『当該機種のサブ機を検討してます』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『当該機種のサブ機を検討してます』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

当該機種のサブ機を検討してます

2010/02/09 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:5件

α900の板に立ててしまい申し訳ございません。
サブ機をコンパクトタイプで探してましたが、どれも中途半端な気がするので、やはり一眼のエントリークラスを購入しようと思ってます。

インテリアデザインの仕事で使用します。
単焦点でいいので軽くて明るく、歪の少ないレンズ及びそれに合うボディをご紹介いただけると幸いです。
できれば10万以内で収まると嬉しいです。

書込番号:10911293

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 13:56(1年以上前)

style 麻紀さん 

α900のサブということでしょうかね?

お手持ちのレンズが判りませんが
135フォーマット機換算で24mmか28mmあたりは必要でしょう。
現在ソニー機だとα550とα380、α330の3機種が存続機。380、330は在庫処分で安くなってはいます。

インテリアの撮影だと現場でそれなりに光組めるかと思いますし、色温度はプリセットか単体カラーメータが基本かと思いますのでAWBの再現性の良し悪しは問題にはならんかと思いますので
お手ごろなα380にして、その分の予算をレンズに回すというのも手かと。

ただAPS-Cでの単玉はペンタックス以外は標準域より望遠側に集中してしまってますので、ズームで選択することになるかと。
ソニーのラインナップからだとSAL1680ZAが比較的しっかりした感じですが、値段が少々高め。SAL16105あたりでどうか?ですね。

ソニーにこだわらないのであれば、パナソニックGF1に14−45のキットレンズも考えてみてください。
レンズの収差をカメラ内で電子的に補正してしまうので、小さなレンズでも歪が少なくうつります。それに持ち運び楽ですしね、お手ごろな値段です。
オリンパス機(E-P系)も同じかと思いますが、あいにく手持ちはE-P1までで、しかもパンケーキ中心。ズームレンズで歪補正がどの程度有効なのかは確認できてません。

書込番号:10911429

ナイスクチコミ!3


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 14:09(1年以上前)

10万円以下という条件はクリヤーが困難でしょうが、お仕事ならサブ機も同一機種にするのが良いと思います。
それでは回答になりそうもないので、面白い選択肢をひとつ提案いたします。

A200でもA380でも何でも良いですからボディ一つ、ソニーの16-105ミリズームレンズ、それにDxOというソフトウエアです。これだと10万円内外で収まりそうです。DxOというフランスのソフトウエアはレンズの弱点である歪みを矯正しますからM型ライカレンズで撮ったように直線が出ます。室内の写真でおかしな歪みはイヤなものです。

日本のユーザーは、写真のどの部分もピントがシャッキり出ていないと満足しません。フランス人は写真を遠くから眺め、直線が曲がっていたら機嫌が悪いそうですが、写真に近づいて見ないのが普通ですからピントはそこそこで良いそうです。そしてソニーは、DxOを標準キットに組み込んで販売する国もあるそうです。

ソフトメーカーの作例写真はちょっと極端ですが、詳しくは以下のurlをご覧ください。
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/optics_geometry_corrections
私はソニーの16-105ミリズームレンズでの効果に驚かされました。そして弱点など無いと信じていたF1.4の50ミリ標準レンズで撮った写真をDxOで処理してみて、こんなに弱点があったのかと、この時はもっと驚いたものです。
被写体によってはDxOだとダメなものもあるようですが、ピントの向上とボリューム感や歪み除去が写真の価値を上げる時は、今や必需品です。

書込番号:10911477

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 16:45(1年以上前)

αであればα230かα550+DT30マクロかキットのDT18-55が良いのではないでしょうか。軽量優先か、MFCLV撮影。共にα900では実現不可ですから、サブというより補間関係に出来ると思います。
α以外でもよければ、来月出るオリのPL-1+17mm+EVFも面白そう。5月に出る14-150を追加すれば、気軽に広範囲の撮影出来そうだし。

書込番号:10912014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 18:40(1年以上前)

コンパクトならライカのD-LUX4が良いですよ。
RAW現像できるので、結構キレイな写真にできます。
広角は24o相当で、ズームレンズですがF2.0〜2.8と明るいです。同じものがパナから半額で出てますが、ライカ版は赤バッチ代が5万円ほどします。そしてオプションの広角レンズとか付けれません。
でも、高級感があるので大切にしようという気にさせてくれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500711332/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005007/MakerCD=308/Page=12/ViewLimit=0/SortRule=1/#8719622
サブ機にお奨めです。
私が勇逸、コンパクトで納得できた一品です。

書込番号:10912486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/09 21:38(1年以上前)

パナソニックG1のレンズキットなら14−45mm付きで5万円切るくらいです。厦門人さんと理由は同じですが少し安価になります。同じレンズを付けてしまえばボディが変わっても持ち運びは大差ないと思いますし、レンズによっては三脚が干渉します。(その事象を回避するためのパーツは別売)
三脚と水準器も用意すればさらに安心かと思います。

コンパクトさと画質を両立して、使い勝手を犠牲にするならDP−1sやDP−2ですが…

書込番号:10913653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/09 23:33(1年以上前)

別機種

G1/7-14mm

すでにご紹介がありましたが・・
サブのつもりでパナG1を買いましたが、サブではなくなっています(バリアングルも大変便利)。
DMC-G1K レンズキット、マクロ的用法にも耐えられるレンズと思います。

ちょい高価ですが予算がついたらG VARIO 7-14mm 、この組み合わせでないと撮れないシーン、ありますね。

書込番号:10914646

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/10 00:11(1年以上前)

α550のキットが一番かな?室内でも高感度でいけるし、
予算が許せば16-80ZAを追加か
α550専用(DTレンズ)で良ければ16-105と今度発売のTOKINA AT116/F2.8 他マウント例を見ると、広角なのに歪曲の少ない優れものですよ。
α550の良いところはα900と機能的に被る部分が少ない所だと思います。
サブと言うより、相棒ですかね

書込番号:10914951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/10 00:57(1年以上前)

なんかいつもと雰囲気が違う...(^^;

サブ機の位置づけとインテリアのどのへんなのか分かりませんが、照明などの前準備なしでラフスケッチ的に
パッと撮るなら、多少暗くても小物まで無難に写せるα550+DT30マクロがいいのではないかと私も思います。
内装とか部屋全体だと広角が必要になるので、DT16-105か他社製広角ズーム。DT18-55の広角端は
35mm換算27mmですのでちょっと狭いかも。

アイディアがまとまったらライティングを決めてα900出動、という感じですかね?
DT30マクロだとα900に50mmをつけてちょっと引いたのと同じぐらいだと思います。

書込番号:10915242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/10 12:03(1年以上前)

私は、サブ機にGF1を購入しました。

アダブターを付けるとαのレンスが取り付けられますので。
(使用結果は、実用的ではないです。 遊び程度だと思ってください。)

今のレンズをそのまま活用できるサブ機はα550しかないのでは。

現在私の使用状況はα900 2割程度
GF1 8割程度の使用状況です。

全てαマウントで統一するのか、2マウントで良いのかによってもサブ機の選び方が
変わってきます
まずは、そこのところをしっかり考えてから選んでください。

書込番号:10916767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/10 17:08(1年以上前)

私もサブ機にパナG1がいいかなと思っている一人です。

woodsorrelさんの絵に多分に影響されてますが、
GF1 GH1 のセンサ-はG1と同じなのでしょうか、分かりませんが、機能はG1で十分かと思うので。
900の後継が出るまで可也掛かりそうだし、あの濡れたような色気のある絵は900にも難しい。

スレ主様にはお勧めして良い1台だと思います。

書込番号:10917776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/10 20:40(1年以上前)

こんばんは。

もしα900の標準レンズをお持ちでしたら、
中古のα350とSIGMA12-24 DGがいいかな〜と思います。
あ、あとオフケーブルも必要ですね。

インテリアと言うことで引きがない場合も多いですし、レンズはフルサイズのα900でも使えますので。

α900とSIGMA12-24 DGと言う組合せでも使えるのでかなり撮影範囲が広がる事と思います。

書込番号:10918693

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/10 21:49(1年以上前)

style 麻紀さん、こんばんは(*^_^*)。

 日本国内で同じソニーで選択するのであれば…現時点ではみなさんがおっしゃる通り
α550しかないと思います。550を境に技術的に一段進歩しています。
(それ以前のエントリークラスは、550の技術を取り入れて続々とモデルチェンジ
 してくると思いますので、今は買い時ではないと思っています)
 レンズは、DT16-105mmが評判がいいんですが…ちょっと予算オーバーになりますね。

 他社であれば、キヤノンのX3(X4が発表になって値が下がってきています)と
ご自身の撮影スタイルにあった単焦点のEFレンズが今はお買い得になっている感じが
しますので、マイクロフォーサーズと一緒に検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10919120

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/11 02:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広角、ISO1600のHDR

ISO3200 1/10秒でJPEG撮り出し

広角、開放F2.8でもしっかり写る

広角のHDR、F10にすると奥も手前も良く写る

サブ機にはα900と補完関係にある機種が良いと思います。共存できますから。
それにはライブビューで気楽に写せるカメラが良いでしょう。
ライブビューでシャッターが速いのはパナのG1/GH1とソニーのα550かな?(ソニーが一段と速いです)
G1とα550を使い分けていますが、α550が一世代上だと感じます。
α550は以下の点でG1より上だと感じます:
  暗い場面に強い、 ISO3200を普通に使えます(G1はだめ)
  HDRでダイナミックレンジが拡大した写真を撮れる
  秒7枚の連射ができる、焦点を移動する必要がない場面では強力な武器になる
  フィルムフォーマット(3:2)で1400万画素 (G1は1000万画素)
  ファインダーに遅れやずれが無い(G1は暗くなると動きに追随できなくなる)
  手ぶれ補正がボディー内臓なので、暗い場面でも手持ち撮影可能(G1は暗い場面の手持ちに弱い)
  ライブビューでのシャッターが早い(G1はAF焦点方式がコンデジと同じのため少し遅い)

私のお勧めは、α550+タムロン17-50F2.8 です。広角もかなり広いです(G1の14-45F3.5-5.6より広角である)

参考として、この組み合わせの写真を添付します。
1枚目のみ自動明るさ調整をしましたが、2枚目から4枚目は全てJPEG撮り出しです。


私はα900を勝負カメラとし、サブ機をα550にしていますが、このサブ機は出来が良いために出動回数が多いです。 昔のα350とは大違いです。
α550をベースにα700後継機を作ると、良いカメラができそう。期待しています。

書込番号:10920858

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/11 08:46(1年以上前)

値段を書き忘れました。何とか10万円台です(価格.COM)。
  α550ボディー       77,000円
  タムロン17-50F2.8(A16)  32,000円
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   合計          109,000円

書込番号:10921445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/11 09:32(1年以上前)

ワイ端17mmなら35mm換算で25mmそこら、α900に24mm始まりの
ズームをつけてカバーできますから私もこの辺がいいかなと思います。

ディスタゴン25mmの画角が気に入ってるのですが、このレンズの
歪曲の具合ってどうなんでしょうか?

書込番号:10921602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/11 23:17(1年以上前)

当機種
別機種

Distagon25mm

α550/T*DT16-80/16mm

スレ主さんのご質問の意味を取り違えているかもしれないです(^^;

先のコメントは、α900ではできないことを補うために使うサブ、その場合のお勧めです。
建築写真では原則として建物全体にピントが合っている必要がありますから絞らねばならず、レンズが明るい必要はないです。
三脚が必須ですが、先のサンプルではカメラを床に置いてタオルをレンズの下にいれて位置調整し、セルフタイマーで撮っています。

もし、作業中の現場スナップといった用途なら話が変わってきます。
コンデジと比較されるのでしたら、どこのメーカーの普及品でもよいと思いますが、相応のワイドレンズは必須です。


>ディスタゴン25mmの画角が気に入ってるのですがこのレンズの歪曲の具合ってどうなんでしょうか?


だいぶずれますが(^^; α900用ではいろいろ放浪(放蕩)しておりまして・・F11です。
α900を超ローアングルのMFでは撮影超困難、三脚の大股開きで寝そべって撮ってます。場所が狭いので足がいててっ(^^;
(タオルとセルタイマだとミラーショック?でぶれるみたい)
ファインダでのピント合わせもできないのでレンズの距離目盛り使ってます。

ついでなのでα550/T*DT16-80/16mm でのサンプル
パナG1と同様に床上直置きにタオルとセルフタイマですが、バリアングルではないのでやはり寝そべって撮ってます。
ピントは画面の中央になってるはず(^^;

こういう状況ではパナG1の機動力が圧倒的で、α900のサブ(パートナー)に選ぶならやっぱりパナG1です。
α550はこれ1台だけを使う場合は別にして、サブとしてはいろいろと中途半端なのです(せめてバリアングルだったら)。

書込番号:10926019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/12 00:07(1年以上前)

あれ、取り違えられたか?

タム17-35の話です...作例上がってて聞くのもなんですが
1枚目2枚目と傾向が違うように見えたので。
スレ主さんも歪みの少ないレンズをご所望ですし。

やっぱりサブ機の意味合いが微妙な気が。スレ主さんどうなの?

書込番号:10926338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/12 00:10(1年以上前)

違った、タム17-50です。

書込番号:10926355

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング