『α700+SAL1680Zからのステップアップ』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『α700+SAL1680Zからのステップアップ』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ85

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

α700+SAL1680Zからのステップアップ

2010/05/22 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:28件

こんにちは。いつも勉強させていただいております。
私はα700+SAL1680Zという組み合わせで、スナップを中心に楽しんでいる者です。

この組み合わせの描写には大変満足していますし、不満な点は特にありません。
しかし、物欲(浮気癖?)がうずき始めたとでもいいましょうか、
α900+SAL2470Z(またはSAL85F14Z or SAL135F18Z)が気になって仕方ありません。

カメラは、撮る楽しみと、機材を楽しむ楽しみと両方あると思っていて、
α700+SAL1680Zで、撮る楽しみは満たされているのですが、
機材として少し飽きたというか、新しいものに触ってみたい気持ちが、むくむくと大きくなりつつあります。
今までのレンズ資産を考えると、APS-Cで今後もやって行きたいところなのですが、
α700の後継機を待つのにも疲れてしまいました。


そこで思い切って、前述のステップアップを考えたのですが、
先輩方のご意見をお伺いできればと思い、投稿させていただきました。

PHOTOHITOでの組み合わせ検索をしてみましたが、
ポートレートやスナップなどの作例が少なく、あまり参考になりませんでしたので、
もし作例などがあれば、掲載していただくとさらに嬉しいです。

よろしくお願いします。


※ 具体的な質問にならずすみません。ただの雑談程度に受け取っていただければと思います。

書込番号:11391504

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/22 10:56(1年以上前)

 自分もα700+1680Zを愛用していてα900を買い増しました。
そしてα900用レンズには2470Zも当然ながら候補に
あがっていたのですが、自分は2470Zには行きませんでした。

 理由は、α700を下取りには出したくなかったので、
α700+1680Zの便利さは残すつもりだったこと。
便利に使いたいならα700+1680Zを持ち出せば良いと言う事で、
α900には便利さは求めずに単焦点での勝負撮影に使おうと思ったからです。

 そう言うわけで、今は便利重視のα700+1680Z、
勝負用α900+85プラナー&シグマ50mmという使い分けになってます。
α900買っちゃうとα700使わなくなるなんて人も結構居ると
聞きますが、私はα700+1680Zってのは素晴らしいゴールデンコンビ
だと思っていて、α700後継を手に入れる前にα700+1680Zを
手放してしまうなんて、ちょっと考えられないですね。

書込番号:11391560

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/22 12:08(1年以上前)

こちらに少し掲載されている物があるので、拝見してみてください。
http://ganref.jp/items/lens/sony/detail/photos/246

α900+SAL2470Zの組み合わせですが、購入当初は持ち出したのですが、最近は出番が少なくなってしまいました。
最近では単焦点レンズの出番が多いですね。
24−70ZAは画質に不満はありませんが、ハイキングではもう少しズーム比が欲しくなる事が多いので、私の用途ではもう少しf値の暗い物でズーム比のあるフルサイズ対応高画質なレンズが欲しいですね。

現状では無い物ねだりをしてもしょうがないので、不動明王アカラナータさんが言われていますが、α700+1680Z(私の場合は16-105)とα900+単焦点の組み合わせで持ち歩きもありかなとおもいます。

書込番号:11391810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/22 12:36(1年以上前)

>α900+SAL2470Z(またはSAL85F14Z or SAL135F18Z)が気になって仕方ありません。
私はその組み合わせで、清水の舞台から飛び降りました。

買っての感想は177人目のレビューとして書きましたが、ちょっとマニアックな内容なのか皆さんの参考になっていません(^_^;)
レビューでの追記としては、24-70ZAは、開放〜F5.8位までとてもシャープです。F8位からは絞りボケの影響がでているような気がしますが、とてもナチュラルな色合いに撮れます。
ネットにアップされている写真はどれも暗く沈んだ写真が多いですが、本当は肉眼以上に綺麗に見えるように写るレンズです。
ズームレンズでありながら単焦点並と言って良いです。(流石に本当に比べると違いますが、連続的に焦点をカバーできるので便利この上無いです。でも重い)
16-35ZAは35o側の開放付近の撮影で等倍表示ではボヤけて写って見えますが、試撮では24-70ZAよりもコントラストが高く感じ、これもまた捨てがたいと思いました。
α7D,αSweetDと16-80ZAでずっと使用していたため、900と24-70ZAでは、とりまわしは本当に大変です。レストランとかで撮るにはサブ機があったほうが良いところです。
レビューではサブ気にNEXと書きましたが、レンズの写りが悪そうとの評判なので、サブ機をどうしようかと迷うところです。

望遠系では70-300Gでもと思いましたが、解像度は高い方ですがRAWでも色調が上手く調整できなかったので購入は控えました。
それでも135ZAなら等倍でも写真が成立するくらいの人工衛星みたいなレンズなので、ズームしてAFで被写体に的中させる必要がある場合を除いては、トリミングで対処する方が良い結果が得られると思います。
ちなみに私のサンプル写真ですが、買ったばかりで仲間うちの写真ばかりでアップができません。ツァイスなら安心して使用できると思います。

書込番号:11391892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/22 12:41(1年以上前)

追記です。レビューの写真ですが、現像時にサンプルサイズにしたためか、アップされた写真は再処理されて解像感が無くなっております。

書込番号:11391906

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/22 13:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少し絞ってます

有度二七中東高さん、こんにちわ。

スナップ中心との事なので軽量・お手軽なα700+SAL1680Zが便利そうに思います、α900+SAL2470Zとなりますと皆さん「重量が」と仰るのでこれが一般的なご意見だと思いますよ。

私はα700+SAL1680Zで撮る楽しさは体感した事がない(所有していません)のですが何かとても良い事があるのでしょうか?

作例など拝見させて頂いても普通の竹ズームに少し古いボディって印象しか受けませんしとても軽量かと言うとそうでもないように感じます。

有度二七中東高さんの場合ポトレも撮られるようですが深く・レンズ周辺を使用しないAPS-Cで撮るメリットがあるようには私には思えません。

よってα900+2470Z+85Z(または135Z)に買い替えられるのが賢明だと思います。

書込番号:11392002

ナイスクチコミ!5


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/22 13:58(1年以上前)

私は一年前にα700+16-80ZAから、現在はα900+24-70ZA+135ZAを使ってますがα700の出番は全くと言っていいほどありません。銀塩が長かったせいか、やはりフルサイズのファインダーは見やすいです。特にα900のファインダーはすばらしいの一言です。それにα700を買った時から欲しかったゾナーは、やはりα900で使いたいと思ってました。ゾナーは主に花撮りに使ってますが、たまに風景を撮るとその解像力には驚きます。

書込番号:11392151

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2010/05/22 14:37(1年以上前)

単焦点のレンズなどに行っても良いかも知れませんよ。

そのうちα700の後継機かどうかわかりませんが、出るようですから
その出たものを見届けてからα900を考えても・・・

書込番号:11392265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/22 15:36(1年以上前)

当機種
当機種

24-70ZA

ちょっと辛いですね

桜の時期にちょっと使ったのがありましたので掲載させて頂きますね。

2枚目は、他社同スペックもこうなるのかどうかは知りませんが、よくなります。
こんな状況を撮る方が悪いと言われそうですが、その場合は16-105+α700を使用しています。

書込番号:11392456

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/22 20:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900 24-70ZA

α900 24-70ZA

α900 24-70ZA

α900 24-70ZA

α900+24-70ZAは、三好和義さんや貫井勇志さんといった
超一流の使い手がいますね。

今月の「日経おとなのOFF」の表紙(出雲大社)も、
α900+24-70ZAによるものです。

ペンタックス67に憧れてはいたものの中判カメラの世界は
諦めていた自分にとって、α900+24-70ZAは
デジタルで気軽に中判クラスの絵を撮れる、稀有な存在です。

書込番号:11393469

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/22 20:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900 24-70ZA

α900 24-70ZA

α900 24-70ZA

α900 24-70ZA

α900は、ファインダーや手ぶれ補正も評価されていますが、
全てはカールツァイスレンズの実力を引き出すためのスペックと言えましょう。

書込番号:11393539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/22 21:43(1年以上前)

α900+2470ZAだとスナップ目的では持ち歩けなくもない重量ですが、若干重いです。
作動音が重く響くので大阪の繁華街でもみんなが振り向き、さりげない写真を撮るのは難しいでしょう。(私は大阪歌舞伎座を撮影してただけで指さされました)

α700からだと機材を使いこなすという点においては、インテリジェントプレビューを除けばあまり変わりません。
単に記録する面積が増えるので同じ画角であればよりよい画質で残せるメリットがあるというだけです。

書込番号:11393837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2010/05/22 21:54(1年以上前)

みなさん、素早いレスをどうもありがとうございました。
なんとなく、α900+単焦点という方向を薦められる方が多いように感じました。
α700は利便性を優先するときなど「お手軽撮り」、
α900は勝負のときなど「じっくり撮り」されている方が多いようですね。


>不動明王アカラナータさん

α900を購入しても、用途によってはα700の出番は十分あるのですね。
α700には、愛着もあるのでなんだか安心しました。
重さでは、1.7倍弱違いますもんね。
(α900+2470Z=850+955=1905g、α700+1680Z=690+445=1135g)


>あかぶーさん

GANREFの作例、参考になります。
ご自身の作例のアップもありがとうございました。
>もう少しf値の暗い物でズーム比のあるフルサイズ対応高画質なレンズ
って今はラインナップにはないという意味ですよね?
確かに2470Zでは、テレ側が少し不足している感じがありますね。
スナップ撮りでも、もう少しズーム比があったほうが便利だと思いますので、大変同感です。


>ボトムがきいろさん

>清水の舞台から飛び降りました。
ははは、飛び降りたんですね。
飛び降り成功のレビュー読ませていただきました。
写真はリサイズされているとのことですが、それでも高い解像度がわかる写真ですね。


>maggiosさん

作例は、85Zと135Zで撮られてるんでしょうか?
すごい解像感と空気感、立体感ですね!ところで、
>深く・レンズ周辺を使用しないAPS-Cで撮る
というのは、どういう意味でしょうか。
勉強不足で申し訳ありません。お時間あれば教えていただけないでしょうか。


>DJ1551さん

やはりα900に行くなら、Sonnar、Planarに手を染めるべきってことですね。
全部足したら、軽自動車くらい買えちゃいそうですね。


>okiomaさん

>そのうちα700の後継機かどうかわかりませんが、出るようですから・・・
そう、まさにそれなんですよ!
見届けたいところですが、そろそろしびれを切らしちゃいそうなんです。


>EF-SWさん

有名な方からのレス、大変光栄です。


>けざ+αさん

おっと!すでに買うほうに心傾きつつあったのですが、
それを引き戻す、もっとも的確で現実的なコメントかもしれません。
私の妻からも
「そんなに欲しいなら買えばいいけど、綺麗に撮れるようになっても、腕が変わらなきゃ意味ないんじゃ?」
とのコメントを頂戴しております(笑)。

書込番号:11393903

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/22 22:22(1年以上前)

>作例は、85Zと135Zで撮られてるんでしょうか?

1・2枚目はプラナー85mm開放(露出テストショットですので作例とは言えませんが)、3・4枚目はゾナー135mm(F1.8とF4)です。


>>深く・レンズ周辺を使用しないAPS-Cで撮る
>というのは、どういう意味でしょうか。

撮像素子の面積が小さくなるほど被写界深度が深くなる/レンズ中央しか使用しない、と言う意味です。ポトレの場合開放での使用が多いと思いますのでどちらも重要では?

APS-Cの利点としては焦点距離(実際には同じですが)が稼げるに尽きると私は思っています、超望遠レンズ使用時などには開放でも深度が深く距離も稼げ大きな恩恵が受けれますが標準域または広角側ではデメリットのほうが多いのではないでしょうか?と思った次第です。

軽くてお手軽高倍率ズームの製品が良いのならK-7が良いです。

書込番号:11394065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/22 23:19(1年以上前)

有度二七中東高さん

>もう少しf値の暗い物でズーム比のあるフルサイズ対応高画質なレンズ

そうです、これはラインナップに無いレンズです。
早く出してくれとの希望が強くて、つい、書いてしまいました。

「そんなに欲しいなら買えばいいけど、綺麗に撮れるようになっても、腕が変わらなきゃ意味ないんじゃ?」

↑これに近い言葉、私も嫁さんに良く言われます。

でもしょうがないですよね。

  「所有する 満 ・ 足 ・ 感 」

が欲しいときもあるんですからね。

書込番号:11394360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/05/22 23:59(1年以上前)

>maggiosさん

勉強になります。
そういえばα900のムック本にもそういうことが書いてありました。

>標準域または広角側ではデメリットのほうが多いのではないでしょうか?
なるほど私の主な用途からしても、標準域を使うことのほうが多いです。
おっしゃっていた意味が理解できました。ありがとうございました。


>あかぶーさん

>でもしょうがないですよね。
>「所有する 満 ・ 足 ・ 感 」

あああぁぁー、言っちゃいましたね!
男はつい屁理屈をこねちゃいますし、何かと理由をつけますが、
本当は単純に「欲しい」と言えばいいんですよね。女性はそれを見抜いているんでしょうね(笑)。

関係ないですが、静岡のご出身なんですね。
ボクは旧清水市出身です。勝手に親近感を抱いてしまいました。

書込番号:11394579

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/23 00:13(1年以上前)

α900+24-70ZAは気に入っています。非常に素直な色合いで、高解像度の絵を得ることが出来ます。

提案ですがα700に24-70F2.8ZAで撮る事も考えられてはいかがでしょうか?
スナップですから、自然を撮るほどの解像度は要求されないと思いますのでα700の1200万画素でも対応出来るかと思います。

私は花・自然と行事(和服を着た人たち)を撮りますので、高解像度を優先しています。 私のようなエリアでは、レンズの色乗りと高解像度が有利になります。
この分野では私は
   α700+24-70F2.8ZA  ==> D700+24-70F2.8G ==> α900+24-70F2.8ZA
とメイン機種を変更して参りました。サブ機はα700からα550になりました。(サブとしての使用感はα550が上です。D700を第二サブ機として使っています)
α900は良いです。ミノルタの最終型だと思います。従来のカメラの王道を狙ったカメラです。 今後はもうこのような機種は作れないと思いますので、ぜひ最後の王道カメラを手にして下さい。


ソニーがキャノンやニコンとガチンコ勝負をしても、プロはレンズ資産とスポンサーの両縛りで動けないから販売は伸びない。頼みのミノルタファンは購入台数が落ちている。 
従って、ソニーが勝負出来るのは俗称「Game Change」した分野です。
つまり、従来と同じ価値観・作り方ではプロの固定層はひっくり返せない。
しかしながらゲームが変われば新参企業が活躍できるエリアが生まれる。
例えば鉄道が自動車に変わったようなものです。

今ソニーが起こしつつある変化はこのGame Changeを狙っていると推測します。
100年?続いた静止画像を撮るBoxから、動画も静止画像も立体画像も撮るBoxへの展開です。 ここは新規分野ですから他社プロでも安心して飛びつけます。

Eマウントはこのために開発したのだと思います。従って、私は静止画像だけでEマウントは評価しません。動画も立体画像も含めて評価したいと思っています。
ソニーにとって、静止画像専用カメラを出す時代は終わったと感じています。
もちろん個人としてはα900を4800万画素にしただけのカメラ(動画不要)を出して欲しいですが、ソニーという会社としては売れるカメラを出す事を優先させる必要があるために、カメラの概念を変えることに集中することこそソニーの王道だと考えるでしょう。 それも一つの選択です。もし、ソニーの王道を行く覚悟を決めたのならば、腹を据えて進んでいただきたいと願います。
そして、αレンズ資産を守るためにもEアダプターによるαレンズのAF化を進めて下さい。
そうすれば多くのαファンは、新しい分野への変化を受け入れることが出来るでしょう。
ファンの心が高まれば、そのカメラは元気になりますし、新規参入者も増えます。チャレンジングスピリットこそソニー精神だと信じたいです。

書込番号:11394640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/23 06:55(1年以上前)

有度二七中東高さん

 おお!奇遇ですね。私も清水ですよ。3才までしかいませんでしたけどね。
親戚が静岡には沢山いるので、今でもよく行きますが、あっちの言葉ってちょっといいですよね 「 〜 らー」

本題のほうですけど、α900に手を出したら、SAL2470Z(またはSAL85F14Z or SAL135F18Z)いずれ、全て購入してしまうんではないでしょうか?
 それが良いことかどうかは有度二七中東高さん次第でしょうが、上記プラスSTFと35F1.4Gを勢いで購入した身としては、感動したのが135 f1.8ZA で満足しているのが85mm f1.4ZAです。

maggiosさんのレビューを拝見すると参考になりますよ。

書込番号:11395361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/23 08:59(1年以上前)

有度二七中東高さん

こんにちは。
私、α700+SAL1680Zと、α900+SAL2470Zの両方を持っています。
二つの組み合わせにおけるそれぞれの利点などは、皆さんがすでに述べられているとおりだと思います。

スナップについてだけ言えば、どちらかというとα700+SAL1680Zのほうが向いているような気がしますが、α550+SAL1680Zの方がさらにもっと向いているような?…と私は感じているので、いつかAPS-Cライブビュー機を使う時のために、SAL1680Z売却は今のところ考えていません。

私自身の使用状況を踏まえて申し上げますと、α900+SAL2470Zにいっちゃうと、結局は「重さもなんのその」でズームレンジの狭さをカバーするために70-300とか同時に持ち歩き始めたりする可能性が高いように思います^^;

α700+SAL1680Zは出番が激減し、しかしスナップには(微妙に)こちらの方が向いているという…
しまいには、「このワケがわからないジレンマに陥る原因は、ソニーが早く24-120mmくらいの良いレンズを出さないからだ!(怒)」となるワケです(?)

つまり「光学ファインダーのみ」の700、900両機ですと、レンズの違いよりも、フルサイズである事も含めたボディの違いが大きいのではないかと、私はそんな風に感じてます。
これが550と900でしたら、もっとスマートな使い分けができるかもしれません。

PHOTOHITOを拝見いたしますとSAL50F1.4などお持ちのようですから、購入なさるならα900のボディだけにして、α900で標準域のズームがどうしても欲しいとなったら24-70ZAを購入されてはどうでしょう?
そうすれば当面はα700+SAL1680Zも有効に使えますし。

ボディのせいでレンズ(24-70ZA)も欲しくなっちゃうかもしれませんが、α900は50mm単だけでも十分楽しめる良いカメラだと思いますよ。ちなみに私がα900で今のところよく使うレンズは100mm Macroですね…。

書込番号:11395617

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2010/05/23 16:09(1年以上前)

>orangeさん

>α900は良いです。ミノルタの最終型だと思います。従来のカメラの王道を狙ったカメラです。 
>今後はもうこのような機種は作れないと思いますので、ぜひ最後の王道カメラを手にして下さい。

そうですね、まずはボディを購入し、手持ちの単焦点(20mm、50mm)で楽しんでみようかな、
と思ってきました。



>あかぶーさん

おっと清水でしたか?それは奇遇ですね。
maggiosさんのレビュー、拝見させていただきました。
これはもう買うしかないって気になりますね。
一気に、とは行きませんので、まずはボディを購入し、
85mm f1.4ZAあたりから狙ってみようかなと思います。
何度もレスをありがとうございました。



>夜の世界の住人さん

両方所有されているということで、ご意見大変参考になります。
>結局は「重さもなんのその」
・・・なんですね。
>ソニーが早く24-120mmくらいの良いレンズを出さないからだ!(怒)
というのは、あかぶーさんもおっしゃっていましたし、皆さん思うことなんですね。
α700+SAL1680Zは35mm換算すれば24-120ですから、α900+SAL2470Zと比べて、
そういう意味でも二の足を踏む理由となっています。

>購入なさるならα900のボディだけにして、
>α900で標準域のズームがどうしても欲しいとなったら24-70ZAを購入されてはどうでしょう?
その方向が自分には合っているような気がします。
ありがとうございました。

書込番号:11397362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2010/05/23 16:17(1年以上前)

みなさん、ご相談に乗っていただきありがとうございました。

気持ちとしては、まずはα900を購入し、
手持ちの単焦点(20mm、50mm)にて試して行ってみようという方向にかたまりつつあります。

書込番号:11397398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/23 16:55(1年以上前)

α900購入されますか。

レンズ沼に陥らないように気をつけて下さいね。

ラインナップに穴があるとよく指摘を受けるSONYレンズですが、購入段階になってみると使ってみたいレンズは結構あります。

私みたいに135mm ZAとSTF同じ焦点なのに持ち合わせている人は結構いるようですし、まあ、物欲はくすぐられますよ。

書込番号:11397549

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/23 17:45(1年以上前)

有度二七中東高さん

もうご購入の決意は固められたご様子ですね!
レンズ資産の少ない今が他社への乗り換え時だとも思いますがα900なら後悔は少ないと思います、なんせD3Xと同センサーにAFの使えるツァイスですしね。

但しSONYのやり方にはイライラ・ガッカリさせられる事は必至ですよ♪

一応ご参考までに過去に私がUPしたレンズ比較もご覧になってみて下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10271761/ImageID=442210/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9807111/ImageID=350724/

ではでは。

書込番号:11397740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/23 19:24(1年以上前)

maggiosさんの夕日すっきりでてますね。

常にこうなります?
対角線上に夕日をおくと私の場合は目障りな物が入る事が多いので(入らない事もあります)逆光は別のレンズに任せています。

他社、同スペックもこうなのかなーという疑問をはっきりさせたくて、D3S+ナノクリスタルを検討中です(撮影者の腕の問題と分かればそれはそれですっきり)

書込番号:11398156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/23 19:38(1年以上前)

>α900は良いです。ミノルタの最終型だと思います。従来のカメラの王道を狙ったカメラです。 今後はもうこのような機種は作れないと思いますので、ぜひ最後の王道カメラを手にして下さい。

この点につきましては、そうは思いません。
ソニーはAVメーカーです。
音響と映像(静止画、動画共)は絶対続けると思います。
一眼レフ技術は喉から手が出るほど欲しかったと思います。

Aマウントの将来にも全く心配していません。
ソニーでは心配したこともありません。
パナソニックとソニーは7兆円企業です。
リーマンショック前は9兆円企業でした。
売り上げに占めるα一眼レフの割合は大きくないので、
これでソニーが傾くなんてあり得ません。

α900、および後継はソニーの一眼レフ技術を牽引
する機種なので、絶対開発は続けると思います。
ただ、販売するかどうかはそのときの景気動向には
影響されると思います。つまり、景気が回復するまで
発売が延期されたり、一世代とばされたりすることは
あると思います。

書込番号:11398218

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/23 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あかぶーさん、こんばんわ。

フレアやゴーストの事ですね?(笑)盛大に出ますよ!
あの夕日の場合は光量が弱かったのでアングル次第で押さえられたのですがピーカン時はどうしようもありません・・・。

画像@Aは24ー70Zでピーカン朝日/B70ー200Gわざと発生させた物/C70ー200G薄曇りの朝日です。

ナノクリはAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDしか持ってませんでしたが逆光には強いコーティングであるとは思います、がやはりズームなのでフレアもゴーストも普通に出ますよ(あまり実験出来てませんが)。

で!D3Sって動体狙われるのですか?

書込番号:11398342

ナイスクチコミ!3


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/23 20:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ミノルタ 20mmF2.8

ミノルタ 20mmF2.8

ミノルタ 20mmF2.8

ミノルタ20mmF2.8

>有度二七中東高さん

ミノルタ製ですが、20mmF2.8は24-70ZAをメインとしている今も
愛用しています。プラスチック外装なので、どうしてもα900との
質感の違いが気になりますが、レンズ性能そのものはツァイスとは
別の意味でスペシャリティだと思います。

α100のときは「なんでこのレンズがラインナップに残ってるんだろう?」
と思っていましたが、35mmフルサイズであるα900と組み合わせると、
超広角のユニークな視野角の虜になります。

銀塩時代に、よほど時間をかけてじっくり作られたレンズなんでしょうね。

書込番号:11398364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/23 20:43(1年以上前)

有度二七中東高さん

ちょっと脱線すみません。


maggiosさん
>で!D3Sって動体狙われるのですか?

maggiosさんのEOS-1D Mark IVに対抗してD3Sかなと思いまして(^^)
D300Sとどちらにするか決定はしていないのですが、私がよく行く公園に鳥がいるのでやってみたいなーとは前から思っていたんです。
過去にα-9で300F2.8にテレコン付けて挑んだんですが、暫くしてカワセミがいなくなってしまったので止めてしまいました。ニコン機は使った事がないので良い経験かなとも思いまして。
αでゴーヨンも発表されてますけど、αはゆっくりと落ち着いて撮りたいですね。

書込番号:11398506

ナイスクチコミ!2


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/23 21:55(1年以上前)

当方はA350(DT16-105)からのステップアップですが,元を言いますとPENTAX-K7とそのレンズなどがメインです.最近645Dが発表になりましたが私には余りにもあらゆる面(重量,経済,技量)でリーチには遠すぎて,---そんなことしているうちに趣味の友人が仕事を終わるとのことで最後の楽しみをと従来のCANON50Dからと平行して5Dmk2及びそれに見合ったレンズをゲット-----私も中判は無理ならせめてフルサイズ高画質を---とA900(SAL28-70f2.8,70-300f4.5-5.6G)を購入したものです.もともと所有のミノルタ24-105Dで試したところ,A350よりも相性も良さそうでお散歩のフルサイズは24-105,観光地(あまり歩く必要のない場所)には28-75,70-300(他にミノルタ50マクロ,24f2.8,Σ70-300APO-DG等あり)でと思っています.良いカメラ=良い写真では無いのは十分承知なのですが名勝地ポイントでは最近はフルサイズ又は300Dや7Dとカーボンン三脚が定番のようでA900は正直なところ見栄兼ねての意味合いもあります。皆さんおすすめの24-70や135stfは重量や趣味の被写体が異なるので現在は買うつもりはありません。山や森や水のある風景などで今までより少しは精密描写に役たてばと思っています。レンズの描写等云々はPENTAXレンズ☆やLTDも所有していてレンズの味などを楽しむにはそちらの利用の予定です。購入してさほど月日はさほど経過していませんが,このカメラは堅実な感じで昔のマニアック的な感じもしますので,撮るのも好きだがチョッぴりカメラマニアも自負する方々にとっては最適なカメラの一つの気がしました。昔レンジファインダー(ミノルタで言えばMINOLTA35U)一眼(SR初期ナンバーの時代)を使っていた人間にとっては,レンズの焦点深度のイメージは今では慣れたとはいえAPSや4/3では感覚がつかみにくくフルサイズならそのもののイメージなのでこの点でも気に入っています。

書込番号:11398940

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/23 22:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α550+300mm F2.8テレコン無し

あかぶーさん

(笑)1D4に対抗だとD3Sになっちゃいますね!
私の周りではニコンが人気ありD3Sの方が大半です、ただフルサイズの上に600mmまでしかレンズがないので皆さん焦点距離不足に悩んでおられます、でもレンズ性能は圧倒的に良いですよ。

>過去にα-9で300F2.8にテレコン付けて挑んだんですが、
私もα550買って328で挑戦しましたがとてもじゃないけどダイブシーンなんて収められませんでしたホバがやっとって感じです(画像@)、結局α550の出番はこの日だけで未だ200枚も使っていません・・・。

全く無関係な画像ですが発表する機会も御座いませんので見てやって下さい。

書込番号:11399224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/23 23:11(1年以上前)

maggiosさん

EOS-1D Mark IV活躍されているご様子ですね。
最近高感度域での撮影も必要に感じる事があるので、D3Sに傾いています、となるとレンズ資金がちょいと(かなり?)足らなくなるので鳥撮影は先になるかもしれませんが、何処かでスレ立て出来た際には、また良い作例を拝見させて下さい。


有度二七中東高さん 脱線申し訳ありませんでした。
α900購入されましたら、ご報告楽しみにお待ちします。

書込番号:11399472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/23 23:35(1年以上前)

別機種

16-105。逆光のテストに撮影したカットです。

>>有度二七中東高さん

ちょうど、maggiosさんとあかぶーさんが話題になさっていますけど、ご存知とは思いますが、24-70ZAよりも16-80ZAの方が逆光に強いと思います。
PHOTOHITOのお写真にも逆光のシルエットを生かしたようなものがあるようですので、その辺りは先々ご留意いただいた方が良いと思います。
それにしても、素敵な写真を撮っておられますよね〜。

添付は16-80ZAと傾向が似ている(さらに逆光に強い?)16-105で恐縮ですが、こういうゴーストの出方はファインダーで確認は非常にしずらい(実際、まぶしくて全く見えませんよね)と思えますので、ゴーストが大きく出る傾向の24-70ZAも使いようかな?と個人的には思っています。


>>maggiosさん

なるほど、ここまで撮れますかぁ!
こうなると「写真が違う世界を見せてくれる」というレベルですね!

>>あかぶーさん

いきなりD3sぅ!?
やりますねぇ(笑)Nikon導入は私も真剣に考えた事がありますよ〜。

>αはゆっくりと落ち着いて撮りたいですね。

横からすみませんが、ここ、ちょっとだけ注意といいますか、(私自身のハナシとして)気になる点なのですね。
私は100mm Macroをよく使う…ということでもお分かりいただけると思いますが、ノンビリ系の撮影が多いんです。
気になると言いますのは、「αはゆっくり撮りたい」のか、「ゆっくりしか撮れないからαではそうなる」のか。
私もαが好きで使っているわけですが、そういった点、冷静に考えてみたりすることはあります。

でもまぁ、ひとまずはαとTAMRON200-500で行ってみます。望遠鳥撮りなどは。
実はここには、多分に私自身の性分の問題が絡んでいまして、「仮に撮れてしまったりしたら、すぐ飽きてしまいそう」というのを恐れていると言いますか。
それもまた、変なハナシなんですけどね(^^ゞ

書込番号:11399609

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/24 00:06(1年以上前)

夜の世界の住人さん、お久しぶりです。

>でもまぁ、ひとまずはαとTAMRON200-500で行ってみます。望遠鳥撮りなどは。

αの場合バイオ動体予測での置きピンが勝負です、AFだと合掌する前に魚捕って枝で食べちゃってますよ(カワセミの場合)。

よく行くスポットにα700+ミノルタ328/640で来られる方がいるのですがカワセミが飛来してきても私や他の方としゃべってらっしゃいます、「どうせ撮れへんもん」だそうです(笑)、定年して年金暮らしなのですが「仕事続けてキャノンかニコン買うたら良かった」が口癖となっておられます、私はこの方が愛らしくてたまらないのですが。

ではまたどこかの板で画像見せっこしましょうね!

書込番号:11399788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/24 00:26(1年以上前)

>>maggiosさん

ご挨拶遅れましてすみません(^^ゞ
お知り合いの方、他社製カメラであのような写真が撮れると知らなければ、「どうせ撮れへんもん」とまでは思わないのかもしれませんよね。
そういう意味では「やはりメーカー間の勝負どころなのかなぁ〜」なんて。

私は、αのAFが少しでも良くなってくれること、首をながーくして待ってみましょうかね?
それとも、マッハMF体得を目指す??(笑)
ではまたいずれ…^^

書込番号:11399884

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/24 00:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α700や550で鳥撮影、モータースポーツを主に撮る人も多いです。
900は望遠が目減りしてしまうので、APS-C機より広角よりの撮影が多いですね。
自分の場合、GRDIIIを普段愛用していることもあって、広角系の作品が多いです。

書込番号:11399974

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/24 01:04(1年以上前)

夜の世界の住人さん

>ご挨拶遅れましてすみません(^^ゞ
いえいえ。

>そういう意味では「やはりメーカー間の勝負どころなのかなぁ〜」なんて。
正にその通りで性能の差と言うよりメーカーの趣の違いですね、ただα550の高速連写と言う売り文句は頂けません(露出・ピント固定で7枚/秒)。

>それとも、マッハMF体得を目指す??(笑)
キャノン機でもMF必要な場面が少なからずありますので是非体得を!

先ほどの定年α700さんはご自身の動体性能が素晴らしく各ポイントの山々へバイクで出向き珍しい鳥を(とまりですが)たくさん収められています、でL版にプリントしたミニアルバムを携帯しみんなに「下手くそ過ぎて笑わんといてや」と言いながら見せてらっしゃるのがまた可愛いんです。

ではでは。

書込番号:11400057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/25 06:42(1年以上前)

夜の世界の住人さん

おはようございます。

SAL1680Zと16-105両方お持ちなんですね。
私はα900購入後、16-105を購入しましたが、この辺の焦点が使いやすいですね。
暫くはα900を使わなくなったのですが、DTレンズが充実してこないので、α700はまた奥に追いやられてしまいました。

D3s購入検討のきっかけは、鳥撮影が主な目的ではなく、薄暗い場所での動きのある被写体を撮らなければならない状況が出来てしまったので、高感度と連写に優れる物ということでチョイスしてみました。
買うかどうかは決定していませんけどね。
ただ、せっかく手に出来たなら、レンズ逆光性能と、よく言われるαとのAFの違いは確認して見たいですね。

>「αはゆっくり撮りたい」のか、「ゆっくりしか撮れないからαではそうなる」

↑これ、αファンはピリピリくる内容ですよね。
私が思うに、αで鳥を撮影されて素晴らしい作品に仕上げている方は、よっぽどカメラ操作他機能を熟知された方ではないかと、テクニックのある方なんでしょうね。
他社のものであれば確立が上がるのかどうかは今の私にはわかりません。
αをマスターしたわけでもないですし、他社を煮詰めて使った事もないですから。
私がα−9で挑んでいたときは、薄暗い場所ではAF合わずMF多用でした。1日やって失敗ばかりでも満足感があり、次こそは!というやりがいもありました。その時はそれだけの時間があったからでしょうね。
私の「αはゆっくり撮りたい」はそういう時間があって、必要に迫られて撮影するのでは無く、自分が撮りたいものを好きなように撮る事です。


ちなみに私の「ゆっくり撮りたいカメラ」お気に入りは 1は Minolta Autocord cdsです。
みんなに見せられるような物は撮れなくてもいいんです。

有度二七中東高さん 
内容違いになってしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:11405045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/29 10:09(1年以上前)

あかぶーさん

遅レスすみません。
16-105は、16-80ZAを購入した後、さすがに使わなくなってしまい売却しました。
もちろん、16-105は良いレンズです。16-80ZAとの差は僅かと思いますし、考えようによってはその評価も逆転することがあると思います。

Nikon機、私も考えただけで実際に移行はしていないわけでして、機会ありましたら是非ご感想などを拝聴したいものです。

Minolta Autocord cds というカメラは、ごめんなさい、分かりません(^^ゞ
でも、安易に「αに速写性を求める」ような考え方とは違う、本当の意味でゆっくり撮りたい…というお話、あるのだろうなと思えました。
ではまた…。

スレ主さん、話が逸れてしまい失礼いたしました。

書込番号:11422936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/05/29 20:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α100+T*135mm

α100+T*85mm

α700+T*24-70mm

α350+T*135mm

猛烈に遅いコメントを先頭のスレ主の有度二七中東高さんへ。

現状の写りに不満ということではなく、もっといろいろいじってみたい・・ですね。
これは他人がうんぬんの世界ではなく道楽の世界ですから、実生活に障害が生じない範囲で(^^; お好きなようになさればよいと思います。
なにかをやって100人がそれを失敗だといっても自分がよければそれでよし(^^;

ただし、なにをやるにも情報は必要ですね(情報をどのように判断し取捨選択できるか、でもあります)。

いっときカメラから離れていましたが、T*135mmの登場でα100を買いました。
私の道楽の場合はまずはレンズありきで、その写りはいかに、です。メカ的な興味はそれほどではありません。
サンプル1:
こういうのも撮れるのかあ、よしよし(^^)
フィルム時代では風景メインで人物は撮らなかった(撮れなかった)のです。

味をしめまして、時をおかずにSTFと16-80を買い、少し遅れてT*85mmも買いました。
サンプル2:
APS-Cで135mmは画角が狭すぎるのと、大きすぎて一脚で差し上げて撮るのが困難なので85mmを使っています(このレンズを開放付近ではめったに使いません)。

しばらくしてα700を買いました。
T*24-70での風景等ではこりゃすごいぞと思いましたが、祭りなどの人物ではその熱気が写らないと感じ始めました。
なんか無機質で淡泊と感じて面白くないんです(α700のソフトバージョンアップ後の画質は知りません)。
サンプル3:
α700で風景などを撮るのでしたらT*24-70の組み合わせが現状でのジャストフィットだと思ってます。
(ボディとレンズの相乗効果だと思いますが、逆光ではちょい硬くなるとみる)

サンプル4:
α350登場で数字上はスペックダウンですがメインはこちらへシフト。

で、α900登場でα700は譲りましたが、α900での撮影枚数はさほど多くはありません。
美しい画像なのですが、α700と同系の写りと感じてちょい写欲ダウン中なのです。
むろん私の感覚では、です。レンズは同じですからボディの画像処理のせいだとみてます。
当初の感動の得られる写りのボディが登場するかどうか、静観中といったところです。

書込番号:11425328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/31 05:39(1年以上前)

当機種

サハラ砂漠のラクダのキャラバン

発売日33万円が18万円、今が買いどきかも!

書込番号:11431842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/07/10 19:30(1年以上前)

以前はみなさんに相談に乗っていただき、本当にありがとうございました。
心を決め、妻を説得し、本日無事α900を手にしました。

今、タイに住んでいるのですが、こちらで売られているα850よりも
日本の方がα900+縦グリ込みでも安いので、購入の機会をうかがっていましたが、
ちょうど妹が旅行に来るとのことでキャリーを頼み、今日ようやく手にしました。


以上、ご報告まで。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11608793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/07/10 19:43(1年以上前)

有度二七中東高さん

 α900購入おめでとうございます。

重いのさえ我慢すれば、その性能から愛着の湧くカメラだと思います。

良い写真ライフを送ってくださいね。

書込番号:11608818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/07/24 15:29(1年以上前)

あかぶーさん


>重いのさえ我慢すれば、その性能から愛着の湧くカメラだと思います。

確かに少し重いですね。縦グリ付だとさらに重いです。
でも重さも気にならないくらい、楽しく撮影してます。
購入前に気になっていたトンガリ頭も威嚇するようなシャッター音も、
今はかわいくて仕方ありません。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11671457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/07/24 20:58(1年以上前)

有度二七中東高さん

α900に見合うレンズをチョイスすると更に重くなりますが、それでもいい景色に出会えそうな時はα900とお気に入りのレンズを持ち出します。
 
 私も最初の内は縦グリップを使用していましたが、三脚を多用するようになってからボディーのみになりました。三脚を多用するようになったのも、GITZOの軽量な物に替えた事が原因かもしれませんが。

 今日も夏祭りがあり、撮影に行きましたが、あまりの暑さにバテてしまうかな?と思って軽量なカメラにしようか迷いましたが結局持って行きました。
 私も愛着ありますし、撮影するのにお留守番はかわいそうですよね。

こちらこそ宜しくお願いします。

書込番号:11672630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/07/26 14:19(1年以上前)

あかぶーさん


>軽量なカメラにしようか迷いましたが結局・・・

そうなんですよね。
重いという理由で迷うことしばしばですが、
持ってくればよかったー、と思うことのほうが多いですね。
撮る楽しさが全然違います。


ウチの嫁もなかなかのもので、
去年の誕生日にα300を買い与えたところ、
始めは重いから面倒とか言っていたくせに、
今では、コンデジでは写真が面白くない!と言い始め、
乳飲み子抱えながらデジイチを持ち出してます。
情熱は私以上かもしれません。

「キットレンズ(18-70mm/f3.5-5.6)よりも、タムロンA09のほうが何か綺麗に撮れるー」と
理屈は何も分かってないのに、そういうチョイスをする辺りも、見ていてなかなか面白いです。


ところで、GITZOの三脚に興味あります。
よろしければ、型番など教えていただけないでしょうか。

書込番号:11679678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/07/26 21:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

有度二七中東高さん こんばんは。

>ところで、GITZOの三脚に興味あります。

写真の右側、GK2580TQRです。
本当は飛行機、機内持ち込み用として購入したGITZOのトラベラーシリーズですが、私には使い勝手がいいので、最近は普段使いに使用しています。
 折りたたむとコンパクトです。4段ですがこのままぶらぶら持ち歩いても不都合を感じません。
左は3シリーズGT3531ですが、望遠レンズ使用のために購入しました、こちらも頑丈さの割りに軽量ですが、雲台をつけると結構な重量になるでしょうね。
 400mm 2.8で使用予定です。

書込番号:11681357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/07/26 21:55(1年以上前)

有度二七中東高さん

 夫婦二人で撮影を楽しめるなんて羨ましい。

「タムロンA09のほうが何か綺麗に撮れるー」

すごいですね、ここら辺が分かってくるとは使いこなしていますね。

じきに

「やっぱりZEISSだね」

なーんて言われてしまったらどうします??

書込番号:11681425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/26 23:54(1年以上前)

有度二七中東高さん
いやはや確実に私と同じ道をたどってますね...A09に不満が出てきたら次は...と。

あらためてPhotoHitoの方を拝見してファンにならせていただきました。
私の方は最近更新してないんですけど、ソニーじゃないツァイスレンズで撮ったものがいくつか上がってます。
仕事とプライベートでバンコクに2度行ってタイはすっかりお気に入りです。
当時まだコンデジだったので次に行く時は一眼持ってと思ってます。

書込番号:11682177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/07/27 00:34(1年以上前)

あかぶーさん


三脚!写真までありがとうございました。
しかし、んー、すっげー高いんですね。
しばらく手は出そうにありませんが、安物とどう違うんでしょうか?
お暇なときによろしくお願いします。


>すごいですね、ここら辺が分かってくるとは使いこなしていますね。
オートでしか撮ってないくせに、ボケ方が違うとか言ってるんですよね。
絞りのこととか全然理解してないのに・・・。


>じきに「やっぱりZEISSだね」
>なーんて言われてしまったらどうします??
時々、私が仕事で不在中にα900を勝手に持ち出しているようです。
「ファインダーがおっきい」とか、「シャッター音がたまらん」とか、楽しそうにやっています。
が、本音は触ってすら欲しくないんですけどね・・・。こっちは一年悩んでようやく買ったんですから。

この頃「タンショーテンって何?」とどこで仕入れたのか、聞いてくるので、
不便極まりないレンズだと説明して、深入りさせないようにしています。
でも一緒に楽しめるのは、正直楽しいです。

書込番号:11682402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/07/27 14:53(1年以上前)

みるとす21さん


こんにちは。


>いやはや確実に私と同じ道をたどってますね...A09に不満が出てきたら次は...と。

みるとす21さんのところもですか?
嫁にはあまり写真を見せないほうがいいかもしれませんね(笑)。
私が撮った写真と何かが違う・・・、と疑問を抱かせないためにも。

縁側を見させていただくと、みるとす21さんもいろいろやられてますね。
すごいの一言です。

PhotoHitoのほう、見ていただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11684127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/07/27 20:27(1年以上前)

有度二七中東高さん


>安物とどう違うんでしょうか?

 う〜ん。
カーボン三脚は割高ですよね。
三脚の基本は、重量があって、脚径が太い、グラつかない物で、アルミ三脚なら、4万円も出せばしっかりしたものが揃うんでしょうけど、重くて・・・
それと、私は脚の固定はロックナット派なんですが、ものぐさな性格もあり締まりきっていない事が度々あり(レバー式を買えって?)軽い力で固定できるような気がするGITZOにたどり着いています。
あと、カーボン三脚は軽いのですが、脚の伸縮が自重で出来ないので、スムースではない物があるんですが、今使っている物は比較的良いほうです。でも、2万円位で購入したアルミ三脚のほうが脚の出し入れはスムースです。

 そうですね、少々の重量を気にしないのであれば、アルミ製のロック式三脚のほうが操作はスムースかもしれません。

私は三脚を持ち歩いて撮影するので、軽量なカーボン製でロックのしやすい物、という事で今の物を使っています。

それと雲台です。パン棒の付いた物から、自由雲台までサイズも含め色々なものがありますが、安価な自由雲台は固定がゆるい物がありますので、できれば自分が使う機材を載せて試して見れればいいですね。
GK2580TQRは70-200Gを乗せて望遠側で多少下に向けて手を離すと、しなりか、緩みで若干下を向きます。もっとしっかりした物が必要なんでしょうね。

撮影スタイルや身長など考慮すると撮影者それぞれに合う三脚があるとは思いますが、それを探し出すのは結構難しいですよね。

三脚を頻繁に使用する人でも、GITZOの三脚は性能以上に割高という人もいるらしいです。

書込番号:11685124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/07/29 14:46(1年以上前)

あかぶーさん


本当にたびたび素人の質問に答えていただきましてありがとうございます。
すごく勉強になります。
自分(と機材)に合う三脚選びはこれまた奥深いですね。


>三脚の基本は、重量があって、脚径が太い、グラつかない物で・・・

とのことですが、カーボン製は軽くて携帯に便利な反面、重量が軽くなりますよね。
昔からジレンマなんですが、重いほうが撮影にとって有利なら、カーボン製でない方がいいような気がしますが、それでも振動が撮影に影響しないような構造になっているってことなんでしょうかね?

いつも聞いてばかりですので、たまには自分で調べてみます。
毎回、丁寧なご回答、どうもありがとうございました。

書込番号:11692387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/07/29 18:41(1年以上前)

三脚選びは本当に難しいです。

カーボンという材質は振動減衰性(吸収?)には優れているようです。
硬質で繊維素材の複合からできる性能なんでしょうね。
 ですので、シャッターを切った際の小刻みな振動には耐震性が良いようです。

ただ、軽さにおけるメリットがデメリットにもなりますね。
強風などの大きな揺れには弱いので、ストーンバックを合わせて持ち歩く人が多いようです。

私はというと、GK2580TQRの組み合わせにはα900とZEISSのレンズで重さ的にバランス取れてるんじゃない?
 なんて、勝手に思っています。

カーボンで出来た重い三脚があれば理想なのかもしれませんが、売れるかどうか・・・
重さでくたびれてしまうと、撮影集中力も落ちますしね〜。
有度二七中東高さんの撮影スタイルに合う三脚を探して見てください。

ああ、あと材質以外にも間接部分の固定力も重要なので、幾ら材質をしっかりした物を使っても間接部分が緩いものも中にはあるようなので注意して下さい。

ではでは。

書込番号:11693118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/07/29 21:34(1年以上前)

こんにちは 有度二七中東高さん
私は α700⇒α900にステップアップしました と言うより最初からα900がほしかったのですが 販売されていない時期でしたので しばらくα700を使用していました。 50mm 20mmお持ちの様ですので その点では 使用感をお伝えすることができるかとは思います
いずれも低感度 風景中心ですし SONY以外のレンズを所有していませんので 他のメーカーとの比較は当方できません またスナップでは参考になるところが少ないかも知れません 以下α900にての使用感を記します。
20mm 周辺光量の4隅の低下がF5.6以下では目立ちます 開放2.8では その部分がのりしろであるかのような錯覚を覚える 場合により急激な感じがあります 絞ると非常にシャープな感じで28mmのような収差も少ないと言えます(28mmのトイレンズ的な写りはしかし好きです)
50mmは CPLを昼間は常用しています この価格でこの軽さ 気軽さは良いです また風景もバリバリの硬さが無いので (その点個人の主観によるものと思われる)良いです
以前 若隠居さんが 投稿されていた頃は 24-70は非常に良いと思われたのですが 実際 SONYの直営系列 AVICで試し撮りすると違っていて(なくなると寂しい!) レンズの特徴を最大限生かした撮影方法(屏風のように前後奥行きをセパレート)であることがわかって 彼のレベルは少し違うらしいとなんとなくわかったのでした(どうも上手い人は 周辺の問題をわからないよう撮るか 構図で気にならないようしているのではと思える それにレンズの特質を理解していて 問題を無意識的あるいは意識的にに回避しているだろうと思う オールマイティーに使えるレンズは少ないかも知れない)50mm域では タムロンの28-70 それに前記の24-70ZAのズームにも測定上抜けは良くないかも知れないです ただ歪は50mmの単焦点は少ないです 私の場合貧乏症なのか 高価なレンズはお宝レンズとなりなんとなく気軽に使用できないので 気軽レンズ50mmをよく使用しています

書込番号:11693875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/07/30 21:18(1年以上前)

源 五郎さん


初めまして。
コメントありがとうございました。
実は・・・、というか上に書いたんですが、
すでにα900を購入し、撮影を楽しんでおります。

まだ買ったばかりでかわいくて仕方ないので、
仕事に行っている間に妻に勝手に触られぬよう、
撮影してはいちいちカメラバッグに隠したりしてます。

本当、楽しいカメラですね。

書込番号:11698077

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング