


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
ペンタユニット交換から帰って来てα900をチェックしてみると、、、
今度はファインダー内(フォーカシングスクリーンとプリズム両方)のラインが1、2度ずれてました。
ライカのカメラならまだしも、物は日本製で、しかもファインダーの良さをうたっていて、
高度設計&精密機械を得意とするソニーです、何考えて仕事してるんでしょうか???
箱には検品者の名前までご丁寧に書いてありました。
ソニーのCSはいつも偉そうだし、説明が下手で人を平気で気分悪くさせる様な対応するし、
機能の割に安いかったから購入したものの、やはり、これだったらカメラメーカー
としてのプライドを持っている他製品を購入すれば良かったと後悔しています。
カメラに対する想いというのが、キャノンやニコンさん達は違う気がします。
(キャノン社員である私の兄の話を聞いてての比較)
CEOが日本の方でない会社に、日本の会社としての責任を求めるのが悪いのかもしれませんが、
何にせよ、改善がみれない場合、ソニーはもう二度と買わないと思います。
(その方がトラブルレス)
初めてソニーのビデオカメラを購入した時から、本当に散々な結果でとても残念です、
Nippon enthusiastとして、
ソニーの社長が、日本の『モノ作り』を理解する人に交代して、
日本の企業らしい、世界に誇れるメーカーになる事を心から願います。
書込番号:12380097
15点

残念でしたね。サービスセンターにもう一度調整をお願いしてみてはいかがでしょうか。
企業の収益優先主義で、技術者魂を持った職人は少なくなってきたのでしょうね?
書込番号:12380136
11点

α900の板ですが、一言いわせてください。
自分もα700を発売から使っていますが
ついこの間、シャッターに異常が出たので修理に出し、
ついでにファインダー内清掃と
フォーカシングスクリーン(?)のMタイプをはずしてもらいました。
(室内の撮影が増えたので、暗いファインダーが困るようになってきた)
で、修理完了して戻ってきたら
ファインダー内の右側の撮影可能枚数の表示がおかしくなり
とりあえずすぐに「表示がおかしいですよ」と持っていきまして、
で次に帰ってきたら何故か方眼のスクリーンがあからさまに角度がズレていたんです。
2〜3度傾いていたので、またすぐに修理、
結局3度もソニーのサービスに足を運び、
2週間で終わる修理が1ヶ月半はかかってしまいました。
スレ主さんが言われるように、
ソニーの修理センターはいったい何を考えているんだ?と思うときがあります。
自分が思うにα700発売当初は、かなりキメ細やかな修理をしていただいていたのに
いつの間にこんな雑な仕事になったのでしょうか?
α900の導入を考えていますが、
やはりこのままではちょっと・・。
商品が非常に魅力的なだけに非常に残念です・・。
ただ、サービスの窓口の方は非常に丁寧で
少なくとも好感は持てました。
書込番号:12380422
11点

> 箱には検品者の名前までご丁寧に書いてありました。
これはシステム上のことであり「ご丁寧に」書いてあるわけではないと思います。
掲示板で騒ぎ始める前にしっかりと再修理の依頼をすることがコンシューマーの権利です。
あなたの投稿文を拝見した限りでは、わりかし重箱の角のタイプのお方のようですが、
過剰な権利意識はあまり関心出来ません。
> CEOが日本の方でない会社に、日本の会社としての責任を求めるのが悪いのかもしれませんが、
CEOの国籍と会社の責任云々はどう考えても結びつきませんし、
さらに日本の会社としての責任に至ってはまったく無関係でしょうね。
本社の所在と責任の云々に関しても同様で、
所在国の国内法に準拠するだけです。
書込番号:12380670
17点

私の900は2年になりますが何のトラブルもなく快調です
ファインダーも良く見えます
キャノンやニコンは再修理がないとんでもない大嘘
ニコンFM3Aを買いましたが露出計が動作せず
完了しかし、、いざ使おうとしたら又同じ
もう一度修理完了 又使おうとしたら又同じ
3度目又出す今度は大丈夫といわれたが半信半疑である
機械物だから調子の悪いものもあります
900や700だけが故障することはありません
他のメーカーでも同じ3度も同じ故障で修理したものなど今後如何談ですが
故障したことを怒らず
どうしてこのようなものを作るのかもっとましなものを作ってくれという方が
メーカーとしても、、こたえると思います
私みたいに2年如何もない者もいるのですから
たまたま外れた機械に当たっただけです
作る人の体調など色々あり不良は裂けて、とうれない宿命です
何千何万台でてる機械のたまたま故障品に当たったからといって
鬼の首を取ったようなことをいわれるものでは有りません
あなたが良識ある社会人なら逆の立場も考えてみてください
あなたが販売したものをこんなふうに言われたらあなたは気持ちがいいですか?
900のユーザーを馬鹿にしてますよ
3度同じ修理でお願いしましたけど、相手も人間ですから」
噛み付くようなことをいえば、あまりいい対応はしてくれないでしょう
私は他人をけなすようなことはしたくありません
キャノンに身内が居られるならそちらを買われたらいかがですか
あまりいい気分はしませんでした
書込番号:12380800
22点

今からでも遅くはない。
α900 を売っ払ってお兄さんのいる 5D Mark II へ Goォォォォ!
ちなみに、5Dm2 の山ほどの不具合報告は「見えない。聞こえない。」
で行きましょうね。w
Nikon さんも今度の D7000 では散々みたいだし、
Sony のカメラほど不具合の少ないカメラも珍しい。
α700 と α900 には何のトラブルもない。
素晴らしいことです。
書込番号:12380962
18点

こんばんは。
もうええ加減にしてくださいm(__)m(笑)
私的な感情ばかりの愚痴は自分のブログで書いて下さい。
どんな人間にもミスはつきもの、
まずサービスセンターとのやり取りが終わってから書き込むのが普通と思います。
SONYが嫌い、Canonが好きならCanonにいきましょう!(^_^)
書込番号:12380969
22点

>>>莫迦凡さん
>>>CEOの国籍と会社の責任云々はどう考えても結びつきませんし、
さらに日本の会社としての責任に至ってはまったく無関係でしょうね。
本社の所在と責任の云々に関しても同様で、所在国の国内法に準拠するだけです。
そうは思いません、
CEOというポジションを軽く見ていると思います。
CEOが変わるだけでどれだけ、日産という会社が変わりましたでしょうか?
野球でも監督が変わればそのチームは変わります。
会社ってそいういうものでないでしょうか?
>>>星ももじろうさん
まず、α900ユーザーを馬鹿にしてる?思い込みが過ぎませんか?
私が批判している部分はカスタマーサービスであり、その人達の仕事です。
『他人の評価は自分の評価』でしょう?
>>>あまりいい気分はしませんでした
そんなのしったこっちゃあないですよ、
それこそあなたの言う何万人というユーザーがいて、
たまたまその中の一人が不幸にも色々と不快な思いをしてしまった。
その起こった出来事を書いただけですから、
じゃあ私はα900をほめ続けなければいけないでしょうか?
そもそも誰が、どこでα900を批判しましたか?
書込番号:12380984
12点

>>>ホットカメラマンさん
>>>私的な感情ばかりの愚痴は自分のブログで書いて下さい。
ん?それこそあなたの私情でしょう。
私のスレが参考になってる人がいるかもしれないことを考えてください、
あなたの為に書いてる訳じゃないですから。
私に対する愚痴ならば書き込みを控えて下さい。with repect!
>>>NeverNextさん
ソニーの不具合がない?
めちゃくちゃありますよ、少なくとも私の手にした商品には、
もちろん、キャノンにもあります、ニコンにもあります。
問題にしているのはCSの対応ですよ。
書込番号:12381034
11点

>ソニーの不具合がない?
誰が「不具合がない」と言いいました?
私は「不具合が少ない」と言っていますが?
C さんのカメラに比べて Sony の α の不具合報告が少ないのは事実ですよ。
過去の両者の不具合報告を調べてみましょう。w
少なくとも、私が知る限り、α700 や α900 には、どこぞの No.1 メーカー
のようなリコールに値する用の不具合は一件もお目にかかっていませんね。w
C さんのカメラが Sony より信頼できるというのなら、ぜひそちらへ行かれる
べきです。
幸運を祈っています。w
書込番号:12381101
13点

NeverNextさん
すんません、>ソニーの(方が)不具合が(少)ない?< という意味です。
話がズレてるのでもとに戻したいのですが、
他社との不具合の発生数がどうのこうのって話をしてる訳でなく、
CSの対応のお話をしているんですが、、、?
そのへんの事をお話していただけませんかね?
それと面倒な事になるのを避けたいので、
私も気をつけますがこちらを良く読み、あなたも今後の発言に注意していただけますか?
『価格.com ご利用ガイド』
◆誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!
他者の人格を否定するような誹謗中傷はもちろんのこと、相手を罵ったり挑発的な言葉は書き込まないようにお願いします。また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取りの書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元になりますのでご遠慮ください。
書込番号:12381195
9点

皆さん 修理、修繕を甘く考えていらっしゃる様ですが、本当は 新品を組み立てるよりも熟練の腕が必要だと小生は思ってます。
今の日本の現状は、熟練の腕を育てる組み立ての場さえも海外ですから 余計に難しいのではないでしょうか?
精々 基盤を取り替える程度ならば大丈夫かとは思いますがね。
ソニーにミノルタ時代の方々がどの位居るのかは判りかねますが、元々AV機器屋ですからカメラを造れてもカメラを修理する事は下手なのかも知れませんね。
お兄さんがキヤノンにお勤めならキヤノンの製品を使われた方が安心かとは思います。
小生は、原価率優先の御手洗会長は嫌いですが。
書込番号:12381402
9点

修理から帰ってきたと思ったら新たな不具合が!!?これは、やられたほうのユーザー的には非常に腹が立つという気持ちはわかりますし、担当者の方にはしっかりしていただきたいと思うのは自然な気持ちと思います。
ただ、スレ主さん、これと同様(修理部位自体はぜんぜん別ですが、修理に出したら他のところが壊れて帰ってきたみたいな話)の経験が僕はキヤノンで何度かありますよ。だからと言って「御手洗会長がろくなやつじゃないからこうなるんだ」とも思いませんし「キヤノンの社員はカメラというものに思い入れがない」とも思いません。嫌いにもなりません。こっちも人間なら担当者の方も人間ですから、あってはいけないこととはいえヒューマンエラーはどうしても「0」というわけにはいきません。
腹が立つお気持ちは重々わかりますが、ソニーという会社の体質とか会長の国籍とかそういう部分まで話が飛躍してしまうとそれは少し腹立ちまぎれに行き過ぎた感というのを感じる方がいらっしゃるというのもこれまた理解できる話です。「単純に修理に出したのにちゃんと直って帰ってきてない!どうなっとんねん!」的な話なら、それが理解できない人はいないと思います。
まあ、ここは一度心を落ち着けられて、再度ソニーに修理を依頼すると同時にまあ一言二言はクレーム的なこともユーザーの声として言ってあげてちゃんとしたものが帰ってくるのを待つことをお勧めしたいと思います。メーカーを変えても人間がやる仕事である以上、どこのメーカーでも起こりえることと思います。
書込番号:12381547
45点

小鳥遊歩さんにナイスをつけようとしたら、システムエラ−になってしまいました。
暗に”この辺でいかがでしょう”、と言われたようです
書込番号:12381726
3点

小鳥遊歩さん
本当におっしゃる通りです、が、実は
修理前にCS担当の方の上司と交代して頂き、話をしていて
『帰って来てもきちんと直ってこなかったりするっていう噂があるのでしっかり、修理して下さい』
と念をしてお願いしてるんです。こちらはその時に『しっかり修理します』と伺っているんですよ。
これでは『よくある事』で済まないでしょう?
あまり関係あるようでないですが、
今久しぶりに思い出したけども、
アメリカでCDウォークマン(10周年限定品)を修理に出した時には、
CSが無くしましたからね、預けたウォークマン。(半分以下の値段の物が帰って来た)
これはアメリカでの話ですが、、、。
書込番号:12381802
6点

スレ主さんの過去の板を見ましたが、ずいぶんと不具合に見舞われているのですね。
もう、ソニーの商品を使うのはあきらめたほうが精神上良いかもしれませんね。
お気持ちは分かりますが、ソニーの対応に対して不満があるのであれば、
掲示板に上げるのではなく、
消費者センターなどにソニーの対応について相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12381862
9点

濃いビール好きさん、まあ、いきさつも含め、いずれにしても腹が立つ気持ちはよく理解できます。
でも、いまや、選択はほぼひとつしかありません。メーカーを変えるにしても、まずはα900がしっかりしたものとして直ってくるのが先決ですので、それはされたほうが良いと思います(まあ言うまでもなくそうされるでしょうが)。
その後、この際、メーカー変えをするというのもそれはなんというか縁みたいなものなのでそういう決断になるのであればそれはそれで仕方ないと思います。でも、キヤノンにはバラ色HAPPYな世界が広がっているわけでもありませんよ、念のため。キヤノン銀座のお姉さんはGOODですけどね。
例えば、メーカーって話ではないですが、僕は以前からカメラ店を三店舗よく使っていたのですがそのうちのどうも1店舗で毎回毎回初期不良に当たるということがあり、その店が悪いわけでもなんでもないんですが縁起が悪い感じがしてその店では新品を買わないようにして以降やはりあまり初期不良に当たらなくなったりと、そういう縁みたいなものがあるもんだなぁと思うことがあります。
いずれにせよ、早くα900がまずは直るれば良いですね。
書込番号:12381882
10点

okiomaさんに同意。
ここでグダグダ愚痴ってたって何の解決にもならんで。
ここに書いてある内容をそのままサービスセンターに伝えてください。
そしてさっさとトラブルレスなメーカー(キヤノン?)に乗り換えたら如何?
(肉親が働いているなら社名ぐらいちゃんと表記してあげてね)
書込番号:12381895
12点

スレ主殿の場合、商品を購入したら、
まずその商品を神社でお祓いしてから使用したほうが良さそうだ。
書込番号:12381923
7点

スレ主さんは日本にお住まいの日本人の方のようですが、元々が英語がお好きでいらっしゃって、
ご自分のα900も英語表記が出来ず、日本語表記であることを悔いているようですね、
> CEOが日本の方でない会社に、日本の会社としての責任を求めるのが悪いのかもしれませんが、
そのCEOにお得意の英語でクレームをおつけになるとか、、、
※実際カスタマーサービスでも英語対応は可能ですし、彼らは(=SONY)グローバルな対応をしてくれますので、
より権利意識のはっきりした西欧型の対応を求める場合は、あなたにとって英語はかなり有効な手段になります。
書込番号:12382139
5点

残念ですが、
カカク ドット キムさん
の言う事は聞くにはなれませんが、
小鳥遊歩さんの
『キヤノン銀座のお姉さんはGOODですけどね。』
など、謙虚な姿勢とユーモアタップリの話は聞く耳はありますよ。
ツインランサーさんのもです。
でもα900はミノルタの遺作だけあって、良い仕事してますよね。
α100を使っていたので愛着があります、が、ソニーとは本当に因縁しかないです。
で、今回はそんなこんなやってる暇もないので我慢して使いますよ、
時がきたら他に移るとします。
ミノルタは素晴らしいです、
ソニーはそのクレジット(信用、実績)を取って利用してるだけ。
そりゃミノルタ職員も逃げ出しますね。
書込番号:12382334
6点

こんばんは
私は物に対しては超貧乏籤ですのでお気持ちお察しいたします。
私はα700を現在修理(戻った時点で複数個所が壊れてますので再々…修理です。)ですが、α100の時も結局完璧には治らなかったです。どこかが直ればどこかがおかしくなってくるのは定番になりつつあります。ただ、どのメーカーでも修理の質が良い時や悪い時があるのは同じ感じがします。修理者の技量や人柄??にもよるでしょうね。常々思うのが、出荷前に修理者当人以外が再度チェックをすれば(修理者が交互にでも)、最低見た目だけでも不具合はチェックできて、信頼は上がるのにと思います。(修理者自身では完璧と思っていても、思い込みもあるでしょうから、他人が見ればよくわかると思いますが…素人考えですが…)
私は修理に出す派(修理に出している際に買い足す派??)ですが、大多数は、デジカメはすぐに新しいのが出るので、壊れたら修理はせず買い換えるというのが実情かもしれません…ですから修理の質が低下する(経験が少なくなる)のかもと考えます。
書込番号:12382401
5点

文句あるんだったら直接メーカーに言ったら?
遠回しにここで陰口言うより、
正面からの方が男らしいですよ?
ここで騒いでみんなを不快にさせる事はないでしょ?
メーカーに意見を言う→メーカーが参考にする→→いい商品ができる→ユーザーもメーカーも嬉しい。
のアクティブサイクルの方が
あなたのネチネチネガティブサイクルより気持ちよいですよ(笑)
あ、かきこみ22222ゲットかな?(笑)
さぁ寝ましょ(^_^)
書込番号:12382672
11点

私は、CanonのCSの方が全く信用はできません。
ビデオカメラの話になりますが、20年位前に、SONYのTR75からCanonのE1の使用に至ったのですが、E1は、故障頻度が高く、@連続30分以上の撮影ではカメラが撮影を停止してエラー表示が出る、Aテープを再生すると一定の周波数ノイズが出る、Bテープに傷が付く(致命的)、等の故障が多発していました。
CSで修理をするも、「ご報告頂いた症状は確認出来ませんでした。各部調整いたしました。」との伝票付きで戻って来るありさまで、症状は変わらずでした。
そこで、本機で撮影したテープを添えて再度修理に出すと、「症状を確認しました。各部調整致しました。」と伝票に記載されていましたので、撮影して確認したが、症状は変わらずでした。
このような再修理依頼を4回行った後、これでは撮影不可能であることから、別機種との交換をお願いしましたが、断られてしまいました。
そこで、「民事調停に持ち込むと企業は折れる」という情報を得て、簡易裁判所で手続きを行うことをCSに伝えたところ、「本機の再調整をさせて下さい。」との連絡があり、再度調整させたところ、ヘッド、ピンチローラー等の走行系、開閉蓋、基盤の交換がされており、中身の部品は光学系意外の殆どが交換されていました。もちろん上記三点のAとBの症状は改善していましたが、@の症状は改善していませんでした。
本機(E1)で撮影した8ミリテープは現在も保管していますが、再生すると撮影時のノイズがかなりあり、見苦しいです。
テープには、CSの担当者のコメントのメモが貼付されており、「ビデオカメラの調整はしましたが、本テープには傷が付いており、再生してもノイズがでます。」と記載されています。
ただ、あの時撮影したシーンは二度とありませんので、ノイズまみれの記録になっていることに、非常に腹立たしい思いがします。CanonのCSの対応も然りです。
以上のことから、私はCanonのCSは絶対に信用出来ません。
もちろんCanonの製品も買う気になれませんし、魅力もありません。
書込番号:12382729
10点

ソニー云々はよくわかりませんが、修理サービスって、どこのメーカーもあまり良い話は聞きませんね。
私も以前にフジフイルムで信じられない目に遭いました。
S5-Proが半水没したため点検に出したところ、なんとグリップラバーラバーつけずに地金むき出しで返品されたのです。
そして再修理に出したら、今度はアクセサリーシューが変形。
きっとラバー張る時にハンマーか何かでガンガンやったのでしょう。
その後の対応は新品交換になりました。
社内的にも研究とか開発とか量産とかではなく、修理センターって「斜陽」のポジションなんじゃないでしょうかね?
あまり出世コースって感じはないですよね。
で、全体にモチベーションが低めになっちゃう。
なおかつ、入庫する1台1台の状況が全部ちがうため、ある意味で新品1台作るより把握や管理が大変そうだし。
なおかつ、修理はもう売っちゃった1台に対してのサービスだから、これから売る1台に比べると投資も薄そうだし。。。
って言われて悔しかったら、もうちょっとまともに修理しなさい!
ニコンの修理センターはいつもすごく「プライド(魂)」を感じます。
きっと幸せな人たちが働いてるんだと思います。
書込番号:12383104
8点

これは確かに頭にくる事案ですね。
わざわざ足を運んで修理依頼して、念を押したのにもかかわらず「とほほ・・・」な結果では当然です。
でもまあ、すべてのSonyの修理担当の方が低いレベルではないでしょうし、それはどこのメーカーでもあまり変わらないと思います。問題は不愉快な対応をした時の対応ですよね。私もSonyでα700を修理に出して全く改善していなかったとき、それをその場で指摘すると担当者が土下座しそうな勢いで謝罪しました(心の中では何を考えているか知りませんが・・・)。
濃いビール好きさんのお怒りはごもっともで、対応が悪かったときは毅然とそれを指摘しなければ技術の向上はのぞめないでしょう。ただ、あまり感情的に指摘すると当事者でない周囲から見ると「なにくだらないことで怒ってんだ?」という目で見られるので、最近私は気を付けるようにしています・・・。
書込番号:12383256
3点

納得できないのは重々わかりますが、イレギュラーはどのメーカーもつきものです。
こんな事で嫌いにならないでくださいね。
書込番号:12383422
4点

再現性が低い故障が見落とされて帰ってくるなら、やむを得ないとも
思えますが、ここで話題になっている再修理無限ループ事例では
しばしば見ればすぐ分かる不具合が見落とされています。
ペンタ部を修理してファインダーをチェックしないとかありえないでしょう。
品質悪すぎです。
書込番号:12383978
6点

まずこのスレ主がサービスを利用した事実、から疑いたくなっちゃいますね^^
書込番号:12384098
9点

>社内的にも研究とか開発とか量産とかではなく、修理センターって
>「斜陽」のポジションなんじゃないでしょうかね?
>あまり出世コースって感じはないですよね
人として言ってはいけないことだと思います
書込番号:12385911
4点

だいぶ削除されてしまいましたね。
スレ主さん、お気持ちは十分わかりますが、
感情的になっても何も解決しませんよ。
書込番号:12385943
2点

思うだけで口に出さないのも残酷なことだと思います。
修理部門にはそう思われない、そう言われないだけの毅然とした対応を望みます。
そういう意味でニコンはさすがです。
製品を買ってくれたお客様を会社全員が切にしているという燦然(さんぜん)とした感じがします。
書込番号:12385954
3点

製品を買ってくれたお客様を会社全員が大切にしているという
燦然(さんぜん)とした感じがします。
>
30年前に大井工場にF2を持ち込んだ時も
治せんものは無いくらいの勢いだったな。
あのレベルは一種の使命感でやってるので、
所詮営利企業の生い立ちのSONYやCANONごときの及ぶものではない。
ZeissとかDaimlarの様なその業界や国家を背負うクラスだ。
今回のは、そこまでの話ではなく、
単に修理後のチェックがなってないだけで、
たまたま変なのに変なのが当たったんだろう。
書込番号:12386312
8点

最近「ちゃんとしてる」って思うことがどのメーカー、どの業界、どの仕事でも
減ってきてる気がします・・・。
(振り返れば自分のやってる仕事もやっつけになってるところあるかも)
スレ主さんの気持ちは良くわかりますし、
こういうところでグチりたくなるのもわかります。
ですが、ここでグチることが誰かの役に立ちますか?
メーカーの改善にはまずつながらないだろうし、
ここは基本、該当機種を使ってるか検討してる人が集まる場所です。
その方達の気分を害すること以外にあなたの投稿(以前のも含め)に
なにか意義があるでしょうか?
どなたかもおっしゃっていますが、
ブログにでも書くべき内容を脱していませんね。
書込番号:12387117
7点

>>思うだけで口に出さないのも残酷なことだと思います。
>>修理部門にはそう思われない、そう言われないだけの毅然とした対応を望みます。
無意識に修理保守部門を下に見るこういう意識こそが
保守軽視「開発>保守」の風潮を作って行くのです
修理保守部門が悪いのが修理保守部門のせいだというのはあまりに短絡的です
悪いのはあくまで経営です
予算も人も金も無いで「頑張れ」ではどうにもなりません
書込番号:12387640
1点

誤字めっけ!
作る人の体調など色々あり不良は裂けて、とうれない宿命です
「避けて通れない」じゃない?
書込番号:12387750
2点

無意識に修理保守部門を下に見るこういう意識こそが保守軽視「開発>保守」の風潮を作って行くのです
>>>>>>>
無意識は良くないですね。
だから私は明言(有識化)したのです。
表向きでは対等だと言いながら、口には出さず、ハラの底では別のことを感じているのこそ、タチが悪いです。
無意識はだめです。
有識化しましょー!
書込番号:12387803
3点

悪いのはあくまで経営です
>>>>>
いわずもがな。
書込番号:12387814
3点

>そういう意味でニコンはさすがです。
ですね!
でもMINOLTAも負けてませんでしたよ!
とうの昔に生産中止になった部品を全国の問屋さんに声をかけてくれて取り寄せてくれたり、
友人のα-9が落下でグチャグチャになった時も「必ず治します!」ってものすごく熱い目で言って直してくれました。
なんか最近のメーカーはマニュアル通りの対応以外はしなくなってきてますよね(^_^;)
まぁその点でNikonは「カメラ好きの集団」って気がしますよね。
SONYももっとカメラや写真好きになって仕事を楽しくしたら良い気がしますね。
そんな人達が作ったカメラはきっと痒い所に手が届く名機になる気がします。
書込番号:12387937
5点

スレ主さま
盛り上がる議論に水を差すようで申し訳ないですが、仰ってる【CS】ってサービスセンターのことですか?
だとしたら【SC】では? (Service Center)
違う意味だったらすみません。
ちょっと気になったので・・・。
書込番号:12388128
2点

[customer servise]のことでは?
まあ、気に入らないメーカーの製品を使い続けるのはアレなんで、
買い替えるが吉。
書込番号:12388421
7点

ソニーαは平均して不具合は少ない方だとは思いますが、運悪く外れを引き当てた者にとっては慰めにもなりませんよね。全く科学的ではありませんが、相性のようなものもあると思います。(当方の家族にはPCで連続して初期不良を引き当てた者がいます。私は引いたことはあありませんがどういうわけか彼だけが引き当てるのです)
次修理して駄目なら相性が悪いとあきらめ、他社へ移るべきかもしれません。
書込番号:12390416
5点

ほとんどの皆さんがおっしゃっているとうりここに
愚痴を書いたって如何することもできませんよ
皆さんの気分を害するだけ
気持ちはお察ししますが冷静になってよくお考えください
私が修理に出したらこんなことになって帰ってきた
皆さんソニーのサービスはこんな程度だ買わないほうが良いといわんばかりじゃありませんか
それがソニーのユーザーを馬鹿にしていることですよ
こうなったけどもう一度修理に出して、結果を報告しますというのが筋じゃないですか
ニコンは販売店経由で修理に出すとニコンには届かず
日研テクノに行きますここで同じ修理を3回しました
スレヌシさんも感情的にならず、冷静に
短気は損気
ごじ見つけさんありがとう
間違えました
サービスはソニーの人間かもしれない
ましてSSとSCでは機材人脈が違います
町医者と大学病院くらいの差がありますので、熟練工がいなかったのかもしれません
デジ一。作ったことのないソニーが修理するのですから危ないものですよ
製造にはミノルタ社員がだいぶかかわっていると思いますが
小さなSSSCまで熟練したミノルタ社員がいるとは思えません
昨日入社した人かもしれない上司
だといっている方も事務職か技術屋かわからない
そんな有様ですから腹を立てるほうがおかしいのです
全てのSSやSCに工場と同じ設備があるのは大間違いです
直らないなら工場送りにしてもらいましょう
書込番号:12404496
1点

>星ももじろうさん & その他の皆様。
終わった話を何度も掘り返していただいて、ありがとうございます。
ソニーのCSは『私にとっては』実際にその程度なんですよ、
それを『文句言うな』って、残念ですが聞き入れる事はできかねます。
期待に答えれなくて申し訳ありません。
これも一つの意見ですが、受け入れるのが難しいのですか?
私は普通にソニーで働いてる訳でもないし、ソニーをかばう必要もないですから。
そもそも、何故私がカスタマーサービスの裏事情まで考慮しなければならないのでしょうか?
それに、先入観でお話をされてるみたいですから、一応言っておきます、
一番最初の書き込みでも、他でもいくつか『ナイス』を頂いています、
この事の評価は無視するのですか?
ところで星ももじろうさん、気づいてますか? あなた私の自由に足を踏み入れていますよ、、、。
=====================================================
たった一つの(悪)レポートが耐えられない人たちって、、、。
意見、思想統合、One world One dream は ナチと大日本帝国でしたっけ?
ん〜、誰か気づいてぇ〜!
書込番号:12406210
9点

ご愁傷様です。
気づきました。
スレッドを立てて、
自分の気に入らない返事に削除依頼を出すのは
思想統合
ですね。
僕の別名もナイスはいただいていたのですが消されました。
もう少し謙虚にされるほうが、馬鹿にされずにすみますよー
書込番号:12406958
10点

まったくわかっていらっしゃらないようですが、
皆さん、悪レポートだから怒っているわけでもないし、
sonyのサービスセンターが素晴らしいといっているわけでもないんですよ。
あなたの書き方があまりに感情的で、しかも大勢の人が見たり書いたりする場で
まったく人の意見に耳を傾ける気がないことをいさめているんです。
仮に正しいことを言っていたとしても、その言い方次第で相手の受け取り方は
どうにでも変わるんだと言うことを少し考えてみてください。
アイコンから察するにもう子どもではないのでしょうから・・・。
書込番号:12407558
13点

しゃしんたのしさん
本当にとても、理解に苦しみます。
ここに書いて来る人の殆どが、被害妄想の激しい方で、
態度を改めろといって、自分自身の態度の事は完璧無視。
『聞き入れない』じゃなくて、『聞き入れてもらえない』んですよ、
当たり前の様に自分が正しい様に書かないで下さい。
書込番号:12407983
1点

『ここに書いて来る人の殆どが、被害妄想の激しい方で、』
訂正します、
『ここに書いてくる人の殆ど』=『ここで私の態度の事を言う人の殆ど』
書込番号:12408015
0点

私は被害妄想でも何でもありません
スレヌシさんの自由をしんがいするつもりもありません
しゃしんたのしさんのおっしゃっています
感情的にならず冷静にいい大人ですから
サービスセンターのことを書いたのは
某メーカーのサービスマンOBですから内部事情は大変良くわかっております
決してサービスマンには私が現役時代に受けたようなことは
いわないようにしようと思っています
だから逆の立場になって見なさいといったのです
あなたがサービスマンで、ギャンギャン言われたらどうですか
いい気分ですか
自由も何も侵害していませんよ何を書かれようが
かんしゃくだまを持った気に短い人だと思われるだけですよ
皆さん如何思われますか
スレヌシさんのいわれるように侵害しているでしょうか?
書込番号:12410058
9点

>当たり前の様に自分が正しい様に書かないで下さい。
みんながスレ主に対して言いたいことが、まさにこの1行に集約されている。
書込番号:12410343
9点

I have no idea how to land this conversation...
星ももじろうさん
だ・か・ら、 僕はあなたじゃないから判らないし、判る必要も無い!って何回いったら判るのですか?
あなたの個人の事情で説明されても、しるか?!って感じですよ。
一体何がしたいんですか!?
あなたと同じ考えになる様に待ってるんですか? (ならないってば、Im not you! )
そう言う事を行ってくること自体が強制的で私の足を踏んでいるんですってば。
『皆が』どう思うかじゃないんだって、『オレは』そうは思わないんだから。
オレが『このリンゴ変な味がする、賞味期限きれてんじゃないの?商品管理はどうなってるの?』って言ったら、
あなたが『畑で仕事している人の事を考えなさい。だから食べなさい。』
と言って来ているんですよ、コレであなたオレに無理矢理喰わせたら暴行罪ですよ?
理解できますか?気づけましたか?
Again, How this conversation ends? Are we goin to war?
これで返事して来たらあなた暴漢ですから。
他のみなさん”を”見習って下さいね。
書込番号:12410427
1点

>カカク ドット キムさん
>当たり前の様に自分が正しい様に書かないで下さい。
>みんながスレ主に対して言いたいことが、まさにこの1行に集約されている。
はい、『みんな』ね、『みんな』。
他の『皆』は
”こんな過ぎたスレ” でまだやってるよ、なんでいちいち返信するのかな〜?
って思ってますよ。
自分はスレを建てたので責任をもって相手してました。
Now I think this thread has to be end since my first purpose has been accomplished by the people who have regular minds. kakaku.com I'm yours. Sincerely スレヌシ
========================= CASE CLOSED ==============================
このスレは誠に勝手ながら終了致しました。
これ以上のレスはサイバースペースの無駄使いになるので今後の一切のレスにはお答えしかねます。
普通にレスをして頂きました皆様方、本当にありがとうございました。
書込番号:12410620
2点

ところどころ英文が出てくる意味がわかんないんだけど。
結局のところスレ主さんはこのスレを通して何が言いたかったのでしょう。
最後までわかんなかったわ。
書込番号:12410807
8点

あ、スレ主さんは一切お答えいただけないのね。
見落としてました。
他の方でも結構ですので、どなたか頭の悪い私のために教えてくだされば幸いです。
書込番号:12410841
5点

ま、要するに、濃いビール好きさんは
『ソニーのカスタマーサビースには問題がある』とレポートしているのでしょう。あくまでレポートであって、そこまで他の人の意見を求めてないのかと察します。
濃いビール好きさんの言う通り、終わったスレにこういう事言うとあれですが、、、。
私も、ソニーに携わる人にあまり好印象はありません。海外主要都市にはソニーストアが結構あるのですがどこでも皆偉そうです。『ソニーは一流』という認識があるみたいで、それが良い方向に意識過剰になっていれば良いのですが、ただの販売員が何故か自分達が一流だと思い込んでいるみたいです。
ソニーが一流なのは本社、設計、デザインや広告に携わっている人達であって、決して販売員ではないと思います。(販売員は底辺位?)
銀座ソニーの人達はさすがに接客も一流ですけどね。
銀座ソニーの人を接客の基本として教育すればいいのに、ソニーストアではあまりにもひどいと思う事がしばしありました。例えばTシャツで行くと上から目線、仕事着で行くと必要以上に話しかけてくるとか、あまりにも態度が明らかに違うのでビックリします。
書込番号:12411208
4点

皆さんメリークリスマスです(^_^)
>私も、ソニーに携わる人にあまり好印象はありません。
僕も特にカスタマーセンターには良い印象ないんですよ(^^;)
ストロボ撮影の件で質問したら「P-TTL」を知らなくて話になりませんでした…。
P-TTLはプログラム発光なのでプリ発光発光していません!って(笑)
プリ発光自動調光でしょうが!(笑)
なのに他の知ってる方にって言ったら
「いいえ私が責任をもって…」って変わってくれなかったんです(^^;)
結局コニカミノルタのアフターしてるKenkoさんに問い合わせて解決しましたが、
自社のカメラなんですからもっと使ってよく知って欲しいですね(^^;)
書込番号:12416314
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





