『バリゾナの必要性について』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『バリゾナの必要性について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

バリゾナの必要性について

2009/10/02 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:862件

現在使っている主なレンズは、ZA135 SONY50mmF1.4 20mmF2.8 ミノルタAF24-85New タムロンA09です。
9ヶ月ほど使いましたので、それぞれのレンズの良さも理解できるようになりました。
やはり、ZA135は言うまでもなく断トツで、濁りのない発色と解像感・空気感が素晴らしいと思います。

それ以外のレンズで一番感心しているのは、AF24-85F3.5-4.5Newです。
このレンズは、広角側の補正できる色収差以外の欠点は見当たらず、どの焦点域でも水準以上の写りをしています。AF精度もAF速度も純正だけあって不満のないレベル。
ピントの合った部分のキレの良さと、背景の柔らかさの対比が特筆できる美しさです。
また、F7.1ぐらい絞っても絞りは円形で、点光源の輪郭のフチもほとんどありません。
APS-Cやフォーサーズの評判の良いキットレンズのように、画面全域で安定したシャープな描写が出来て、α900の手軽なキットレンズに成り得るレンズだと思います。
A09との解像力の差は感じませんし、50mmF1.4と比べても段違いに悪いとは言えません。

α850をサブ機として買うためにお金を貯めてきましたが、仕様にガッカリした面もあり、レンズにお金を、回そうかと考えています。ミノルタ24-85で一応満足しているのですが、バリゾナに興味がないと言えば嘘になります。
でも、50mmF1.4などと大して変わりなければ買う意味もありません。
買う条件としてZA135のような透明感と空気感・極めて上品な写り・開放から隅々までのシャープな写りがあればということです。
α900とバリゾナ24-70をお持ちの方、50mmF1.4などと比べて、出てくる絵のエッセンスに大きな違いを見出すことが出来るでしょうか?
真剣に買うかどうか判断したいので、厳しい評価をしていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:10246178

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/02 13:07(1年以上前)

こんにちは

24-70ZAはこれだけたくさんの人がいいと言っていますし、ここがイマイチという意見も確かにあります。
使う人により、使い方により、見方によりなんでしょう。

私は最終的には24-70ZA1本楽に買えるぐらいのお金がかかりましたが、もっと別の楽しみ方をしています。
A09も24-85Newも持ってますが、それで満足ならば買う必要はないでしょう。


もちろん買えば(たぶん)新しい世界が待ってますし、ここの人たちなら絶対買ったほうがいいと
言うに決まって(?)ます。人に背中を押してもらいたいだけなら止めませんよ、買ってしまいましょう(笑)

書込番号:10246308

ナイスクチコミ!3


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/02 13:55(1年以上前)

へら平パパさん

私はAF24-85F3.5-4.5Newは買った事も使った事もありませんが現状で満足されているのでしたら24-70ZAを購入する意味は無いのではないでしょうか?24-70ZAは過去の検証にもありますように周辺も流れますし諸収差も発生致します恐らく(私の推測ですが)AF24-85F3.5-4.5Newよりは優秀だと思っておりますが短焦点ほど完璧では御座いませんので購入されても不満が残ると思われます。

ただ私の写歴26年間に使ってきた標準画角ズームでは最高の性能だと感じております、しかもツァイスですし。
(ニコン・キャノン・オリンパス・京セラなどの松レンズ使用してきました。)

書込番号:10246478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:862件

2009/10/02 14:00(1年以上前)

みるとす21さん コメント有難うございます。
AXKAさんをはじめとするZA24-70のサンプルも見せていただいています。
サイズが小さいのですが、発色傾向は参考になります。

また、下のサイトにて、α900で撮った6048×4032のほとんどの画像の周辺画質まで検討してみました。

http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/48

ところが、私の撮影しているミノルタAF24-85 や A09との大きな違いは見出せませんでした。
こちらの掲示板の常連の皆様でも、ZA24-70を絶賛している方と、十分に予算がありながら敢えて買われない方がいることにも非常に興味があります。
みるとす21さんの別の楽しみ方って、差し支えなければ教えてくれませんか?

書込番号:10246495

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/02 14:14(1年以上前)

別機種

へら平パパさん

みるとす21さんの別の楽しみ方とは画像のような事でしょう。

私は既製品改造程度ですがみすとるさんは本格的にご自身で製作されておられます。

書込番号:10246548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件

2009/10/02 14:43(1年以上前)

maggiosさん 有難うございます。

ツアイスというのが魅力ですね。持っている方の愛着は大きいのでしょうね。
性能もニコンのナノクリやキヤノンのF2.8Lを上回るというのは凄いですね。

私にとって大きな金額ですので、後々満足できる使い方をしたいと思っています。
銘ズームといっても、単焦点と比べれば短所は見え隠れするものなんでしょうね。
大きさも気になるし、高価なものなのでハードな使い方はできないかも?
そんな疑問があります。

みるとす12さんの楽しみ方は、マウント改造とツアイス単焦点の使用でしたか・・
やっぱり、レンズの究極の楽しみは名高い単焦点を使うことなのでしょうね。

書込番号:10246637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/10/02 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

昨日、いい天気でしたね。

私は28−70ZAをα900に付けて仙石原のススキを
撮ってきました。

綺麗でした。

ZA135は私も持っていて、すごい映りだということは知ってますが、
単焦点は腕のない私はいまいち使いずらく、なかなか使う気分に
ならないのが現状です。

28−70ZAはその点、素人な私でも気軽に好きな画角で撮れます。

このレンズの特徴をまだいまいち把握しきれてない私ですが、所有する
喜びも感じさせてくれるレンズだと思います。

書込番号:10246772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/02 15:40(1年以上前)

こんにちは。

実は僕もバリゾナ24-70ZAは買わずに専ら28-75/2.8Dを使っています。

もともとCONTAX使いでしたが、ツァイスの発色が好みで無かったのと発色のナチュラルなMINOLTAのレンズが好きになったのでシステム変更しました。

24-70ZAと28-75/2.8Dと28-70/2.8Gを撮り比べましたが、僕は28-75/2.8Dが好みでした。

ある程度の描写以上はあくまで好みの問題ですよね。

ただこんな僕でも135/1.4ZAだけは認めざるを素晴らしいレンズだと思います。

今は新しい28-75/2.8が楽しみです。(^_^)

書込番号:10246831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件

2009/10/02 16:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

α900+AF2485

α900+AF2485New

α900+AF24-85F3.5-4.5New

ヘルベルト・フォン・ベームさん
サンプルとコメント ありがとうございます。

28-70ZAを調べてみたのですが、探し出せませんでした。
24-70ZAのことですよね?

サンプル拝見して思ったのは、写真経験の長い方が使って、良さのわかるレンズなのかなと思いました。
玄人受けする色合いなのでしょうか。ミノルタやタムロンのレンズと比べてやや寒色系の色合いに感じられます。

ミノルタのAF24-85Newはやや暖色系のフィルタを付けた様な発色をするレンズです。
同じα900で撮影してもSONY50mmF1.4が寒色系に感じますので、24-70ZAだと更に寒色系に感じられるかもしれませんね。
この辺、どちらが自分の求める色に近いのかよく考えてみたいと思います。

書込番号:10247010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2009/10/02 16:50(1年以上前)

ホットカメラマンさん 有難うございます。

ZA135に高い評価を与えていらっしゃるのに、24-70ZAより28-75F2.8Dが好みなんですね。

2.8Dの方は、多分A09のような色乗りの良いレンズなのでしょうね?
A09を6月頃に買ったのですが、新発売のレンズが出るとの事を知り、残念に思っていました。
でも、A09も不満点はありませんので、今のところSAMは買う予定はありません。

書込番号:10247050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/02 17:45(1年以上前)

私も24−85New(中古)ですよ。評価はなかなかですよね。
24−70ZAは確かに気になりますが、これを買おうとするユーザーさんは求めるレベルも高くしかも高価なので評価は分かれるのでしょうね。
あと900ユーザーはツァイスの単焦点を使いたいという人も多いかと思うので、まずそっちに行く人も多いのかと。
私も今資金があれば24−70じゃなく、ZA85かZA135がいいなあ(135うらやましいです)。
70−300Gにつながる標準ズームが24スタートであれば良いのですけどね。こちらは一時すぐにでも出そうな程噂になりましたが、今では影も形も…ですね。24−105F4G-SSMが出たら置き換え予定だったのになぁ。

書込番号:10247222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/02 19:21(1年以上前)

へら平パパさん 今晩は
実は私もバリゾナ24-70ZAは買わずに28-70/2.8G(ミノルタ)を使っています。
ホットカメラマンさんも言われている様に発色のナチュラルな(見た目に近い)ミノルタ時代のNewレンズが好みで本気モードの時にはつい持ち出してしまいます。しかしながら経年旧式の為か解像力が劣る様に思えてバリゾナ24-70ZAを考慮したのですが、以前α7Dを使っていた頃に16−80(ツァイス)の画質が私の好みとはチョット違う様な気がし、バリゾナ24-70ZAも同様では?・・・・と思い買う事に躊躇して居た所です。へら平パパさんと全く同じ心境なので此のスレにはとても興味があります。
スレ主さんに感謝致します。

サンプル画像を拝見致しましたが、ミノルタ当時のレンズは他社と比較してコントラストが少し弱かった様に思いますα900の設定でコントラストをチョット高めにした方が相性が良い様な気がして私は変えています(風景を撮るときには)試して見ては如何でしょうか?・・・ 

書込番号:10247595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件

2009/10/02 20:16(1年以上前)

かのたろさん 有難うございます。

かのたろさんがα900を発売後まもなく買われて以来、標準ズームにミノルタ24-85Newを使われてきたんですね。
私も昨年12月から24-85Newを使ってきたんですが、冬景色では良さがわかりませんでした。ところが最近、紅葉の時期を迎えて良さがわかってきたように思います。
24-105F4G SSMというレンズが出るまでの繋ぎとして十分活躍してくれそうですね。

書込番号:10247836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件

2009/10/02 20:33(1年以上前)

悩めるGGさん
スレの主旨への感謝の言葉をいただき、有難うございます。

ミノルタのレンズはナチュラルでコントラストが低めなのでコントラストを高めに設定すること、成る程と思いました。この辺がポイントになりそうです。

古いレンズで解像感が足りないと思っていましたが、コントラスト設定によって明瞭感・解像感が大分良くなりますね。
α900は暗所が弱いので、プラス補正で撮る事が多いのですが、コントラストが低くならないようにメリハリが付くように調整したいと思います。

書込番号:10247906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/02 22:01(1年以上前)

ミノルタ時代にだって良いレンズはたくさんありました。
24−85Newもその一つだと思います。復刻したら売れそうですね。

書込番号:10248401

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/02 22:08(1年以上前)

当機種

24-70ZAを標準レンズとして使っています。
35mmフルサイズでは、絞り開放の周辺部では辛い事もありますが、ズームレンズとしてはかなり優秀なレンズだと思います。
ただ、必要以上に高価なので、これを買うかどうかは、どこまで画質に拘るかというところに帰結するでしょう。
開放付近ではなく、絞って撮る事を重視するのであれば、24-85でも十分な描写性能を持っていると思いますので、あとは財布と相談といったところでしょうね。
発色は派手目なので、好みの分かれるところです。

書込番号:10248453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/10/02 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

へら平パパさん、失礼しました。

24-70ZAの間違いです。

なるほど言われてみると寒色系な感じがしますね。
前に自分の写したものや他の方が24-70ZAで写したものを見ても
やや雰囲気が暗い感じがします。

へら平パパさんのサンプルはどれも明るい発色で温かい雰囲気ですね。
僕もこちらの色合いが好きです。

私は以前タムロンA09も所有していました。
しかし、ちょっとコンデジ風な甘い雰囲気を感じて手放してしまいました。
24-70ZAとA09ではプリントアウトしたときにものすごい差が出るんです。
ツァイスは色の深みとか空気感が素晴らしいです。

昨日、仙石原にはα900と一緒にGRD2も持って行きました。

3枚のサンプルはGRD2のものです。

24-70ZAならこれ以上に写るはずと信じて時間をかけて勉強していきたいと
思います。



書込番号:10248953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/02 23:19(1年以上前)

別機種

全部αマウント!

みなさん、どうもです。

そういうことで2470ZAはいいよというのはわかっていても、それぞれお気に入りがあったり
使い方によっては向き不向きがあるということですね...やっぱり自分で確かめてみてからが良いのでは。

さてmaggiosさんが書かれてますが、私はコンタックス等のマウントを換装してαで使っています。
花を撮るのにA09やAF100マクロを使ってましたが、並行してM42やP6マウントのツァイスレンズを
使うようになった延長のつもりです。元々工作好きだったし、誰もやってないことに挑戦するのも好きなんで。

バリオゾナーは28-85mm、80-200mmとありますが28-85mmは思ったほどではなく単焦点へ走ってしまい、
今はディスタゴン25mmとプラナー85mm、花用にS-プラナー60mmを常用しています。3本ともドイツ玉(AEG)ですが、
絞って使う点とか光芒の癖、こってりとした色あいは好みが分かれると思います。

書込番号:10248982

ナイスクチコミ!2


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/03 02:28(1年以上前)

スレ主様&皆様

この議論,面白いですね.

私は旧ヤシコン使いで,ツアイスが使えるということで,αに復帰したクチです.
24-70ZAと旧ミノルタの24-85(初期タイプ)の両方持っていますが・・・・
最近は後者の出番が多いですね,正直のところ.
α900のよさの一つに,フルサイズでありながら,軽くて機動力があるところがあると思います.でも,ZAつけてしまうと,重くて気楽に写真が撮れないのですよね.

要するに,精神世界の問題のような気がします.
気合入れてとるぞ!というときは,ZAつけたほうが高揚感が確かにあります.ファインダーも明るいですしね.
でも,気楽にとりたいときは(最近やたらとこの気分の方が多い・・・歳です),24-85ですね.
実はZAを買ったばかりの頃,24-85と撮り比べをフィルムカメラのα-7を使って行ったのですが,おおおっ!というような差は見出せなかったのです.もちろん,F2.8の画像は24-85ではにはありえませんし,その絞りのZAの持ってくる画像は確かに美しいです.でも,8以上に絞り込んでしまうと,解像力という点では,ほとんど差は感じられませんでした.
色味は明らかに違います.ZAは非常に透明感があります.これは保障します.一方24-85はややにごった感じで,暖色系に傾きます.好みの問題ですが,私はややにごっても24-85の方が好きだったりします(被写体にもよります・・・お気楽に撮りたい時,ZAの凛とした描写がかえってうっとうしかったりします).

なので,開放付近のF値の小さい描写と透明感のある発色をお求めになるなら,ZAはお勧めです.そうでないなら,20万円近くはたいて買うなら,24-85を普段使いにして,開放付近の描写を楽しめる,50mm,85mm,それに135mmなどをお買い求めになるのはいかがでしょうか.

それに,おそらくですが,まだ先かもしれませんが,SONYは多くのユーザーが期待しているように,24−105Gの動画対応タイプ(動画AF)を出してくるのではと思っています(勝手です).もしそうなれば,これはかなり高性能でしょう.
そう考えると,前に書いた「開放付近のF値の小さい描写と透明感のある発色」をズームで使いたいとお考えになるかどうかが,購入するかどうかの分岐点ではないでしょうか.

あと,蛇足ですが,「Zeissのズーム持っているんだー」という幸福感は,確かにあります.本質的でなくてまことにお恥ずかしいですが.
まあ所詮趣味の世界だから許されますよね?

書込番号:10250070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件

2009/10/03 06:25(1年以上前)

皆さん、たくさんの御意見有難うございます。
まとめて、返信させていただく事、お許しください。

クリームパンマンさん

皆さんの24-85の評価は高いですね。
24-105F4Gだけでなく、24-85F3.5-4.5のリニューアルを希望しています。
コンパクトで、画質も保ち、使いやすい焦点距離だからです。

pugichiさん 

サンプルありがとうございます。
やはり、ツアイスは大人の発色を感じます。作られた色ではなくアッサリしていますが、深みがありますね。

ヘルベルト・フォン・ベームさん

24-70ZAの良さが表れたサンプルですねとコメントしよう思ったら、GR2でしたか・・
[10246772]で出していただいたZA24-70の画像よりも、更に深みと輝きが感じられます。
GR2は、α900+24-70ZAのサブ機としてベストマッチですね。同じレンズかと間違える位です。

