『所有レンズは使えますか?』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『所有レンズは使えますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 所有レンズは使えますか?

2010/04/28 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

初めまして!

ミノルタのフィルム一眼つかっています。
レンズが200mmや85mm,24-85mmシグマ15mm、500mmレフレックス等あり資産活用したく思いますが,まだソニーのデジタル一眼は持っていません。
いずれは出来ればフルサイズ機使いたいですが、いま持っているレンズを使用してもα900で画質的に問題ないでしょうか?
資金の問題もあり直ぐにの購入は無理ですが今後の判断の材料にさせてください。
又、レンズ交換などによるゴミ付着についてα900ではどうなんでしょうか?
因みにゴミ問題の事を考え、はじめてのデジタル一眼はオリンパスE-3を使っています。
よろしくお願いします。 

書込番号:11291491

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/04/28 16:34(1年以上前)

>ミノルタのフィルム一眼つかっています。

機種は何でしょうか?
αシリーズなら、使えると思いますが、それ以前のMF機(SRマウント・MDマウントとも呼称)なら、ダメです。(マウントアダプターって、有るのかな?)

私はSRマウントレンズを10数本持っていて、一部をマウントアダプター経由で、E-500/510で使えるようにしました。(ピンを若干削って、短くするだけ。)

書込番号:11291676

ナイスクチコミ!0


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/04/28 16:56(1年以上前)

こんにちわ
言い忘れていました。機種はα−9がメインです。
よろしくです。

書込番号:11291740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/04/28 17:13(1年以上前)

じゃぁ純正アルファレンズについては「使えます」です。
SIGMAなどの3rdパーティーのものはそのメーカーに確認されてください。
たいていは動作に支障ないと思いますが、対応ROM交換が必要になる場合があります(交換対応不能な場合もありますので念のため)。

画質的な問題としては、撮像面がフィルムと違って鏡面反射することによる影響がありますが、気にしなくて良いと思います。
後、高画素になっていることと、フィルムのように撮像面に奥行きがないため色収差が目立ちやすいことは覚えておいてください。
過去のスレッドもご参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10487853/#10488657

書込番号:11291796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/04/28 18:51(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

900にミノルタ24-85

ミノルタMCレンズとアダプター

900とミノルタ24-85

ミノルタのフィルム用レンズなんのもんだいもなくしようしています
24-85  1993年式を使っています
色収差とか
の問題を書いていますが低コストのレンズに多く通常名レンズと呼ばれるものに
心配はありません
またMD MCと呼ばれるマニアルレンズは変換あだぷたーがあります、補正レンズが入りますので純ミノルタとは行きませんが
アルファー100ではAモードでEEが効きますが
900ではMモードでシャッターはん押しで露出シャッタースピード調整の必要があります

書込番号:11292109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/28 21:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

ミノルタハイスピードアポテレ200

soleilleさん
当方はミノルタの200mm,85mm,500mmレフレックスを使用しています。点光源を含んだ夜景を撮らなければ無問題です。古い割にはフレアも出にくく、描写も良いと思っています。

書込番号:11292718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/28 21:57(1年以上前)

α-9をお使いとのことですからSRマウントレンズの話をしても混乱するだけですね。
マウントアダプタはともかくマウント交換までして使おうなんて輩はそうそう...(以下略)


基本的にミノルタAFマウント(海外ではMAFマウントとか単にMAとか)は現在のαにも
使えるということになっていますが、実際のところ一部のシグマの古いズームでは
AFが動作しないもの、レンズを認識しないものがありました。

24-85は旧型と新型(New)と持ってますが、まあ使えます。Newなら円形絞りですし、
新たに買っても安いです。

ゴミはレンズ交換する場所によってはふつうに付くと思います。ブロアで吹いたせいで
ファインダーに黒い繊維片が入ってしまいました。むやみにやらない方がいいかもです。

書込番号:11292828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/29 02:02(1年以上前)

別機種

MINOLTA製REF500mm+α700です

純正なら、SONYのホームページに互換情報が↓

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/dslr-a900/accy.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_a900.html

α900は使っていませんが、α700、550ではMINOLTA、KONICAMINOLTA製のレンズを使っています。
SONY純正はα550のキットレンズ1本のみです。

あとはちょっと古めのTAMRONが1本。

1枚だけアップしておきます。(すぐ出せる画像がないので。)

書込番号:11294041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/04/29 06:09(1年以上前)

APS-c
れんずは使用不可となっていますが
マウントに装着できれば
円形写真が撮影できます
24ミリあたりまでズームできますと
正常になります
短焦点レンズでは周りがけられた円形写真になります
ごみは入った事がありません
カメラを下に向けてレンズ交換するデス

書込番号:11294309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/29 06:43(1年以上前)

APO200はたいへんよく写ります。私はα700なので、サンニッパとして使っています。

しかし星ももじろうさん、その軍艦部のロゴは…

書込番号:11294345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/29 10:38(1年以上前)

別機種

自分はほとんどミノルタの安いレンズばかりです。
孫達のスナップ中心ですので十分です。
逆光や風景はちょっときついかな?
旧ミノルタレンズで楽しんでいます。
星ももじろうさん
恥ずかしながら、自分のα900はこんなです。
ソニーαフアンの皆さん、ソニーさんごめんなさい!

書込番号:11294952

ナイスクチコミ!3


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/04/29 12:27(1年以上前)

皆さん こんにちは!!

沢山のアドバイス本当に有り難うございます。
ミノルタαー9のレンズが使えることわかりました。多少の収差もレンズの味ですね。ニコンD700の収差低減機能がソニーのカメラにもついていればもっと楽しめたのかもしれませんね。今後出る機種には搭載されるでしょうか。
レンズ交換時にはやはりゴミ付着考慮しないとだめのようですが、頻繁に交換はしない方がよさそうですね。レンズ交換が一眼レフの楽しみなのに。う〜ん、悩ましい問題です。
皆さんのアドバイス読んでいると直ぐにもα900欲しくなってきましたが、何分資金がないもので我慢我慢です。
他にも、コンタックスのレンズも遊ばせるのももったいないので、ソニーのミラーレス機ではコンタックスマウントアダプターなんかもでればいいなって思います。マイクロフォーサーズなどでは画角狭くなってしまいます。
ミノルタロゴのα900もかっこいいですね!!どうやって替えているんでしょうか。
有り難うございました。

書込番号:11295337

ナイスクチコミ!0


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/04/29 14:06(1年以上前)

別機種

問題部分は稚拙な加工ゆえボカしています

>軍艦部のロゴ
ささやかな抵抗というかこだわりがうかがえ(笑) そんなにSONYが嫌なんですねー‥^^;
私はただ単にメーカーの宣伝をしたくないので消してるだけですが 芸がないので何か考えようかと思うきっかけになりました(笑)
もちろんミノルタレンズ併用可能ですが劣化したレンズは写りもそれなりです。
ゴミに関しては私も葛藤と矛盾が入り混じってます。レンズ交換もひとつの売りなのに…

書込番号:11295624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/04/29 15:46(1年以上前)

皆さんソニーになっても
これは中身はミノルタであると
強い信念でテプラで印刷して張っています
黒がなかったのでとりあえず白にしています
アルファー7000はトプコンと張っています
7000のマークをはってしまおうかな
ジャンクから7000探してみます

書込番号:11295950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/29 16:12(1年以上前)

機種不明

妄想だってば

連休だってのに何遊んでんですか...

これは私の妄想ですのであしからず!

書込番号:11296043

ナイスクチコミ!2


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/04/29 16:34(1年以上前)

みるとす21さん

SONTAX α900も良いですね!! 遊び心素敵です!
プラナー85mmですか。αマウントにつけられるアダプターあるんですか。EOSにはアダプターあるとは聞いていましたが。
コンタックスレンズも何本か所有してますので気になります。ますますα900ほしくなります。

書込番号:11296122

ナイスクチコミ!0


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/04/29 16:52(1年以上前)

こんにちは

ソニーα900は旧ミノルタの技術者や技能工が開発、製造してるって事でしょうか?
そう言えばα900もミノルタα−9に雰囲気似てるなって思ってました。
それで、ミノルタα7000はトプコンですか?トプコンホースマンってあったと思いますが。そこですか?
私が知らないことばかりです。

書込番号:11296187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/29 16:57(1年以上前)

8日間の海外旅行で約2000枚写します。フイルムだと考えられない枚数ですがデジ一眼なら現像代もプリントも良く写ったカットしか印刷しないので安いものです。

書込番号:11296200

ナイスクチコミ!1


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/04/29 17:50(1年以上前)

裕次郎1さん

海外旅行ですか。誠にうらやましい限りです。
素晴らしいカットたくさん撮って下さい。

書込番号:11296376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/30 01:21(1年以上前)

どっかで見ましたが裕次郎1さんは旅行ガイドさんなのですか?
それでも仕事の一部とはいえ2,000枚はすごいですね〜帰ってから整理が大変なんじゃないですか?

soleilleさん
SONTAX、お楽しみいただけましたか(笑)
私のはシールとかではなくってPhotoshopで落書きしたものなんですけどね。
レンズはちゃんとαマウントでくっついてます。手口は縁側で紹介していますけど、かなり特殊な方法です。
MMでしたらネットで交換マウントパーツ売ってますよ。

書込番号:11298539

ナイスクチコミ!0


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/04/30 11:33(1年以上前)

みるとす21さん

よーく見ればロゴの傾きとか不自然ですよね。でも楽しませていただきました。
所有のコンタックスは殆どがAEタイプです。プラナー85ミリ好きですね。100ミリマクロもキレがいいですね。ソニーからコンタックス、ヤシカマウントデジタル一眼レフ出してくれたらうれしいのになーって無理な事思っています。私は不器用なもので、、、。

書込番号:11299534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/04/30 22:57(1年以上前)

ヤシカーニコンへのマウントアダプターは見かけましたがヤシカ
アルファーの変換マウントは知りません
どこにあるか教えてください
トプコンはトプコンホースマンのトプコン東京光学
バット光る
昔の新聞記者が持ってたメーカーですとりあえずマウントが合えば何とかなります
いろんな組あわせで楽しみましょう

書込番号:11301946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/30 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

おニューのアダプタ

900がAPS-C機に見える

soleilleさん
星ももじろうさん

誤解のないようはっきり申し上げますが、ヤシコン-αの「マウントアダプタ」はどこにもありません。
ヤシコンマウントのネジを外して、特製のαマウントを取り付けるというものはMMタイプに限り一部可能で、
Leitax( http://www.leitax.com/Zeiss-Contax-lens-for-Sony-cameras.html )にて販売中です。

ただしヤシコンはネジ止め剤がキツくてネジをなめてしまう恐れがありますから、レンズ分解の経験の無い方は
やめておいた方が無難だと思います。私のは全部自作でAEとMMが半々位です。

アダプタは機材を減らせるメリットもありますし、いろいろなレンズを楽しむこともできるので
α用としてもっといろいろあればいいのに、と思いますね。手持ちはM42用、P6用、SR用補正レンズなし、
そしてペンタ67用。SR用以外は実際に使用してます。

主題からそれました、すいません(^^ゞ

書込番号:11302270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/01 05:00(1年以上前)

soleilleさん
軍艦部のロゴは壊れたα7700iのロゴを加工した物です。
α7000にしようかミノルタXDにしようかまよったのですが、
試しにα7700iにしました。時間があれば変更予定です。
古いミノルタのMCロッコールレンズのレンズキャップの方が加工しやすいです。
そのうちまた変身するでしょう。
ソニーファンの皆様絶対に真似をしないように。。。。。

書込番号:11302854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/01 06:06(1年以上前)

みすと21さんありがとうございます
YCのレンズのみアダプターが数少ないので残念です
M42をいくつかもっているので不自由はないのですが
ヤシカマウントを使ってみたいとも思いました
ドイツ製85ゾナー2.8ですほか6X7ペンタ用
645ニコン用等あります
ページを見ましたが英語ばかりで良くわかりませんでした
若いころターレット旋盤を使っていましたので作れないことはないと思いますが爪の部分などは、フライスが要りますCADは木工用CAMしかつかったことがないのでNG当分市販品で行きたいと思います
ミノルタsixさんありがとうございます
7000ジャンク棄てていました残念又何か見つけてきます
決してソニーファンではありません。スチルカメラはミノルタファンです
ビデオカメラはソニーのものが多いです
大なり小なりここの部屋でめにつくもの11台ほどあり
ビクターが2台です2トンほど2階床が抜けると何時もしかられています

書込番号:11302889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/02 13:29(1年以上前)

>それでも仕事の一部とはいえ2,000枚はすごいですね〜帰ってから整理が大変なんじゃないですか?

そうでもないです。32GBだとFINEで約3200枚写せるのでCFの途中交換はしません。お客様と背景の世界遺産を写すとき2人だとシャッター2回×構図を変えて2回、3人以上だと3回シャッターを切ります。誰かが目をつぶっているので・・・問題なければ夜ホテルのベットの上で不要な物を消します。(コンピュータも日本のテレビ番組も無くて暇なので)
プリントアウトも良い物だけ印刷するのでこれも簡単です。(インクや印画紙は経費処理なので気にしないし・・・)
一番の問題はソニーのブルーレイにあるx-Pict Story にしてDVDやブルーレイにする作業です。約1500枚から500枚(仕様で500枚以下しか入らない)にへらす作業です。個人個人用のDVDにするので、作成に1日程度かかります。25人だと約1ヶ月も!

書込番号:11308299

ナイスクチコミ!1


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/02 20:14(1年以上前)

ミルトス21さん
ミノルタSixさん
星ももじろうさん

ペンタックス67レンズ付きα900もかっこいいです。
そう言えばブローニーの現像高くなってきたので最近67使っていないな〜。
皆さん加工が上手でうらやましいです。カメラを自分流楽しんでいらっしゃいますね。

書込番号:11309519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/02 22:29(1年以上前)

ペンタ67はやはりペンタのKマウントアダプターが値上がりするとき買いました
果たしてαマウントがあるでしょうか
探してみます

書込番号:11310119

ナイスクチコミ!0


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/03 04:39(1年以上前)

色んな人が居るんだなぁ、とも思いましたが、
『SONY』のロゴを消して『MINOLTA』のロゴを貼るなんて、
そんなにSONYのカメラって、恥ずかしいのかなぁ。。。
複雑な心境です。

スレ主さん、関係ない事を書き込んでスミマセンね。

書込番号:11311174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/03 07:13(1年以上前)

紅葉亭さん別に恥ずかしいわけでもありません
ミノルタから始めずっとかかわってきてブランド名が消えたのでやむなく貼り付けたしだいです、そのときストラップもミノルタが好ましいと言われる方がいましたので
そちらの方もミノルタです
人の懐古主義でしょうか
ビデオカメラは大小12台ソニーを誇らしく使用していますので御安心を
ちなみにミノルタのロゴのゆえんは実る田んぼ(実る田」ロッコールレンズの由来は
兵庫県武庫之荘に工場があった時六甲山が良く見えたのでそれでロッコール
最初は千代田光学と言っていました私が物心付いたときにはミノルタでしたけど
カメラメーカー及び写真材料の老舗メーカーが相次いで業務をやめたことについては悲しいことですがそれをデバイスのメーカーソニーが引き継いだことでありがたいです
コシナは昔は輸出メーカーで国内ではほとんど聴いたことがない
ブランドでしたが今では世界一古いホクトレンダーやツアイスのカメラやレンズを製作する
素晴らしい会社になりました
世の中常に浮き沈みがありますが
私がミノルタにかける熱き思いがお分かりいただけましたでしょうか?

書込番号:11311316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/03 09:01(1年以上前)

別機種

日付の設定していませんでした

紅葉亭さん
自分も恥ずかしいとは思っていません!
ミノルタシックス以来のミノルタユーザーですがキヤノンなどのほかのメーカーも
使ってきました。
一番使いやすかったのがミノルタでした。
デジタル化になりフルサイズのデジ一をズーと待ち望んでいました。
ついにミノルタは出してくれませんでした。
α7Dで終わりました。
ミノルタのデジ一への憧れとミノルタ技術者への感謝の気持ちでつけています。

書込番号:11311557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/03 11:39(1年以上前)

別機種
別機種

当時の懐かしいお嬢さん

ミノルタSIxさん私も同じ思いです
ソニーにはなったけど
ミノルタアルファーは不滅です
ツアイスのレンズをコシナや京セラが作っていたように
作り手は変わってもブランドは残るデス
ミノルタ16から始まりましたそれより前はベスト版カメラポスターだってありますよ全紙の物は大事にしまってます
これからも愛用していきますよ皆さんどうぞ宜しく

書込番号:11312081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/03 16:16(1年以上前)

別機種

星ももじろうさん
SRT101。とても良いカメラでしたね。
初めての一眼レフでした。2台所有していました。
XEとXDを購入するのに手放しました。
今思えば一番残しておきたかったカメラです。
ペンタックスはスクリューマウント、ニコン、キヤノンはレンズの取り付けが複雑?
ミノルタが一番早く取り付けられました。
今日3人の子供達から**の祝いに欲しかったレンズ、SAL2470Zを
プレゼントして貰いました。
soleilleさん
皆さん
これは重たいけれどとても良いレンズですよ。
常用レンズになりそうです。

書込番号:11312899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/03 18:32(1年以上前)

ミノルタSixさん
いいですねツアイスレンズ25万円をプレゼントですか
私はミノルタの古いレンズで頑張ります
コンタックス時代の倍の価格になりましたですね
24-8512万5千円でした
101は商売の付き合いでX-1を買うのに下取りに出しました
当時にこんのAIのようにすでになっていましたね追伸式で
絞りシャッターどちらでも優先してすばやく設定できました
そのごでたLEDにはなじめませんでした
中古店を探しまくって、再び手に入れました
憧れのブラックが
又戻ってきましたにこんF3 101  X700と3台持って撮影会に望みましたいずれも
良く写っていました
順番にフィルムをとうしています現在はチノンCT-5の番です

書込番号:11313348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/03 22:43(1年以上前)

soleilleさん
ミノルタの普通のレンズα7Dではいまいちでしたが、
α900では自分的には充分使えると思っています。
Gタイプは一本も所持していないのでわかりませんが。
マクロレンズ、F4通しのレンズは少し絞れば大丈夫です。
ただフォーカスはやはり遅いです。
SAL2470Zを使ってみてわかりました。
動きの速い動体は今あまり撮らないので使っていました。

星ももじろうさん
ついでに純正のフィルターVF−77MPAMも箱の中に入っていました。
夕方キヤノンの7D、5DMark2を持った人がすれ違いすぐに戻ってきて私のカメラを見せて欲しいと。。。。。。。?
ファインダーを覗いてビックリしていました。
噂道理α900はすばらしいと!!!!


書込番号:11314372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/03 22:49(1年以上前)

はいミノルタのファインダーは
他メーカがまねするほど優秀です

書込番号:11314403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/03 23:18(1年以上前)

フイルム時代には考えられなかった事ですが、α900で写した写真を音楽入りスラドショーにしてメール出来ます。

http://www.youtube.com/watch?v=ioLC3JQnLZI

書込番号:11314561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/04 07:47(1年以上前)

裕次郎1さん今日は
私もたまにはデジタルフォトムービーで
動画のようにパンなどいろんな動きをつけて
音楽を入れています
ビデオ編集ソフトでもできるようですよ
ぺんた6X7ハッセルアルファー変換マウントありました
次の年金でも出たら考えます

書込番号:11315688

ナイスクチコミ!0


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/04 10:25(1年以上前)

こんにちは!

紅葉亭さん
ソニー品質なんて言葉聞いたことありますが、それって関係ありますか?
ソニーファンの皆さんスミマセン!!

ミノルタSixさん
お子様からのプレゼント良かったですね(^_^) 良いレンズ大事に使わなきゃいけませんね。
私も欲しいですが、まずはボディからです。いつかは常用したいです。
α−9もM型スクリーンに換えていますが良いですね。それに比べ、コンタックスRTS3はピント合わせ辛いです。倍率のせいもあるかもしれません。
αは不滅ですね。αのミラーレス気になります。

書込番号:11316192

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2010/05/04 18:12(1年以上前)

当機種

ミノルタAF50mmF1.4(旧)で撮影

soleilleさん初めまして
私は写真を始めた頃からミノルタのカメラを使っています。

私もα-9とα900を持っています。
αマウントのレンズですが純正レンズは使えますが
シグマやトキナーのレンズはα-7が出た時に
古いレンズのROMが対応していなくて使えなくなり
(メーカーにROM書き換えを頼むと使えた様です)
純正レンズに買い換えた事があります。

私個人の感想ですが
純正レンズでも安価のキットレンズ(ZOOMレンズ)は
フレアやゴースト、AFの遅さとピントの甘さで
フルサイズのα900では画質は辛いです。
単焦点レンズでしたらα7000時代から使用している
レンズでもAFのスピードを気にしなかったら十分に使えます。

お手持ちのαマウントレンズの購入時期が
新しいのでしたら使えると思います。

ごみの件ですが気になった事はありませんが
定期的にDDProで清掃しています。

書込番号:11317687

ナイスクチコミ!1


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/04 19:58(1年以上前)

neo-zeroさん

私もシグマやトキナーレンズ使っていますので気になりますね。
特にシグマの15ミリはお気に入りで、コンテストでも活躍してくれました。
α−507siの頃から使っています。
neo-zeroさんのように純正に換えないといけないかもしれませんね。
よく使うのは24−85mmや200mm100mmSOFTですね。
ポートレート写真良い感じです。古い学校での撮影でしょうか、雰囲気良いですね。
オリンパスE3に12−60使ってますので、α900では望遠系を使いたいです。フルサイズはよくぼけますからね。

書込番号:11318104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/04 23:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

じゃんく35-70

内部を削る

7000にヤシカレンズ

コンタックスヤシカのれんず50みりF1.9 をアルファーに使いたい
マウント変換アダプターがない
とりあえず35-70ジャンク品をばらしヤシカマウントにはめてみた
なぜかネジぴったり
まるでアルファー向けレンズのようである
絞りリングのレバーに範囲が広いので曲げずにマウントの内部を削った
中に1ミリほどスペーサーがかましてあり無限大がでないと
はずすこととした
あるふぁー44.5ミリ
ヤシカ45.5ミリ
レンズ自体は44.5あたりで加工してあるかもしれない
かくしてヤシカαレンズとなったマニアルし様

書込番号:11319158

ナイスクチコミ!1


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/05 00:01(1年以上前)

以前、どこかのスレで紹介されていたような記憶もありますが、念のため。
ヤシコンレンズは、NOCTOさんでαマウントへの改造をしてくれます。

http://www.nocto.jp/shopdetail/009007000002/order/

いくつか制限があるので、そこはご注意を。

ちなみに、私はそのサービスを使ったことがありませんので、どんなものになるか
わかりません.....
NOCTOさんで改造されていないレンズは何本か買ったことがあり、きちんとした
お店(ちゃんとレンズのことを知っている)だと思ってますので、たぶん、大丈夫
なんだろうと思いますが。
なぜか、いわゆるヤシコンには手を出さなかったせいか、いまだに、手元にきたことが
ありません。
伝説のディスタゴン21mmとか、α900で使ってみたいのですが、NOCTOさんでも改造
やってないし、そもそもまだけっこうな値段なので、懐具合を考えると手がでません。

フィルム時代、CONTAX G2(Black)が愛機でした。
あんな、ピントがあってるかもわからんカメラ、よく使ってたなと思います.......

妄想という意味では、うわさのミラーレス、CONTAX G3 とかにしてくれたら、
間違いなく買います!
まだ、CONTAXの商標利用権(?)って京セラが持ってるんでしょうか。
ソニーに譲渡してほしい今日この頃です。
(どうせなら、CONTAXではなく、Contaxのほうがいいのですが)

思いっきり脱線した話題でスミマセン。

書込番号:11319440

ナイスクチコミ!1


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/05 00:23(1年以上前)

本題に戻すと、

ミノルタ ハイスピードアポテレ200/2.8はα900で使っています。
私の感覚では、特に問題もなく、十分にその性能を発揮してくれます。

ただ、私の腕がしょぼいので、どうも200mm付近にまでくると、
ピントをはずす率が増えます。もちろん、基本に忠実な構えでシャッターを
きればちゃんと撮れますので、自分のせいですね......
135mmまでは問題ないのですが、どうもそれ以上の焦点距離は修行不足を
感じます。

あと、テレコン×1.4(私のはIIタイプ)も使いますが、こちらをつけても
良好です。
ただし、上記のこともあり、280mm/F4はちょっともてあましてしまうので、
緊急用でしか使っていません。
ここまでくれば、三脚使って、というのが当たり前なような気もしつつ。

ROMの認識うんぬんを除けば、古いレンズでもけっこうよく写ります。
もちろん、最新のレンズにはかないませんが、「これだけ写るのに、
なんか問題ある?」と思うぐらいには。
ただし、作った時代とかに関係なく、相性の悪いレンズはあります。
ミノルタの24-50/F4とか、α7Dのムック本で絶賛されていましたが、
α200では収差でまくり、で使う気になれず、すぐに手放してしまいました。
α900で使ったか記憶にないので、もしかすると、ということもあるかも
しれません。また個体差もあるでしょうから、絶対にだめ、ということも
ないと思います。
あと、最初期のレンズである35-70/F4は、個人的に気に入っていて、たまに
持ち出します。(そもそもズーム嫌いなので、手元に残ってるAFズームは
これしかないのです.......M42のズームは2本ほどありますが)

結論としては、使ってみるしかない、というところですね.......
銀座のソニーとかだと、つけさせてくれるんでしょうか?
お店とかで、ためさせてもらうのも1つの手だと思います。

書込番号:11319538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/05 00:41(1年以上前)

 Jenαさん:

 CONTAXブランド商標権の帰属については、他ならぬCarl Zeiss本社のページに記載があります。

 http://www.zeiss.com/c12567a8003b58b9/Contents-Frame/6f4d7bfe33b270e9c125711e004ad178

 Zeiss社自身が、京セラの2005年4月12日事業中止を残念に思っていることなどが赤裸裸に綴ってあります。
 ご参考までに…

書込番号:11319613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/05 09:37(1年以上前)

別機種
別機種

ヤシカFXにプラナー

今朝無限大のテストしてみました
何とか遠くの鉄塔にもピンが来るようです
全てマニアル仕様になりますチップもはずしたので合掌点マークもつきません
コンタックスマウントですがヤシカタイプで記事にもありましたように
4本ネジで固定しているものが簡単にできるのでは中にはドイツ製のゾナーや
京セラのプラナーなどは3本おまけに1本は横から止めているものもありました
これはレンズボデーにネジをあけ変えなければだめなので。高度の技術がいりますので断念
元に戻さないのなら、接着剤で貼り付ける手もありますが
とりあえず絞り優先で使用可能になりました
ただ問題はレンズの表示が真上に来ず右か左にずれること
絞りリングのレバーの位置が2箇所ほど広いところがありどちらに持っていくかで決まります
私は除いて左側にもって行きました
オート絞りレバーとの干渉もないようです
レンズのなくなったFX-3 2000スーパーにはぷらなー50みりF1.4が付きました

書込番号:11320625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/05 09:56(1年以上前)

当機種

900プラスヤシカ50ミリ

α900に取り付けて
マニアルで撮影してみました
まずまずの写りでした

書込番号:11320695

ナイスクチコミ!1


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/05 18:19(1年以上前)

皆さん こんにちは!!!

α900にミノルタ時代のレンズも使えることもわかり一安心です。コンタックスのレンズもNOCTOさんで改造してくれるとの事ですし嬉しいです。少し値段が高いのがネックですが。
ゴミもあまり気にしなくても良いみたいですし。
あとは、資金の問題をクリアーしなければなりません。これが一番の問題です(笑い)。頑張ります。
有り難うございましたm(_ _)m

書込番号:11322584

ナイスクチコミ!0


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/05 20:54(1年以上前)

キジポッポ.さん

ご丁寧にありがとうございます。
このページの存在は知っていました。
もしかして、アップデートされたか?と期待して、読んでみましたが
特に変わっておらず、がっかり......

しかし、かつてはライカ(正確にはライツ社)と協業したミノルタが、
ソニーに引き継がれ、ツァイスのレンズをつけている、というのは
なんともおもしろいものです。
せっかくなんで、Contax CLEとか、そんなネーミングにしてくれないかな、
とか、さらにバカな妄想が.............

そういえば、ヘキサーって、どうなっちゃったんですかね。
ミノルタ+コニカ=コニカミノルタ
コニカミノルタ(カメラ部門)=ソニー
ってことなら、ヘキサーの技術も引きついでいてもいいと思うのですが。
引き継いだの、αだけなんでしたっけ?

フィルム時代にミノルタは使ったことがなかったので、特に思い入れは
ないものの、いまさらのように、「ロッコール」という呼び名を使っても
おもしろいと思うのですが。
Gレンズを「ロッコール」とか「ヘキサノン」と呼ぶようにするとか。

ソニーさん、それぐらいの遊び心はどうでしょう?
限定でちょこっとそんなを刻印して売り出したら、それなりに売れると
思うのですが。
えっ、売れない?

書込番号:11323343

ナイスクチコミ!0


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/05 21:15(1年以上前)

センサーのゴミについては、あまり気になったことがありません。
それは、いい加減な性格だから、および、絞ってもF8ぐらいまでなので、
そこまで目立たないので気づいてない、のでしょう。

ゴミについては、どうも両極端のコメントを見ることが多いのですが、
だいたい、こんな傾向のようです。

風景などをメインにしていて、けっこう絞る人は、シビアに。
(および、ソニーを批判することを目的とした人も....)
開放付近で使うことが多い人は、それなりな対策で、ほぼ問題なし。

単焦点ばかり使う私の場合、レンズ3本くらいを持ってでかける
ことが多く、かなり頻繁にレンズ交換してます。
それでも、“私は”特にゴミに悩まされていません。
(この感覚は、人によって違いますので、なんとも言えません)

ちなみに、ゴミ対策ゼロのライカM8では、ゴミに悩まされています......
比較対象があまりにも悪いですが、そんなんと比べると、まったく問題ない
レベルですね。(そんなしょうもない比較もどうかと思いつつ)

書込番号:11323432

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/08 22:15(1年以上前)

Jenαさん
レンズ交換サイト情報ありがとうございます。
さっそく、以前購入していたZeiss Vario-Sonnar 80-200mmF4 をαマウント交換に出すことにしました。
F4ですが80-200mmがZeissで使えるとはありがたいです。 マウント交換が完成すれば70-200F2.8Gと撮り比べてみたいと思います。

世の中色々なサービスがあるのですね。 感謝です。

書込番号:11336655

ナイスクチコミ!0


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/09 21:51(1年以上前)

orangeさん

マウント交換しましたら、ぜひ、レビューをお願いします。
どんな感じにあがってくるか(改造が)、けっこう関心がありまして。

残念ながら、ヤシコンは1本も持っていないので、「じゃあ、私も改造にだそう」
とはならないのですが.......
(さらに言えば、自分で改造するだけの度胸も、技術も、ありません)

こちらも使ったことがないので、なんともいえませんが、評判のいい70-200Gには
かなわないような。
コンパクト(というほどでもない気も)さ、を考えれば、1段分の暗さも
含めて、悪くないのかも、とも思いますが。

書込番号:11340964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/10 01:51(1年以上前)

orangeさん、まいどです。
いよいよやりますか。いつもひとりで楽しんで申し訳なかったですが、80-200は悪くないですよ〜
操作性が犠牲になりますが、大きくて重いニーニッパより私はこっちの方がいいかなと思います。
肝心のニーニッパは持ってないけど(^^ゞ

別スレに最近の作例上げました。

書込番号:11342019

ナイスクチコミ!0


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/10 11:10(1年以上前)

こんにちは
Jenαさん orangeさん

ディスタゴン21mmはゴーストやフレアが出やすいですね。レンズ枚数が多いからなんでしょうか。それとも私のものが特別なのかもしれませんが。
80−200はわかりませんが、180は良いレンズです。ミノルタ200と甲乙つけがたいですね。
ソニーのミラーレスContax G3 になったらいいですね。ロッコールやヘキサノンも復活して欲しいです。

書込番号:11342798

ナイスクチコミ!0


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 00:43(1年以上前)

soleilleさん

脱線したネタにまでお返事いただき恐縮です。
そうですか、ディスタゴン21mmもゴーストやフレアでますか。
折戸さん(だっけな?)の本で、大絶賛されていたレンズでしたので、無敵な(?)レンズだと思い込んでいました。もちろん、いいレンズなんだと思いますが。

「望遠か!」と突っ込みたくなる、巨大なレトロフォーカス広角レンズは、どうも好きになれず(外見が)、なかなか手を出せずにきましたが、ずっと気になっているレンズです。
ソニー版、出ないかなぁ。

α900は、MFでの利用もかなり使いやすく、なかなか楽しめるいいカメラですよ。

書込番号:11345563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/11 11:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マウントばらしたミノルタ35−70とコンタックスマウント

横に2本方に2本改造難

国産プラナー50F1.4古いタイプ改造難

写真のように
肩の部分に4本開いているものが
改造可能です
素人でも簡単にできました
写真にもありますように
ネジが横から取り付けていますのでちょっと困難です

書込番号:11346467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 14:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

専用マウントの例

AE、MM何でもこい

AEJはネジ穴が内側にあり爪を外すと絞りが効かなくなるので難しい

こういう代替パーツを、真鍮板をプレスして作ります

おお、なんか激しく脱線してきましたね!(歓迎口調?)

その横向きのネジってストッパーを留めてるだけですから、固いですけど取り外すだけです。
取り外すと隠れている1本も含めバヨネットのツメの板を留めているネジ3本外せます。

問題はさらにその下に隠れているマウントを留めているネジ3本の位置です。流用マウントは
大穴が開いていて、このネジを使って固定できないので専用マウントを作る必要があります。
で、作ったわけですね、私の場合。MMはマウント面に穴があるので流用マウントでもがんばれば取り付けられます。

あとマウントを外したあと絞り機構がどうなっているかの違い。MMはほぼ共通ですが、
AEはモデルごとに構造が違います。たいてい絞りの爪を取り外すと絞りリングが効かなくなるので、
これまた専用パーツを作る必要があります。(写真4枚目)

写真1枚目は専用マウントを作り、爪を逃がす溝で対応した例です。ジュラルミン焼付塗装ですけど
ハゲるのでこれ以降ブラックアルマイトにしてます。
2枚目の左から2本めと右端はAEです。S-プラナーのように元々マウント面ネジ留めのものもありますが、
右端のゾナーはドリルで穴開けしてタップをたてています。記念すべき初号機、仕事が雑でした。

左端のバリオゾナー80-200mmと3本めのディスタゴン28mmはどちらもMMJで、他にもバリオゾナー
28-85mmなども全部穴位置が同じでマウントを付け替えるだけでした。可能性があるのはMMタイプですね。

以上、ネタ切れで寂しいのでご紹介まで。私の縁側にも詳細を書いてますのでどうぞ...
難しいと思ったら素直に諦めるか、MMタイプでノクトなどに頼んでみましょう。

書込番号:11346891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/11 19:19(1年以上前)

A900はAEが効かずマニアルで使用するためじどうしぼりは必要なく
絞り測光になるため、まげてもいいと思いますがマウントを削り
稼動範囲に当たらないようにしました
45度ずれているので指針が上に来ないがMMJタイプはマウント付け替えだけで
可能でした
旧式の分は専用マウントが必要ですね
みすと21さんこれからも宜しくお願いいたします

書込番号:11347889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/13 19:09(1年以上前)

機種不明

ジャンクのα7000からロゴマーク取りました

ミノルタSixさん7000のレンズ付ジャンクを450円で買い
送料が高くつきましたけど
ついにミノルタになりました
黴はえレンズは、マウントだけ使いヤシカコンタックスのレンズ用にしたいと思います

書込番号:11356157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/14 10:30(1年以上前)

星ももじろうさん

ついにやりましたね!
おめでとうございます?
ロゴの削った部分黒のマジックインクで塗るといいですよ。
やはりこのカメラにはこのロゴが似合いますね?

書込番号:11358570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/14 17:31(1年以上前)

ありがとうございます
黒く塗りました
ミノルタカメラを知らない方は
戸惑うでしょうね
今後はMMのバリオゾナーをつけるです
ミノルタSixさん今後とも宜しくお願いいたします
近ければオフ会でもしたいですね

書込番号:11359664

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング