『α550からα900にステップアップしたいと思ってます』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥68,200 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『α550からα900にステップアップしたいと思ってます』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ112

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 uinataさん
クチコミ投稿数:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

α550から900に移行した場合、素人でもわかるくらいの差があるんでしょうか?
900では、風景を中心に撮っていくつもりです
現在のレンズは
ソニー70300G、ミノルタ2870G、シグマ50mm1.4です。

書込番号:10898407

ナイスクチコミ!2


返信する
ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/07 00:00(1年以上前)

こんばんは
それならもうそろそろだと思われる後継機を待ったほうがいいのではないでしょうか?
α550はα900を上回ってる部分もあるみたいですし、後継機なら全てにおいてα550を上回るものが出るんじゃないかと思います
まあ思ってるだけで、真相は分からないので、無責任な発言になってるかもしれませんが、そこはご理解頂ければと…

書込番号:10898455

ナイスクチコミ!4


スレ主 uinataさん
クチコミ投稿数:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/07 00:09(1年以上前)

後継機が出ても経済的に辛い面もあり、今の900の手の届きそうな価格に心が揺らいでいます。

書込番号:10898522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/07 00:19(1年以上前)

 私はα700と900使ってますが、撮った後でしばらくたってから、
自分が撮った写真をPCの画面で見ては、α700で撮ったか900で撮ったか、
殆ど見分けつきません。私が違いの分からない男なだけかも
しれませんが。いや、分かる時には分かるんですが、
その写真をマニアではない他人に見せて、
違いが分かるか?って言ったら否でしょ。


書込番号:10898579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/07 00:22(1年以上前)

 追記です。シロウトでも見分けがつくか?ってのはおいといて、
写真を撮る楽しさって部分で言えば、α900は楽しいです。
操作性とか手応えとか、そういう部分の気持ちよさが全然違います。
買えるのであれば、その為に買うってのは十分にアリだと
思います。

書込番号:10898595

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/07 00:24(1年以上前)

>>>ソニー70300G、ミノルタ2870G、シグマ50mm1.4です

私もα550からα900に移行しました。そして写りなどすべてにおいて満足してます。

お持ちのレンズを考えると35mmフルサイズを意識したラインナップですね!
・・・となれば発売日30万円以上だったα900がこんなに安くなった、時は今!本能寺へ

書込番号:10898611

ナイスクチコミ!8


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/07 00:31(1年以上前)

失礼しました
そうですよね、予算もありますよね
後継機が出たとしても今のα900と一緒の価格じゃないですからね
皆さんのレスを読む限り、α550→α900は有りのようですね
私も考えようかなー?!

書込番号:10898663

ナイスクチコミ!4


スレ主 uinataさん
クチコミ投稿数:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/07 00:38(1年以上前)

裕次郎1さんの言うとおり無駄買いにならないように初めからフルサイズを意識してました。
本能寺に行ってみたいんですが、
心のどこかに、
いつ出るかわからない後継機がスーパーモンスターだったら後悔してしまうような気がして踏ん切りが・・・

書込番号:10898689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/07 00:52(1年以上前)

今晩は、α900の仲間にどうぞ入って、いいも悪いも体験してみて下さい。

お尋ねの APS-C と135の比較ですね、当たり前ですが 同じサイズで見た場合は 135の方が良いです。
135の中央を APS−Cサイズに 切り取った場合は、α550は1.4Mセンサ− 比べてα900は1.2M、と言うことはα550の方が優位となります、しかし2.4Mをわざわざ1.2Mにして比較することは無いでしょうから、これは考えなくて良いと思うので、であるならば、その差はハッキリと出ますし、誰が見ても分かる(モニタ−出力の場合に限り)と思います。

既にAPS−Cのレンズを沢山持っていて1.2Mでしか、使えないなら、やめて置いたほうがいいと言うか、もしくはレンズも買いなさいと言う所です。

スレ主様のレンズは135用のしかも、話題の秀逸レンズ、α550は飛び物サブ機に残して、α900の導入をお勧めします。

書込番号:10898754

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/07 01:02(1年以上前)

私はαでは900を含め数機種、EOSでは7D、1D4を所有していますが、その中でもα900の絵は特別で・・。

素人でもわかるくらいの差は ある だと思います。

フルサイズ2400万画素の圧倒的な解像力は風景撮りには最適ですし、ファインダーも大きい・明るいし、値段も下がりましたし、今購入する価値はあると思います。

ただ次機種が気になるなら、今月何かしらの発表がありそうなので待ってみる価値もありそうです。

書込番号:10898807

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/07 01:14(1年以上前)

わたしはフイルム時代に広角側(画角で24mm等)をよく使っていたこともあって、
フルサイズを待っていましたが、高くて手が出ていません・・・・・・・・。

だいぶ前に17-35mmを買ってしのいでますが。

個人的には、風景中心ならフルサイズにして28mmくらいの画角が使えるのはいいと思いますが。
(レンズを買ったほうが安上がりかもしれませんが。)

書込番号:10898851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/07 02:40(1年以上前)

こんばんは

機能や画素数、使用するレンズなどは抜きにして


α900の良さを知る手っ取り早い方法なんですが、今日からしばらくα550のAFをOFFにして
一部の動態撮影以外は徹底的にMF(マニュアルフォーカス)で撮影してみて下さい。
そして、徹底的にMFの楽しさと難しさを知っていただきたいと思います。

特にAPS-Cの小さな暗めなファインダーでMFに慣れて楽しさを味わっていただいた上で
α900のファインダーを覗いた時に幸せが訪れると思います。
最初のうちはMFをやるとCanonやNikonにはないボディ内手振れ補正がαには付いているといえども
手振れも含めピントずれなど失敗も多発すると思います。

それでも徹底的してMFにこだわって撮影してみて下さい。

MF撮影の楽しさが感じられたら、ぜひ店頭でα900のファインダーを覗いてみて下さい。

きっと幸せを感じると思います。

これはα900に限らず他社のフルサイズ機種もそうですがファインダーの見やすさはフルサイズ機種の良さでもあります。

その中でも特にα900のファインダーの見やすさは抜きん出るものがありますね。

私の会社のカメラサークルにα900所有者が確か20人ほどいますが、私のα200と同じシーンを同じレンズで撮影してA4サイズにプリントアウトした場合

A4サイズの写真鑑賞距離と言われるA4サイズの対角線距離+αの距離からですと肉眼では正直違いがわかりません。

A3サイズプリントやPCで拡大鑑賞した場合は、風景などの樹木の葉っぱや枝、細かい描写は全然違うなさすがフルサイズというか
α900の画素数の圧勝解像感の違いはすごいと感じます。

とにかくフルサイズに行く前にMF撮影を徹底的に経験してみて下さい。

私自身はα900は所有していませんが、α550の機能でフルサイズ+1/8000秒のシャッタースピードが得られるくらいのαフルサイズが出ないかと心待ちにしています。

書込番号:10899122

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/02/07 05:28(1年以上前)

>スレ主様

おはようございます。
私も、α350からカメラを始めて、α900を発売初日に買い足したド素人です。
その時の経験から感じた違いを申し上げます。
被写体は息子、風景、お花等です。

*立体感が違う
たぶんこれは、背景のボケ方が違うんだと思います。
とても素敵に感じます。

*肌の質感
息子撮影において、肌の質感が違います。瞳もなぜか綺麗に写ります。

*高級感のあるボディ(α350しか知らない素人にとって)
最初手にした時に、おゎーTheカメラだぁと感じました。
かなり感動しました。

*使いやすい操作感
少し、カメラのつか方を覚えてしまうと、
α350の操作感が悪く感じます。
α900は、ファインダーを覗きながら、ほとんどの操作ができるのですが
α350は、一度カメラの液晶をみないと操作できない機能があります。
例:AFの設定(AF-A、AF-Cの切り替え)、測光等
インテリジェントプレビューは、素人にとって最高の武器です。
簡単に露出補正とWBの設定ができます。撮り直しが激減です。
これは結構使いまくりしています。

*悪く感じたところ
αレンズ沼にはまります・・・
無茶苦茶カメラが楽しくなってしまいます・・・
結局、幸せを沢山運んでくれましたが♪

現在は、α350とα900を使い分けています。
撮影するとき、レンズとボディを選ぶって楽しいです。
ボディについては、ほとんどがα900になっていますが、
α350も大好きなので、大事に使っています。
可動式液晶とライブビューでしか撮れない絵がありますよね。
地面真下からの撮れる絵は楽しいです。
なので、買い足しが宜しいのではないかと思います。

以上素人一眼3年目の経験談でした。

書込番号:10899322

Goodアンサーナイスクチコミ!10


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/07 05:32(1年以上前)

uinataさん 

α550とα900

たとえばJPGでどちらも「風景」のクリエイテブスタイルで撮影。DROは切ってしまう。
WBは手動プリセット、露出もきちんとあわせこむ。

同じ画角(135フォーマットで50mm近辺)のレンズ。
開発年度が同じぐらいのレンズ。
それを絞りF8近辺に絞って撮影。 手振れやピンズレが無いという状況。

「ハイビジョンTV(現状量販されてるTV程度)」や「A4」あたりに家庭用インクジェットプリンターで印刷して、壁にかけて鑑賞する。

これで、撮影時の状況判らない方に、どちらが綺麗か?、どちらがα900でα550ですか?
と聞いたら...判らないかもしれませんね。


ではα900とα550の差が付く状況は何か?

1.撮影時の感覚。
写真撮影はデータ作りではないですよね、ファインダーを見て構図を決める。
カメラの設定を、あれこれ考えながら変える。
「αの流れのなかの最高峰」を目指したフラッグシップは、誰でも簡単に綺麗に写真が撮れることを主眼に開発された量販機とは異なるかと思いますよ。

2.表現の差。
135フォーマットと、APS-C機を比較すると周辺減光が135フォーマット機の方が出やすい。
また明るいレンズをつかって絞りを開けたとき(画角が一定の場合)にボケが大きく表現できるなど
レンズの特性を生かした絵作りがしやすいという面があります。

特にα900は素直に135フォーマットの絵柄を素直に出してきます。周辺減光の補正やレンズの収差をカメラ内で補正せずに写真として出してくる。
また撮影時に無理にノイズの消しこみをしてこない
これらが合わさって「立体的な写真」を撮る事が比較的やり易いカメラと感じています。

α900の後継がでるのか?でないのか? あと1機種は踏ん張って出して欲しいとは思いますが
今の値段は十分魅力的なα900かと思いますよ。


書込番号:10899326

Goodアンサーナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2010/02/07 08:05(1年以上前)

他人がどうこう言うより
まずは、スレ主さん自身がα550に不満が有るか無いかではないでしょうか。
普段どのように撮った写真を鑑賞しているのでしょうか。
もちろん、違った鑑賞をしてみたいのなら別ですが。

私は2台とも持っていませんが
α550、α900とそれぞれ良いものがあると思います。
私なら、α900が必要と感じたら買い足し、2台体制にします。
風景以外の撮影やLV、HDRの使用も考えてα550は残しておきます。

書込番号:10899566

ナイスクチコミ!2


スレ主 uinataさん
クチコミ投稿数:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/07 10:01(1年以上前)

おはようございます。
皆さんの意見、大変参考になります。
α900を購入するにしても550を下取りにだすつもりでいましたが、
考えを改め、二台体制で行こうと思います。
900の足りない機能を550でカバーすれば、
900後継機が出ても後悔しないような気がしてきました。

書込番号:10899944

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/02/07 11:50(1年以上前)

明確なコンセプトを持って魅力的な新機種がこれからもどんどん発売されると良いですね。

機種選びの際、頭が痛くなるくらいの悩みが出るくらいもうれしいものです。

uinataさんもいい買い物して下さいね。

書込番号:10900394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/07 16:07(1年以上前)

>>>いつ出るかわからない後継機がスーパーモンスターだったら後悔してしまうような気がして踏ん切りが・・・

後継機が出たとしても初期価格は30万円前後、そしてα900と同じ運命で1年後には15万円前後に、となればα900をそれまで使ってからα900を10万円で下取りに出せば追い銭5万円に!
最近の発売後1ヶ月で大幅に値下げ!を考えると発売日購入より、半年後に追っかける方がお得です。
光秀も1週間ですが天下を取りましたし、まさにに時は今です。

書込番号:10901445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/07 17:14(1年以上前)

α900ですとフルサイズ及びAPS-C の写真が取れますが、α550はAPS-Cの写真しか取れません。

私は、α700とZA1680を発売日に購入したため26万円位かかりました。
今の価格っですと、α900の価格とあまり変わらないと思います。

スーパーフルサイズ機が出たとしてもこの価格では到底無理だと思います、
また、これだけ良いファインダーが必ず搭載されているか分からないですし、
フルサイズ機でこの価格なら十分に買い替えをおすすめできると思えるからです。

レンズは、隅々まで使用できるように作られています。
フルサイズのレンズをお持ちならばフルサイズのボディーで使われてこそレンズの味がでると信じているからです。

スーパーフルサイズ機が仮に出たとたらその時に考えられてはいかがでしょう。
私は、スーパーフルサイズ機が出ても手放さずにずっと持っていたいカメラだと思っています。

書込番号:10901793

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/07 19:33(1年以上前)

APS-Cとフルサイズの差は確実にあります。 私は明確に感じます。

もし本当に差が無いのなら、世のプロはAPS-Cを使うでしょう。
小さな紙に印刷して差がないと言うのは、車に例えればカローラとクラウンとベンツSクラスはスーパーに買い物に行くのに差は感じないと言っているようなものでしょう。
スーパー以外の、高速道路・遠乗り・乗り心地・信頼性などさまざまな要因で高価な車を選ぶのだと思います。


私は差を確実に感じるシーンを撮ります。
ただそれだけで、Α900を使います。 
もちろんα550も使っていますが、勝負写真はα900と決めています。

α900のすばらしいファインダーは、普及価格では二度と出てこないような気がします。 そこでバックアップ用にα900を買い増ししました。
私はこれで満足しています。 
α900の後継機が出たらその時に考えますが、そのようなうれしい誤算は今年は無いのでは?
来年には後継機が3200万画素・ISO12800(常用ISO3200)で出ることを期待しています。

α900は良いレンズを使うと、すばらしい写真を撮らせてくれる素敵なカメラです。 しばらくこれを愛用するつもりです。

書込番号:10902501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2010/02/07 20:03(1年以上前)

image processor は時間と共に進化して行くのでいずれはα900並みの性能が中級機でも可能になると思いますが、やはり一番の差はファインダーでしょう。これはメカ・オプトのほぼ確立された技術で成り立っているので製造コストは下がらないと思います。それゆえコスト最優先の中低級機には採用できないと思います。私自身α700を買おうと思っていましたがファインダーでα900に決めました。

書込番号:10902657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2010/02/07 20:16(1年以上前)

α700は生産完了から間もなく1年経ちますが、未だに発表されません。

後継機も気になるのは当然ですが、α900現行機を購入して後継機が発売され惹かれた時には、現行機を下取りかオークションで売却し、後継機購入資金の一部に充てられればいいのではないでしょうか?

現行機は生産完了、後継機は発表されない様な状況に陥るよりは、精神衛生的にも良いと思います。

700後継機待ちの自分は待ちくたびれました…

書込番号:10902744

ナイスクチコミ!3


スレ主 uinataさん
クチコミ投稿数:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/07 22:15(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
皆さんの意見に納得しまくりです。

悩んでいたのがアホみたいに、目からウロコです。

初めて書き込みをしましたが、
大収穫でした。

α900ユーザーの仲間になります。

明日、カメラのキタムラ{本能寺?}へ行ってきます。

書込番号:10903572

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング