


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
シンガポール在住です
シンガポールの景色や植物、花々を記念にきれいに撮影したく、α850を購入しました
価格コムのα900の値段よりほんの少しだけ安いくらいでした
ほんとはα900ほしかったのですが
シンガポールのα900は日本円で27万円くらいで、ほとんど思いつきの購入では
金銭的に余裕なく断念しました
α850とα900を使い比べてみた方いらっしゃいましたら
実際どのくらい機能や質感に違いがあるものなのでしょうか?
教えてください。
書込番号:11872416
2点

>スレ主様
日本ではおはようございますの時間です。
たぶん今頃爆睡時間ですよね・・・3時間の時差だったかと思います。
α850とα900は、ファインダー視野率と連写枚数以外は同じものかと
思います。
なので、写りは同じかと思いますよ。
日本で販売していないのがα850なので、詳しいことは分かりませんが、
たしか、そのような話を、聞いた(見た)覚えがあります。
α850も良いカメラですよね。是非、αライフを楽しんでください。
書込番号:11872481
1点

27万円とはこれまたずいぶん高いですね
>3時間の時差だったかと思います。
シンガポールは行ったことあるけど、1時間だったんでは?
http://www.time.ne.jp/
書込番号:11872555
2点

>価格コムのα900の値段よりほんの少しだけ安いくらい
というと、19万円前後でしょうか?
>3時間の時差だったかと思います。
経度では30度強の差があるようです。
15度で1時間の差ですので実際には2時間の差になりますね。
シンガポールは「UTC+8」という時間帯を使っているので、
中央標準時としては、日本と1時間の差となるとの事。
書込番号:11872694
1点

α900使いとしてα850は気になる存在ですから、バンコクに行った時実機に触れてみましたが、予想通りほとんど違いはありませんでした。主な違いである連射性能については、多少遅いけどリズミカルで、気持ちが良いサウンドでした。もう一つの相違であるファインダーは、違いがわかりませんでした。
一番大きな違いはカタログで、α850のものでも硬い紙質で、自動車のカタログのように立派な上ペー字数が多いことにはビックリでした。店ではα900と並べて置いてありましたが、カタログはα850とα900で別のものが用意され、販売上うまく分けられていました。
日本でもα900がこれほど値崩れしなければ、α850と併売になったかも知れませんね。近い将来光学ファインダーのαがなくなったら、トヨタの旧型プリウスのように、細々とでも良いですからα850の販売が継続されれば良いですね。
書込番号:11872819
1点

戦略機種としてA850が投入された地域では、相対的にA900は高価なまま売られているということでしょうか。
裏を返せば、値段にウルサイくせに、それ以上の高性能を求める日本のユーザーには、A900がお得な価格で提供されているということかもしれませんね。
総じてみれば、A850発表当初、国内販売の予定が無い事を嘆いた自分は間違っていたのかな?などと。
さておき、両機種の差異については、私もMBDさんと同様、
>α850とα900は、ファインダー視野率と連写枚数以外は同じものかと思います。
幸い、というべきか、静物やお花の写真が主な被写体であるご様子。
違いは無いと言ってよいのではないかと思います。
動体を撮るのに、5連写なら完璧というわけでもありませんので…。
書込番号:11872827
3点

900と850(台湾にて購入)を併用しています
基本機能は同じですので、
連写速度以外は、差異を感じません
ファインダーは・・・まるっきり差がない印象です
長年使用すると、連写で無理していない分、850の方が長く使えるかもしれないですね
外観上、モード切り替えダイヤルが、850の場合、平板に印刷と簡略化されています
(900は凸文字の立体的なもの)
ここが、質感の差ではありますが、それほど、気にならないでしょう
連写速度を除けば、
保障の問題はありますが、900を日本で調達されるか、850を自国で買われるかの選択だと思います
あ、850は日本語メニュー出ないですが(笑)
書込番号:11873161
5点

hotmanさん
>経度では30度強の差があるようです。
15度で1時間の差ですので実際には2時間の差になりますね。
時差って経度ではなく、一般にユニバーサルタイムで語るものじゃないでしょうか。
札幌と那覇の時差が75分とか普通いいませんよね。
書込番号:11873379
0点

おはようございます。只今帰宅いたしました。
昨夜あの時間は夜勤をしていて、ちょっと休憩の時間に投稿したもので
日本より1時間遅れのシンガポールも、普通の人たちは間違いなく寝ている時間帯です。(笑)
初めての投稿に、たくさんの返信ありがとうございました。
私がα850を購入(心はα900)した理由は、やっぱりあのクリアなファインダーを通して
シンガポールの風景を撮影したかったからです。
なので、視野率が98%と連写が3コマになるだけなら、自分にはまず関係ないやと思い
安いα850を購入したのですが、でも実際α900は知らないので、もしかしたらファインダーが
小さくなるとその分暗くなるのだろうか?とか連写が遅いということはシャッターの機械も
弱いものなのかなと、すこし不安になり、投稿した次第です。
でも回答をいただいてとても安心しました。自分のα850もりっぱであると思いなおすことができました。ありがとうございます。
>hotmanさん
私のα850は2999シンガポールドルでした(今は極端な円高ですが、普通は1星ドル65円くらいの感覚です)日本円では19万5千円くらいですね
サービス品は8Gのコンパクトフラッシュと、メモリースティックが1枚ずつだけでした(悲)
あとロープロの一番小さなカメラバッグくれましたが、キツキツで入らなかったです。(怒)
ちなみにレンズはシグマAPO70-300がまだつけっぱなしの1本だけです。
レンズをつけ替えずに風景やマクロ撮影ができるのでとても重宝しています。
一応買う前にシンガポール一番の電気街であちこち聞き込み調査したのですが、まるで話を合わせたかのように同じ値段で売っていました
なので結局、日本企業のベスト電器で購入しました。
>Sinnaさん
実際両方所有されている方の感想いただけて、安心しました。
これからも赤道直下のもと、汗だくになりながらα850持って歩きまわろうと思います。
書込番号:11873496
2点

ヤングリゼさん
遅ればせながら、タイ在住のものです。
画像処理エンジン「BIONZ」が、α900では2個、α850は1個搭載で、
それが連写速度の差につながっています、確か。
なので、シャッターの耐久性には違いはないと思われます。
私は日本から来る人にキャリーを頼んで、α900を最近購入しました。
以前、日本から持ってきたα100を使っていたときに誤って落としてしまったことがあり、
有償扱いでタイのソニーショップで修理に出しましたが、
2ヶ月くらい待てども帰ってこなかったことがありました。
結局日本に持ち帰り、有償扱いで修理を行いましたが、
保障があっても海外だと日本みたいな対応は期待できないですよね。
シンガポールでのフォトライフ楽しんでください。
書込番号:11875689
2点

シンガポール在住なんですね!!
実はわたしもシンガポールです。( ̄ー+ ̄)ニヤリ
α900をリャンコートの上の電気屋で買いましたが、
その後、Cathey Photoの方が200ドル安いというのを発見し、
軽く後悔を感じました。(爆)
Cathey Photoでは仲のいい店員さんがいるので、
α900とα850の違いを聞いたりしていました。
けっきょく、
コストコンシャスなお国柄なので、
視野率2%しか変わらないのなら1000ドル安い方が良い、
という思考ためにα850の方が売れていると。
もしご都合がつけば、
わたしのα900をお貸ししてもいいですよ!
お泊まりは無理ですけど。。。
それと日本人会で写真同好会がありますので、
ぜひぜひ入会をお待ちしております。m(_ _)m
書込番号:11876118
1点

>有度二七中東高さん
へー1個Bionzなんですか!!
そうゆうところでコスト削減してるんですね
あと、シンガポールではまだ電化製品等の修理お願いしたことがないので、もしα壊れたらスムースに修理できるかわかりません
>モータイガーさん
はじめまして、なんとも身近におられるのですね
私さっきロバートソンキーのあぶりやで焼き肉食べてました(笑)
いいなぁ。。。α900所有ですか
ぜひ今度お会いできればと思います
日本と違って季節感もなく、街はきれいで清潔だけど、どこも同じような景色のシンガポールをこれからどんなふうに撮影して、思い出に残る写真を撮ろうかなぁって思っています
今後ともよろしくお願いいたします
書込番号:11876718
0点

修理ですが、
伊勢丹(高島屋となり)にあるソニーセンターで出来ます。
が、そこはソニー製品全部なので、
タイミングが悪いとかなり待たされます。
また受付の人たちは、
カメラが全く分からないので、
こちらの依頼した事が全てチェックあるいは修理されるとは限りません。
修理・調整はマレーシアまで送られるそうです。
カメラだとKLかなぁ?
以前はKLで作っていましたが、
カメラの工場は確かタイに移管になったと聞いています。
カメラを預けて1週間ほどでした。
その時はファインダーにかなりホコリが付いていたので、
除去してもらいました。
が、かなりホコリは残っていました。
日本のようなスキルは期待できません。。。
センサーのホコリ除去程度であれば、
今は自分でやっています。
ペンタックスのぺたぺたくっつくクリーナーを買ったので。(笑)
書込番号:11877473
1点

>スレ主様
おはようございます。
シンガポールの時差、大間違いをしてしまいお恥ずかしいです。
スリランカの時差と勘違いしてしまいました。
数年前までは、年1,2回スリランカに行っていました。
今年は5年ぶりに行ったのですが、これからまたまた増えそうなので
出張を利用して、色んな国の撮影をしたいと考えています。
スリランカに行くのに、直行便、シンガポール経由、タイ経由、香港経由が
あるので、香港経由にして、香港ソニーで1635ZAを購入し
マカオに行って、世界遺産撮りまくりツアーを企画しています。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:11877525
1点

>モータイガーさん
>修理・調整はマレーシアまで送られるそうです。
>カメラだとKLかなぁ?
>カメラを預けて1週間ほどでした。
>その時はファインダーにかなりホコリが付いていたので、
>除去してもらいました。
>が、かなりホコリは残っていました。
なんと!こんなに豊かなお国なのに、修理・調整程度のことでマレーシア・クアラルンプール送りですか!
しかも、1週間も愛機を預けて、ホコリがまだ残っているなんて・・・
海外ではいざ壊れてしまったら大変ですね
私、もっと大切に扱うようにします(笑)
あっ、ペンタックスのぺたぺたくっつくクリーナーも買っときます
>MBDさん
なるほどスリランカ時間と勘違いされていたのですね
そして、今後もスリランカ出張ですか。いいですねぇ
新しい環境で新しい機材だと、撮影意欲ムラムラわいてきそうです(笑)
こちらこそよろしくお願いします
書込番号:11879266
0点

ヤングリゼさん、はじめまして。
実際に両機を所有していないので真実の所は分かりかねますが、高感度ノイズの発生量については、白とグレイの輝度ノイズについてはほぼ互角、彩度ノイズについては「僅かに、しかしコンスタントにα850の方がα900より低い」という検証結果が出ていますね。
↓
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra850/page3.asp
書込番号:11879701
1点

確かファインダーは事実上同じものだけど、900の様に一個一個検査してきっちり視野率100%に調整したり100%に満たないものを撥ねたりするコストを省いて安くし、その代わり視野率100%は保証できないので98%としてるのが850、と言うような記事を読んだ覚えがあります。
記憶違いだったらすいません。
書込番号:11881524
1点

初めまして、初めて書き込みします。
ヤングリゼさん、私もシンガポール在住です!(間もなく4年目に突入)
現在、α900とα7−Digital、それと先月タダで(!)入手したNEX-5を使用中です。
(他にCANONのG9とIXY210も・・・)
900と850の違いはみなさん既に書かれている通りですが、風景を撮るにはこの違いは余り気にならないレベルですよね。
私は今年1月に東京出張が入った際に19万を切っていたのでそこで買っただけで、元は850を検討していました。
シンガポールの価格ですが、リャンコート最上階(AudioHouse)では10〜15%位引いてくれます。先月70-200/F2.8を買ったのですが、S$3,299の定価がS$2,850になりました。(交渉の後)
元々70-300Gを持っているのですが、F1用に明るい玉が必要になって買ってしまいました。
本当はα55+70-200でF1に臨みたいところなんですが、シンガポールではまだ発表すらないですね・・・。
因みに、私のαは95年のα303siから始まり、507si→7-Digital→900と入門機から順に進み、今年ようやくフラッグシップに到達しました。(303と507は日本に置いています)
元はリバーサルで風景専門でしたので、今度ご一緒に撮影に行けるといいですね。
書込番号:11883182
2点

>キジポッポ.さん
どーもありがとうございます
見てきました
ノイズの比較画像、あーなるほどα850のほうが少ないような感じに見えますね
公表されない変更点もあるのでしょうか
>ryenyさん
ファインダーの視野率100%って、工場の流れ作業で、はいポンッポンッと出来上がってくるものと思ってました
ひとつひとつの検品を省くのも、だいぶコスト削減になりますね
>α3→5→7→9さん
私、今在住2年半ですから、どこかですれ違っているかもですねー
なにしろこんな小さなお国ですし(笑)
そういえばリヤンコートにありますねカメラ屋さん
しかも値引きありですか
私もうボディは買ってしまったので、いくら損したかは考えないようにして
前向きに次のレンズ購入計画にむけてがんばります
ちなみに今一番ほしいレンズはSTFです
私のDSLRの歴史はまだ始まったばかりですから
少しずつでもα850の能力もっと引き出せるようになりたいです
それとシンガポールって一眼レフもって歩いている人よくみかけるけど
ほとんどニコンかキャノンですよね?
ソニーのαってほっとんど見かけないです
ソニースタイルはあちこちあるのになぁ
ソニーがんばってほしいです
書込番号:11883449
0点

そうですね。
けど、こっちの人のように、街中やショッピングモール内でDSLRを首からぶら下げて歩き回ったりしてませんので(笑)、すれ違っても気付いてもらえそうにありません。
確かに、見かけるのはキャノンとニコンばかりですが、印象としてはキャノンの方が人気ありそうですね。
書込番号:11883677
0点

850は持っていませんが
α900では676枚撮影してもまだ余裕があります
実にストレスのないカメラでず
1個と2個の差は出ると思います
プレビューでぱらぱら漫画のように
再生もストレス無くできます
まるで長巻マガジンを取り付けたフィルムカメラのようです
書込番号:11888934
0点

なんと!
α使いの日本人が、
シンガポールに3人もいるとは!(((( ;゜Д゜)))
確かにCanon・Nikonが多いですよねぇ。
運動会にいっても、
すげぇ長玉もって気合い入れて撮影しているお父さん多いです。(笑)
今日SONY フラッシュ HVL-F58AMがご臨終でした。。・゚・(ノД`)
電池を入れっぱなしにしていたら、
液漏れしていて、
新しい電池を入れても起動せず。
みなさんも気をつけましょう。。。(号泣)
書込番号:11891936
1点

モータイガーさん
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
と、言っておりますが 僕のHVL-F58AMも電池入れっぱなしで、ほったらかしやった・・・。大丈夫か見てきます。
フジヤカメラさんでF58AMが37800円くらいで20台限定セールしてましたよ。
修理代の方が安いでかね? 一応 情報までに・・・。
書込番号:11893544
2点

シンガポールα使い3人衆の一人です(笑)。
モータイガーさん、フラッシュの件、ご愁傷様です。
私のF58AMはリャンコートにて今年購入したものですが、定価S$699がS$610になりました。
その日の夕方にフラッシュが必要な用事があり、長年使ってきたミノルタのGN54のフラッシュを前夜にテストをしたところ壊れていることが判明、もう1台のGN35では光量不足が明らかでしたので、急遽、用事の合間を縫ってお店へ走りました。(テストして壊れた感じ・・・)
先週、NBAのコーチが何故かシンガポールに来ていて、バスケをしている子供達に指導をしてくれると言うことでうちの息子も参加したのですが、その際のα900+ISO1250の画像は、RAW撮影&現像時のノイズ処理で十分見られる画質でした。(現像はIDCのNEXバージョン使用)
α900でも、慣れれば室内スポーツに何とか対応可能なようです。
後半は日が暮れて、α900+70-200G+F58AMの3点セットで総重量約3kg。途中で息絶えました。
25日は小学校の運動会&夕方から家族でF1予選なので終日長玉(70-300&70-200)の出番。
日曜日は手首が腱鞘炎になっている予感・・・。
書込番号:11896411
1点

リャンコートの上は高いですね!!
わたしはPeninsula shopping mall(?)のCathey Photoで、
530ドルほどで買いました。
(福南電脳モールの隣です)
フラッシュは結局時間を置いたら復活していました。
よかったです。(^_^)
25日の運動会、
わが家も参加です。( ̄ー+ ̄)ニヤリ
ってことは、
αに70-200をつけている人を見かけたら、
どうも〜って声をかけますね!!
ちなみにわたしは70-300mmGをつけていく予定です。
書込番号:11896919
1点

え(・∀・)α使い3人衆って
もしかして、わたしも入ってる?
あっしは、まだまだαに使われてる分際ですよ(ノω`*)
みなさんすでに長い玉おもちなんですねー
α歴どれくらいで長い玉購入にいたっているんですか?
わたしも、いずれは欲しいですけど、そのまえにまだ使ったことないレンズいっぱいありすぎて
なにから手つけていいのか分からないですね
子供の運動会とか、撮影したいですけど、わたし単身赴任族なので
まだ一回も子供の運動会見たことないんです(つω・`)
ま、単身赴任は自由奔放でいろいろいいこともありますけどね(ノ^ω^)ノ
フラッシュはソニーの一番小さいF20AMを買ってみました
そして、昨日リヤンコートで50F1.4を買いました
50F1.4の写りに、わたし感動しているくらいですから
なんか今とっても楽しいですΣd(ゝ∀・)
書込番号:11901636
0点

Catheyそんなに安かったんですか!
あの時は時間が全くなく(しかも日曜)お店の選択肢がなかったのです。
何はともあれ、フラッシュ復活おめでとうございます。
蘇るもんなんですね。万一同じ目に会った時の参考にさせて頂きます。
ところでモータイガーさん、6月頃、幼稚園の運動会(室内)でα900+70-300G+F58AMをお持ちだった、なんてことはありません?
当日、この3点セットを持った人と会場内ですれ違ったのですが・・・。もしかして4人目のα使いか?!
運動会には70-300Gしか持って行かないかもしれませんよ。
白レンズは目立つので、基本的には好きじゃないんですよね。70-200Gが黒なら良かったのにといつも思います。自分で塗ったろか、と思いましたがさすがに止めました(笑)。
ヤングリゼさん、明るいレンズの世界へようこそ!
私の長玉は、α303siにセットでついていたタムロンの70-300がスタートです(95年)。その後、ミノルタ100-300APO→SONY70-300G&70-200Gとなりました。
私がα900を購入した最大の理由が手持ちのミノルタ85mm/1.4 Gというレンズなのです。
どうしてもこのレンズをフィルム時代と同じ距離&ボケ具合で使いたく、フルサイズ購入を決心した次第です。このレンズ、使用頻度は全レンズの中でダントツに一番低いのですが、こいつでしか出せない絵があるのです。
この1年で、1)SONY 16-105、2)70-300G、3)α900、4)SIGMA 50/1.4、5)70-200Gと立て続けに購入、アホですねぇ・・・。
一度明るいレンズに手を出すと、気をつけないと危険な世界が待ってますよ。
書込番号:11902116
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





