『人物撮影には背景をぼかしたくなくても単焦点ですか?』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『人物撮影には背景をぼかしたくなくても単焦点ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:13件

迷い始めたら決まらないので迷う前にα900の購入をしてまいりました。
主に撮影するのは人物が中心になると思います。
人物撮影には単焦点レンズがおすすめのようですが
その理由としてズームレンズよりも背景のボケが出しやすいからとのことでした。
でも私はどこで撮影したかを明確化させるために背景はぼかしたくないと考えています。
それでもズームレンズよりも単焦点レンズの方がお勧めでしょうか?
また単焦点であればプラナー85o、ズームレンズであればSAL70200を考えていますが
そうじゃなくてこっちの方がいいとかありましたら教えてください。

書込番号:12492373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/11 02:52(1年以上前)

背景をボカしたくないのなら、単焦点でも絞ればよいです。
昔はズームレンズと比べて単焦点のほうが画質が良いと一般には言われましたが、最近ではよほど安いレンズでない限り差はなくなりました。

焦点距離の短いレンズなら、同じ絞り値でも背景がボケにくいので、単焦点にするなら焦点距離の短い物を選べばよいし、ズームレンズならさらに利便性があがるでしょう。
そういう意味では、あなたには20mm〜35mm程度の単焦点か、標準ズームと呼ばれるズームレンズがあると良いのではないでしょうか。

ツァイスブランドのレンズに興味がおありのようなので、単焦点ならDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zとか、ズームレンズならVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zなどはいかがですか?


もっとも、α900を買った時点で、ボケ多めの写真しか撮れなくなってしまっていますが。

書込番号:12492426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/11 03:06(1年以上前)

まあ、ぼかすにしてもぼかさないにしても表現の幅が広いのは
圧倒的にSAL70200でしょうね

200mmf2.8ってそうとうぼけますからね

まあむしろぼかさないのはあげられた2本のレンズはどちらも苦手なわけですが(笑)

24−70あたりあると背景もしっかり写しつつ素直な描写になるのでいいですよね
24mmというのは自然に写る画角としては一番広角かと思っています

ポートレイトの場合背景が単純化してまとめ易いからぼかす場合が多いわけですが
背景をまとめられるセンスがあるなら広角でパンフォーカスのポートレイトも魅力的ですよね♪
(*´ω`)

書込番号:12492447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/11 07:29(1年以上前)

観光地の記念写真のように、人物も背景もボケないように写すにはかなり絞り込まないといけないから、
開放f値の小さな単焦点大口径レンズをそれに使用するのは、もったいと言えばもったいないと思う。

書込番号:12492678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/11 08:29(1年以上前)

短焦点でもズームでも絞ればボケは少なくなります

あとご存知でしょうが焦点距離が短い(広角)の方がボケません

よってISOを上げ絞りを絞るその状況が許すはんい(人物と背景)で広角にする
為にはズームレンズの方が便利かと思います

書込番号:12492772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/11 09:15(1年以上前)

単焦点だからボケが大きい訳ではないんです。
ボケの量は開放F値と焦点距離で決まります。

ですから、仮に70-200f2.8のズームレンズを85mmで撮った場合と単焦点の85mmf2.8で撮影した場合のボケは、レンズの工学設計に関するボケの傾向を除けばボケ量は同じになるはず。
ここで問題なのは単焦点の方がズームより明るいレンズが多く、85mmだとf1.4やf1.8などがあり、結果的にズームより効果的にボケを得られやすい。

またポートレート向けにボケ具合や美しさや二線ボケなどが発生しないように工夫されているものも多いです。

今回のケースがボケがいらないわけですから、単焦点のメリットを活かす必要が無く、ズームの便利さを追求すれば良いですよね?
ボケがいらなければ高価なプラナーや高級レンズなど使わなくても、安ズームやキットで充分ではないですか?
背景まで描写するように絞って使えばレンズの性能さも埋まるので、予算も節約できて一石二鳥だと思いますけど。

書込番号:12492849

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/11 09:38(1年以上前)

パルタン星人さん

モデルさんをオーダーして、構図を設定した撮影。
女性ポートレートに話を絞ります。

α900だと超広角域で構図を構成する以外は35mmから90mmあたりの焦点距離を使うことが多くなります。
女性の顔や肢体をデフォルメすることなく写し撮るという意味合いもあります。

絞り開いてやわらかい描写を主としますが、絞りF8あたりまで絞って、輪郭を鮮明に撮影する場合もあります。
その場合、単焦点を使うか?ズームと使うか?

私は単焦点レンズで撮影する場合が多い。

理由
1. 背景の描写が単焦点の方がすっきりする場合が多い。

2. ヌケ、コントラストの感じが単玉の方が好ましい。

3.あとはフレアーの出方とか(絞った撮影でフレアー入れるのは稀なんですが、演出上撮影する場合もあります)


よく使うレンズ35mm、50mmは絞り開放、絞っても同じレンズ

SAL35F14G、シグマの50mmF1.4EX HSM(純正SAL50F14は色々ありますので、今は使わなくなりました)

85mmだけは絞り開ける場合と、絞る場合で変えてます。

絞った場合 ミノルタ85mmF1.4G、最近はソニーSAL85F28の出番が増えてます
(これは隠れゾナーと思われるほどキレのあるレンズ)

絞り開く場合 SAL85F14Z 開放から絞りF2.2ぐらいまでの描写は凄まじいレンズ。
それより絞ると凡庸というか、あえてSAL85F14Z使わなくても好いかとという心象は持っています。(悪いレンズと言うことではありません、少々重いだけです)


書込番号:12492900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2011/01/11 09:41(1年以上前)

レスありがとうございます。
カメラ選びから間違っていたのかもしれませんね。
α55とかよりもフィット感で選びました。
と言っても開封した以上、使うしかないのでもし単焦点を選択した場合
絞って撮影をしているのであれば85mmもツァイスではなくて
SAMでもF値が大きくなる分、シャッタースピードとかの差が出るくらいで
画質だけで言えば大きな変わりがないという解釈でよろしいのでしょうか?

またSAL70200でポートレートを専門に撮影している人はいるのでしょうか?
テレビの記者会見では白レンズを使われているケースも見かけますが
撮影会とかでカメラマンさんの様子を見ても白レンズを使っている人を見ませんでした。

書込番号:12492907

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/11 11:09(1年以上前)

スレ主様
>>カメラ選びから間違っていたのかもしれませんね。
α55とかよりもフィット感で選びました。

いえいえ、ご自分で選択したのですから、その時点では正しい判断をしたのです。
後で、他の用途には最適でないかもしれないと疑問が出ても、それはそのつど解決して成長してゆけば良いだけです。 
何も安直に結論を出す必要はありません。

失礼ながら、あなた様は 厦門人さん の内容を半分もご理解しているとは思えません。非常に奥深いことを述べているにもかかわらず、それを表層的に読み取って、Zeissも2万円のレンズも同じになると結論付ける必要はありません。
ZeissにはZeissのレンズの奥深さがありまして、色乗りや情念の表し方がそれぞれ異なります。 単に解像度だけの問題でしたら、誰も15万から25万円も出して高価なレンズは買わないです。
撮り進めば、そのあたりのことが実感できるようになります。 私も少しずつ、レンズの差がわかり、それを生かした撮影を心がけるようになって来ました。

スレ主様がどちらのレンズを買おうとも、それは2万円のレンズよりも良い写真が撮れることは間違いありません。
ご自分が欲しいと思ったほうのレンズをお買いください。 
私自信は、両者はかなり違う性質を持つと感じています。
私なら、Ladyのポートレートだけは85mmF1.4ZAを使い、それ以外は70-200F2.8Gを使います。(近距離なら70-200mmの代わりに24-70F2.8ZAを使います)。

APS-C + 2万円のレンズとは別の写りになる楽しみがあります。
自分の腕が上がったかと錯覚するような写真が撮れます。
α900を持ったからには、人の使うレンズに一喜一憂するのはやめましょう。 ご自分の感覚を磨き、ご自分の選ぶレンズを使うようにしましょう。
α900と上級レンズの写りを存分にお楽しみください。楽しいですよ。

書込番号:12493102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/01/11 11:30(1年以上前)

全部くっきりなら最終的には人物と背景の合成写真が一番キレイに見えますよ。残念です。

書込番号:12493159

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/11 11:59(1年以上前)

>人物撮影… 背景をぼかしたくない。
こんにちは
背景を ぼかしたくない場合は、
画質の事は 別にして、レンズ差は関係無いです(焦点距離が重要です)。
対象と、背景の距離を少なくする。
絞って撮る(F8〜F13)。
対象と、距離を取る(望遠レンズ使用200mm とかで)。

ただ ぼかしたくなる場合も有りますし(気持ちは変わりますからね)、
暗い環境で撮る場合も有りますので、どちらにしても定評のある明るいレンズが良いです。

書込番号:12493240

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/11 14:17(1年以上前)

背景ボカしたくないのなら
撮像素子の小さなカメラ、フルサイズよりはAPS-C機、APS-C機よりはコンデジでしょう

α900はフルサイズ機ですからボカさない為には不利です
あとは広角系のレンズを使い、絞り込んで被写界深度を稼ぐしかないです

>また単焦点であればプラナー85o、ズームレンズであればSAL70200を考えていますが

85mmは中望遠ですし70-200は望遠ですからボカのには向いていますが、パルタン星人さんのニーズには合いません
人物の歪みが少なく被写界深度が稼げるのは35mmクラスかなぁなんて思います

書込番号:12493658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2011/01/11 14:51(1年以上前)

背景をぼかしたくないなら、自分でもおわかりのようにカメラ選びから間違ってますね。
フルサイズで人物と背景をパンフォーカスにしようとしたらF11〜F16くらいまで絞らないと
ダメだと思います。
望遠寄りだともっともっと絞らないとダメでしょう。
そうすると当然シャッタースピードが遅くなるんで、ぶれてモヤモヤの気持ち悪い絵になります。

今からでも遅くないのでヤフオクで処分した方が良いんじゃないですか?
一回だけ開封したが撮影はしてない、保証はフル期間ある、
みたいにちゃんと説明すればたぶん買った値段近くで売れますよ。

背景がぼけないパンフォーカスが好きならパナソニックとオリンパスがいいですよ。

書込番号:12493743

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/11 16:08(1年以上前)

[12492907]について

1.SAMというのは レンズのAF駆動方式でステッピングモーターをレンズ内に装備したものに対しソニーがつけた呼称です。
したがってSAMそのものがレンズの呼称、描写に関する略号になることは無いと考えています。

2.報道現場での白いズームレンズ。
報道現場でソニーのα900が使われる事例は非常に少ないと思います。
さらにソニーで白いレンズはSAL300F28G(通称サンニッパ)とSAL70200Gの2本だけですから
それを報道用で使う事例はさらに少なくなります。
白いレンズは概ね、キャノンのLレンズが大半でしょう。報道用では多く使われてます。


3.SAL70200Gをポートレートに使わないのか?
私も使ってますよ。

SAL70200Gを使うのは85mmより望遠側が必要な構図の場合で、画角の調整が必要な撮影設定の場合です。

たとえば、森林地帯のロケとかでモデルさんの立ち位置関係で撮影の自由度が確保できない場合とかズームは便利です。
また機材の総重量でズームの方が軽いと判断した場合はそちら選ぶ場合もあります。

70−200のF2.8レンズは各社とも少し絞ると結像特性はすばらしいレンズが多い。
昔から看板レンズとして各社競ってる名残かと思います。SAL70200Gはそれらのレンズの中でもポートレート撮影には秀でた描写特性を今でも保持してるレンズと感じています。

では、スタジオポートレートとかで使わないのはなぜか?
スタジオポートレートの場合はあらかじめ画角や撮影距離を想定してから撮影に入れますので
あえて「重くてデカイ」ズーム必要ありません。
もともと数台のカメラを用意して撮影しますので、それぞれのカメラに必要なレンズをセットして撮影にはりますからね、特別な場合を除いてほとんど必要ありません

4. 絞ってしまえば、どんなレンズでも良いのか?というと それは無いと思いますよ
85mmで話を収束しておきますけど

同じ焦点距離で同じ絞り値だと、被写界深度はだいたい同じ感じ

ただ、背景のボケの感じやピント位置からなだらかにつながるフォーカスの消失感とかレンズ光学特性の差はでてきます。

SAL85F28が最近出番多いのは、絞りF3.2からF8あたりまでの描写が気に入ったから。

レンズ光学設計がゾナー85mmF2.8(コンタックスRTS用とかで国内でも生産していたレンズです)に「なぜか=珍しく=似ている」というのが理由なのかとは想像しております。

単純に、同じ焦点距離だから、どれでも良いということではないと思います。

書込番号:12493967

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2011/01/11 20:10(1年以上前)

この欄でもツアイス論争が行われているようなので上のスレ主として会えて投稿します。

<α200さん
 「ツアイスなんぞ・・贅沢な設計をした箔のつくレンズくらいの意味合いでしょう。」

<Depeche詩織さん
「Sony製のツアイスなんざツアイスもどきと本気で考えていまして、何の価値も認めていませんが・・」

 と書かれていますね。

 一方、ソニーのツアイスレンズの口こみやレビューでは「並ぶものなき最高のレンズ」といった書き込みばかりです。この落差に驚いてしまいます。
 私は分からなくなってきました。どうか門前の小僧にご教示を!

<sannaさん
「ソニーの85ZAと135ZAでは性格が違う」と書かれていますね。「性格」とはどういうことでしようか?

<マイアミバイス007さん
「今でも京セラ・コンタックスを愛用している元コンタックスクラブ会員としては、ヤシコン・ツァイスをタムロンのOEMと書かれると非常に不愉快なんですけど…。
正真正銘カールツァイスの設計でドイツから運んだコーティング剤を使って富岡光学(現在の京セラオプティックス)が製造してました。
現在ソニーが販売しているツァイスレンズは旧ミノルタの堺工場で製造していると聞いた事が有りますが真偽の程は定かではありません」と書かれていますね。

私の持っているコンタックスのツアイスレンズと今のソニーのツアイスレンズとは異なるということでしようか。とするとどうちがうのでしようか?私には分からないことばかりです。

 カールツアイスとは単なる幻想、あこがれ、信仰の世界なのか、あるい厳然と実体として存在する最高レンズなのか?それが私の疑問です。

書込番号:12494863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/11 20:41(1年以上前)

キヤノンですが70−200f2.8は人物撮影のとき
3番目に多く使うレンズになってますねええ

自分と被写体の距離が変えられない場合だけでなく
被写体と背景の距離が変えられないけど、自分は前後できるときにも
被写体と背景のバランスをとるためにズームはありがたいですね

ぼかすことがほとんどないならズームの利点ばかりが際立つのではないかな♪

書込番号:12495012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/11 22:00(1年以上前)

海外旅行だと、人物と背景の世界遺産をピントピッタリで写したいのと、団体旅行だと5分とか10分の写真用のフリータイムしかないので、Pモードでもミスの無いように、ソニー24-105を持参しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511759/

書込番号:12495476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/01/11 22:07(1年以上前)

レスありがとうございます。
今日の仕事帰りに有楽町でレンズを見てきましたがSAL70200は大きいですね。
でも野外での撮影が中心になると思うのでまずはこのレンズを買おうと思います。
スタジオ用は予算の関係もありとりあえずはプラナーではなく85F2.8を購入し
短いズームレンズもないと前後できない撮影の時に大変なので
同じく予算を考慮してタムロンあたりで購入をしようと思います。

書込番号:12495520

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング