじゃなし、早めに買っても良いかも(ボディを見つけたらにします。)
ゲリラレディオさん
ありがとうございます
なるほど、裏面照射型のWX1ならきれいに撮れそうですね!
パーティーショットにも興味がありましたし、コンデジもDP1,2では撮れない分野が撮れて一石二鳥かもしれませんね。ムービーもイケるし!
今はまだα200と700の中古を物色中です。いろいろありがとうございます。
書込番号:10175574
0点

まあ、
10数年前の79円/USDまで行くかはともかく
85円くらいはあるかもしれん。
A550買って
レンズはB&H視野に残し年末まで気長に待っていいのでは?
結婚式など85F1.8Gで白黒で撮ればどうかな?
カラーより劇的に撮れて良いんじゃないかな。
白黒4切でもらうほうがよっぽど印象に残ると思うが。
書込番号:10176317
0点

ECTLUさん
ありがとうございます
白黒ですか〜それも良いですね!
でも先ほどα200を19800円で買えるチャンスを逃したみたいなので、今α700の出物で良いのがなければこのままの機材で行くかも知れませんので、その時は白黒もやってみます!あ、フィルムに白黒でも良いわけですね。
書込番号:10182125
0点

当然フィルムの白黒だよ。
1台はデジカメでカラー28-74、1台は銀塩で白黒85mmf1.4。
万全の態勢だよ。
特に銀塩はデジタルのフルでは及ばない解像度のはずだ
斜め前45度から並んだ2人を同じ方向向いたときにアップで劇的に撮れば
昔の映画の一場面のように撮れるだろう。
ピントリング1mmずつずらして3枚撮っときなよ。
銀塩のピントなど合いっこないんだから。
書込番号:10182847
0点

結婚式にかこつけて急いでカメラ買う必要はないな。
特にSONYのはA550出るまで一切買わない事だ。
このHDRが今後の2,3年の進化の方向を決めると思うな。
200だ300だ700だとガラクタ買ったら
売るのは面倒で置いとくのは邪魔で目も当てられないぞ。
いや、
200で凄い夜景写真撮る人もいるから、
わしにはガラクタという意味ね。
書込番号:10182864
1点

今日は
レンズはOKだと思います。望遠が若干弱い感じですが、ミノルタ50mmF1.4や85mmF1.4G で新郎新婦に接近すれば全く問題ないと思います。
まず、カメラを購入することをお勧めします。小生も所有してますが、α900は大変優れたカメラだと思います。なんと言ってもフルサイズ24Mの力は大きいと思います。
書込番号:10186184
0点

>10数年前の79円/USDまで行くかはともかく
85円くらいはあるかもしれん。
私の会社の方も、年内(年度末?)位には、
1USD=85円はありかも?
っておっしゃっておりました。
日本製(日本の工場で生産)したものは、円高になると、
逆輸入品が安くなりますよね?
書込番号:10192743
0点

日本工場で作っても海外工場で作っても
基本的には
各市場で競合上付けられる最高値で設定するね。
日本だと・・・・・
15Mp X3ダブルズーム:82000円 売れ筋、レビュー27件
12Mp D5000ダブルズーム:84000円 売れ筋、レビュー14件
14Mp A380ダブルズーム:78000円 売れない、レビュー1件
10Mp A330ダブルズーム:60000円 売れない、レビュー2件
これをどう考えるか。
始まり値は蛮勇を奮って
A550ダブルズーム:150000円
A500ダブルズーム:120000円
単体は5万落ちかな。
逆輸入など少数派で
日本価格への影響は考えないよね。
書込番号:10195707
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





