『フラッシュつかうと?』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『フラッシュつかうと?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュつかうと?

2011/12/29 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:404件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

そんなことも知らんとα900つかっとんのか!とかって怒らないで聴いてください。
フラッシュを使わないで撮りたいって思っていて、ずぅっとフラッシュ使わなかったんです。
ですので、使い方がよく判ってないんです・・・。使っているのはHVL-F56AMなんですがぁ。

で、ですね。
1.AUTOモードの時は自動発光、Pモードの時は強制発光か後幕シンクロですよね?
強制発光っていうのは、いっつも発光ってことでしょうけど、先幕シンクロってことなんでしょか?

2.Pモードでフラッシュを使うと、ISOが1600にいつもなります。AUTOモードの時は、800とかになるようです。うーん、Pモードでフラッシュ使用時にISOをもっと下げることは出来ないのでしょうか?

3.フラッシュをonにするといつもHSSがonになってます。が、これって普通の撮影時にはoffのほうがいいんですよね?強烈に背景が明るい野外とかでの撮影で使うとよろしいときいたことあるんですが(間違ってたらご指摘ください)、わざわざこれをoffにするのが面倒なんです。なんともならんものなのでしょうか?それともいつもHSSを使った方がいいって事なのでしょうか?でも、これがonだと光量が多いような気がしています。

4.よく判らないなら、フラッシュ利用時にはいつもAUTOモードが無難なのでしょうか?

なにとぞ、ご教授のほどを・・・

書込番号:13956670

ナイスクチコミ!1


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/29 23:44(1年以上前)

私なりの使い方です。
F58AMでα900のフラッシュは使いやすくなりました。
撮る対象が20m以内ならISO400に固定し、20-50mならISO800に固定する。そして絞り指定で撮ります。
此れで綺麗に撮れます。ノイズも気になりません。

α900や他のカメラでも、暗い所にカメラを向けると、カメラはISOを上げようとする。結果として、被写体は良いのですが、背景の暗い所にノイズが乗る。
これを避けるためにはISOを固定するのが一番簡単な方法です。
幸いにして、F58AMは強力ですから、ISOを400や800に固定しても大丈夫です。


この方法は、フラッシュの悩みをソニーに相談した時に、教えてもらった方法です。
一度試してください。
私は、この方法で問題ありません(50m以上は撮ったことがありません)。

書込番号:13956957

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/29 23:54(1年以上前)

もうひとつ言い忘れました。
大きな宴会で(100名以上)後ろも写すときには、後ろ幕シンクロでF8でRAWで撮ります。
後でSilkyPixの覆い焼きかHDRで後ろの明るさを調整します。SilkyPixではHDRの方が好きです。
美女(女性は全て美女と呼ばせていただきます)のお肌をなめらかにしたい時にもSilkyPixで後処理をします。腕の見せ所です。
これでフラッシュ撮影でも綺麗になりますので、喜ばれています。
この時は秋山庄太郎さんの名言を座右の銘としながら現像します:
  そっくりに撮ると”変な顔”、倍くらい綺麗に撮って”少し満足”、
  ウソみたいに綺麗に撮るとやっと”ニッコリ”、なかなか感謝してもらえませんよ。

書込番号:13956996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/30 01:09(1年以上前)

こんばんは。
僕の解る範囲で申し訳ないですが、、、

>1.AUTOモードの時は自動発光、Pモードの時は強制発光か後幕シンクロですよね?
>強制発光っていうのは、いっつも発光ってことでしょうけど、
>先幕シンクロってことなんでしょか?

通常先幕シンクロになっていると思います。
先幕シンクロの方が自然に移動しているように写りますから。

先幕シンクロ→シャッターが全開になってから発光する
後幕シンクロ→シャッターが閉じる直前に発光する

CanonのHPにいい例がありました。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/functions/curtain/index.html

まぁこんな感じです。
強制発光は先幕シンクロです。


>2.Pモードでフラッシュを使うと、ISOが1600にいつもなります。
>AUTOモードの時は、800とかになるようです。
>うーん、Pモードでフラッシュ使用時にISOをもっと下げることは出来ないのでしょうか?

カメラが仕事場なのですが、確かISOオートの範囲を決めるメニューがあったと思います。

3.フラッシュをonにするといつもHSSがonになってます。
>が、これって普通の撮影時にはoffのほうがいいんですよね?
>強烈に背景が明るい野外とかでの撮影で使うとよろしいときいたことあるんですが
>(間違ってたらご指摘ください)、
>わざわざこれをoffにするのが面倒なんです。
>なんともならんものなのでしょうか?それともいつもHSSを使った方がいいって事なのでしょうか?でも、これがonだと光量が多いような気がしています。

まぁそのシーンによります。
簡単に言うとHSS=ハイスピードシンクロ=高速シャッタ−がきれるモードです。
HSSは光量が多いんじゃなくて長く発光するんです。
ストロボの発光時間は1/125でほぼ終ります(完全には1/60)がそれ以上のシャッタースピードだと
シャッターの開閉に間に合わずに光にムラが出来てしまいます。
なので長い時間発光させて均一にするんです。
当然届く距離が短く、消費電力が多くなります。

4.よく判らないなら、フラッシュ利用時にはいつもAUTOモードが無難なのでしょうか?

まずはそれでいいと思います。
ただ届く距離が出るのでそれに注意してください。
オススメはISO400での撮影で、HSSモードでも5mくらいは届くので安全です。

CanonのHPですがここ解りやすそうです。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/index.html

頑張ってください^^






書込番号:13957284

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/30 06:38(1年以上前)

トナカイ男さん おはようございます。

1.シャッターが全開になると同時に発光するモードで、通常のモードなのでストロボの光のみで撮影する場合はこちらで特に問題ないと思います。但し動き物をスローシャッターで撮りたい時などは軌跡が動いた被写体の後に写る後幕シンクロを使用すると良いと思います。

2.ISOをオートにしないでご自身で決めるか、ISO AUTOの範囲を200-400などに設定すれば良いと思います。

3.HSSはハイスピードシンクロと言い日中シンクロなど高速シャッターにも同調するモードなので光が多いのではなく長時間発光するモードです。バウンズ撮影をされなくて電池を余分に減らしても良いのであればONでも良いでしょうが、シャッター速度が1/200秒以下で撮る通常のストロボ撮影には何のメリットも無いと思います。

4.その通りです。このストロボは名前にもあるようにフル発光時の光の量はISO100の時GN(ガイドナンバー)56有りますので、計算上これはISO100時にF5.6で10m(絞り×距離=GN 5.6×10=56)まで光が届く事になるので、このカメラは通常ISO200からの設定ならば前記の倍光量がある事になるので近距離のスナップで周りの光の影響が不要ならISO200でも問題ないと思います。

書込番号:13957713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/30 08:03(1年以上前)

みなさん、色々とご教授くださりありがとうございます。
結論から言うと
1.強制発光モード(先幕ストロボ)でOK
2.ISO範囲を200-800にするとISO800で撮れる。が、希望のISOでは撮れない
3.シャッター速度が1/200s以下の撮影(通常の撮影?)なら、HSSは特に必要なし。
4.AUTOモードが無難
という理解でよろしいでしょうか。もちろん、場面場面で「〜した方が良い」方法があるのは
判りました。
ってことで大丈夫そうでしょうか?

うーん、でも、本当ならやっぱりフラッシュ無しで撮りたいなぁ。といっても無理なときはやっぱり無理ですもんね。

書込番号:13957850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/30 10:40(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/laboratory/014/lab3.html

おまけに・・・

書込番号:13958241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/30 15:56(1年以上前)

>1.強制発光モード(先幕ストロボ)でOK

外付けストロボ時は、「強制発光モード」にしてもストロボの電源をONしなければ発光しないのはご存じかと思いますが。
所有はα900ではないですが、αは昔からそうですので
わたしは、強制発光モードでストロボを焚きたい時だけ、ストロボの電源「ON」で使います。

後幕シンクロは、正直、今まで使ったことがありません(使う必要がないだけですが。)


>2.ISO範囲を200-800にするとISO800で撮れる。が、希望のISOでは撮れない

ISO感度設定を「AUTO」にしなければ撮れるはずですが?
ISO感度設定を「400」などに設定すれば変わりません。
(わたしはISO感度「AUTO」は使わないので、なんのこっちゃ?と思いましたが)
α700で「AUTO」で試したらISO感度は最高になるようですね。


>3.シャッター速度が1/200s以下の撮影(通常の撮影?)なら、HSSは特に必要なし。

手ブレ補正「ON」でしたらそうです。
「OFF」なら1/125ですね。(フラッシュ同調速度が1/125になりますから。)


>4.AUTOモードが無難

かもしれませんね・・・・・・・。

書込番号:13959244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/30 23:37(1年以上前)

みなさん、いろいろとご教授ありがとうございます。

ISO感度のAUTOを使わなければ、指定ISOで撮れる!ってこんなことも気付かないでおりました。ごめんなさい・・・。
ISO感度をAUTOにすると最高ISOで撮ると。ふむふむ。
ん?あれ?ほんじゃ、極端な話、フラッシュをたいて十分な距離で光量がある場合はISO200でもOKってことになりますよね?んで、その方が、高画質?

ま、色々とやってみればいいのですよね、はい。がんばってみます・・・。

ありがとうございました!

書込番号:13961084

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング