


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
来週に本体α900を購入します。縦位置グリップともう一個バッテリー、方眼マットスクリーンは確実に買います。で、予備バッテリーも欲しいのですが、互換性の他社のバッテリーでも問題ないですか?また、マグニファイングアイピースの使い勝手、CFカードは十分に持っていますがメモリースティックは必要ですか?
純正アクセサリーじゃなくても便利なアクセサリーがあったら教えてください。
書込番号:11827991
0点

>換性の他社のバッテリーでも問題ないですか?
非純正でも秀逸な残量表示は効くのでしょうか?
> CFカードは十分に持っていますがメモリースティックは必要ですか?
どうせあるスロットなんで、保険のために1枚あっても損はしないと思います。
蓋だと思って入れておいてもいいのでは?
個人的には、CFの方が蓋になってますが(VAIOとの親和性の問題)
書込番号:11828143
4点

互換性バッテリーだと縦グリで認識しないという話を聞きましたが、互換性でも動作したという話も聞きます。
運でしょうね。純正は安心を買えるという意味で、やはりよろしいかと。
マグニファインダは、FDA-ME1AMのことでしょうか。これ、α900に付けているという情報が皆無なんですよね、私も調べたことあります。
付かないのかもしれません。付いても自動消灯機能と干渉してしまうですし、そもそもα900に付ける意味が見いだせない代物です。デフォルトでもめちゃんこ大きいですよ、ファインダー。マグニファインダ付けるとケラれちゃうと思います。
メモリースティックはCFがあるなら別にいりません。最近、HX 32G(30MB)からSUNDISK 16G CF(60MB)に買い換えたのですが、連射速度が雲泥の差です。やはり速度にこだわるならCFです。
逆に言えば、速度にこだわらず、容量やコストパフォーマンスを求めるならMSでいいと思います。事実MSは安いです。上記のHX 32Gも、今は1万3千円程度で手に入ります。
便利なアクセサリー>
個人的にアングルファインダーは、α900には必須だと思います。
デフォだとローポジションをカバーする機構が何もないんですよね。ミノルタ時代のものが付くので(設計も同じです)それで十分です。
書込番号:11828297
2点

> 互換性の他社のバッテリーでも問題ないですか?
私の場合、充電環境がない場所で長期間過ごすことも多いので、当初ソニー製品4個揃えました。1年少し使用してでへたってきたので、ROWA JAPAN ( http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3532 ) という会社からA900互換バッテリーを同数購入しました。日頃社外品は使わないようにしていますが、Sony製品があまりに高いのと、互換品のメーカーがSanyoということが、購入の決め手でした。
発売元の指示に従って充放電を行っても、4個買ったうち1個だけ残量表示がおかしかったのですが、無料交換してもらい、その問題は解決しました。発売元の対応は、テキパキ気持ちいいです。バッテリーの持ち、使った感じはソニー製品と変わりませんが、値段は1/3ほどです。
グリップでこのバッテリーを使用すると、障害がある話を聞いた様な気がしますが、私はグリップを使用していませんから関係ありません。バッテリーが発火するなんてことはないと思いますが、その場合はだれも責任をとってくれませんね。それだけはキモに命じておく必要があると思います。
書込番号:11828411
1点

> 互換性の他社のバッテリーでも問題ないですか?
コニミノ時代、αSD用に(ケンコーで扱っている)互換品を使っていましたが、最初は良かったのですが純正よりも早くヘタリが来ました。仕方なく、700購入時には純正を買い足し、900でもそれを使っています。
書込番号:11829066
1点

FDA-ME1AMですがメーカーホームページに下記のように記載されていますね。
※APS-Cサイズのカメラで使用できます
手元にあったのでα900に装着してみましたが、アイセンサーには干渉しませんね。
ただし、ファインダー内はかなり見えにくくなります。
眼鏡着装のままだと下部のファインダー内情報と左右が確認できなくなります。裸眼ではいちお全て確認できますが、四隅はちょっと位置がずれると確認できません。
それよりも、見にくくなった割には1.3倍では違いをあまり有り難くは思えませんでした。
書込番号:11830165
4点

スレ主様、マグニファイングアイピースについて心配しているご様子、良く理解できます。
私もソニーα700やニコンD700を使っているときには、MFするのにマグニファイングアイピースは必須でした。今でもつけたままにしています。
ところが、α900はマグニファイングアイピースは一切つけていません。 それでもMFはニコンD700 +マグニファイングアイピースよりも一段とやりやすいです。
α900のファインダーは特筆ものです。ニコンやキャノンの最高機種をしのぐファインダーかもしれません。
ぜひ、この極上のファインダーで心行くまで写真をお楽しみください。
α900は写真を撮る楽しみだけのために作られたカメラです。 二度とこの種のカメラは発売されないでしょう。
その意味では、昔からのカメラの王道を行く珠玉のカメラを楽しめると感じています。
書込番号:11830337
4点

正しいやり方わすれちゃったんですけど、
たしか視度調整アタッチメントをつけた状態で、本体の視度調整をさらに自分の目に合うように調整することで、拡大できるはずですよ。
アタッチメントを遠視用、本体を近視に調整するんだったと思うんですが、
逆だったかも。
http://www.sony.jp/dslr/products/FDA-ECF05_FDA-ECF10_FDA-ECF15/index.html
誰か〜!!(笑
書込番号:11830989
0点

>誰か〜!!(笑
はーい。なぜか近眼の私のところにミノルタ時代の遠視用が・・・なぜ?
とりあえず+1.5でやってみましたが、ファインダー内周囲の枠は+1.5を取り付けたほうが確認しにくくなっているので、707siからさんの方法で倍率を多少あげられるようですが、ピントが合わせやすいかと言うと、それほど変わらず。
マグニファイヤーを取り付けて確認するほうがいいかもしれません。
PCぱこぱこ初心者さんが明るい単焦点(f2.8以上)を多用されるようなら、FDA-FM1AM(スーパースフェリカルアキュートマット)のほうがピント合わせをしやすいですよ。
ただ、f2.8よりも暗いレンズだと急に見えにくくなるので注意して下さい。
書込番号:11831269
0点

スレ主様
A-900〜バッテリーグリップを使用しています。純正バッテリーは高価ですね。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3363
の500Hを使用しています。残量表示もしますし、使用セルが、サンヨー製ですので
安心です。以前バッテリーをグリップに挿入しても認識しない、残量表示回路の無い物が
有りました。購入の際、念のため確認して下さい。
書込番号:11831691
0点

皆様アドバイス有難うございます。大変役立ちます。SONYユーザーの優しさに感謝します。
書込番号:11832288
0点

メモステ、一枚くらい持っていても良いのでは? 私もCFメインですが、メモステも一応保険で入れてますよ。私の場合、意外と使う機会あります。
書込番号:11832407
3点

私もメインは32GBのCFですが、16GのMSを1枚入れっぱなしにしています。
ときどきPCにCF挿したまま出かけることがあったので...実際助かってます(汗)
アイピース、私はα100でペンタックスのをつけてましたけどα900のファインダーでは不要だと思います。
書込番号:11833017
3点

>■互換性の他社のバッテリーでも問題ないですか?
縦グリに入れた場合、スロット1に互換バッテリー、スロット2に純正を入れれば
問題なく使えましたよ。逆だとエラーが出て認識しませんでした。
>■マグニファイングアイピースの使い勝手
α900に取り付けて(レーシック手術した)裸眼で使っていますが、
あかぶーさんがおっしゃるとおり、四隅は確かに見えづらいです。
ただ私の場合、MFでのピントの精度が上がると感じているので、常時取り付けています。
逆に視野率100%を生かせてないってことですが・・・。
>■CFカードは十分に持っていますがメモリースティックは必要ですか?
両方入れています。α900になってトップメニューから簡単に切り替えられるようになったので、
(α700ではメニューから呼び出して変更しなければならなかった)
自分が昔撮って気に入った写真データを入れて、時々見直してはどのような設定で撮ったのかをチェックしてます。
>■方眼マットスクリーン
フォーカシングスクリーン〈Mタイプ〉のほうをお勧めしたいです。
Lタイプ(方眼)も買いましたが、ピントのヤマのつかみやすさが全然違うので、使わなくなってしまいました。
先日、嫁に内緒でSAL85F14Zを購入したんですが、
あまりのごつさと写りの違い(それまでは50mmF1.4でした)にすぐにバレました。
α900+Mタイプ+プラナーは本当に楽しいです♪
あとは腕のほうを何とかできればと思うんですが・・・(笑)。
書込番号:11847227
1点

>>有度二七中東高さん
私のα900、一番装着率の高いレンズが85Planarですが、
このクラスのレンズにM型スクリーン付α900でのMFは
本当に最高に気持ちいいですよね。
書込番号:11847319
1点

>>不動明王アカラナータさん
>私のα900、一番装着率の高いレンズが85Planarですが、
>このクラスのレンズにM型スクリーン付α900でのMFは
>本当に最高に気持ちいいですよね。
実は、アカラナータさんがどこかで書いておられたのを参考に購入に踏み切ったんです。
画角的には85mmが欲しかったのですが、評判はSAL135F18Zの方がよさそうだったもので、
かなり迷ったのですが、背中を押していただきどうもありがとうございました。
(もちろん押した覚えはないでしょうが・・・)
息子が生まれたばかりなので室内撮りばかりですが、
屋外撮りでその威力を発揮するのかなあ、と思っています。
審美眼があまりないので、正直最初は50mmF1.4とそこまで違うかなあ、と思ってしまったのですが、
窓からの光が入る明るい状態で撮ったものは別物でした。
スレ主様
過去にこんなフォーカシングスクリーンに関するスレがありましたので、ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9534720/
書込番号:11847770
0点

バッテリーと
印刷インクは絶対高くても純正品を使いましょう
安物買いの銭失いになります
書込番号:11862680
2点

純正品のメリットは、その組み合わせで使うユーザー数が圧倒的に多いので、問題があった場合も、早期に発覚して対策が取られます。
サード製品の問題は、何かトラブルが起きても、それはこういう場所にわずかに晒される程度で、新品交換で症状が再現しなければ、メーカーも抜本対策なし(ましてリコールもしない)で終りでしょう。
頻度の低いトラブルなんかは、再現せずで泣き寝入りの場合もあります。
大事な撮影の最中に、トラブルのがいやなら、高くても純正品の方が安心できます。
保険料のようなものでしょう。
書込番号:11862986
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





