『α900とミノルタブランドAFレンズ』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『α900とミノルタブランドAFレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信31

お気に入りに追加

標準

α900とミノルタブランドAFレンズ

2009/11/16 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:300件 挑人ブログWON!! 

こんばんは。
ミノルタブランドのAF20ミリF2.8、24ミリF2.8、28ミリF2、35ミリF1.4(初代)、85ミリF1.4(二代目)、50ミリF1.7、100ミリF2、100ミリマクロ(初代)、50ミリマクロ(初代)、500ミリF8(反射望遠)、24〜85ミリの安いズーム、100〜300APOズームを持っているのですが、α900での写りは如何でしょう。
色にじみやら逆光時のゴーストはやはり派手に出ますか?
実際にお使いの方、教えてください。

書込番号:10487853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/16 23:19(1年以上前)

900と他で変わるかどうかはわかりませんが、

歴代デジタルα(900はまだ(?)持っていませんが)で
初代500mmREF、
以下は現在使っている物は(D)タイプになりますが
100-300mmAPO、100mmMACRO、50mmF1.7
はふつうに使えています。

書込番号:10488049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/17 00:55(1年以上前)

α900じゃなくてα-7 Digitalですが、
AF35mm F1.4
AF85mm F1.4
AF100mm F2
問題なく使用しています。
光源が画面内に入る状況では保護フィルターを外しさえすれば点対称に像を結ぶゴーストイメージは避けられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011815/SortID=9492895/#9492972

色のにじみのうち、倍率色収差に起因するものは(色の波長ごとの像倍率の違いなので)ソフトウェアで容易に修正が可能です。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual_dsp/man0006.html#_Anchor4.11.3
軸上色収差に起因するものは、そのまま受け入れるか絞り込むことで収差は減少しますので対応します。
どうしても撮影後に気になるようであれば、NIKONのViewNXが「特徴的な色の縁取り」という現象に対してその色を抜く機能を持っていますのでTIFFまたはJPEGファイルに出してから利用されてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10433951/#10437645

色収差の考察のページです。
http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html

書込番号:10488657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/17 02:27(1年以上前)

当機種
当機種

24mmF2.8その1

24mmF2.8その2

α900には24mmF2.8初代を装着して使用しました。特に光を入れて撮った事がないので逆光には言及出来ませんが普通にキレイに撮れます。
細かい模様だと解像感がなんとなくツァイスより劣るような気がしますが、よほど倍率を上げて見ないとアラには気付きません。
(サンプルはアップロード容量制限のため適当に縮小しています)

50mmマクロはNEWしか持っていませんのでかなり満足しているのですが、mixiでは初代50マクロは逆光(ちょっとでもレンズに光が入る状態)だと荒れると聞きました。
製造時期によってコーティングが異なるのが原因らしいので、古いレンズは基本的に逆光は避けた方が良さそうです。
まあ、2470ZAも逆光は得意じゃないんですが…

書込番号:10488916

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/11/17 04:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

正直、そこまでの資産があってα900を買わない手は無いと思うんですが。
特に35F1.4は実質Gレンズですし。

所有ミノルタレンズ

20F2.8
50マクロ
135F2.8
24-85
35-70

共にミノルタブランドを使用しております。
特に20mmはお気に入り。
作例は全て20mmです。

逆光は、あのGRレンズと比較してもなかなかいけます。
内面反射防止処理にこだわったミノルタの思想が、
デジタルでやっと分かったという感じ。

ウワサでは、16フィッシュアイの描写がこれまた素晴らしいとのこと。
安い中古物件を探してるところです。

書込番号:10489059

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/17 06:09(1年以上前)

セント・リカーさん 

α900はカメラ内に倍率色収差の低減機能とか入ってません。

素直にレンズの特性をだしてくるというか、画素数が多いのでRAW現像時とか画面に100%表示してしまうと「あれ、色にじみが多いな」と感じる場合もありますが、これは致し方ないところかと。
気になる場合は現像ソフトで低減処理できるのが最近は多いですから、便利にはなりましたね。


85mmF1.4G(何代目かは知りませんが、ミノルタロゴの製品です)は気に入って使ってます。
プラナー85mmF1.4と比べてもF2以上ではそん色ないというか、自然光下では逆光撮影でも問題ありません。ハレ切りするのが85mm域の基本と考えておりますので。
色にじみの類は絞り開放ではでますが、プラナーも幾ばくかはでます。こればかりは85mm域レンズの味なのかもしれませんね。
ニコンのD一桁とかは、内部の画像処理で色滲み消してきますが..α900の場合はRAW現像時に処理すればよろしいかと。

50mmF1.7は絞り開放域では甘い描写、逆光は特に意識はしていませんが..人工光源下夜間撮影で多少ゴーストが強めにでる感じもありα900でのほとんど使わなくなりました。
夜間撮影では新しいシグマ50mmF1.4HSMがメインとなってます。夜間撮影でHIDとか水銀灯が入っても比較的シグマのは良好な写真が得られます。

24−85はα900ではほとんど使いません。やはり夜間撮影で水銀灯やHIDが視野に入ると少々辛いレンズというのもありますが、好みの問題もありますね。

あとは50mF2.8マクロと500mmF8はソニーブランドのもの。これも昼間はハレ切りやデフューザー等で強い光が前玉に入らないようにする基本をしっかりすれば問題なく使えます。

繰り返しで恐縮ですが
逆光時のハレーションとか、撮影時の対応で回避できる部分が多いかと思います。
色にじみはRAW現像で今は比較的に楽に回避できます。
お手持ちのレンズ、生かすにはα900好いカメラかと思いますよ。

あとは50mmマクロはソニーブランドのD型、500mmF8もソニーブランド。
両レンズとも好いレンズですし、問題は特に感じていません。

ちなみにキャノンやニコンの135フォーマット機でも、

書込番号:10489117

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/17 12:03(1年以上前)

久しぶりのカキコ
24〜85ミリNewのやわらかい模写が好きで、たまに使用しています。
設計が古い分、色収差 特にレッド/シアンフリンジは逆光の条件によっては盛大に出ます。ソフトで目立たなくしますが、完全には難しいですね。
それと24ミリ側のの周辺光量はF8程度まで絞らないと目立ちます。

50ミリマクロ(D)、AF20ミリNew、500ミリF8も使用していますが単焦点はズームと違い、私の使用した範囲では特に問題はありませんでした。

書込番号:10490012

ナイスクチコミ!0


kochan_65さん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/17 17:00(1年以上前)

 私も旧ミノルタレンズを使いたくてα850を台湾で買ってデジ一デビューして2ヶ月が過ぎました。セント・リカーさんの使用レンズに当てはまる物は私の手元では20/2.8I、100-300APOを所有、バージョンは違いますが85/1.4I、100/2.8マクロNewも持っています。その他は28-70/2.8G、24-50/4が私の全てのレンズです。

 20/2.8Iと100/2.8マクロNewは普通に使えるレンズです。ただ20/2.8IはF11以上に絞り込むと解像度が落ちる気がしますが100/2.8マクロNewはF22まで絞ってもシャープです。
 85/1.4IはF1.7あたりまではにじみますがF2で実用になります。このレンズはやわらかい描写を求める時しか使わないのでにじみは気になりません。
 100-300APOは300ミリ側の開放で至近距離に寄ると結構にじみが出ますが、ピント微調整機能でピントを出してF8以上に絞れば使えます。
 24-50/4は24ミリ側がシャープなのに50ミリ側でにじんでしまうのが残念です。これもピント微調整してF4.5まで絞り込めば使えます。
 ちょっとがっかりしたのが期待していたGレンズの28-70/2.7Gです。70ミリ側開放でのにじみが凄くて(私の個体の場合ですが・・・)、ピント微調整を何度も繰り返してもF4.5以上に絞って実用という感じです。ただこのレンズは広角28ミリ側だとF16以上に絞り込んでも解像度が落ちずにキレイな描写をしてくれるところが20/2.8Iよりも優れていて悩ましいです。

 ミノルタの古いレンズは単焦点なら個体差はあれどピントの微調整をすればかなり使えると思いますが、私の手元にあるズームレンズ達は何れも望遠側で開放時のにじみがひどく、85/1.4Iと100/2.8マクロNewを残してバリゾナ24-70/2.8T*と70-300/4.5-5.6Gまたは70-200/2.8G(高い!)に買い換えようかと思っています。もちろん絞り込めばいずれのレンズもちゃんと写りますので、私のように室内でズームレンズを多用しない方にはあまり影響ないでしょう。

書込番号:10490949

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/17 17:28(1年以上前)


[10489117]で入力ミスがありました。消したはずのテキストがそのままアップされておりました。


以下、不用なコメントでした。失礼しました。

---------------------------------------

あとは50mmマクロはソニーブランドのD型、500mmF8もソニーブランド。
両レンズとも好いレンズですし、問題は特に感じていません。

ちなみにキャノンやニコンの135フォーマット機でも、

書込番号:10491061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/17 21:05(1年以上前)

セント・リカーさん今晩は
35ミリF1.4(初代)は昼間の撮影ならほぼ無問題だと思います。夜点光源を撮るとゴーストが出てきます。500ミリF8は普通に使えると思います。ただし、被写界深度が浅くピント合わせに苦労します。

書込番号:10492019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 挑人ブログWON!! 

2009/11/17 22:17(1年以上前)

こんばんは、就寝後一夜にして、多くの方からコメントをいただきありがとうございました。

αyamaneko さん,kuma_san_A1 さん 問題無く使えているのですね。ソフトウェアで収差を消していらっしゃるとか。撮ったあともまめにやらないと駄目ですね。

けざ+α さんはマルチマウント使いですか。E-3,K20Dもお使いなんですね。
一時期α100を使っていましたが焦点距離が1.5倍にになるのでこういう超広角写真は
αマウントでは撮れずにおります。

AXKAさん、やはり2500万画素はきめが細かいですね。そういわれると思わず
ポチッといってしまいそうです。
>正直、そこまでの資産があってα900を買わない手は無いと思うんですが。

厦門人さん。アーモンドと読むのでしょうか。若隠居うらやましい。
ミノルタレンズは十分使えているそうで、参考になります。
α900はニコンD700のようにカメラ内に倍率色収差低減機能が
入っていないところがD700との比較でネックとなるところです。
昔のレンズをフルサイズデジタルで使うのに是非必要な機能かとも
思っていました。

PQKさん、24〜85ミリNewはフィルムカメラ時代に人気のお手ごろレンズでしたね。
中野のフジヤカメラで新品で一万円以下で売っていたのを買いました。
結構重たいレンズです。うまく使いこなしておられるようで。

kochan_65 さん、α850はファインダー視野率がちょっと違うカメラですね。
日本ではなかなかでて来ません。海外で円高下でお得な値段で入手されたのでしょうか。
ピントの微調整をしてある程度絞り込めば従来レンズは使えるとか。

Sakura saku さん、夜間撮影はレンズ性能がより試されるシビアな環境なのですね。
除湿庫で眠っている35ミリF1.4(初代)を活かしたいものです。

●小生、フィルムカメラ時代にペンタ、ミノルタα、ニコン等と遍歴してしまい、今はAPS-Cでペンタ・ニコンをメインに使っています。α100は今お友達のところに無期限のお泊り中。αレンズはダイナックス9(α9の海外向け)と一緒に眠れる除湿庫の美女状態。

使えるレンズがあるだけに、かねてからの願望であるフルサイズ機への到達をD700で成すかα900で成すかで迷っております。

α900の魅かれる点
→2500万画素できめ細かい画像で風景写真により向きそう、ファインダー視野率100%、ホ ールドした感触が見た目より軽く感じる、ボディ側に手振れ軽減機構がある、お金があれば
 カールツアイスレンズをAFで使える
α900のもうちょっとがんばって欲しかった点
→倍率収差補正が無い、バッテリーパックで単三電池が使えない、軍艦部の液晶ディスプレイ 表示がちと寂しい


α900は高画素だけにレンズ性能がつりあわないと駄目なのかなと思って実際使用されている方々のご意見をお聞きした次第、皆様のコメントが大いに参考になりました。もうちょびっと悩んでみます。ありがとうございました。

書込番号:10492456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/17 23:26(1年以上前)

当機種
当機種

私の持っているレンズでは、85mm1.4と100マクロと100-300があります。他にはもう少し古いタイプのZOOMが2本残っていますが、たまたま、100-300を処分しようか考えて確認のために
撮ったのが有りましたので、写真右は左の5倍トリミングです、5倍はさすがに無理ですが2.5倍位はいけるので、色も解像も十分いけるとは思います、只このレンズをα900で使うには、バランスが悪くて、手ぶれピンずれを起こし易いと感じてます、重いレンズを使い始めたので余計にそう感じるのかもしれません、

書込番号:10492968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/17 23:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

100mm側

300mm側

逆光

逆光

同じ100-300、です。

書込番号:10493151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/18 00:48(1年以上前)

>35ミリF1.4(初代)は昼間の撮影ならほぼ無問題だと思います。夜点光源を撮るとゴーストが出てきます。

保護フィルターを装着していませんか?

書込番号:10493543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 SHIRO-IRUKA Graphic Lab. 

2009/11/18 01:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミノルタAF24mmF2.8

ミノルタAF85mmF1.4G

ミノルタAF500F8(Ref)

セント・リカーさん
はじめまして。shiro-irukaと申します。

私もミノルタブランドのレンズ資産を活かしたく、α900の導入に至った者です。
ミノルタ時代のレンズ資産としては、AF28-70F2.8G、AF35-105F3.5-4.5New、AF24F2.8(初代)、AF85F1.4G(初代)、AF300F4G、AF500F8(Ref)を所有しており、現在もAF28-70F2.8を筆頭としてすべて現役で使用中です。

ご質問にあります、AF24F2.8とAF85F1.4とAF500F8について作例を上げておきます。なお、作例については、AdobeLightRoom2.0で長辺を1024pixにリサイズしたものになります。

私の感想としては、色の滲み(フリンジ)についてはモニタ上等倍で認めることがありますが、デジタル化された後のレンズについてはSAL70-200F2.8Gのみとなるので、厳密な比較はできていませんが、実際にプリントしてみると特に気にもならないので、「こんなもんだろう」と思いながら使用しています。
24mmについては、円形絞りが採用される前のもので、ゴーストが7角形で出ています。
85mmについては特に気になる点がありません。
AF500F(Ref)については、フィルム時代からも周辺減光が気になりあまり使用しなかったのですが、デジタル化したことにより現像ソフトで周辺減光については、気軽に手を加えることができるようになったので、これからは活用したいレンズです。


書込番号:10493608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/18 22:08(1年以上前)

>保護フィルターを装着していませんか?
もちろん外しています。点光源があると最新レンズでもゴーストが見られますので、コーティングの古い1型レンズで出るのは仕方がないのだと思います。

書込番号:10497220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 挑人ブログWON!! 

2009/11/18 22:42(1年以上前)

旧いpapaさんの作例、GS?でのショット、フルサイズらしい奥行きが感じられる写真ですね。明るい望遠で撮ったのでしょうか。

shiro-irukaさんのコメント、ぐっときますね。後押しされそうです。
>私もミノルタブランドのレンズ資産を活かしたく、α900の導入に至った者です。
ミノルタ時代のレンズ資産としては、AF28-70F2.8G、AF35-105F3.5-4.5New、AF24F2.8(初代)、AF85F1.4G(初代)、AF300F4G、AF500F8(Ref)を所有しており、現在もAF28-70F2.8を筆頭としてすべて現役で使用中です。

皆さん、本格的にソフトを使って現像処理をされているので関心しました。どうにも撮りっぱなしが多くて見ならわないと。

書込番号:10497494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/19 10:00(1年以上前)

セント・リカーさんがお持ちの100−300APOです、全部鉄塔を撮ったものと同じレンズです、低速で走る車の助手席から撮ったものです、鉄塔のは描写力が分かるように5倍したものを載せてます。
550の出物でもあればこのレンズは軽くて300にしては短いので使えるかと思い残してあります。 

書込番号:10499296

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/19 10:13(1年以上前)

スレ主様
>>使えるレンズがあるだけに、かねてからの願望であるフルサイズ機への到達をD700で成すかα900で成すかで迷っております。

私は両者を使用していますが、最近では圧倒的にα900の使用が多いです。風景と人物・行事が中心です。
特に風景ではα900が良いですね、1200万画素と2400万画素の差が出ます。

行事の撮影では両者共に大変良いのですが、和服姿の女性にはα900+24-70F2.8ZAの方がD700+24-70F2.8Gよりも妖艶に写りますし、高解像度ではα900は和服の生地の織り糸まで描写してしまいます(結果として50万円以上の和服の艶がより美しく撮れます)。

フラッシュはα900のF58AMでようやくD700のSB-900に追いつきました。 それまでは夜の行事ではD700+SB-900を使用していましたが、F58AMが出てからはα900+F58AMを使用するようになりました。


D700を購入した理由は暗闇性能です。 ところが、D700には手ぶれ補正がないので、結果として手持ち撮影では差が出ないことが判ったので、夕闇程度ではα900を使用します。もっと暗い場合にはD700ですが、これからはα550を使うかもしれません(α550はISO3200あたりまで使えて、手ぶれ補正があるから、ひょっとするとD700を超えるかも)。
新技術の採用は下克上ですね。確立したと思える砦も、1-2年であっさりと打ち破られてしまう。

ソニーの技術者の方よ、あとは動態AFだけです。 どのようなことをしても(ニコンから購入する、ニコンのカメラ部門を買収するなど)動態AFを完成させてください、そうすればαは手持ちカメラ世界一になり、喜んで使い始めるプロが出てくるでしょう。

書込番号:10499323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件 挑人ブログWON!! 

2009/11/19 22:11(1年以上前)

旧いpapaさん、あのレンズで結構良く撮れるのですね。私も試したくなります。
>セント・リカーさんがお持ちの100−300APOです、全部鉄塔を撮ったものと同じレンズです、

orangeさん、やはり何を撮るかというところで選ぶことが肝要ですか。最近早く動く被写体はほとんど撮りません。風景写真のきめ細かさに惹かれているのでやはりα900かな。
>車D700を購入した理由は暗闇性能です。 ところが、D700には手ぶれ補正がないので、結果として手持ち撮影では差が出ないことが判ったので、夕闇程度ではα900を使用します。


書込番号:10501899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 挑人ブログWON!! 

2009/11/21 00:53(1年以上前)

フジヤカメラのグリップ付き特価セットが一瞬品切れに、と思ったら復活。これは如何に。

α700が消えて、α900の価格が下がる当り、何か変化を想像させます。α700後継機だけでなくα900後継機も出るのか?α900のグレードアップ版でライブビュー、電子水準器を付けて、バッテリー容量アップ、高感度画質のアップさせたα950?あたりが出て、その下にα900のマイナーチェンジのα850、その下にα550。。。が並ぶ図式になったりして。考えさせられます。α6xx?はどうなるのだろう。

年末に向けて、少なくなったボーナスを狙った不景気下での単なる積極的値引き攻勢か。ニコンレンズ・ペンタk-7レンズキット(高いレンズとの組み合わせ)のキャッシュバックセールが始まるなど、皆積極的な販売作戦に出ていますね。新製品が出たばかりのソニー、オリンパス、パナソニックはキャッシュバックありませんね。

書込番号:10507193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 挑人ブログWON!! 

2009/11/22 18:07(1年以上前)

皆様ノ意見を参考にしながら、D700とぎりぎりまで選択を迷いましたが、ついに900を精進いたしました。ただいま充電中。ミノルタレンズを装着しての試写は来週土曜からになりそうです。

書込番号:10515355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/22 19:52(1年以上前)

いやあ!おめでとうございます、
とんでもないものを選んだかも知れません、私もこんなに、はまり込むとは思いもよらなかったので、おくさんをなだめすかして、おだてて、おがんで、いやはや。

でもそれだけの勝ちは十分に有ります、

私のレンズで稼働率の高いのは、タムロン28-75(できればα24-70ZAなのですが)、α70-200GSSM です、(70-200にするか70-400にするかは、悩みどころ)
他にお勧めするとすれば、135mm1.8G(機械的な腕を磨くには良いレンズ)
85mm1.4G 女性のUPは最高、

書込番号:10515826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 挑人ブログWON!! 

2009/11/22 21:14(1年以上前)

旧いpapaさん、こんばんは。

お勧めのソニーブランドレンズ、結構なお値段なので今は手がでません。当分ミノルタ在来レンズで撮影したいと思います。望遠ズームは軽量の100〜300APOで。

とりあえず、ミノルタ標準ズーム24〜85newをつけてみました。当時人気のレンズですが25百万画素に耐えられるかどうか。PQKさんもお使いになっているのと同じものかと。今のキットレンズと違って重たいですよ。

85mm1.4Gは私のは二代目です。ピントリングがラバーになり初代より幅広になっているものです。

かねてから憧れはゾナー135mm1.8Gですが最近ポートレートを撮っていないのですぐには必要なさそうです。

タムロン28-75をお使いになっているそうでがα900との相性はどうでしょう。

タムロンといえば、OEMでミノルタ、ソニーのレンズラインに入り込んでいるように思えるのですが気のせいかな。カタログのレンズ構成を見比べるとタムロンとそっくりのものが何本か見受けられます。偶然かな?

>。。。タムロン28-75(できればα24-70ZAなのですが)、α70-200GSSM です、(70-200にするか70-400にするかは、悩みどころ)
他にお勧めするとすれば、135mm1.8G(機械的な腕を磨くには良いレンズ)
85mm1.4G 女性のUPは最高、

書込番号:10516344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/22 22:34(1年以上前)

タムロン28-75については 10330867 で ご報告して有りますので宜しければ、見て下さい、必要なら拡大したものを載せます。
お手元の24-85とどう違うか分かりませんが周辺の湾曲が古いレンズは大きいかもしれません、すでにDATAはなくなっていましたので詳しくは分かりません、でも良く使うのは30mmから70mm、まずは、使い切ってやりたいところですね。

ここは、各メーカ−のレンズが詳しく紹介されてます、参考になれば

http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/spec/365

書込番号:10516882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 挑人ブログWON!! 

2009/11/22 23:06(1年以上前)

古いpapaさん、ありがとうございます。早速のぞいてみます。

>ここは、各メーカ−のレンズが詳しく紹介されてます、参考になれば

http://ganref.jp/items/lens/tamron/detai
l/spec/365

書込番号:10517118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2009/11/23 20:37(1年以上前)

こんばんは

ミノルタ2485New購入、おめでとうございます。
私は、このレンズ気に入っています。α900とのAFの相性がいいことと、写りがいいですね。
APS-C用の18-55F3.5-5.6というレンズは各社写りが良くて下克上もあるのですが、フルサイズではミノルタ2485Newが下克上の可能なレンズだと思います。
1ヶ月ほど前に24-70ZAを購入したので、色々比較してみたのですが、ミノルタ2485Newの方が写りが良いこともありました。好みの問題もあるかもしれませんが、解像感については負けていません。

タムロンのA09についても素晴らしいレンズだと思います。特にα機で使った時の発色は万人受けするものだと感じます。写りそのものは、24-70ZAよりシャープでヌケもいいかもしれません。
私の個人的評価で、敢えて順番をつけると

135mmF1.8ZA >>>>>> 50mmF1.4 > A09 > 24-70ZA ≒ AF2485New ≒ タムロン24-135
ですね。
ただ、レンズには味わいとか心に訴えかけるものがありますので、24-70ZAは何かを秘めたレンズであることは間違いありませんが・・・それがわかる人でないと購入はしないほうが良いかもしれません。

書込番号:10521832

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/23 22:32(1年以上前)

当機種
機種不明

全体

等倍

セント・リカーさん

α900購入おめでとうございます。
ミノルタ標準ズーム24〜85newを取り付けられたとの事。
最近撮影した中から、このレンズで撮影した作品(自分で勝手にこう呼んでいます)がありましたから投稿してみます。
初めての画像投稿ですので、うまくいくかわかりません。
全体と、中心の等倍です。(等倍でも縮小されるから等倍にならないのかな)
撮影条件を選ぶレンズですが、是非楽しんで下さい。

書込番号:10522729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2009/11/24 08:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2485New情熱的な色合いです

タムロン24-135景色撮りに力を発揮します

A09すっきりカラーでヌケが良いです

2470ZA奥行感がありメリハリが良いです。

セント・リカーさん

購入されたのはα900で、2485Newは以前からお持ちだったのですね。失礼しました。
α900は、レンズの個性を描き出すことの出来る優れたカメラだと思います。
PQKさんのサンプルは、2485Newらしさがよく出てますね。

私の持っている標準ズーム4レンズで撮ったサンプルも紹介します。
どのレンズも捨てがたいレンズだと思っています。

書込番号:10524431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 挑人ブログWON!! 

2009/11/24 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PQKさん、へら平パパさん、こんばんは。作例のアップロードありがとうございました。

雨上がりの曇天下で庭の植栽、花を24〜85ミリNEWで試し撮りしアップロードしましたよ。線が細く色つぶれ気味にならないのはさすがに25百万画素フルサイズ!?
へら平パパさんお持ちの24-70ZAと比べてどうか判りませんが、自分としては購入価格をはるかに上回る写りと自画自賛。
PQKさんのコメントに撮影条件を選ぶレンズとありますが、晴天時でも撮ってみなければいけませんね。

他のMINOLTAレンズ AF20oF2.8二代目、AF35oF1.4初代、AF50oF1.7二代目、AF85oF1.4二代目、AF100oF2、APO Z00M 100-300でも撮ってみたいと思います。
ペンタックスK20,ニコンD300ととっかえひっかえ土日に撮っているので時間がかかりそうですけど。。。


書込番号:10527479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2009/11/25 05:44(1年以上前)

セント・リカーさん

素敵な描写ですね。このレンズのコーティングの良さが感じられます。
2485Newの一番の美点は、接写にあると思っています。

主題の明瞭さと、ボケの柔らかさの対比の旨いレンズですね。
マクロレンズやA09と比べると最大撮影倍率は低いのですが、主題と背景の間の空間描写に味わいがあります。被写界深度も適度に深くて、ピンが合いやすいですね。

書込番号:10529154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 挑人ブログWON!! 

2009/11/25 21:40(1年以上前)

へら平パパ さん,こんばんは。

アップロードした画像、知らない間に感度が自動的に変わっていました。
ろくに取り扱い説明書も読まずに試写していました。
明るいレンズではないので、背景がぼけきらないのですが、わずらわしくない
程度にぼけているのがよいですね。
ミノルタレンズで使えるものが多いと、ソニーレンズの高い価格設定もあり、
中古店にミノルタレンズが少ないのがうなずけます。
新品で一万円以下で買ったレンズですが活用していきたいと思いますよ。

>素敵な描写ですね。このレンズのコーティングの良さが感じられます。
 2485Newの一番の美点は、接写にあると思っています。
 主題の明瞭さと、ボケの柔らかさの対比の旨いレンズですね。
 マクロレンズやA09と比べると最大撮影倍率は低いのですが、
 主題と背景の間の空間描写に味わいがあります。被写界深度も適度に深くて、
 ピンが合いやすいですね。

書込番号:10532396

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング