


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
いつもお世話になっております。
現在 A77とA900(中古)のどちらかを購入しようと思うのですが
@A77+SAL1680ZAと
AA900+タムロンA09
のどちらが解像度がありますでしょうか?
解像度とは、質問の仕方が抽象的なので、皆さまならどちらを選ばれるでしょうか?
ちなみに私は
A550
@SAL1680ZA
ASAL30M28
Bタムロン272E
CタムロンA005
DHVL-F58AM
NEX3
@SEL1855
を持っています。
A900を購入でしたらA550とDTレンズは売却予定です。
A77でしたら、A550のみ売却予定です。
主に撮る写真は 子供 風景 花ですので
ご教授のほう宜しくお願いいたします。
書込番号:13738898
2点

A900、A77は、両機とも所持していませんが、作例を拝見する感じでは、A900の方が、解像館、立体感があって、フルサイズとAPS−Cの差はあるように感じました。
画質優先でしたら、中古のA900の状態が良かれば、A900をオススメします。
それと、A550は、非常に色乗りのいい描写をしてくれますので、サブ機としてのこされていてもいいように思います。
書込番号:13738973
2点

こんにちはアルカンシェルさん
そうなんです、解像感 立体感でいえば、断然A900というのはわかるのですが
多くの方が ゾナーやプラナーを使われていたので、はたしてタムロンA09では どうなのよ?と思い、みなさまに意見を聞こうと 質問いたしました。
A550は子供の運動会で望遠が必要なので、サブとして残していてもいいですね!
書込番号:13739073
0点

>多くの方が ゾナーやプラナーを使われていたので、
いや、使われている方の写真が目立つので、ということだと思いますけど(^^;
私自身はα900+A09で使ってました。
ました、というのは変態レンズ好きとしてはあまりに当たり前すぎるからで、組み合わせ的には
ぜんぜん悪くないと思いますよ。これ以上の画角を求めないというのであれば長く使えるでしょう。
私は24mmや85mmが必要に思ったので単焦点をぞろぞろ持っていくか、24-85mm一本にしてます。
ただ、A09はどうも当たり外れが大きいらしく、私のも後ピン個体です。調整に出せば見違えるようになるそうですけど...
α77は操作性が悪いとこき下ろしている900使いの知人がおりますので、こちらはお勧めしません。
書込番号:13739239
2点

間違いなくα900ですね!キッパリ
明るいときの画像、色、雰囲気はたまりませんねーw
タムのレンズは使ったことありませんが、
レンズの個性を出し切り、自分が満足できると思いますよw
α77も触りましたが普通にワンテンポおくれてますしw
画像もα55の延長ですかねーw
最初から最高の画像を体験し、lvを把握するのが良いとおもいますよw
書込番号:13739457
3点

動画を撮るつもりが無いなら、現時点のα77よりはα900がいいかもしれませんね。
α900+タムロン272E でお子さん撮りもいけるでしょう。
しかし、α900にするならα550は残した方が良いのでは?
私なら売却するのは ASAL30M28 だけにすると思います。
α900とα33を併用、DTレンズは16-80Z と11-18 だけ持っていますけど、ライブビュー機も便利ですし、残しておいた方がお手持ちのレンズも満遍なく活かせるような気がします。
ライブビューはNEXに任せる手もありますが、α900を中古でご購入予定とのことですので、カメラの調子を見る間の保険という意味も含めて…。
書込番号:13739516
2点

α900をお勧めします。
α77を買い増した身でこういうことは言いたくないのですが、
α77はα900と比較する対象ではありません。
思い切り絞って深度を非常に深くした場合にはその差はわかりにくいですが、
明るいレンズで深度を浅くした時の微妙な表現に大差があります。
基本感度(α900=ISO200、α77=ISO100)での比較ですら、
α900ではゆっくりとディテールが溶けていくのに対して
α77では「なぜそんなに早く消える?」という感じです。
このため、α77ではSTFなどボケが秀逸なレンズを生かすことは非常に難しいと思います。
原因は同一画素数をAPS-Cに詰め込んだ高画素化の弊害ではないかと思います。
α77の画質を低感度でも云々する方は価格.COMでも多くはないですし、
高画素化を無条件に歓迎しているかのような書き込みも散見しますが、
ソニーがこの絵作りを良しとしてしまうことを非常に危惧しています。
これがαの絵作りのスタンダードになるのなら、今後のαの未来は(少なくとも私にとっては)暗いです。
ファームウェアのアップデートでレスポンスとともに改善されることを(期待薄ではありますが)願っています。
書込番号:13739590
10点

α77と900は記録センサーサイズの違いですが、カタログ上の解像度は同じ
です。センサーサイズの違いは画質に大いに関係してきます。
小は大を兼ねませんから、APS-Cサイズセンサーがいくらがんばってもフルサイズ
を凌駕することなんてありません。
もっとも、すべてJpegで撮っているのなら、画質も何もありませんね・・・もし、
そうでしたら悩まずに、α55とTAMRON B008の組み合わせをお勧めします。
小型・軽量・廉価にも関わらず高性能・高解像度でプロフェッショナルにも使えます
ので、これほどお買い得機はありません。
α77は高機能・最新という点では現行APS-C機中、最高のものですが、α900との差は
あります。フルサイズの悠々とした画像展開は、一度、経験すると、離しがたくなります。
但し、現在、所有しているレンズでは、α900の真価は発揮出来ないでしょう。フルサイズ
にすると、経費が大変です。その点が許されるのなら、α900をお勧めします。TAMRONの
A09も価格の割に大変優れたレンズです。
SAL16-80Zも貴重なレンズで、SONYのAPS-C機をお使いなら、このレンズは是非使い
たい一本です。α77に使用してもすこぶる優秀です。敵無しでしょう。
どちらにしても、α550は手放さない方が良いと思います。おそらくSONY APS-C機最後の
光学ファインダー機になるかも知れないし、外観デザインも格調高いものだと思います。
余計なお世話ながら、現在はJpegオンリーだが、何れRaw撮りもやりたいと考えているし
将来のことを考えたら、α77とNEX-5nと言うセットに組み替えてしまったらいかがですか
・・・そして、新型マウントアダプター(LA-EA2)を手にして下さい・・・これから、少な
くても数年間、いや、しばらくの間、新型新型で悩まずにすむかも知れません。
他の人が悩んでいるのを尻目に、高性能パソコン選択でもしていた方が、あれこれ悩み
無駄遣いしなくてすむかも知れません。
知れません、知れませんの連続ですみません。しかし、スレ主さんをよく知らないから、こう
するしかありません。
書込番号:13739612
3点

解像感ですか・・サンプルをごらんください。
どちらに「解像感」をお感じになりますか(現像SilkypixPro5、設定はまったく同じ)。
α900は画質に定評がありますが、α550は特になにもいわれずに早々に消えた。けれど処分すべきではないとのささやきが聞こえるので(^^; 残してあります。
(α550はCCDのよさをCMOSに取り込もうとした機種と直感しています)
突き放すようですが、新型や人気のある機種を使ってみたい、であればご予算の範囲でそうなさればよいと思います。趣味なのですから。
書込番号:13739675
0点

A77もタムロンA09も持ってはいませんけれど
α900でのT*135mm(常用)とタムロンAF70-200(ズームが必要な場合の控え)の比較をおまけ。
若干のピントずれご容赦(AFで撮っています)。現像はSilkypixPro5、現像設定はまったく同じ。
画角がちょっと違っています、画像の明るさも違う、レンズ設計でのいろいろによる差だと思います。
ま、写真は解像感だけじゃないからなあ。
書込番号:13739695
1点

実用品としての評価なら、α77推しかな〜
絶対α77の方が便利だし。
でも、うちにα900とα77ありますが、
メインのカメラは?と言われりゃ、間違いなくα900って
答えますね。どっちか片方手放さなければならないとなれば、
間違いなくα900残しますね。
書込番号:13739760
4点

みなさまアドバイスありがとうございます!
みるすと21さん
ゾナーやプラナーの名前のインパクトが強くて 印象に残っているのかもしれませんね(汗)
単焦点は徐々に集めていきたいと思います!
Iさん
私はまだA77を触ってないんです。触ってしまったらその勢いで買ってしまいそうで・・・。
一昨日 近くのカメラ屋さんに レンズキットの在庫はあったのですが。グッとこらえて帰ってきました。(お金が足りなかったのも ありましたが)
夜の世界の住人さん
動画とか先進の機能は NEX3に任せようかと・・・。
僕もできればA550とSAL1680Zは残しておきたいのですが
今狙っている 中古の金額が2万円ショートしてるんです。
こずかい制で あと2万円がなかなか貯まらないんで
たまった頃には売り切れなんて事は避けたいというのもあるし
うーん 悩ましいです。(涙)
α-7D&α100さん
そのボケを表現したくて A900がほしいのです!
でも、SAL1680Zをせっかく持っているので
A77の方がいいのかなと悩んでおりました。
わが人生はDOMINOさん
>他の人が悩んでいるのを尻目に、高性能パソコン選択でもしていた方が、あれこれ悩み
無駄遣いしなくてすむかも知れません。
当たりです!これもこないだまで悩みました。
やはりA550は残すという意見が 多いですね!
A550は残すことにします!
あと2万円が憎いです(+o+)
書込番号:13739804
3点

私もα900に一票です。
α900、α77とも持っています。レンズはZA16-80mmは持っていますが、元々α55用に買って、α77は16-50mmを買ったので、α77ではまだ使っていません。タムロンA09は持っていません。
というわけで、レンズを含めての比較はしませんが、α77の絵(JPEG出力)は、ISO100でも結構NRがかかっています。RAWでNRoffにすると、α900のISO400に近いくらいノイズがあるように感じます。(厳密な比較ではありませんが、少なくともα900のISO200よりは多い感じ)
あと、NRで甘くなった所にかなりシャープネスを上げているように見えます。
そういう「お化粧」が上手になった分、α77の方が一見、見栄えのする事もありますが、α900の方が、質感(立体感とか)や色の再現性は明らかに高いです。(α77は色も無理やり出している感じで、変に彩度が高いかと思えば、妙に濁った色になったり、というのを感じます)
α77の方が良いケースとしては、マクロ撮影などでアイレベルファインダでは不可能な構図も3軸バリアングルだと可能になるとか、電子水準器搭載なので、水平をきっちり出したい場合などは良いかと思います。
書込番号:13740340
1点

woodsorrelさん
わざわざ作例をありがとうございます!
最初の質問で解像感と言ってしまいましたが、
どちらが、撮影するのに楽しめる組み合わせか? どちらの組み合わせの絵の方が満足度が高いか(個人差があると思います)を知りたかったんです。
不動明王アカラナータ さん
その通りです。実用ではA77だと思います。
長年楽しめるであろうA900と 実用のA77で迷ってしまいました。
たぶんA77を持ってしまったら、これから次々と先進の機能が入ってくるであろう
新αに目移りしてしまうと思います・・・。
coccinellaさん
僕もノイズリダクションの件がずっと引っかかっております。
NRが少なくてcoccinellaさんのおっしゃる「お化粧」がなかったら、A77逝ってたと思います。
それと、電子水準器は魅力ですよね〜。
書込番号:13740688
0点

何度もすみません。
先ほど 今もっている金額で買える良品のA900を購入できました!
なにも売らずに買えたので、大満足です!
こちらで相談する前は 購入したA900はネットにアップされてなかったですが 先ほど見たら、ちょうどよい金額であったのです!
皆様、相談にのっていただき本当にありがとうございます なんの迷いもなく購入できました!
ようやく皆さんのお仲間になれてうれしいです。
また、よい写真が撮れたらアップしたいと思います!
書込番号:13740840
4点

良かったですね。
私はコニカミノルタ版の28-75/2.8を使っていますが、このレンズだけでもα900の良さは実感できると思います。
で、既に購入されたので蛇足になりますがα77について...
確かにα77のノイズリダクションとシャープネスの処理のバランスは良くないと思います。
ただ、α900と絵作りの基本線は(少なくとも低感度では)さほど違わないのではないのではないかと思います。
なので条件さえ良ければα900には及ばずとも、αらしい写真は撮れるのではないかと考えています。
ではα900と比較した場合に深度外へ向かう時のディテールの消失(による立体感の希薄さ)を感じる理由は何かと考えると、
そもそもこの画素サイズではディテールが写っていない、あるいは半透過ミラーを通過することで写らなくなっている、
このいずれかではないかと。
後者であれば次期フルサイズがEVF、つまり半透過ミラー機であれば、同じ傾向になる恐れがあります。
α900が気になる方は今のうちに...
書込番号:13740881
1点

おめでとう!今からα900オーナーだねw
どんどんレンズがほしくなっちゃうよーw
書込番号:13740955
0点

α-7D&α100さん
NRをかけてなくても解像感が結構違いますね。
LRは使ったことはありませんが、SILKYPIXで言えばデモザイク精鋭度の違いに相当するものではないかと思います。
同じ被写体をα900で撮影した絵も見てみたいですが、いくらなんでも無理ですね。
書込番号:13741023
0点

> A3ノビさん
さすがに同時に2台で同じ鳥を同じように撮れるのは寝ているフクロウ位でしょうね...
まだα77を使い始めて日が浅いので今は無理ですが「これは同じような」というのがそのうち撮れるとは思います。
ただ、既にα900とα77の差は気のせいじゃないと感じています。
でもα77には連写速度と動体追尾性能に可能性を求めていますので、
特に後者にα900と差があれば使いようはあるとは思っています。
動体追尾性能を比較できる機会にはまだ恵まれていないのですが...
書込番号:13741101
2点

外人28号さん
ををっ、もう買っちゃいましたかっ!というかブツがあったんですね〜おめでとうございます。
しかもちょうどよい金額ってかなりラッキーなほうでは?
α900生活の夜明けですねっ!いろいろなレンズで楽しんで下さい。
アラが見えて困っちゃうことがあるかもですが...
変態レンズ沼にお見えになる場合はご案内しますので、ぜひ(爆)
書込番号:13741190
2点

みるすと21さん
をを!フルサイズレンズ沼の夜明けですね〜。
僕にも沼がはっきり見えます!!
あぁ 一歩前に踏み出したらやばいなぁ。
きっと踏み出すんでしょうねぇ!!
書込番号:13741262
2点

外人28号さん
ご購入おめでとうございます。
もう解決されてますけど、α550ユーザーでどちらかを選択ってことでしたら、買えるときに
α900買っておいた方が良いでしょうね。
レンズの組み合わせはどっちも持ってますけど、1680ZのようなコッテさはA09には無いですね。
ただα77もいいんですよ(笑)。
私も色々比較写真撮りましたけど、端的なイメージは明るい写真はα900、薄暗い雰囲気の
写真はα77って感じがします。
立体感となると、センサーサイズの違いから被写界深度の違いが先にイメージとして飛び込
んで感じるんじゃないかなって気がしますね。
書込番号:13741319
1点

>> 外人28号さん
早かったですね^^
α550と16-80Zがお手元に残ったようで、α900用の標準域のズームレンズはゆっくり選べば良いと思います。
私は24-70Zを持っていますが、良いレンズですけれども購入する前の予想に比べると、意外なことに使う頻度は少なかったりします。
おそらく「ズームレンズを使うときは利便性を求める場合」である事が多いからだと思っていまして、その点、16-80Zはなんとなくカメラ持って行きたい場合なんかにはコンパクトだし、適度なズームレンジで便利なんですよね。良く写るし。
それに、もしかしたら次のフルサイズ機と一緒に、16-80Zのようなコンセプトのフルサイズ用標準ズームが出てくるかもしれません??
ともかく、楽しんで下さいね〜^^
書込番号:13741877
0点

スレ主様
>>主に撮る写真は 子供 風景 花ですので
α900のご購入おめでとうございます。
私も、風景・花・行事 がメインですので、改まって撮る時にはα900を必ず持ち出します。
ゆっっくりと着実に撮れて、余裕のあるうつりで、色合いも素直で、かつ対象物を生き生きと写しととれる。
良いカメラです、α900は。
一方、お散歩にはNEX系が良いですね。
両者のコンビネーションを楽しむというてもありますので、αを幅広く愛し続けて下さい。
α900は満足度と幸福感が一番高いカメラです。
書込番号:13776582
0点

すみません、一言書き忘れました:
バージョンアップをして下さい。
新しいファームウェアのバージョンでAFが改善されています。
速くて良くなりました。
こういうアフターケアもしてくれるので、α900が好きです。
書込番号:13776588
0点

orangeさん
ありがとうございます。
バージョンアップ知りませんでした。実機 確認してみます!
やはり α900は撮っていて楽しいですね!α550の時はAFがほとんどだったのですが
α900にしてから、ほぼMFです。MFがこんなに快適とは思いませんでしたよ!
本当にα900にしてよかったです!
書込番号:13778663
0点

まだ手に入るんかわからないんですが、
手に入らなくなる前に、M型スクリーンは入手しておきましょう!
書込番号:13778688
0点

あ、やっぱりMFの快感にハマりましたか。
では次はフィルム一眼の名機を一通り見て回って、やっぱりこのファインダーが一番!と叫びましょう(爆)
ちなみにMスクは暗くなるので、AFに迷うレンズが出てくるかもですね。
私はMスク&MFオンリーですけど最近視力の悪化が著しいので仕方なくAFを使う感じです。
書込番号:13778933
1点

>>みるとす21さん
フォーカシングスクリーンって、AFセンサー行きの光路とは
関係ない場所のような気がしますけど、どうなんでしょう。
測光に関しては、フォーカシングスクリーンの影響が出るので、
カメラ側の設定を変更する必要が出てきますけど、
AFには影響ないような気がします。
書込番号:13778971
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