みるとす21さん

改めて凄いと思いました。
私はマウント遊びの初歩でして、EOS5DにニッコールMFレンズを付ける程度の楽しみ方をしています。
α900の優れたファインダーを武器に、マウント換装して、色んなレンズを使うのも楽しいでしょうね。やはり、単焦点の魅力に嵌ると、ズームは大して重要でなくなるかもしれません。

涼涼さん

有難うごさいます。
おかげさまで、私自身、頭の整理が出来つつあります。
・24-70ZAの透明感と満足感
・2485の暖色系の色合いと手軽さ
どちらも被写体やシチュエーションによって活用できるレンズなんですね。

24-70ZAは高価なので買うことに迷っていましたが、皆さんのご意見を聞いて、単焦点を揃える方に気持ちが傾いています。
それに、α900の後継機に動画が搭載されるのなら、24−105Gの動画対応タイプを買う機会があるかもしれませんので、今回24-70ZA購入は見送ろうと思います。
限られた予算ですので、どれかを選ばなければならないのは残念なことですが・・・

書込番号:10250336

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/03 11:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

24-70ZA、24-85両方持っていますが、
24-85の人気は、中古で一万円を切ることも理由の一つかと思います。

24-70ZAが何を目指しているのか?
使用日数の少ない時点でそう簡単に断を下すのは難しいですが、
ボケ味、シャープネス、歪曲収差補正等、全てにおいて高いレベルを
達成することを目指しているのは間違い無さそうです。

24-85とは個性が違いますが、その個性の違いを明確に出すことのできる
α900の基本画質性能にも驚かされます。

24-70ZAの目指すものがどこなのか?それを探るだけでも、実売10ウン万円の
価値はありそうです。

なお、所有感は別格で、まるでベンツを髣髴させます。たぶん135ZAもそうでしょうが。

書込番号:10251291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2009/10/03 19:55(1年以上前)

AXKAさん はじめまして

AXKAさんの出された多くのα900のサンプルを拝見してきましたが、今回のが特に素晴らしいと感じました。
1〜3枚目の写真はズームレンズを越えた写りで、ZA135や85F1.4ZAで撮影したと言われても納得する描写ですね。
4枚目も単焦点レンズのような空気感を感じます。

ということは、24-70ZAの目指したものは、ツアイスの単焦点レンズではなかったのか?とふと思った次第です。ということは、単焦点を揃えれば、24-70ZAを買う目的が果たされるのではないかとも考えていますが、間違いでしょうか?

書込番号:10253375

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/03 20:38(1年以上前)

へら平パパさん、こんばんわ。

AXKA君の作例につきましては過去のスレによく目を通されれば良いかと存じます、私自身はAXKA君を可愛らしく思っているのですが彼は価格板では有名人物です。

ですがいつもは2枚目のようなパンフォーカスでガシガシにシャープを掛けた画像ばかりだったのに対して今回の3枚目の画像は一眼で撮ったような少し開放気味で点光源ボケも丸くなかなかだなぁ〜もしかしてA900以外の新しいカメラ買ったのかなぁ?

書込番号:10253584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/03 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Distagon 25mm F2.8

Distagon 25mm F2.8

足元はまだ工事中

Planar 85mm F1.4

へら平パパさん、こんばんは。

>単焦点を揃えれば、24-70ZAを買う目的が果たされるのではないか
その単焦点がいまいち揃っていないので、特に広角寄りは不満があるのでは...?


今日は神戸・新長田の鉄人プロジェクトを見に行ってきました。商店街も一丸となって
盛り上げようとしているのがお台場ガンダムとちょっと違うかなあという印象でした。

まだ足元が工事中でフェンスが張ってあり、ちょっと引いたところからスネ以上を撮るしかないのですが、
広角25mmで見上げるような感じ、ちょっと遠くから中望遠85mmで正面としてみました。
ズームなら一本で済むので、遠出するにはいいかなあと思った次第です。

書込番号:10253831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/10/04 00:57(1年以上前)

>α900とバリゾナ24-70をお持ちの方、50mmF1.4などと比べて、出てくる絵のエッセンスに大きな違いを見出すことが出来るでしょうか?

私もコンタックス+ツアイスからα100の登場でVario-Sonnar16-80mmを購入、しばらくしてT*135mmが愛用となりました。
(デジ一眼開始はオリE330、次いでパナL1を使いましたが今はどちらも譲渡)
他のボディは自分の好み(エッセンス?)に合わないので使ったことがありませんが、T*135mmなかりせばニコンかペンタに寄り道していたかも。

T*24-70は発売直後に購入しましてα700の画像処理にはどんぴしゃと感じましたが、風景等では問題なくても人物などの躍動感とか活気が写らないと感じています。
ワイド側24mmでα900のフルサイズだと周辺画像の流れも気になってうーん・・
この板の9592904でT*24-70と他のレンズの実写比較をやっていますので、ご参考まで。

ソニーの50mm(SAL50F14)と28mm(SAL28F28)も試しましたが、画質でT*24-70をしのぐところなしと感じて譲渡。
写りが気に入るならツアイスじゃなくてもいいんですけど、結局はそうなってる(^^;
ま、好みというならそうなのでしょう。
コシナツアイスの何本かも試しましたが使っているのはDistagon35mmとMakuroPlanar100mm(パナG1で使用)だけです。

ただし・・α900+T*135mmの組み合わせが最良かというとそうでもないと思ってます(^^;
現在α900(CMOS)とα350(CCD)を使ってる理由がこのあたりにありまして、α550のサンプルを見る限りでは画質がα900とα350の中間のように見えるので期待してます(CMOSであることがひっかかるけど)。
私の場合、ボディはレンズの付属品という扱いに近いです。

ゆえにもし、スーパーCCD使ったボディがでたら・・我慢できないだろうなあ(^^;
良いワイド〜標準の単レンズもほしいし。

書込番号:10255582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件

2009/10/04 08:24(1年以上前)

maggiosさん 有難うございます。

AXKAさんの作例につきましては、興味深いものがありますね。
プライバシー保護等?のお考えがあってexifデータを敢えて出されないのだと承知していますが、縮小画像の中からもαデジタルの香りがします。ニコンやキヤノンではないですね。
ただ、ヘルベルト・フォン・ベームさんが、GRD2でツァイスさながらの絵を叩き出していらっしゃるので、これまた驚いています。

みるとす21さん
単焦点の作例、有難うごさいます。3枚は24mmとなっていたので、24-70ZA or 24-85でしょうか?
単焦点は、歪みが少なくていいですね。立体感があり、発色の渋さも味わいを感じます。
みるとす21さんのようにα900用に改造する腕がないので、コシナのDistagonZFをEOS5D ニコンF4のために買おうかなと思っています。

確かに、ズームレンズは便利なのですが、私は一人で撮影に出かける時は3台ぐらいのカメラにそれぞれ単焦点レンズを付けていくことが多いです。家族と出かける時は、ニコンのD80とA16だけ持って行きます。
単焦点を3つ付けた様な24-70ZAがあれば、活躍の場が増えそうですが、わたしにとって緊急に必要なのか?と思い直しています。

woodsorrelさん

貴重なスレッドの紹介、有難うございます。
それぞれのレンズの長所も短所もよくわかる資料ですね。繰り返し参考にさせていただきます。
24-70ZAが単焦点数本に匹敵するレンズだという感じをもちました。
一方、単焦点にもズームには換えがたい魅力があるとも感じます。
私の持っている50mmF1.4は、単焦点には珍しく周辺部の弱いレンズなのですが、中心部では24-70ZAを越える解像力があることも安心しました。
24-70ZAは35mmでは単焦点を上回る描写をしていますね。24mmの周辺部の流れは弱いところのようですね。人物などの躍動感が写らないとのことも参考になります。
24-70ZAというレンズの有りのままを知るのに大変優れた資料ですね。

書込番号:10256478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件

2009/10/04 08:58(1年以上前)

woodsorrelさん

>α900(CMOS)とα350(CCD)を使ってる理由

成る程、CCDの澄み渡った鮮やかな発色というのも魅力ですね。
135ZAもCCD機で使うと、別の味わいがあるのでしょうね。
スーパーCCDが出れば、更にレンズの新しい魅力が発見できるかもしれません。

書込番号:10256571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/04 18:54(1年以上前)

>3枚は24mmとなっていたので、24-70ZA or 24-85でしょうか?

いえ、説明に書いている通りディスタゴン25mmです。
ヤシコンマウントを自作αマウントに換装して、中国のサイトで
オーダーした24mmF2.8のROMチップを付けています。

ズームの24mmって端の方が流れたり、直線が歪むので最近は
あまり使ってません。2470ZAは持ってませんよ〜

書込番号:10258940

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/04 23:04(1年以上前)

>へら平パパさん

自分の場合、安いミノルタの単からじわじわそろえ始め
最近やっとZAを買ったという感じです。

単焦点とZAのどっちが良いかは、正直断定できません。
写りの傾向が違うのははっきりしてるんですが…。

コスト面ではZAなんでしょうけど、単は設計に無理が無いし
ミノルタ設計者のセンスみたいなものも無視できない気がします。

気になるのであれば、無理をしない範囲でお金を貯めておいて
安いのが出たときを狙って購入するということでどうでしょう。
(自分がそうでしたので。)

書込番号:10260486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/05 00:08(1年以上前)

当機種
当機種

2470ZA

minolta24−85(旧)

へら平パパさん こんばんわ。

いまさらですが、2470ZAと24−85F3.5〜4.5を同時間に使うことがあったので、作例をあげますね。

室内ホールで、ISO200、SS=1/10、F=5.6、ホワイトバランスはIDCにて「白熱灯」で合わせてリサイズのみのデータです。
手持ちですので、構図がずれているのは、ご容赦を。

色味がかなり違うのには、びっくりでした。

書込番号:10261001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2009/10/05 07:28(1年以上前)

みるとす21さん

失礼しました。
24mmF2.8のROMチップのデータ表示だったのですか。
広角ズームレンズなどは、平面的な写真になりやすいのですが、
ディスタゴン25mmは奥行を感じますね。
コシナのZFほしくなりました。

AXKAさん

ミノルタの単焦点から揃えられて、24-70ZAを買われたんですね。
中古だと、15万円を割るものが出てるようですので、縁があったら私も買うことがあるかもしれません。お金を少しずつ貯めようと思います。

さぼりまさん

作例、ありがとうございます。
ミノルタ2485の24mmが明らかに広いですね。バリゾナが24mmなら、23.7mmぐらいに感じます。
タムロンのSP24-135も広めのレンズなのですが、24mmでは24-85Newと同じでしたので、
24-85Newも24mmに関しては広いという感触を持っています。
(24-85Newの28mmは狭めですが。)

色味については、さすがバリゾナですね。深みが違います。このようなクラシックな被写体ではバリゾナが合っていますね。
24-85の方は、コントラスが低く感じられます。

書込番号:10261809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/05 12:02(1年以上前)

すでに解決済となっておりますが、楽しい展開でしたので雑談としてもう少し続けさせてもらいますね。

24-85に関しては、今の価格(中古)にしては写りが良いこと。現状として24スタート小型軽量標準ズームが少ないとこなどから総合してバランスが良いのでしょうね。

さぼりまさんの比較作例ですが、参考になりました。色、違いますね〜。好みや被写体によるかもしれませんが、24-70の写りは自分的には好みです。まぁ、買えませんが(笑)。

涼涼さんのご意見、本当にそう思います。私も90%趣味の世界なので、性能だけではない部分のウェイトが大きいと思いますね。もちろんプロの方に選んで使ってもらえるような性能やサポートは欲しいですが、現状として今すぐという訳にはいかないだろうし、撮る人も被写体も多種多様ですから、少しでも撮ってて楽しいと思えるユーザが増えてαが活気づけばそれでいいです。
24−105のリニューアル、動画対応までは考えつきませんでした。なるほど、誰もが?と思っていた旧24-105の早々とした生産完了…その頃からソニーは来るべき動画対応時代に向けて準備を着々としている訳ですね。
確かにパナの動画対応レンズも割と高倍率、納得です。あのソニーが納得出来る動画対応ボディに合わせて同時発表、ついでに動画は非対応だけど小型軽量高性能ズーム24-85リニューアル版も合わせて発表。うーん、これはかなりの力の入れ込みですね。24-105F4G-ssm-HD…って、いったいいくらするんだ?(苦笑)。

ここからは雑談のさらに雑談ですが、ソニーは確かにカメラメーカーとして2強を意識していると思いますが、本当の意味のライバルはパナソニックでは感じています。同じメイン電気系でmフォーサーズや動画などに対応し、コンセプトも(好みはありますが)はっきりしている。そして現に一般向け、女性向けといった狙った層で結果を残しています。こうなったらソニーはAPS-Cサイズ以上での高品位動画対応ボディとレンズ、カメラを趣味とするステップアップ・中級以上(出来ればプロも含む)のユーザも納得のカメラメーカーとして頑張って欲しいですね。棲み分けも出来そうだし(笑)。

期待と妄想にあふれた雑多な長文、失礼しました。

書込番号:10262482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2009/10/05 18:46(1年以上前)

かのたろさん

書かれた事、私もほぼ同じことを考えています。
さぼりまさんの作例を見て。バリゾナが渋くて凄いと思いますが、24-85も良さを発揮しているように思います。
私のように、APS-Cキットレンズに慣れたものにとって、24-85の画質がしっくり来ることも多いかもしれません。 24-85は解像力も周辺画質もフルサイズレンズとしての水準はクリアしていて、バリゾナとは違った換えがたいレンズですね。

24-105G 動画対応 クイックライブビューAF 動画も撮れる軽いフルサイズ
そんなカメラとレンズ。ソニーに期待したいですね。 

書込番号:10263982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/10/06 11:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

T*135/RAW現像

STF/RAW現像

T*135/カメラJPG

STF/カメラJPG

>いまさらですが、2470ZAと24−85F3.5〜4.5を同時間に使うことがあったので、作例をあげますね

たいへん興味深いです。
(α付属のIDCは私的に納得できないので使っていませんけれど(^^;)

加えて余談です。
だいぶ前にT*135mmとSTFを比較したことがありまして、STFの方が青みがかると感じました(α100だったと思う)。
あいにく純ミノルタ系はSTFしか手元に残ってないので(^^; α900でのT*135mmとSTFを比較してみました。
カメラJPGでも撮っているのでそれもアップします。
現像SILKYPIX_PRO、カメラ設定WBはAWB、現像時設定は曇天、すべて共通です。
カメラJPGはニュートラル(SILKYPIXでなにもいじらずに1024に縮小)

STFのほうが青味があってアンダー気味というのは以前のテストと同じです。
ここでは朝の雨なのでSTFの色味のお得意分野かも。
カメラJPGが明るく現像されるのはαシリーズの共通項とみえ、この比較ではT*135mmでは明るくなりすぎてカメラJPGしか知らなければあれれっと思っちゃいます。
AWBのカメラ出しJPGではばらつきが大きい、少なくともWBをどれかに固定しないと。

この4枚だけでも「好み」はだいぶ違ってきそうです。
STFは「水」に強いが「炎」に弱い・・当初から感じているイメージですが、2470ZAと24-85ではイメージがだいぶ違いますね。

書込番号:10267570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2009/10/07 07:23(1年以上前)

woodsorrelさん

作例、ありがとうございます。STFにも興味を持っていましたので、参考になります。
同じF4.5で、135ZAが1/160秒 STFが1/125秒となってますが、寧ろ135ZAの方が明るく感じますね。135ZAは、表示F値より更に明るいレンズなのかもしれません。
色合いも大分違いますね。ミノルタとツァイスの味付けの違いでしょうか。
レンズの違いがはっきりと絵に表現できるα900は素晴らしいカメラですね。

私もIDCが不満なので、JPEGのETRFineで撮っています。
IDCはデフォルトだとJPEG出しと同じような色になりますが、色収差がJPEGの方が僅かに少なくなるからです。IDCに色収差補正が無いのは辛いですね。

現像ソフトによって、色合いが違ってくるのも興味深いですね。

先にお話の件、CCD機とCMOS機に付けた時の画質の違いも含めますと、一つのレンズは色々な絵を見せてくれ、面白いと思いました。
私は、CCD兄弟機α200やD60の発色も大変気に入っています。

書込番号:10271933

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング