


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900は連写が他機よりも遅いと言われていましたが、最近のファームアップでAF性能が向上したために、結果として連写も改善されたように感じます。
鳥を撮る先輩たちはいかがでしょうか?
私は鳥はまだほとんど撮ったことがありませんが(初級レベルの腕です)、ちょっと試してみました。
レンズは70-300Gと500oRefです。
よく考えてみると2400万画素の連写性能は、20万円台では一番早いですよね。
上を見ても、70万円のEOS1DsMK3もD3xも秒5枚です。あー同じ秒5枚なんだと安心しました。
そこで、秒5枚で遊べる鳥さんはいないかなーと思っていたら、通りすがりの漁港にいたいた!
まずは70-300Gで、AF-CとAFエリア=ワイドに設定しました。シャッタースピードを上げるためにISOを320に設定してA(絞り優先)で撮りました。 本当はS(シャッター優先)で撮るべきでしょうが、Sは慣れていないので、手慣れたAを使いました(何しろ鳥は撮らないですから)。
大きな鳥だと、ゆっくり動いてくれるので、初心者でも遊ばせてくれます。
最初は鷺と鷹を撮りました。
これは簡単! ファームアップでAFスピードが上がったので結構許せる範囲に合焦してくれました。
このレンズで10分ほど撮りましたので、画像をアップします。
鳥を追うのに慣れていないので、真ん中に大きく拡大できたのは少なく、トリミングしました(4枚目のみノートリ)。2400万画素もあるとトリミング範囲が広く取れることがわかって一安心。
なお、現像はSilkyPIX Version5のテスト版です。 早く正式出荷されると良いですね。
書込番号:12617369
9点

次に500mmRefで20分ほど撮りました。
鷺は大きいし、近くにいたので撮りやすかったのですが、カモメは遠くでしたから500oでも小さくしか写りません。 とりあえず動き回ったり、着水したりしているカモメを遠くから撮って、後でPCで拡大してみると・・・驚きました
魚を横にくわえて飛んで、着水して、水の上でゆっくりと縦に持ち直して飲み込んでいました。
水上で横向きにくわえている写真もあります。
えー!こんな食べ方をするのだと驚きました。
ただ、惜しむらくは、500mmRefにはAFエリアはワイドではなく中央にすべきと反省しました。ワイドだと、こんな遠くで小さいものにうまく合ってくれない。
先輩たちは500Refの時のAFエリアは何を使っていますか?
まあ、鳥撮りの初級者であり、たった30分しか撮らなかったので、様子見としてはこんなものかなと思いました。
あー!70-400Gズームが欲しくなるなー。 (いやいや、まだガマンして腕を鍛えよう!)
なお、最初の写真はSilkyPIXの1枚HDR機能を使いました(HDR15%)、羽の裏が見えるようになりますが、やりすぎると本体のコントラストが低下するように感じます。面白い機能ですね。こんな技術が出てくると、RAW14ビットか16ビットが威力を増すでしょうね。次は最低でも14ビットにしないと、1枚HDRで差が出てしまうでしょうね。
ソニーさん、しっかりしてね!
感触として、α900でもある種の鳥は十分撮れる気がします。そしてトリミング耐性が大きいので助かります。
書込番号:12617544
5点

orangさん素晴らしいですね
私も100-300があるので挑戦してみます
ペンタックスにマミヤの300を付けてマニアルでも撮影してみました
おきピンでそこに来たときシャッターを切る方法をとっています、もちろん手持ちです
200ミリにX3のコンバーターで600ミリそれにAPSでしたら1.5なので900ミリになる予定です
何はともあれ素晴らしいです
新幹線を撮影しましたらN700のマークがちゃんと止まっているので多少早くなったようですね頑張ってください
書込番号:12620470
0点

AF500REFでは中央1点しかAFできません。レンズの仕様です。
モードもF8限定ですから、絞り優先は無意味です。
シャッター優先で、AFは中央1点で、できればRAW撮り
少しくらい暗く撮れても、後で現像時に明るくして下さい。
暗すぎてダメだなと思える写真から浮かび上がってくる鳥の姿は少し感動します。
α900で普段使わないような高ISOもこう言う時は試して見る価値があると思います。
添付のIDCも市販ソフトも高感度ノイズに強くなっていますから
レッツトライですw
書込番号:12620809
2点

うっかり書き違えかと。
絞り8固定ですからA(絞り優先)モードですね。
シャッタースピードが自動で変化して適正露出になります。
書込番号:12622900
0点

>シャッタースピードが自動で変化して適正露出になります。
それですと、動きモノですからシャッターが遅くなってブレる場合があります。
撮れる範囲でしか撮れない事にもなります。
動かない場合はいいのですが、相手が動く場合はSSを決めて、適正露出には目をつぶり撮影する
という強引な方法を取った方が結果を残せる場合もあります。
その為に、RAW撮影やISOの工夫がいります。
特に、飛びものは順光、逆光が入り交じり、絞り優先では、SSが大きく変動します。
デジですから、銀塩の常識とはかけ離れたアプローチもアリだと思います。
取りあえず、お試しあれw
書込番号:12623352
1点

Mastermさん
なるほどね。
私は頭が単純なので、f8に対して常に一番速いシャッター
を切るためにAモードを使用、それぞれの場面で切りたい
スピードがでなくなったらISOを変更、さらに暗くなって
適正露出を犠牲にしてもスピードを確保したい場合は露出
補正で三分に一づつ調整です。
刻々変わる露出には、飛んでいる被写体を可能な限り
ファインダー中央に捉えるよう意識を集中しAモードオートで
カバーです。
書込番号:12626755
1点

こんばんは。横レス失礼します。
(私のスキルの低さは問題外のレベルではありますが…)
Barasubさんと全く同じ発想でA(絞り優先)使ってます。
初心者当時はJPEG撮影ばかりだったので、適正露出になっていることを
まず第一に考えるようにして撮影してた時の悪いクセかもしれませんが…。
F8固定の時にAが最速のSSを出せるので、暗くSSが遅くなればISOを上げ、
ISOが1600まで行ってしまうと(自分の感覚では画質の限界)、最後に
露出を1/3ずつ下げてSSを稼いで粘り、後日RAWを弄って持ち上げますね。
さらにこのスレから外れますが、α55であればファインダー内で
獲物を追い続けながら同時にSSや露出補正も確認して撮影できるので、
逆にAも使いやすいかなと思います。
書込番号:12631479
1点

こんばんは。
僕も特にα900ではAモードかマニュアルしか使いません派です。
他のカメラではSS優先も使いますが、α900の場合は被写界深度をキッチリ出して描写優先で使いたいので(^_^)
動きモノでも今日は曇りで光が回ってるからF8で最低1/250は大丈夫やな!って判断して撮ります。
結局ちゃんととれれば使いやすいモードがいいと思います(^_^)
書込番号:12632436
1点

>デジですから、銀塩の常識とはかけ離れたアプローチもアリだと思います。
SS優先か絞り優先かは、フィルムかデジかとは別問題ではないでしょうか。
動体はSS優先が、静体や風景は絞り優先が使いやすく失敗がない、
とのセオリーは、どちらも同じと思います。
デジならでは特性は、感度やWBなどの特性を、コマ単位で変えられる事でしょうか。
書込番号:12632485
1点

はじめまして。
みなさん御自分の撮影スタイルを確立されているので、
mastermさんの方法(α900+RF500でSモードを使う)には否定的なようですね。
私も、当然Aモードで使っていたので、最初のmastermさんの発言を読んだときは、何か勘違いして書き込んでいるのかなと思っていましたが、
>デジですから、銀塩の常識とはかけ離れたアプローチもアリだと思います。
を見て、目から鱗が落ちる思いです。
銀塩なら「なにバカなこと言ってんだ」の一言で終わりですが、
デジタルならISOオート200−1600で4段、RAW現像で2段の合計6段分の露出をカバーしてくれるじゃありませんか。
まだ机上の段階なので、実践でどこまで使えるかはこれからの楽しみですけど(^^)
ちなみにMモードではISOオートが利きません。Sモードを使うという点がキモですね。
ただこの方法だと露出を把握しにくいのが使いにくい点かも知れませんね。
十分明るい所ならAモードで、暗くなってきたらSモードで使うというのが使いやすいかな。
mastermさんありがとうございます。いろいろ試してみたいと思います。
書込番号:12644674
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





